JPS6124459Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6124459Y2 JPS6124459Y2 JP9260079U JP9260079U JPS6124459Y2 JP S6124459 Y2 JPS6124459 Y2 JP S6124459Y2 JP 9260079 U JP9260079 U JP 9260079U JP 9260079 U JP9260079 U JP 9260079U JP S6124459 Y2 JPS6124459 Y2 JP S6124459Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- push rod
- platform frame
- stopper
- stopper piece
- loading platform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、パレツトに載せた荷物、コンテナな
ど大重量の荷物を載せる運搬台車の後部ストツパ
装置に関するものである。
ど大重量の荷物を載せる運搬台車の後部ストツパ
装置に関するものである。
前述のような運搬台車として、荷台フレームに
多数のローラを前後方向に並べて設け、かつ牽引
車に連結されて走行するものが用いられている。
この運搬台車は、荷台フレームの後端をコンベヤ
台の前端に実質的に接するように位置させて、前
記コンベヤ台に設けたコンベヤからパレツトに載
せた荷物などを荷台フレームに設けたローラ上に
積込んでいる。この場合に、前記パレツトがコン
テナが運搬台車の走行中に前後方向に移動しない
ようにするために、起倒可能なストツパを荷台フ
レームの後部に設け、パレツトなどの積み降し時
にはストツパを倒伏し、運搬台車の走行中はスト
ツパを起立しておくことが必要である。しかし、
従来の荷台フレームの後部に設けるストツパは手
動によつて起倒させるものであつたために、その
操作が面倒であつた。
多数のローラを前後方向に並べて設け、かつ牽引
車に連結されて走行するものが用いられている。
この運搬台車は、荷台フレームの後端をコンベヤ
台の前端に実質的に接するように位置させて、前
記コンベヤ台に設けたコンベヤからパレツトに載
せた荷物などを荷台フレームに設けたローラ上に
積込んでいる。この場合に、前記パレツトがコン
テナが運搬台車の走行中に前後方向に移動しない
ようにするために、起倒可能なストツパを荷台フ
レームの後部に設け、パレツトなどの積み降し時
にはストツパを倒伏し、運搬台車の走行中はスト
ツパを起立しておくことが必要である。しかし、
従来の荷台フレームの後部に設けるストツパは手
動によつて起倒させるものであつたために、その
操作が面倒であつた。
本考案は、前述した事情に鑑みてなされたもの
で、荷台フレームが前記コンベヤ台などに接する
ように運搬台車を位置させることにより、ストツ
パ片を倒伏させてパレツトやコンテナなどの積み
降しができ、またコンベヤ台などから荷台フレー
ムが離れるように運搬台車を走行させるとストツ
パ片が自動的に起立する後部ストツパ装置を、簡
単な構成で提供することを目的とするものであ
る。
で、荷台フレームが前記コンベヤ台などに接する
ように運搬台車を位置させることにより、ストツ
パ片を倒伏させてパレツトやコンテナなどの積み
降しができ、またコンベヤ台などから荷台フレー
ムが離れるように運搬台車を走行させるとストツ
パ片が自動的に起立する後部ストツパ装置を、簡
単な構成で提供することを目的とするものであ
る。
この目的を達成するため、本考案の後部ストツ
パ装置は、前述した運搬台車において、荷台フレ
ームの後端面から先端部が後方に突出する押棒を
荷台フレームに前後方向に移動可能に支持し、荷
台フレームの後端部に左右方向の揺動による起倒
可能にストツパ片を枢着し、該ストツパ片を荷台
フレームに枢着された偏心ウエイトに連杆を介し
て連結し、偏心ウエイトを前記押棒にチエーンま
たはロープを介して連結し、偏心ウエイトにより
押棒を後方に、ストツパ片を起立方向にそれぞれ
附勢し、押棒の前方への押込みによりストツパ片
が倒伏するようにしたものである。
パ装置は、前述した運搬台車において、荷台フレ
ームの後端面から先端部が後方に突出する押棒を
荷台フレームに前後方向に移動可能に支持し、荷
台フレームの後端部に左右方向の揺動による起倒
可能にストツパ片を枢着し、該ストツパ片を荷台
フレームに枢着された偏心ウエイトに連杆を介し
て連結し、偏心ウエイトを前記押棒にチエーンま
たはロープを介して連結し、偏心ウエイトにより
押棒を後方に、ストツパ片を起立方向にそれぞれ
附勢し、押棒の前方への押込みによりストツパ片
が倒伏するようにしたものである。
以下、図面を参照して本考案の一実施例を具体
的に説明する。
的に説明する。
第1図乃至第3図において、符号1は運搬台車
38の荷台フレームであり、該フレーム1の前端
部には牽引車9との連結装置2が上下方向の回動
可能に連結されている。荷台フレーム1にはその
ほぼ全面にわたつてローラが、幅方向に数列に分
けて前後方向に多数並設され、前記ローラ3は上
部が荷台フレーム1上に突出している。荷台フレ
ーム1には左右の前、後輪4,5がそれぞれ設け
られ、荷台フレーム1上の前端部には左右2個の
前部ストツパ6が上方に突出するように固定さ
れ、前後方向の中間部にはコンテナ用ストツパ7
が手動方式により起倒可能に装着され、両側部に
は左右側面ガイド8が前後複数個所に上方に突出
するように設けられている。荷台フレーム1の後
部には後述するストツパ装置11が設けられ、該
ストツパ11の左右ストツパ片12より少し前方
には手動方式により起倒可能な補助ストツパ10
が装着されている。
38の荷台フレームであり、該フレーム1の前端
部には牽引車9との連結装置2が上下方向の回動
可能に連結されている。荷台フレーム1にはその
ほぼ全面にわたつてローラが、幅方向に数列に分
けて前後方向に多数並設され、前記ローラ3は上
部が荷台フレーム1上に突出している。荷台フレ
ーム1には左右の前、後輪4,5がそれぞれ設け
られ、荷台フレーム1上の前端部には左右2個の
前部ストツパ6が上方に突出するように固定さ
れ、前後方向の中間部にはコンテナ用ストツパ7
が手動方式により起倒可能に装着され、両側部に
は左右側面ガイド8が前後複数個所に上方に突出
するように設けられている。荷台フレーム1の後
部には後述するストツパ装置11が設けられ、該
ストツパ11の左右ストツパ片12より少し前方
には手動方式により起倒可能な補助ストツパ10
が装着されている。
前記後部ストツパ装置11は、第1図乃至第6
図に示すように、荷台フレーム1の後端部に前後
方向に摺動可能に押棒13が支持され、この押棒
13の左右側方に前記ストツパ片12が押棒13
と平行な枢軸14で左右方向に揺動による起伏可
能に荷台フレーム1に枢着され、前記ストツパ片
12の前方には偏心ウエイト15が枢軸14の延
長上に位置する枢軸16によつて荷台フレーム1
に回動可能に枢着され、ストツパ片12と偏心ウ
エイト15とは前記枢軸14,16と偏心した連
杆によつて連結固定され、偏心ウエイト15と押
棒13の主部13aとがローラチエーン18によ
つて連結されている。前記チエーン18は、押棒
13の主部13aに固定された内端部より後方に
配置したガイドローラ19に支持され、下方から
枢軸16を迂回して偏心ウエイト15の枢軸16
に対し連杆17と反対側に外方から固定され、偏
心ウエイト15の質量によりチエーン18を介し
て押棒13を後方に、連杆17を介してストツパ
片12を前方にそれぞれ附勢し、押棒13を前方
に押込まない限り、ストツパ片12をローラ3上
に突出する起立状態に保持している。押棒13は
主部13aに先端部13bが緩衝ばね20を介し
て前後方向に所定範囲での相対移動可能に嵌合さ
れ、押棒13の先端部13bが荷台フレーム1の
後端面1aから後方に突出している。前記偏心ウ
エイト15の枢軸16部が引張ばね21で荷台フ
レーム1の連繋され、前記引張ばね21の小さい
ばね力で偏心ウエイト15をストツパ片12の倒
伏方向に附勢している。また、押棒13の末端部
が手動操作機構22に係合されている。手動操作
機構22は、押棒13の末端部に設けたカラー2
3と係合ピン24との間に係合アーム25が介装
され、該アーム25を固定した揺動軸26がブラ
ケツト27を介して荷台フレーム1に軸支され、
揺動軸26に固定された連結アーム28に連結棒
29の前端部が枢着され、連結棒29の後端部が
横軸30の内端部に固定された連結アーム31に
枢着され、横軸30の外端部に荷台フレーム1の
後端部一側外方に設置した手動ハンドル32が適
宜の手段を介して連結されている。なお、第1図
中符号33はコンベヤ台、34はコンベヤ台33
に装備されたコンベヤ、35はパレツト、36は
荷物、37は荷物36を覆う荷崩れ防止用ネツト
である。
図に示すように、荷台フレーム1の後端部に前後
方向に摺動可能に押棒13が支持され、この押棒
13の左右側方に前記ストツパ片12が押棒13
と平行な枢軸14で左右方向に揺動による起伏可
能に荷台フレーム1に枢着され、前記ストツパ片
12の前方には偏心ウエイト15が枢軸14の延
長上に位置する枢軸16によつて荷台フレーム1
に回動可能に枢着され、ストツパ片12と偏心ウ
エイト15とは前記枢軸14,16と偏心した連
杆によつて連結固定され、偏心ウエイト15と押
棒13の主部13aとがローラチエーン18によ
つて連結されている。前記チエーン18は、押棒
13の主部13aに固定された内端部より後方に
配置したガイドローラ19に支持され、下方から
枢軸16を迂回して偏心ウエイト15の枢軸16
に対し連杆17と反対側に外方から固定され、偏
心ウエイト15の質量によりチエーン18を介し
て押棒13を後方に、連杆17を介してストツパ
片12を前方にそれぞれ附勢し、押棒13を前方
に押込まない限り、ストツパ片12をローラ3上
に突出する起立状態に保持している。押棒13は
主部13aに先端部13bが緩衝ばね20を介し
て前後方向に所定範囲での相対移動可能に嵌合さ
れ、押棒13の先端部13bが荷台フレーム1の
後端面1aから後方に突出している。前記偏心ウ
エイト15の枢軸16部が引張ばね21で荷台フ
レーム1の連繋され、前記引張ばね21の小さい
ばね力で偏心ウエイト15をストツパ片12の倒
伏方向に附勢している。また、押棒13の末端部
が手動操作機構22に係合されている。手動操作
機構22は、押棒13の末端部に設けたカラー2
3と係合ピン24との間に係合アーム25が介装
され、該アーム25を固定した揺動軸26がブラ
ケツト27を介して荷台フレーム1に軸支され、
揺動軸26に固定された連結アーム28に連結棒
29の前端部が枢着され、連結棒29の後端部が
横軸30の内端部に固定された連結アーム31に
枢着され、横軸30の外端部に荷台フレーム1の
後端部一側外方に設置した手動ハンドル32が適
宜の手段を介して連結されている。なお、第1図
中符号33はコンベヤ台、34はコンベヤ台33
に装備されたコンベヤ、35はパレツト、36は
荷物、37は荷物36を覆う荷崩れ防止用ネツト
である。
次に、以上のように構成された後部ストツパ装
置の作動について説明する。手動式のコンテナ用
ストツパ7および補助ストツパ10を倒伏した状
態で、牽引車9を後退させることにより、これに
連結装置2で連結した空の運搬台車38を後退さ
せ、その荷台フレーム1をコンベヤ台33に近接
させると、その前端面に押棒13の先端が衝合
し、押棒13の先端13bが前進して緩衝ばね2
0圧縮した後、押棒13の主部13aを前方に押
圧することにより、押棒13が前進する。押棒1
3の前進によつて第6図の矢印aに示す内方にチ
エーン18を引張り偏心ウエイト15を第6図の
矢印bに示す時計方向に回動させ、連杆17を介
してストツパ片12を時計方向に回動させること
により、起立していたストツパ片12が倒伏し、
ローラ3の上部より下方に位置する。この状態で
第1図に示すように、荷台フレーム1がコンベヤ
台33と実質的に接し、かつコンベア34とロー
ラ3とが同じ高さとなるので、牽引車9を停止さ
せる。コンベア34の駆動によつて、該コンベア
34に載せたパレツト35をこれに載せた荷物3
6と共に、荷台フレーム1のローラ3上に移動し
て、固定されている前部ストツパ6にパレツト3
5の前端面を衝合させる。このようにすると、パ
レツト35の後端面は後部ストツパ装置11のス
トツパ片12より若干前方に位置するので、牽引
車9を静かに前進させる。牽引車9の前進に伴う
運搬台車38の前進によつて押棒13の先端部1
3bと主部13aとの間に設けた緩衝ばね20が
伸長し、さらに運搬台車38が前進すると、偏心
ウエイト15の質量によつて該ウエイト15が第
6図の矢印bと反対の反時計方向に引張ばね21
に抗して回動し、押棒13を後方に摺動させると
共に、ストツパ片12を起立させてローラ3上に
突出させる。従つて、パレツト35は前後両端面
が前部ストツパ6と後部のストツパ片12とに衝
止されることによつて前後方向の動きが阻止され
るので、牽引車9を走行させることにより、所望
の場所に運搬台車の荷台フレーム1に載せたパレ
ツト35と共に荷物36を支障なく運搬すること
ができる。
置の作動について説明する。手動式のコンテナ用
ストツパ7および補助ストツパ10を倒伏した状
態で、牽引車9を後退させることにより、これに
連結装置2で連結した空の運搬台車38を後退さ
せ、その荷台フレーム1をコンベヤ台33に近接
させると、その前端面に押棒13の先端が衝合
し、押棒13の先端13bが前進して緩衝ばね2
0圧縮した後、押棒13の主部13aを前方に押
圧することにより、押棒13が前進する。押棒1
3の前進によつて第6図の矢印aに示す内方にチ
エーン18を引張り偏心ウエイト15を第6図の
矢印bに示す時計方向に回動させ、連杆17を介
してストツパ片12を時計方向に回動させること
により、起立していたストツパ片12が倒伏し、
ローラ3の上部より下方に位置する。この状態で
第1図に示すように、荷台フレーム1がコンベヤ
台33と実質的に接し、かつコンベア34とロー
ラ3とが同じ高さとなるので、牽引車9を停止さ
せる。コンベア34の駆動によつて、該コンベア
34に載せたパレツト35をこれに載せた荷物3
6と共に、荷台フレーム1のローラ3上に移動し
て、固定されている前部ストツパ6にパレツト3
5の前端面を衝合させる。このようにすると、パ
レツト35の後端面は後部ストツパ装置11のス
トツパ片12より若干前方に位置するので、牽引
車9を静かに前進させる。牽引車9の前進に伴う
運搬台車38の前進によつて押棒13の先端部1
3bと主部13aとの間に設けた緩衝ばね20が
伸長し、さらに運搬台車38が前進すると、偏心
ウエイト15の質量によつて該ウエイト15が第
6図の矢印bと反対の反時計方向に引張ばね21
に抗して回動し、押棒13を後方に摺動させると
共に、ストツパ片12を起立させてローラ3上に
突出させる。従つて、パレツト35は前後両端面
が前部ストツパ6と後部のストツパ片12とに衝
止されることによつて前後方向の動きが阻止され
るので、牽引車9を走行させることにより、所望
の場所に運搬台車の荷台フレーム1に載せたパレ
ツト35と共に荷物36を支障なく運搬すること
ができる。
なお、本実施例において、荷物を降す場所にも
押棒13の先端部13bが衝合する固定部材があ
れば、前述した積込みの場合と同様にして、荷台
フレーム1後部のストツパ片12を倒伏させて、
荷台フレーム1の後部からパレツト35と共に荷
物36を搬出することも可能である。
押棒13の先端部13bが衝合する固定部材があ
れば、前述した積込みの場合と同様にして、荷台
フレーム1後部のストツパ片12を倒伏させて、
荷台フレーム1の後部からパレツト35と共に荷
物36を搬出することも可能である。
また、押棒13の先端部13bが衝合する固定
部材がない位置でのストツパ片12の倒伏は、手
動ハンドル32の回動操作により、横軸30、連
結アーム31、連結棒29、連結アーム28、揺
動軸26を介して係合アーム25を第5図の矢印
cに示す時計方向に回動させることにより、係合
ピン24を介して押棒13を前方に移動させてス
トツパ片12を倒伏させればよい。そして、手動
ハンドル32の回動操作力を解除すれば、偏心ウ
エイト15によつてストツパ片12が起立すると
共に、押棒13が後方に移動し、これに伴つて係
合アーム25から手動ハンドル32までの各部材
も操作前の状態に復帰する。
部材がない位置でのストツパ片12の倒伏は、手
動ハンドル32の回動操作により、横軸30、連
結アーム31、連結棒29、連結アーム28、揺
動軸26を介して係合アーム25を第5図の矢印
cに示す時計方向に回動させることにより、係合
ピン24を介して押棒13を前方に移動させてス
トツパ片12を倒伏させればよい。そして、手動
ハンドル32の回動操作力を解除すれば、偏心ウ
エイト15によつてストツパ片12が起立すると
共に、押棒13が後方に移動し、これに伴つて係
合アーム25から手動ハンドル32までの各部材
も操作前の状態に復帰する。
さらに、コンテナを荷台フレーム1に載せる場
合にはコンテナ用ストツパ7を、前後方向に長さ
が短いパレツトまたはコンテナを載せる場合には
補助ストツパ10を、手動操作でそれぞれ起倒さ
せて使用するが、これらの操作は従来のものと同
様であるから説明を省略する。
合にはコンテナ用ストツパ7を、前後方向に長さ
が短いパレツトまたはコンテナを載せる場合には
補助ストツパ10を、手動操作でそれぞれ起倒さ
せて使用するが、これらの操作は従来のものと同
様であるから説明を省略する。
本考案において、押棒と偏心ウエイトとを連結
するチエーンに代えてワイヤロープなどのロープ
を用いてもよい。また、ストツパ片は左右2個に
限られるとなく適宜の個数にすることができる。
するチエーンに代えてワイヤロープなどのロープ
を用いてもよい。また、ストツパ片は左右2個に
限られるとなく適宜の個数にすることができる。
以上説明したように本考案は、押棒を例えばコ
ンベヤ台などの固定部材に衝合させ、運搬台車を
後退させて押棒を前方に押込むことにより、荷台
フレーム後部のストツパ片を自動的に起立状態か
ら倒伏させることができ、運搬台車を前進させる
ことにより、前記押棒を後方に戻しかつストツパ
片を逆に倒伏状態から起立させてこの状態に保持
することができるので、ストツパ片の起倒に何ら
面倒な操作を必要としない。また、本考案は、偏
心ウエイトによつて、押棒の後方への附勢と、ス
トツパ片の起立方向への附勢とを行なわせ、押棒
の押込みによりストツパ片が倒伏するようにした
ので、構造が簡単で安価に提供できる効果もあ
る。
ンベヤ台などの固定部材に衝合させ、運搬台車を
後退させて押棒を前方に押込むことにより、荷台
フレーム後部のストツパ片を自動的に起立状態か
ら倒伏させることができ、運搬台車を前進させる
ことにより、前記押棒を後方に戻しかつストツパ
片を逆に倒伏状態から起立させてこの状態に保持
することができるので、ストツパ片の起倒に何ら
面倒な操作を必要としない。また、本考案は、偏
心ウエイトによつて、押棒の後方への附勢と、ス
トツパ片の起立方向への附勢とを行なわせ、押棒
の押込みによりストツパ片が倒伏するようにした
ので、構造が簡単で安価に提供できる効果もあ
る。
第1図は本考案の一実施例による後部ストツパ
装置を備えた運搬台車の使用状態を示す概略側面
図、第2図は第1図の運搬台車の平面図、第3図
は同側面図、第4図は本考案の一実施例による後
部ストツパ装置の要部を示す平面図、第5図は同
側面図、第6図は同一部の説明図である。 1……荷台フレーム、1a……後端面、3……
ローラ、9……牽引車、11……後部ストツパ装
置、12……ストツパ片、13……押棒、13b
……先端部、15……偏心ウエイト、17……連
杆、18……チエーン。
装置を備えた運搬台車の使用状態を示す概略側面
図、第2図は第1図の運搬台車の平面図、第3図
は同側面図、第4図は本考案の一実施例による後
部ストツパ装置の要部を示す平面図、第5図は同
側面図、第6図は同一部の説明図である。 1……荷台フレーム、1a……後端面、3……
ローラ、9……牽引車、11……後部ストツパ装
置、12……ストツパ片、13……押棒、13b
……先端部、15……偏心ウエイト、17……連
杆、18……チエーン。
Claims (1)
- 荷台フレームに多数のローラを前後方向に並べ
て設け、かつ牽引車に連結されて走行する連搬台
車において、前記荷台フレームの後端面から先端
部が後方に突出する押棒を荷台フレームに前後方
向に移動可能に支持し、荷台フレームの後端部に
左右方向の揺動により起倒するストツパ片を枢着
し、該ストツパ片を荷台フレームに枢着された偏
心ウエイトに連杆を介して連結し、偏心ウエイト
を前記押棒にチエーンまたはロープを介して連結
し、偏心ウエイトにより押棒を後方に、ストツパ
片を起立方向にそれぞれ附勢し、押棒の前方への
押込みによりストツパ片が倒伏するようにしたこ
とを特徴とする運搬台車の後部ストツパ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9260079U JPS6124459Y2 (ja) | 1979-07-04 | 1979-07-04 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9260079U JPS6124459Y2 (ja) | 1979-07-04 | 1979-07-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS569985U JPS569985U (ja) | 1981-01-28 |
JPS6124459Y2 true JPS6124459Y2 (ja) | 1986-07-22 |
Family
ID=29325587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9260079U Expired JPS6124459Y2 (ja) | 1979-07-04 | 1979-07-04 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6124459Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-07-04 JP JP9260079U patent/JPS6124459Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS569985U (ja) | 1981-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4111321A (en) | Mechanisms for loading and unloading containers onto and from a vehicle | |
CZ307597A3 (cs) | Zařízení pro nakládání a vykládání kontejnerů | |
US4023693A (en) | Apparatus for handling a large hay bale | |
US3305117A (en) | Double hand truck assembly | |
US3971486A (en) | Apparatus for handling and transporting containers, load supporting bodies, pallets and the like | |
US2491824A (en) | Industrial lift truck | |
US20230123044A1 (en) | Transport trailer comprising a system for tilting and righting its deck | |
JPS6124459Y2 (ja) | ||
US4030697A (en) | Vehicle jacks | |
WO2010115222A2 (en) | Support platform | |
JPH07228357A (ja) | トラックローダー | |
US3335883A (en) | Lift truck | |
JP3011534U (ja) | 積載物運搬車輌の積載装置 | |
JPS5817100B2 (ja) | ロ−ラツキパレツト | |
JPH09301184A (ja) | ピッキング又は仕分け用のカート、装置及び台車 | |
JPH0640522Y2 (ja) | 運搬車両のダンプ装置 | |
SU1676902A1 (ru) | Тележка - штабелер Калюжного В.В. | |
US20010038788A1 (en) | Dock lifting device | |
JPS6141658Y2 (ja) | ||
JPH0567470B2 (ja) | ||
US3182779A (en) | Dispensing apparatus for rolling containers | |
FR2698343A1 (fr) | Châssis mobile pour manutention de conteneurs. | |
JPH11292359A (ja) | 巻取りウェブの運搬装置 | |
JPS6229337Y2 (ja) | ||
JP3037991U (ja) | 重量物運搬用台車 |