JPS61243338A - 半導体圧力センサの温度補償回路 - Google Patents

半導体圧力センサの温度補償回路

Info

Publication number
JPS61243338A
JPS61243338A JP8598385A JP8598385A JPS61243338A JP S61243338 A JPS61243338 A JP S61243338A JP 8598385 A JP8598385 A JP 8598385A JP 8598385 A JP8598385 A JP 8598385A JP S61243338 A JPS61243338 A JP S61243338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
temperature
amplifier
pressure sensor
zero point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8598385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nuri
塗 健治
Kazuhiro Okada
和広 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP8598385A priority Critical patent/JPS61243338A/ja
Publication of JPS61243338A publication Critical patent/JPS61243338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/06Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices
    • G01L9/065Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices with temperature compensating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/04Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of resistance-strain gauges
    • G01L9/045Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of resistance-strain gauges with electric temperature compensating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体圧力センサの横出出力の零点の周囲
温度番こ基づく変動を補償する温度補償回路に関する。
〔従来技術〕
周知のように、半纏体圧力センサはシリコンダイヤフラ
ム上に1通常、4個のゲージ抵抗ft仏敢またはイオン
打込みによって形成し、該4個のゲージ抵抗ケブリッジ
接続したもので、その横出出力は、ブリッジ回路の相対
する2個の接続点番こ得られる°框圧1!r差励壇暢す
ることによって得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した半纏体圧力センサの横出出力は、周囲温度の変
動に応じて変化する。第2図は、半纏体圧力センサの横
出出力と被検出気体の圧力との関係の一例を示す図であ
り、この図に示す直@ILI 。
L2,1,3は各々、周囲温度がTI 、T2 、’r
3(℃)の場合の特性を示す。この図に示すように、半
導体圧力センサは、周囲温度の変化に応じて温度温度特
性(直嶽L1〜L3の細き)が変化し。
また、零点温度特性(被検出圧力が基準圧力POの場合
の横出出力)も変化する。なお、第3図は温度温度特性
の変化が略零の場合の特性を示す。
ところで、一般に温度mi特性の変化は零点mLe特性
の変化に比較して小さく、シたがって、圧力センサーこ
おいては、特に高梢度が要求されるものを除くと、零点
温度時性の補償が型費な問題となる。
従来、この零点!a!度時件の補償は、予め温度特性が
異なる複数の抵抗を用意しておき、圧力センサの零点温
IJj時性に合わせて抵抗全選択して構出回路に取付け
ることlこより行われていた。しかしながら、このよう
な補償方法にあっては、抵抗の管理が煩雑になると共に
、調優に手間がかかる欠点があった。
そこでこの発明は、零点温度補償のための調整が簡単で
、しかも抵抗の一#f#i等の煩雑な莱務を必要としな
い半導体圧力センサの謳度補偵回路を提供することを目
的としている。
〔問題を解決するための手段〕
この発明は、周囲隠匿の変化に応じて電気的特性が変化
する感温索子と、圧力センサの横出出力の零点温度係数
と感m索子の出力の1麓係数とを合わせ、かつ、内省の
差をとって周囲温度変化曇こ基づく前記横出出力の零点
に、励分をキャンセルする増幅手段とを具備してなるも
のである。
〔央瀧例〕
第17はこの発明の一実施例の構成を示す回路図である
。この図−こ3いて、符号1〜4(ゴ谷々シリコンダイ
ヤフラム上に形成されたゲージ抵抗であり、これらのゲ
ージ抵抗1〜4がブリッジmMされてブリッジ回路5が
形成されている。6は。
ブリッジ回路5へ定W、姫を供給する定′亀流回路であ
り、基準゛屯圧VrlがQ入力端へ供給される(JPア
ンプ(演算増幅器)7さ、抵抗8,9と、トランジスタ
10とから構成されている。12は、ゲージ抵抗1,4
の接続点に得られる直圧を増幅するOFアンプであり、
その出力は抵抗13t−介してOPアンプ14のe入力
端へ供給される。15は、ゲージ抵抗2,3の接続点に
得られる電圧を増幅するOPアンプであり、その出力は
抵抗16゜17によって分圧され、OPアンプ14の■
入力端へ供給される。OPアンプ14は、UPアンプ1
2.15の各出力の差を増@するもので、その出力は圧
力センサの横出出力Vとして、抵抗19を介してOPア
ンプ20へ供給さイLる。
また、23.24は各々感m素子として使用されている
ダイオードであり、ダイオード23のアノードには基準
亀圧Vr2が、ダイオード24のカソードには基準電1
fVr3が各々・共相され、また。
ダイオード23のカソード3よびダイオード24のアノ
ードの間に町変供拭25が介挿されている。
そして、可変抵抗25の摺動子に得られる菟圧が、ボル
テージフォロアとして構成されているOPアンプ26會
介してOPアンプ20の■入力端へ供給される。なお、
一般にダイオードの胆方向通圧の温度特性は−2,0m
 V 〜−2,5rn V / ”Qであり。
ロット毎に略一定の愼を示す。OPアンプ20は、横出
出力Vの零点温度係数(周囲温度の変化に応じて零点が
変化する割合)をOPアンプ26の出力の温W係故に会
わせ、かつ、両者の差をとるもので、そのe入力端およ
び出力端間に2つの温度係数を合わせるための可変抵抗
27が介挿され、また、その出力が零点温度係数俊の横
出出力Vlとして出力される。
以上の碑戟に3いて、横出出力Vの温度係数が負の場合
は、ダイオード23を短勤し、@m田力■の温度係数が
正の場合はダイオード24を短絡する。以下、横出出力
■の温度係数が正の場合(ダイオード24を短i)につ
いて第1図の回路の動作をオ察する。なお、以下の説明
においては。
圧力センサに印7JOされるa測定圧力が、常に基準圧
力POであるとする。
いま、例えば、常温(25℃)においてOPアンプ26
の出力および横出出力■が共に0であり、35℃におい
て、横出出力Vが40mV、(JPアンプ26の出力が
20mVであり、45℃において横出出力■が8QmV
、OFアンプ26の出力が40mVであったとする。こ
の場合、l1if震抵抗27の抵抗値を、抵抗19の抵
抗値と等しくなるように調整すれば、横出出力Vlは周
囲温度の変化にかかわらず常にOとなり、横出出力■の
周囲i!/Aeに基づく変動を補償することができる。
同様Iこ、35℃rcsいて検tb出力vか30mV、
(JPアンプ26の出力が20 In V%45°0に
おいて慣出出力■が59 +n ’J、OPアンプ26
の出力が40ru Vの場せは、可変抵抗27の抵抗S
= W、抵抗19の抵抗1直の2倍となるように調整す
れば、構出出力■1を′りlこOとすることができる。
このように、上dピ笑施クリに2いては可変抵抗27を
A繁するだけで零点鑓度補償の調整を行うことができる
。また、上」ビニA施例においては、ダイオード23.
24?感@菓子として用いているので。
回路の集積化が行い易い利点もイ→られる。な8、第1
図の回路を集積化する場合は、可変抵抗27の代わりに
集積回路の抵抗が用いられるが、この抵抗の調整は近年
のレーザトリミング装置?用いたファンクショントリミ
ングによって容易に行うことが出来る。
〔発明の効米〕
以上説明したように、この発明によれば零点温1度踊慣
のためのv14u’i間単に行うことができると共に、
従来会費であったfA整開用抵抗・W理等の煩雑な業′
lIIを会費としない利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の4成を示す回路図、第2
図、第3図は各々半導体圧力センサの構出出力と被慎出
気坏の圧力との15!ii係を示す図である。 19・・・・・・抵抗、20・・・・・OPアンプ、2
3,24・・・・・・ダイオード、26・・・・・・O
Pアンプ、27・・・・・・可変抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体圧力センサの検出出力の零点の周囲温度に基づく
    変動を補償する半導体圧力センサの温度補償回路におい
    て、周囲温度に応じて電気的特性が変化する感温素子と
    、前記検出出力の零点温度係数と前記感温素子の出力の
    温度係数とを合わせ、かつ、両者の差をとって周囲温度
    変化に基づく前記横出出力の零点の変動分をキャンセル
    する増幅手段とを具備してなる半導体圧力センサの温度
    補償回路。
JP8598385A 1985-04-22 1985-04-22 半導体圧力センサの温度補償回路 Pending JPS61243338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8598385A JPS61243338A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 半導体圧力センサの温度補償回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8598385A JPS61243338A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 半導体圧力センサの温度補償回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61243338A true JPS61243338A (ja) 1986-10-29

Family

ID=13873929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8598385A Pending JPS61243338A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 半導体圧力センサの温度補償回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243338A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103838282A (zh) * 2014-03-19 2014-06-04 广州钧衡微电子科技有限公司 一种基于温度调整电压的电路
CN103838287A (zh) * 2013-12-10 2014-06-04 珠海全志科技股份有限公司 一种补偿零点动态调整的线性稳压器
CN103885516A (zh) * 2014-03-31 2014-06-25 国网上海市电力公司 一种用于断路器耐压试验的电压控制箱

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103838287A (zh) * 2013-12-10 2014-06-04 珠海全志科技股份有限公司 一种补偿零点动态调整的线性稳压器
CN103838287B (zh) * 2013-12-10 2015-07-29 珠海全志科技股份有限公司 一种补偿零点动态调整的线性稳压器
CN103838282A (zh) * 2014-03-19 2014-06-04 广州钧衡微电子科技有限公司 一种基于温度调整电压的电路
CN103838282B (zh) * 2014-03-19 2016-02-10 广州钧衡微电子科技有限公司 一种基于温度调整电压的电路
CN103885516A (zh) * 2014-03-31 2014-06-25 国网上海市电力公司 一种用于断路器耐压试验的电压控制箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798093A (en) Apparatus for sensor compensation
US4414853A (en) Pressure transmitter employing non-linear temperature compensation
EP0631121B1 (en) Semiconductor strain sensor with Wheatstone bridge drive voltage compensation circuit
CN108151919B (zh) 一种压力传感器温漂补偿电路及补偿方法
US5053692A (en) Temperature dependent power supply for use with a bridge transducer
US4169243A (en) Remote sensing apparatus
JPS6144242B2 (ja)
JP2928526B2 (ja) 電源回路及び前記回路を備えるブリッジ型測定器出力補償回路
JPH02177566A (ja) 半導体歪み検出装置
WO1988006719A1 (en) Transducer signal conditioner
JPH03231158A (ja) 半導体センサ
JPS61243338A (ja) 半導体圧力センサの温度補償回路
JPS59122923A (ja) 圧力伝送器
EP0709660A1 (en) Sensor and a method for temperature compensating for span variation in the sensor
US11525751B2 (en) Sensor drive circuit with improved temperature characteristic compensation
US20230408604A1 (en) Sensor output compensation circuit
KR100238390B1 (ko) 압력센서의 온도 보상 회로
JPS62229041A (ja) 半導体式圧力検出器
JP2976487B2 (ja) 半導体装置の温度特性補正装置
JPH0720155A (ja) ホール素子の温度係数測定方法および電流検出器の温度補償方法
JPS5844330Y2 (ja) 駆動回路
JPH0814521B2 (ja) 半導体圧力センサの温度補償方法
RU50010U1 (ru) Инфракрасный коллиматор
JP2015114106A (ja) 温度センサ及び温度センサの出力調整方法
JP2639101B2 (ja) 圧力検出装置