JPS6124538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124538Y2
JPS6124538Y2 JP12148080U JP12148080U JPS6124538Y2 JP S6124538 Y2 JPS6124538 Y2 JP S6124538Y2 JP 12148080 U JP12148080 U JP 12148080U JP 12148080 U JP12148080 U JP 12148080U JP S6124538 Y2 JPS6124538 Y2 JP S6124538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
pail pack
cap
ring
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12148080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5746560U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12148080U priority Critical patent/JPS6124538Y2/ja
Publication of JPS5746560U publication Critical patent/JPS5746560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124538Y2 publication Critical patent/JPS6124538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ペイルパツクに巻取つて収納された
たとえば炭酸ガスアーク溶接用ワイヤをペイルパ
ツクからもつれないように払出すためのペイルパ
ツク巻きワイヤ払出装置に関する。
ペイルパツク巻取りには、ループを形成するた
め、ペイルパツクを回転させる方法と、ペイルパ
ツク内に落し込むワイヤの方をガイド等により回
転させる方法との2通りがある。
後者の巻取り方法によるペイルパツク巻きワイ
ヤは、払出時に1周ごとにねじれが生じないよう
に、ペイルパツク内に曲りぐせが少なく、直線に
近い状態で収納されたものであり、ペイルパツク
内でワイヤにねじれようとする力が常に働いて、
ワイヤを自由にすると、ペイルパツクの外壁に沿
つて上部にはね上ろうとする力が内在しており、
前者の巻取り方法によるペイルパツク巻きワイヤ
に比して、ワイヤを払出す際にもつれることが多
い。
そして特に、溶接用ワイヤの場合、払出不能に
なると溶接作業を中断しなければならず、溶接ビ
ードに中断による欠陥を発生することがあり、ま
た作業能率の低下を来たしていた。
本考案は上記にかんがみなされたもので、上述
の後者の巻取り方法によりペイルパツク内に収納
されたワイヤをペイルパツク内から払出すに際し
て、その払出すワイヤのもつれを無くし、ワイヤ
の払出しに支障をきたすことがないようにしたペ
イルパツク巻きワイヤ払出装置を提供することを
目的とするものである。
以下、本考案の実施例により説明する。
第1図は本考案の一実施例の縦断側面図であ
り、第2図は第1図の−線に沿つてみた平面
図である。
なお本実施例は炭酸ガスアーク溶接用ワイヤの
ペイルパツクAに適用した一例を示している。
このペイルパツクAは、底板1aの周縁から立
上げた外筒1の内側に、外筒1と同心にかつ外筒
1との間にワイヤ収納部7を有して内筒2を立設
してなつている。
そして上記のように構成されるペイルパツクA
内には、図示しないペイルパツク巻取装置でワイ
ヤの方をガイド等により回転させることにより、
ワイヤ収納部7に底部から順次上方にワイヤ3が
巻取られて収納され、このワイヤ3を収納したペ
イルパツクAは、図示しない蓋体で外筒1から内
筒2にわたる上面開口部を閉じて梱包した状態で
出荷される。
この梱包されたペイルパツクAは、使用者側に
おいて、ワイヤ3を使用するに際して、前記蓋体
を取外し、そのあとに図示例の如き本考案のワイ
ヤ払出装置が装着されのである。
すなわち、押えリング4は環状円板体よりな
り、その外周部4aを、外筒1の上端部内周に取
外し可能に嵌着して外筒1上部に装着される。
外筒1上部に装着された押えリング4は半径方
向に内方に延出して内筒2に近接させた環状板の
中央孔内周面をもつて延出内周端4aを構成して
いる。
また、回転部材5はボス部5aと外周リング部
5bとを放射状に配したアーム部5cで一体に連
結してなり、そのボス部5aを、内筒2の上端部
に嵌着したキヤツプ部材8上に軸受9を介して取
付けることにより、押えリング4の下側面に沿つ
て回転自在とし、ある特定のアーム部5cに、押
えリング4の延出内周端4aをまたいで開口され
る孔6を形成してなり、かつ複数のアーム部材5
cにはキヤツプ部材8の外周側面に沿つた棒状体
5dが回転部材5と一体に固着してなつている。
また、キヤツプ部材8には前記棒状体5dの先
端に対向し、かつ回転部材5の外径とほぼ等しい
外径を有する鍔部8aが固着してある。
前記ペイルパツクA内に収納されたワイヤ3は
回転部材5の孔6と押えリング4の延出内周端4
a内側を通して払出されるようにする。
また、外筒1上には截頭円錐状のフード10が
取外し可能に載置され、このフード10の頂部に
はガイド管11、ワイヤ矯正ローラ12およびガ
イド管13aが設けられていて、前記押えリング
4の延出内周端4a内側を通したワイヤ3は、ガ
イド管11、ワイヤ矯正ローラ12およびガイド
管13a,13bを通してモータ14で回転駆動
される送給ローラ15で溶接トーチ16に送られ
るようにする。
なお、上記フード10の下端フランジ部10a
は、外筒1の上端に載置された状態で取外し可能
な固定リング11によつて外筒1の上端フランジ
部1bに固定される。
上記のように構成された本実施例において、ペ
イルパツクAのワイヤ収納部7に巻取られて収納
されたワイヤ3は、回転部材5の孔6と押えリン
グ4の延出内周端4a内側を通して引出され、さ
らにガイド管11、ワイヤ矯正ローラ12および
ガイド管13a,13bを通して送給ローラ15
で溶接用トーチ16に送られて、炭酸ガス溶接の
補填材として使用される。
しかして、ペイルパツクAのワイヤ収納部7に
収納されているワイヤ3は、ワイヤ収納部7に底
部から順次上方に巻取られるとともに、ペイルパ
ツクA内でワイヤ3にねじれようとする力が内在
し、外周側へ寄ろうとする力が常に働いている状
態で、ペイルパツクA内に収納されており、この
状態のワイヤ3を引出すと、ワイヤ3には外筒1
すなわちペイルパツクAの外壁に沿つて無秩序に
上部にはね上る傾向があるが、本考案装置による
押えリング4が、ペイルパツクA内の上部外壁部
分を遮断しているため、上記ワイヤ3の無秩序な
はね上りを抑えるとともに回転部材5の孔6と押
えリング4の延出内周端4a内側を通してワイヤ
3を払出すことによつて、外筒1側に張出して巻
取られているワイヤ3は、内側へ内側へと引張ら
れながら秩序正しく引出され、ペイルパツクA内
から払出されるワイヤ3のもつれを殆んど無くす
ことができる。
またこの際、回転部材5とキヤツプ8との隙間
に輪状になつたワイヤ3が入ろうとすると、回転
部材5に固設した棒状体5bに阻止されて入るこ
とができない。またキヤツプ8に設けた鍔部8a
は回転部材5に設けた棒状体5dとキヤツプ8と
の間からワイヤ3が入り込むのを阻止する。
なお、この場合棒状体5dの先端と鍔部8aと
の隙間は極力少ないことが望ましい。
また回転部材5の孔6と押えリング4の延出内
周端4a内側を通してワイヤ3を払出すことによ
り、鍔部8aがワイヤ3の内筒2側における無秩
序なはね上りを抑え、かつ鍔部8aの外周部およ
び回転部材5の孔6が引出されるワイヤ3をガイ
ドすることになり、ワイヤ3を円滑に払出すこと
ができる。
なお、上記実施例において、押えリング4は外
周リング部と内周リング部とを放射状に配したア
ーム部で一体に連結して構成し、この内周リング
部を内筒2に近接配置して、内周リング部の内側
周面をもつて延出内周端を構成してもよい。
また回転部材5は板材や棒材を用いたものでも
実施できる。
以上説明した如く本考案装置によれば、押えリ
ングによりワイヤの無秩序なはね上りを押えると
ともに、回転部材の孔と押えリングの延出内周端
内側を通してワイヤを払出すことによつてワイヤ
は内側へ内側へと引張られながら秩序正しく引き
出され、ワイヤのもつれをほとんど無くすことが
でき、ワイヤの払出に支障を来たすこてはない。
また、回転部材に設けた棒状体とキヤツプの鍔
部により輪状のワイヤがキヤツプと回転部材との
間に入ることもなくなり、かつワイヤを孔にガイ
ドして円滑にワイヤの払出を行なわしめる。
また、キヤツプの鍔部および押えリングの延出
内周端がワイヤの内筒側における無秩序なはね上
りを抑えワイヤのもつれはなくなり、ワイヤを円
滑に払出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の縦断側面図。第2
図は第1図の−線に沿つてみた平面図。 A……ペイルパツク、1……外筒、2……内
筒、3……ワイヤ、4……押えリング、4a……
押えリングの延出内周端、5……回転部材、5d
……棒部材、8……キヤツプ、8a……キヤツプ
の鍔部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外筒と内筒の間にワイヤを巻取つて収納するペ
    イルパツクの上部に、半径方向を内方に延出させ
    その延出内周端を内筒に近接させた押えリングを
    設け、前記内筒上端を蓋するキヤツプに鍔部を設
    け、前記押えリングの下側面に沿つて回転自在と
    しかつ押えリングの延出内周端に臨んで孔を形成
    するとともに前記キヤツプに沿つて先端が前記鍔
    部に近接する棒状体を有する回転部材をキヤツプ
    上部に支持させて設け、前記ペイルパツク内に収
    納されたワイヤの回転部材の孔と押えリングの延
    出内周端内側を通して払出すことを特徴とするペ
    イルパツク巻きワイヤ払出装置。
JP12148080U 1980-08-27 1980-08-27 Expired JPS6124538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12148080U JPS6124538Y2 (ja) 1980-08-27 1980-08-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12148080U JPS6124538Y2 (ja) 1980-08-27 1980-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5746560U JPS5746560U (ja) 1982-03-15
JPS6124538Y2 true JPS6124538Y2 (ja) 1986-07-23

Family

ID=29482144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12148080U Expired JPS6124538Y2 (ja) 1980-08-27 1980-08-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124538Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5746560U (ja) 1982-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955020B2 (ja) 溶接ワイヤ繰出しドラム
KR100491806B1 (ko) 대량의 와이어를 수용 및 분배하는 패키지
US6745899B1 (en) Wire payout
US5277314A (en) Retainer ring for welding wire container disclosure
US7748530B2 (en) Welding wire package
US7198152B2 (en) Welding wire container with ribbed walls and mating retainer ring
KR0135931Y1 (ko) 용접용 와이어의 엉킴방지장치
US7100863B2 (en) Floating liner
US3186659A (en) Device for coiling and storing wire rope and the like
US4111380A (en) Welding wire spool shroud
JPS6124538Y2 (ja)
JPH0337468B2 (ja)
HU211012B (en) Holder for welding wire and cover plate bearing against the bobbin
USRE40351E1 (en) Mechanism for braking the unwinding of a bundle of metallic wire housed in a drum
JPS6124537Y2 (ja)
US3224707A (en) Device for coiling and storing wire rope and the like
US2580129A (en) Tangleproof twine dispenser
JPH0347738Y2 (ja)
JPS6011004Y2 (ja) ペイルパツク巻きワイヤ払出装置
US20030230660A1 (en) Decoiling apparatus and methods for unwinding coiled material
JP2857268B2 (ja) 溶接用ワイヤ引き出し装置及び引き出し方法
JPH0111633Y2 (ja)
JPS63147781A (ja) 溶接用パツクワイヤ
CA2460380C (en) Wire payout
JPH02147566A (ja) パック巻溶接用ワイヤのワイヤ継ぎ用払出し方法ならびにそれに供されるペイルパック