JPS6124067A - 情報信号記録円盤再生装置 - Google Patents

情報信号記録円盤再生装置

Info

Publication number
JPS6124067A
JPS6124067A JP14371184A JP14371184A JPS6124067A JP S6124067 A JPS6124067 A JP S6124067A JP 14371184 A JP14371184 A JP 14371184A JP 14371184 A JP14371184 A JP 14371184A JP S6124067 A JPS6124067 A JP S6124067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
signal
movement
stylus
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14371184A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyouichi Danki
亮一 段木
Yuichi Muto
武藤 雄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP14371184A priority Critical patent/JPS6124067A/ja
Publication of JPS6124067A publication Critical patent/JPS6124067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は情報信号記録円盤再生装置に係り、情報信号記
録円盤(以下、ディスク−という)から情報信号を再生
する再生針(スタイラス)をNトラン9分安定に強制移
動させる再生装置に関する。
従来の技術 ディスクは第5図に示す構成とされており、実線は映像
信号及び音声信号等を記録された情報信号トラック、破
線及び二点鎖線はスタイラスを情報信号トラックを正確
にトレースさせるために設けられたトラッキング制御参
照信号(トラッキング制御信号)fp+ 、fp2トラ
ック、v−v’はトラッキング制御信号極性切換信号(
以下、切換信号という)fP3の記録位置(垂直同期信
号期間)を夫々示す。
第6図は上記ディスクを再生する装置の従来のスタイラ
スのトラッキング制御系のブロック系統図を示す。同図
において、ディスク1からスタイラス2及びピックアッ
プ回路4にて再生された信号はプリアンプ5にてRF信
号とされ、低域フイ・、ルタ6にてトラッキング制御信
号rp1.rp2のみ取出され、タンク回路7,8にて
夫々トラッキング制御信号fP’l、fP2を分離され
る。一方、極性切換信号発生回路9からは切換信号fp
s(通常の再生ではディスク1の1回転毎にHレベル及
びLレベルを交互に反転される信号。
一方、トラック移動を行なう時では移動先のトラックを
トレースする極性の信号)が取出され、スイッチ10を
切換える。これにより、トラッキング制御信号rp+、
rp2は交互に切換えられて比較回路11に供給される
比較回路11においてトラッキング制御信号fpHfP
2が比較されてトラッキングエラー信号が取出され、ト
ラック移動信号発生回路12からのトラック移動信号と
加算器13において加算され、駆動回路14により駆動
信号とされる。
この駆動信号はスタイラス2のトラッキングコイル3に
供給され、スタイラス2が情報信号トラックを正確にト
レースするようにそのトラッキング方向の変位量を制御
し、又、その他トラツク移動量を制御する。
なお、切換信号fP 3がHレベル(Lレベル)の時、
情報信号トラックの右側にトラッキング制御信号fp+
(fpz)、その左側にトラッキング制御信号fp2 
(fp+)が位置するものと規定し、更に、最外周から
トラック番号を1,2゜3、・・・と付すものとすると
、奇数トラック(偶数トラック)では左側にトラッキン
グ制御信号fp2 (fp+ >、右側にトラッキング
制御信号fp2 (fp+)が位置するものと規定する
上記構成になる従来装置において、スタイラス2をディ
スク1の1回転中にその内周側に1トラツクずつ複数回
強制的に移動せしめる場合について説明する。第7図に
示す時刻tll l  t13 、  t14において
、トラック移動信号発生回路12からトラック移動信号
が出力されると、スタイラス、2はディスク1の内周方
向に順次強制的に移動され、前進方向の高速ビジュアル
サーチが行なわれる。
トラック移動信号は、第2図(A>に示す如く、正極性
パルス及び負極性パルスにて構成されており、負極性パ
ルスはスタイラス2をディスク1の内周側に、正極性パ
ルスはスタイラス2をディスク1の外周側に夫々変位さ
せるもので、この場合、後に出力される正極性パルスは
先に出力される負極性パルスによるスタイラス2の内周
側への変位力を相殺する。なお、これとは逆に、スタイ
ラス2をディスク1の外周側に移動させる場合は第2図
(A)に示す信号と逆の極性の信号を用いればよく、こ
の場合、後に出力される負極性パルスは先に出力される
正極性パルスによるスタイラス2の外周側への変位力を
相殺する。
ここで、高速ビジュアルサーチのサーチ速度Vs+ と
情報信号トラック1トラツク宛の再生時間T1とスタイ
ラス2のトラック移動信号入力に対する制定時間Ts+
 どの関係について考えてみる。サーチ速度Vs+と1
トラツク宛の再生時間T1とは逆比例関係にあり、その
比例定数をkとすると、 Vs + = k/T+ となる。一方、スタイラス2があるトラック(n番目)
から隣接トラック(n+1番目)に変位して安定するの
には第8図(A)に示す如く制定時間Ts+を必要とす
る。
故に、1トラツク宛の再生時間T1と制定時間Ts+ 
どの間に、 Ts+<T+ なる条件を成立させることにより、スタイラス2を安定
に変位させ得る。この条件を満足する1トラツク宛の再
生時間T1の最小値T、n+inが高速ビジュアルサー
チの最高サーチ速度を決める条件である。
一方、第7図に示す時刻t+e 、  to 、  t
+zにおいて、極性切換信号発生回路9及びトラック移
動信号発生回路12より夫々極性切換信号及びトラック
移動信号が出力された時のスタイラス2の移動の様子を
説明する。第9図(A)〜(D)はドラック移動を行な
う場合のディスク1のトラック番号とスタイラス2の安
定度との関係を示す図である。第7図示の時刻tlO以
前ではスタイラス2は第01目トラツクを安定にトレー
スしているので、スタイラス2は第9図(A>に示す安
定位置にある。時刻theにおいてトラック移動信号は
負極性パルスになるので、スタイラス2は第9図(A>
に示すように第(n+1)番目トラックに向う力FOを
受け、同図(B)に示すように力F1を以て不安定位置
に移行する。
時刻tl+においてトラック移動信号は正極性パルスに
切換わるので、スタイラス2は同図(C)に示すように
第n番目トラックに向う力F8を受け、これにより、力
F+は弱められ、これと同時に安定位置と不安定位置と
の関係が入れ換わる。
スタイラス2は力F8によって弱められている力FIに
より同図(D)に示すように第(n+1)番目トラック
に移動し、この時点で正極性パルスがなくなり、安定位
置に至る。
上記スタイラス2の一連の運動をまとめて示すと同図(
E)のようになる。
発明が解決しようとする問題点 上記の如く、Ts+<T+なる条件を満足する1トラツ
ク宛の再生時間T+の最小値Trainが高速ビジュア
ルサーチの最高サーチ速度を決めるので、従来装置にお
けるスタイラス2の移動方法では高速ビジュアルサーチ
のサーチ速度をこれ以上高めることはできない問題点が
あった。
又、スタイラス2のトラック移動としては1トラツク移
動に限られる問題点があった。
更に、第9図(E)に示す如く、1トラツク宛スタイラ
ス2は不安定位置を介して安定位置に至るので、安定度
が変化するという問題点があった。
本発明は、特に、スタイラスのNトラン9分の強制移動
時、スタイラスを安定位置に置いたまま移動せしめ、ス
タイラスを安定に、従って確実にトラック移動せしめ得
る再生装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 第1図は本発明装置の一実施例のブロック系統図を示し
、同図中、第6図と同一構成部分には同一番号を付して
その説明を省略する。同図中、15は低域ろ技手段、1
7.18は低域−技手段の出力とトラッキングエラー信
号とを切換えて取出す切換手段、9.10はトラッキン
グ制御信号の極性を切換える極性切換手段である。
作用 通常再生時はトラッキングエラー信号、トラック強制移
動時は低域ろ技手段15の出力を夫々切換えて取出し、
トラック強制移動時、偶数トラック移動の場合切換信号
の極性を強制移動前のままとする一方、奇数トラック移
動の場合上記極性を強制移動前と反転させる。
実施例 第1図において、スタイラス2を第n番目トラックから
Nトラック分移動させる動作について説明する。Nトラ
ン9分の移動を行なうには、第2図(A>に示すトラッ
ク移動信号のパルス幅τ1゜τ2、及びレベルVI+V
2を適宜選定する。
いま、第2図(A)に示す如(、時刻t1でトラック移
動信号が発生すると、スタイラス2に力FOが加わり、
スタイラス2は第3図(A)に示す如く、時刻t2で第
(n+1)番目トラック方向に移動を開始する。これと
同時に、位置制御信号発生回路18から位置制御信号が
発生され、これにより、スイッチ17は端子aに切換え
られる。
ここで、ル較回路11からのトラッキングエラー信号(
第4図(A>に示す如く、ディスク1の1回転宛1周期
の15H7の低周波数成分にエラー成分(高周波数)を
重畳されている)は低域フィルタ15に゛て上記エラー
成分を除去されて同図(B)に示す低周波数成分とされ
、スイッチ17に供給される一方、バッファ16を介し
てスイッチ17に供給される。上記スイッチ17の端子
aへの切換わりにより、低域フィルタ15からの低周波
数成分(第4図(B))が取出され、加算器13にてト
ラック移動信号と加算される。
これにより、スタイラス2はエラー成分を除去された信
@(第4図(B))にて駆動されるので、安定位置及び
不安定位置のいずれも移行する力を受けることはなく、
第3図(B)に示す如く、第n番目トラックにおける安
定位置のまま第(n+N)トラックに向って移動する。
この移動の途中の時刻t3でトラック移動信号が反転す
るので、スタイラス2は第(n十N)番目トラックに向
う力をFeによって弱められ、力F1を以って引続いて
移動する。
時刻t4で目標とする第(n+N)番目トラックに到達
すると、第2図(B)に示す如く、位置制御信号はLレ
ベルとなりこれにより、スイッチ17は端子すに接続さ
れ、バッファ16からの信号が取出される。これにより
、スタイラス2はトラッキングエラー信号にて駆動され
るので、安定位置に移行される状態とされる。
一方、極性切換信号発生回路9からの極性切換信号は、
第2図(C)に示哀如く、移動するトラック数が偶数で
あれば2点鎖線で示す如くLレベルのままである一方、
移動するトラック数が奇数であれば破線で示す如く第2
図(B)に示す位置制御信号の発生期間内にHレベルに
なる。極性切換信号は第2図(B)に示す位置制御信号
の発生期間に発生するのであれば任意に選定し得る。
極性切換信号の発生により、スタイラス2の移動先のト
ラックをトレースする極性の信号が取出されており、こ
れにより、スタイラス2は第3図(C)に示す如く、時
刻t4において安定位置に置かれる。時刻t5において
、第2図(A>に示す如く、トラック移動信号がLレベ
ルになるので、スタイラス2に加わっていた力が相殺さ
れる。
上記スタイラス2の一連の運動をまとめて示すと第3図
(D)のようになる。同図より明らかな如く、スタイラ
ス2は第n番目トラックから第(n+N)番目トラック
に移動する際に従来装置のように不安定位置に置かれる
ことはなく、これにより、従来装置よりもトラYり移動
を安定に、従って、確実に行ない得る。
又、スタイラス2の制御系は従来装置と同一であり、こ
の系のもつ減衰係数及び固有角周波数番ま夫々一定であ
るため、第8図(B)に示す如く、Nトラック移動する
際のスタイラス2が安定する迄の時間である整定時間を
TS2とすると、Tsz4Ts+ になる。故に、Nトラック強制移動によるビジュアルサ
ーチの最高速度VS2と、1トラック強制移動によるビ
ジュアルサーチの最高速度Vs+ との関係は、 Vsz4NVs+ となり、従来装置の最高速度のN倍の速度でビジュアル
サーチし得る。
発明の効果 本発明装置は、トラッキングエラー信号から低周波数成
分のみ取出す低域ろ技手段と、通常再生時はトラッキン
グエラー信号、トラック強制移動時は低域−技手段の出
力を夫々切換えて取出す切換手段と、トラック強制移動
時において、移動トラック数が偶数の場合極性切換信号
の極性を強制移動前のままとする。一方、移動トラック
数が奇数の場合極性切換信号の極性を強制移動前と切換
手段による切換動作期間内で反転させる極性切換手段と
を設けたため、強制移動時トラッキングエラー信号のエ
ラー成分を除去された信号にスタイラスを駆動してスタ
イラスを常に安定位置の状態とし得、これにより、不安
定位置を介すことな〈従来装置よりもトラック移動を安
定に、従って、確実に行ない得、又、従来装置のN倍の
速度でビジュアルサーチを行ない得、又、スタイラスを
複数トラック強制移動せしめ得る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明装置の第一実施例のブロ
ック系統図及び動作説明用タイミングチャート、第3図
は本発明装置において再生針がNトラン9分移動する際
の安定度を説明するための図、第4図は本発明装置によ
つ゛て得られるトラッキングエラー信号及びその高域成
分を除去された信号の波形図、第5図は情報信号記録円
盤の概略図、第6図は従、来装置の一例のブロック系統
図、第7図はトラック移動信号の波形図、第8図は1ト
ラツク及びNトラック移動の場合の再生針制定時間を説
明するための図、第9図は従来装置において再生針が1
トラツク移動する際の安定度を説明するための図である
。 1・・・情報信号記録円盤(ディスク)、2・・・スタ
イラス、3・・・トラッキングコイル、7.8・・・タ
ンク回路、9・・・極性切換信号発生回路、10.17
・・・スイッチ、11・・・比較回路、12・・・トラ
ック移動信号発生回路、13・・・加算器、14・・・
駆動回路、15・・・低域フィルタ、18・・・位置制
御信号発生回路。 第41!1 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報信号トラック及びその両側に2種のトラッキング制
    御参照信号トラックを夫々螺旋状に形成され、かつ、該
    2種のトラッキング制御参照信号を交互に切換えて再生
    するための切換信号を記録された情報記録円盤を再生す
    るに際し、再生針を該情報記録円盤の任意の位置におい
    て強制的に外周方向或いは内周方向に変位せしめるトラ
    ック移動信号を出力する機能を有し、通常再生時は再生
    された該2種のトラッキング制御参照信号レベルを比較
    して得たトラッキングエラー信号のみ、トラック移動時
    は該トラッキングエラー信号と該トラック移動信号とを
    重畳した信号により該再生針をトラッキング制御し乍ら
    再生を行なう情報信号記録円盤再生装置において、上記
    トラッキングエラー信号から低周波数成分のみ取出す低
    域ろ波手段と、上記通常再生時は上記トラッキングエラ
    ー信号、上記トラック強制移動時は該低域ろ波手段の出
    力を夫々切換えて取出す切換手段と、上記トラック強制
    移動時において、移動トラック数が偶数の場合上記切換
    信号の極性を強制移動前のままとする一方、移動トラッ
    ク数が奇数の場合上記切換信号の極性を強制移動前と該
    切換手段による切換動作期間内で反転させる極性切換手
    段とを設けてなることを特徴とする情報信号記録円盤再
    生装置。
JP14371184A 1984-07-11 1984-07-11 情報信号記録円盤再生装置 Pending JPS6124067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14371184A JPS6124067A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 情報信号記録円盤再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14371184A JPS6124067A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 情報信号記録円盤再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124067A true JPS6124067A (ja) 1986-02-01

Family

ID=15345196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14371184A Pending JPS6124067A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 情報信号記録円盤再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175677A (ja) * 1987-01-13 1988-07-20 Osaka Gas Co Ltd 管内面コ−テイング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175677A (ja) * 1987-01-13 1988-07-20 Osaka Gas Co Ltd 管内面コ−テイング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840005002A (ko) 자기녹화 재생장치
US5101390A (en) Track-jump device for a disc drive apparatus
JPH0795365B2 (ja) 情報信号再生装置
JPS6124067A (ja) 情報信号記録円盤再生装置
JPS59113516A (ja) マルチチヤネル読取り信号再生システム
JPS6048811B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3426303B2 (ja) 光ディスク及びその記録情報再生装置
SU1150648A1 (ru) Способ цифровой записи-воспроизведени информации на подвижном магнитном носителе
SU841033A1 (ru) Способ цифровой записи и воспро-изВЕдЕНи иНфОРМАции HA пОдВижНыйМАгНиТНый НОСиТЕль
JPS6124068A (ja) 情報信号記録円盤再生装置
JPS6221430B2 (ja)
JP2921110B2 (ja) ベリードサーボ方式用サーボ情報検出方法
JPS62147880A (ja) 高速サ−チ用サ−ボ回路
JPS627631B2 (ja)
JPH0542731B2 (ja)
SU754468A1 (ru) Способ магнитной записи маркерного импульса и устройство для осуществления этого способа 1
JPS6223509B2 (ja)
JPS63234439A (ja) トラツキング制御信号発生装置
JPS60177478A (ja) 情報記録媒体円盤再生装置の再生素子の急速移動方式
JPS5984367A (ja) キヤプスタンサ−ボ回路
JPS62231442A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60193174A (ja) 情報記録円盤再生装置
JPH0576106B2 (ja)
JPH0510738B2 (ja)
JPS6132725B2 (ja)