JPS61243340A - 可変分散フアイバ装置 - Google Patents

可変分散フアイバ装置

Info

Publication number
JPS61243340A
JPS61243340A JP60084343A JP8434385A JPS61243340A JP S61243340 A JPS61243340 A JP S61243340A JP 60084343 A JP60084343 A JP 60084343A JP 8434385 A JP8434385 A JP 8434385A JP S61243340 A JPS61243340 A JP S61243340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
dispersion
length
fibers
actually used
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60084343A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Tanaka
茂 田中
Shuzo Suzuki
鈴木 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60084343A priority Critical patent/JPS61243340A/ja
Publication of JPS61243340A publication Critical patent/JPS61243340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/338Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face by measuring dispersion other than PMD, e.g. chromatic dispersion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は可変分散ファイバ装置に関し、より詳細には光
中継器の性能試験を簡便に行なえるよう中継区間長に相
当する分散特性を有するファイバを1つの筐体に収容し
た可変分散ファイバ装置に関する。
(従来技術とその問題点) 従来、製造した光中継器の性能試験を行なうには、実際
に布設した中継区間光ファイバケーブルを用いて送信器
および受信器を作動させて行なっているが、該方法は数
十らも離れた送信部および受信部間でやりとりしながら
試験条件を適切化するなどの手続を必要とするため作業
能率が低くかつコスト高となる欠点がある。このため工
場内等において実際に使用する光フアイバケーブルを用
いて試験することが望まれる。しかしながら、中継区間
は通常20〜50KI11に達するので、単純に実行し
5ようとすればそれだけの長さの光フアイバケーブルを
用意する必要があり、コストおよびスは−スの面での負
担が大きく実際的でない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記従来の欠点を除去すべくなされたものであ
って、このため本発明は単位長当りの分散値が実際に使
用するファイバよりも大きな値を有するファイバを複数
本相互接続ができるように両端にコネクタ取付けて筐体
に収容し、該ファイバの接続組合わせの変更を外部から
行なえるようコネクタを筐体側部に沿って配設し、接続
されるファイバ全長を変えることにより該ファイバ全長
の分散値を実際に使用するファイバ全長の分散値に設定
できるようにし、かつ前記ファイバに可変減衰器を組合
わせたことを特徴とする。
(作 用) 中継区間全長の線路の特性のうち、中継器の動作に重要
な影響を与えるのは全損失と全分散(又は周波数帯域幅
)である。本発明は単位長当りの分散値が実際に使用す
るファイバよりも大きな値のファイバを使用することに
より、実際に使用するファイバよりも短いファイバにて
中継区間全長の全分散に相当する分散を与えることがで
き、該ファイバの接続組合わせを変更することにより中
継区間の変化に対応することができかつ分散値を設定値
付近で調節できるようにした。また該ファイバと組合わ
せた可変減衰器を調節することにより中継区間全長の全
損失に相当する損失を与えることができる。これにより
実際に使用する中継区間線路よりも相当短い線路で中継
器の性能試験を行なうことができる。
(実施例) 以下、本発明の内容を実施例に沿って説明する。
まず、実際の中継区間長(20〜50−)のファイバよ
りも短いファイバで実際の中継区間長相当分の分散値を
得るためには、単位長当りの分散値が実際に使用するフ
ァイバよりも大きな値を有するファイバを使用する必要
があるが、か〜るファイバは次のごとくして得ることが
できる。
fil  SM(シングルモート9)ファイバの場合:
3Mファイバで問題になる分散は波長分散であり、該波
長分散はファイバのコア経と比屈折率差を変えることに
より、第4図に示すように、太き(変えることができる
。第4図の曲線■は波長1.3μm付近で分散がゼロに
なるものであり、通常1.3μm伝送用に使用される。
具体的にはコア経8〜10μm、比屈折率差0.3%程
度のものが一般的である。一方、曲線■は波長1.55
μm付近で分散がゼロになるもので、通常1.55μm
伝送用に使用される。具体的にはコア経4〜6μm1比
屈折率差0.5〜0.8チとすればよい。そこで、曲線
■の特性をもつファイバを1.3μmで使用するシステ
ムに対し、曲線■のファイバ乃至ゼロ分散波長が1.4
μm以上のファイバを用いれば、単位長当りの分散を増
大することができる。曲線■の特性のファイバを1,5
5μ扉で使用するシステムに対しては曲線■のファイバ
乃至ゼロ分散波長が1.4μm以下のファイバが同様に
単位長当りの分散を増大する。
t21CI(グレーデッドインデックス)ファイバの場
合: (、Iファイバで問題になるのはモート9分散であり、
モード分散は屈折率分布により決定されるので、屈折率
分布を変えることによりモード分散を増大させることが
できる。例えばα乗屈折率分布を考えると、1.3μm
伝送用にはα中1.95とすると分散が最少となり、こ
のとき得られる帯域幅は500〜2000MH2−ら程
度である。一方、αを1.95かも微少量増減すると帯
域幅は減少する(あるいは分散が増大する)。例えばα
= 1.85又は2.05とすると帯域幅は半分以下の
値となる。
このように屈折率分布を変化させることにより単位長当
りのモービ分散を増大させることができる。
なお、以上の説明は1.3μ扉を例にとったが伝送波長
を変えても事情は同じである。実際に使用されるファイ
バの帯域は500〜1500MHz =−と広帯域であ
るので、本発明ファイ・ζ装置に使用するファイバはこ
れより狭帯域の、例えば200MHz・ら以下のファイ
バを用いればよい。
次に、このようにして得られる高分散ファイバを使って
中継器性能試験に適したファイバ装置の構成について説
明する。
一般に中継器の性能試験を分散について行なうには、単
に中継区間長での分散値に対する特性だけでなく、分散
値がその前後の値に変化した時に伝送特性がどれだけ劣
化成は向上するか、すなわち中継器の余裕度についても
試験を行なうのが普通である。そこでファイバ装置とし
ては分散値を可変とすることが必要である。分散値を可
変とすることはファイバ長を可変とすることにより達成
されるが、各程良さのファイバを準備することばコスト
およびスR−ス等の面で負担が太きすぎるので、複数本
のファイバを相互に接続したり、分離することによりフ
ァイバ長を可変とすることが実用的である。更に、か匁
る接続および分離操作を簡便に実行するには、これらの
ファイバにコネクタを取付けてコネクタ接離操作とすれ
ばよい。
原理的には、第1図に示すように、筐体1中にいくつか
の光フアイバループ3を収容し、各光フアイバループの
両端にコネクタ5を取付け、該コネクタを筐体外部にと
り出し一列に並べる。次に、ファイバ接続用の両端コネ
クタ付ファイバ7を使って筐体l中のファイバループ3
の任意本数を一連に接続すれば容易にファイバ長を変え
ることができる。使用するファイバループ3としては上
述した高分散ファイバを用いるが、このとき該ファイバ
の分散値を例えば実際の中継区間に使用するファイバの
分散値の10倍とすれば該中継区間長の分散を実現する
ためのファイバ長は1/Ioですみ、2〜5KIO程度
で十分である。この程度の長さのブアイバであるならば
、小型の巻取りリールを使って容易に筐体に収容するこ
とができる。例えば0、4 mmφ直径の心線であるな
らば、直径30cIrL、胴幅10crILのリールに
5Km程度巻取ることができるので小型なファイバ装置
を容易に実現することができる。具体的には、例えば5
KmのファイバをIK!n毎に5本のファイバから構成
する場合には、第2図に示すように、それぞれのファイ
バ3を胴幅な薄(したリール9に巻取ってこれらを順次
積み重ね、各ファイバ両端のコネクタ、5を筐体1−側
の壁面に並べて固定することにより、ファイバ分割数が
増しても装置全体の容積が増加せず、また接続作業も容
易になし得るファイバ装置が得られる。
次に、本発明ファイバ装置に収容する高分散ファイバ長
の決め方を具体例に沿って説明する。
+1)  8Mファイバの場合: 所要の分散特性をS(λ)とする。ここでλは使用波長
であり、中継区間全体でS(λ) =−150〜150
PS/rLrIL程度である。例えば1.3μm伝送シ
ステムの場合、第3図に示すように、実際の使用波長帯
のはg中間の波長で分散はゼロとなり、その前後の波長
で正負の値をとる。次に、本発明ファイバ装置で使用す
る高分散ファイバの単位長当りの分散特性をd、(刀と
するとS(λ)を達成するに必要なファイバ長りは次式
で与えられる。
(1)式から判るようにファイバ長りは波長λの関数と
なる。今、高分散ファイバとして第4図の曲線■の特性
のファイバを使うことにしてその1,3μm付近の特性
を d(λ)=−18+70(λ−1,3) (PS/に+
n/rLm〕・・・(2+とする(但し、λはμm単位
)。S(λ)として1.30μmと1.33μmでIs
(λ)1=100PS/rLmとすルト、1.30μm
での必要長L   は 1.30 1.33μmでの必要長L1.33ハ を得る。そこでファイバとしては5.5KmのものとQ
、3Kmのものをファイバ装置に収容すればよい。
+21  Glファイバの場合: 所要の帯域幅をB(MHz)とする。本発明ファイバ装
置で使用する高モード分散ファイバの単位長当りの帯域
幅をB。(MHz 〕とすると、所要のファイバ長りは 8 −土 L=(/Bo)  γ・・・・・・・・・(3)で与え
られる(但し、γは距離換算係数である)。
例えば、B = 100 MHz、 B o= 150
 MHz 、γ=0.71t61   −土 となる。そこでファイバとして上記ファイバ長をいくつ
かの長さに区切ったファイバを準備すれば特性のバラつ
きに対応したファイバ装置を得ることができる。
なお、上記説明は1,3μm伝送システムを例にとって
行なったが、別の波長でのファイバ装置も同様に得るこ
とができる。
また、中継区間の全損失については、公知の可変減衰器
を本発明可変分散ファイバ装置と組み合わせて使用すれ
ばよい。すなわち、可変分散ファイバ装置のファイバZ
と組合わせた可変減衰器を調節することにより中継区間
全長の全損失に相当する損失を容易に与えることができ
る。この場合、可変減衰器は可変分散ファイバ装置と同
じ筐体内に装着すれば装置全体をよりコンパクトにする
ことができるが、必ずしも同じ筐体に設ける必要はない
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば実際の中継区間長のファ
イバよりも相当短いファイバで実際の中継区間長相当分
の全分散と全損失とを与えるようにしたので、工場等に
おいて余りスペースをとらず作業性よくかつ経済的に中
継器の性能試験を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明可変分散ファイバ装置の原理を示す図、
第2図は本発明装置の一実施例を示す断面図、第3図は
中継区間のシングルモー1フアイバの波長分散例を示す
グラフ、第4図はシングルモードファイバの波長分散例
を示すグラフである。 1・・・筐体3・・・ファイバ 5・・・コネクタ    7・・・接続用ファイバ9・
・・リール 特許出願人 住友電気工業株式会社 (外5名)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単位長当りの分散値が実際に使用するファイバよ
    りも大きな値を有するファイバを複数本相互接続ができ
    るように両端にコネクタ取付けて筐体に収容し、該ファ
    イバの接続組合わせの変更を外部から行えるようコネク
    タを筐体側部に沿つて配設し、接続されるファイバ全長
    を変えることにより該ファイバ全長の分散値を実際に使
    用するファイバ全長の分散値に設定できるようにし、か
    つ前記ファイバに可変減衰器を組合わせたことを特徴と
    する可変分散ファイバ装置。
  2. (2)前記分散値を実際に使用するファイバ全長の分散
    値とその付近の値とに設定できるようにした特許請求の
    範囲第1項の装置。
  3. (3)前記ファイバがシングルモードファイバであり、
    かつ前記分散が波長分散よりなる 特許請求の範囲第1項又は第2項の装置。
  4. (4)前記ファイバのゼロ分散波長が1.4μm以上で
    あり、かつ使用する波長として1.3μm付近の波長を
    用いる特許請求の範囲第3項の装置。
  5. (5)前記ファイバがマルチモードファイバであり、か
    つ前記分散がモード分散よりなる特許請求の範囲第1項
    又は第2項の装置。
  6. (6)前記ファイバの帯域幅が200MHz・Km以下
    である特許請求の範囲第5項の装置。
  7. (7)前記可変減衰器が筐体内に収容されてなる特許請
    求の範囲第1項の装置。
JP60084343A 1985-04-19 1985-04-19 可変分散フアイバ装置 Pending JPS61243340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084343A JPS61243340A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 可変分散フアイバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084343A JPS61243340A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 可変分散フアイバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61243340A true JPS61243340A (ja) 1986-10-29

Family

ID=13827861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60084343A Pending JPS61243340A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 可変分散フアイバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243340A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325064A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 分散補償モジュール及び光スイッチ
US7376300B2 (en) 2001-05-16 2008-05-20 Furukawa Electric Co., Ltd. Variable optical dispersion compensating module
JP2010219333A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体レーザの試験方法およびレーザ試験装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325064A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 分散補償モジュール及び光スイッチ
US7376300B2 (en) 2001-05-16 2008-05-20 Furukawa Electric Co., Ltd. Variable optical dispersion compensating module
JP2010219333A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体レーザの試験方法およびレーザ試験装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018206788B2 (en) Passive distribution system using fiber indexing
US6157477A (en) Bidirectional dispersion compensation system
EP2831655B1 (en) Distributed optical network using indexing terminals and multi-service terminals
US4053764A (en) Higher-order mode fiber optics t-coupler
JPH08234050A (ja) モノリシック光導波路フィルタ
US20200266897A1 (en) Symmetrical supervisory optical circuit for a bidirectional optical repeater
US4641914A (en) Single mode operation with non-single mode optical fiber transmission cable
CN114063216B (zh) 一种基于非对称布拉格光栅结构的宽带宽波分解复用器
US4815805A (en) Dynamic range reduction using mode filter
JPS61243340A (ja) 可変分散フアイバ装置
JP2001174650A (ja) 光ファイバおよび光ケーブル
Downie Maximum submarine cable capacity analysis with C-band, C+ L-band, and multicore fiber C-band
US4976512A (en) Narrowband fiberoptic spectral filter formed from fibers having a refractive index with a W profile and a step profile
US20040218862A1 (en) Wavelength dispersion compensator and optical transmission line
Downie et al. Investigation of potential MPI effects on supervisory channel transmission below cable cut-off in G. 654 fibres
JPS6319929A (ja) 光通信システム
Ostling et al. Spectral flattening by an all-fiber acousto-optic tunable filter
US7039269B2 (en) Optical transmission line and optical transmission system utilizing same
CN108702215A (zh) 多频带信号处理系统、用于多频带信号处理系统的接线盒、以及用于容纳多频带信号处理系统的方法
US5946432A (en) Periodic mach-zehnder optical filters
Kaiser et al. Transmission losses of concatenated, connectorized fiber cables
Downie et al. Long-Haul Transmission over Ultra-Low Attenuation and Crosstalk 4-Core Multicore Fiber
Bobruk Chromatic dispersion compensation in existing fiber optic telecommunication lines with the growing bit rates needs of DWDM system
Armstrong et al. High performance multiplexer/demultiplexer devices fabricated from multiple fused fibre tapers
CN118249177A (zh) 一种光纤激光器