JPS61239199A - 放射性廃棄物の永久貯蔵用結合物の製造方法 - Google Patents

放射性廃棄物の永久貯蔵用結合物の製造方法

Info

Publication number
JPS61239199A
JPS61239199A JP61084029A JP8402986A JPS61239199A JP S61239199 A JPS61239199 A JP S61239199A JP 61084029 A JP61084029 A JP 61084029A JP 8402986 A JP8402986 A JP 8402986A JP S61239199 A JPS61239199 A JP S61239199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive waste
hollow body
volume
partial
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61084029A
Other languages
English (en)
Inventor
ジークフリート、マイニンガー
カールハインツ、クラインシユトロート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraftwerk Union AG
Original Assignee
Kraftwerk Union AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kraftwerk Union AG filed Critical Kraftwerk Union AG
Publication of JPS61239199A publication Critical patent/JPS61239199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/34Disposal of solid waste
    • G21F9/36Disposal of solid waste by packaging; by baling
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/005Containers for solid radioactive wastes, e.g. for ultimate disposal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セメントを混合した廃棄物を容器の中に放射
線遮蔽を考慮しながら充填して、放射性廃棄物を永久貯
蔵可能な結合物にする方法に関する。
〔従来の技術〕
従来種々の放射性濃度の廃棄物において、例えば197
7年1月発行の雑誌「ニエークリアーテクノロジー(N
uclear Technology) J第32巻′
″        第30頁〜第38頁に記載の論文「
放射性廃棄物□ をコンクリートに固化するための若干の技術(S。
me Techniques for the 5ol
idfication of radi。
active Wastes in Concrete
)J 、特にその第36頁に示されているように、廃棄
物を収容するために用いられるコンクリート容器の肉厚
を種々に形成することによって、放射線を遮蔽すること
が行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は公知の方法に比べて、同じ容積においてより多
くのあるいはより高い放射能の廃棄物を収容するために
、放射能容量を高めることを目的としている。その場合
廃棄物として特に、蒸発凝縮液、フィルタスラッジ、イ
オン交換樹脂懸濁液などの水溶性の形をした放射能担体
を対象としている。
〔問題点の解決手段〕
本発明によればこの目的は、結合物が少なくとも2つの
工程で互いに同心的に位置する部分量で       
、充填され、その単位容積当たりの放射能が外側から内
側に向かって一段一段少なくとも係数2だけ増加してい
ることによって達成される。
:        〔発明の効果〕 本発明によれば従来に比べて結合物の幾分複雑な構造に
よって、高い放射能容量にすることができる。というの
は外側における単位容積当たり低い放射能の部分量が、
結合物の内部に配置された、        高パ放射
能0部分量9対6て・遮蔽体を形成す6からである。
所定の比放射能の放射性廃棄物は、外側部分量に対して
は例えば沈澱によって減衰され、これに対して内側部分
量に対しては濃縮される。濃縮に通した方法は既に知ら
れている。特に部分量が、除染のための連続工程の種々
の産物で装填されることによって、種々の放射能の部分
量が特に有利、j    cio“。
部分量は好ましくはそれぞれ立方体の形に成形される。
というのはこれは理想形状の球に近いからである。同様
に別の結合物の形にもできる。立方体の場合、結合物は
、辺長が最も短く比放射能が最も高く少なくとも一つの
外側の立方体で包囲されている内側立方体で構成されて
いる。包囲によって生ずる肉厚は、少な(とも必要な遮
蔽厚さに対応していなければならず・例えば内側立方体
        4の辺長の半分に相応している。しか
しまた球状の部分量を同心的に配置することもできる。
更に円        、筒形も経済的に採用でき、そ
の場合円筒の端面ば、       −相互に箱詰めさ
れた円筒の肉厚と同様な厚さの平       □らな
壁を備える。
部分量の外側は、その形に無関係に好ましくは互いに箱
詰めされ鉄筋から成る間隔部材で互いに支持されている
薄肉の中空体で境界づけられる。     ゛かかる中
空体は合成樹脂あるいは板金で作られる。
充填通路を形成するために、内側中空体は管を介して最
外側の中空体の外側に接続されている。排      
 1気が必要な場合、最内側の中空体に通じており別 
      −”′の中空体の範囲に接続開口を有して
いる管を介して、この排気が行われると有利である。
〔実施例〕
以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
第1図に示した設備は、蒸発凝縮液が集められる第1の
容器1を有している。そこで蒸発凝縮液は例えば沈澱物
ないし綿状塊形成のような化学的処理で前処理され、そ
の後配管2を通してデカンタ3に送られる。
第2の容器5はフィルタ凝縮液を有している。
ここではフィルタスラッジが対象となっている。
フィルタ凝縮液は配管6を通して同様にデカンタ3に送
られる。フィルタ凝縮液は破線で示した配管7によって
、デカンタ3からシラフナ(濃密機)10に通じている
液体配管8に供給することもできる。
シラフナ10は蒸発容器であり、この中で除染されたア
ルカリ原液の供給あるいは補給によって、後に行われる
セメント詰めに対して最も少ない液量にされる。シラフ
ナ10は配管11を介してセメント詰め装置12に接続
されている。
放射能濃縮物質を含んでいるデカンタの固形排出物は、
落下配管14を介してスラッジ容器15に送られる。ス
ラッジの湿度は例えば50%である。スラッジ容器15
から固形物が、配管16を介してセメント詰め装置12
への配管11に供給される。
セメント詰め装置12は好適には連続的に運転される。
この装置は、混合スクリューで液状放射性廃棄物を、サ
イロから供給され必要な場合には骨材、結合促進剤ある
いは遅延剤が添加されているセメントと緊密に混合させ
る働きをする。しかしこれは液状でも凝縮物に添加でき
る。粘性ポンプが装備されているセメント詰め装置12
の出口18は、本発明に基づいて作られる結合物20に
通じている。
結合物20は例えば第2図に示されているように、互い
に同心的に配置された四つの立方体21゜22.23.
24から成っている。この立方体の辺長はその放射能に
応じて決められる。この実施例の場合、最外側の立方体
24の辺長は2Iであり、最内側の立方体21の辺長は
50cmである。
立方体22.23の辺長はそれぞれ1m、1.50mで
あるので、この実施例の場合立方体22,23.24は
それぞれ同じ25co+の肉厚を有している。
立方体は第3図および第4図に示されているように、立
方体21〜24の外側境界部を形成する薄肉の板金25
によって構成されている。中間室27.28.29は、
自己支持強度にとって必要な鉄筋30を備えている。こ
れらの鉄筋は同時に板金25の間の間隔部材を形成して
いる。
上側に敷かれた板金25を貫通して、それぞれ2本の管
32が、外側立方体24の上側面33か−ら出発する中
間室29に通じている。別の2本の管34が上側面33
から中間室28に通じ、更に別の2本の管35が中間室
27に通じている。これらの管は空気を封入することな
しに各立方体を充填するための浸漬管として用いられる
。これに対して排気のために、すべての部分量に対して
共通の管37が設けられ、この管37は立方体21の上
側面から垂直に上向きに延びており、排気開口40.4
1.42で中空室27.28.29に接続されている。
管37に接続短管43が被せられ、この接続短管43は
最内側の立方体21に対する昇り管として用いられる。
類似した昇り管が管32,34.35にも被せられてい
る。
第4図は、充填管32.34.35.37が結合物20
の上側面33に一様に分布されていることを示している
。更に結合物20を持ち上げるために市販の吊上げ機が
使用できるようにするために、結合物の角45がいわゆ
る“アイソエツジ”で補強されている。
結合物20にはセメントと混合された種々の放射能を示
す廃棄物が装填される。結合物20の外側層即ち中間室
29に対しては、シフフナ10からの弱放射性の搬送浄
化塩が完膚され、これは減容のためなおも濃密化される
。これはこの実施例の場合、約2 mci/ rrlの
比放射能で4.6dの容積を形成する。
中間室28には容器5からのフィルタ凝縮液が送られて
くる。その比放射能は例えば約0.1 mci/−であ
る、従って2.4イの容積は0.24Ciの放射能を帯
びている。
第3の中間室27には例えばデカンタ3の落下スラッジ
がスラッジ容器15から供給される。付加的に原子炉冷
却水浄化樹脂が同様に配管7から供給される。ここでの
許容比放射能は例えば約lOa+Ci/nfである。中
間室27の容積は0.875rrrであるので、約10
Ciの放射能となる。
最内側の立方体21は0.125 rdの容積を有して
いる。しかしこれは約500aeCi/nrの比放射能
で充填できるので、この小さな空間に約50Ciの放射
能が収容される。これにより結合物20が2−間隔にお
いて外側面が例えば200 a+res/hおよび10
a+rem/hの許容線量を越えることなしに、結合物
20の全放射能は約70Ciとなる。放射能容量は線量
出力の他になお核種に左右される。結合物20の全重量
は約20tとなり、これは同時に寸法制限とも関連して
決められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく方法を実施する設備の概略構成
図、第2図は本発明に基づく結合物の斜視図、第3図お
よび第4図は本発明に基づ(結合物の互いに直角をなす
異なった方向から見た断面図である。 20:結合物、21.22.23,24:立方体、27
.28.29:中間室、32:管、33:上側面、34
,35:管、37:排気管。 IG2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)セメントを混合した廃棄物を容器の中に放射線遮蔽
    を考慮しながら充填して、放射性廃棄物を永久貯蔵可能
    な結合物にする方法において、結合物が少なくとも2つ
    の工程で互いに同心的に位置する部分量で充填され、そ
    の単位容積当たりの放射能が、外側から内側に向かって
    一段一段少なくとも係数2だけ増加するようにすること
    を特徴とする放射性廃棄物の永久貯蔵用結合物の製造方
    法。 2)放射性廃棄物が外側部分量に対しては減衰され、内
    側部分量に対しては濃縮されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3)部分量が、除染のための連続工程の種々の産物で装
    填されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 4)部分量がそれぞれ立方体の形に成形されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    1項に記載の方法。 5)部分量の外側が、互いに組み込まれ間隔部材で支持
    されている薄肉の中空体で境界づけられ、その場合前記
    間隔部材が同時に結合物の強度を高めるための鉄筋を形
    成していることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第4項のいずれか1項に記載の方法。 6)中空体が閉鎖可能な管を介して、最外側の中空体の
    外側に接続されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 7)中空体が最内側の中空体の管を介して排気されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の方法。 8)部分量(27、28、29)の寸法が補強用の鉄筋
    (30)として用いる間隔部材で決められることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに
    記載の方法。 9)中空体(21〜24)の部分量が板金(25)で境
    界づけられ、その中に管(32、34、35、37)が
    突き出していることを特徴とする特許請求の範囲第8項
    記載の方法。 10)中空体(21〜24)の角(45)が補強されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の方法
JP61084029A 1985-04-16 1986-04-11 放射性廃棄物の永久貯蔵用結合物の製造方法 Pending JPS61239199A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853513692 DE3513692A1 (de) 1985-04-16 1985-04-16 Verfahren zum herstellen endlagerfaehiger gebinde mit radioaktiven abfaellen und nach diesem verfahren hergestellte gebinde
DE3513692.8 1985-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61239199A true JPS61239199A (ja) 1986-10-24

Family

ID=6268238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61084029A Pending JPS61239199A (ja) 1985-04-16 1986-04-11 放射性廃棄物の永久貯蔵用結合物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4749520A (ja)
JP (1) JPS61239199A (ja)
DE (1) DE3513692A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365957A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電記録体
JP2007517215A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 オイスター・インターナショナル・ナムローゼ・フエンノートシャップ 危険物質の貯蔵用のコンテナ装置、およびそれを製造するための方法
JP2013213697A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Ihi Corp 地殻様組成体及び地殻様組成体の製造方法
JP2014025790A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Kajima Corp 輸送・保管容器
JP2015007535A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 日本原子力発電株式会社 放射性廃棄物収納用遮蔽容器
JP2018112553A (ja) * 2018-02-07 2018-07-19 Next Innovation合同会社 地殻様組成体の製造方法
JP2018112554A (ja) * 2018-02-07 2018-07-19 Next Innovation合同会社 地殻様組成体の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3702319A1 (de) * 1987-01-27 1988-08-04 Siempelkamp Gmbh & Co Verfahren und endlagerbehaelter zum entsorgen von einschmelzbaren radioaktiv kontaminierten und/oder aktivierten materialien
EP0566960A2 (de) * 1992-04-22 1993-10-27 Siemens Aktiengesellschaft Zerkleinern und Verpacken von Brennelement-Kästen oder ähnlichen Kernreaktor-Strukturelementen
DE10052735A1 (de) * 2000-10-25 2002-05-23 Siemens Nuclear Power Gmbh Verfahren zur Behandlung von nuklearem Abfall aus einer kerntechnischen Anlage und Transport- und/oder Lagerbehälter für derartigen Abfall
EP2293114B1 (en) * 2009-09-02 2017-09-06 3833364 Canada Inc. (operating as DETEC) Neutron energy spectrometer
US8995604B2 (en) 2009-11-05 2015-03-31 Holtec International, Inc. System, method and apparatus for providing additional radiation shielding to high level radioactive materials

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731101A (en) * 1971-04-14 1973-05-01 Nl Industries Inc Shipping container for radioactive material
US3749917A (en) * 1971-05-12 1973-07-31 H Kucherer Device for encapsulating a radioactive resin-water slurry
US4187433A (en) * 1977-08-05 1980-02-05 Automation Industries, Inc. High density fuel storage rack
US4229316A (en) * 1978-02-03 1980-10-21 Steag Kernenergie Gmbh Device for the storage or disposal of radioactive wastes
US4257912A (en) * 1978-06-12 1981-03-24 Westinghouse Electric Corp. Concrete encapsulation for spent nuclear fuel storage
US4292528A (en) * 1979-06-21 1981-09-29 The Carborundum Company Cask for radioactive material and method for preventing release of neutrons from radioactive material
DE3028040C2 (de) * 1980-07-24 1984-08-23 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Anordnung zur Lagerung von radioaktiven Abfallflüssigkeiten
US4399366A (en) * 1981-04-24 1983-08-16 Bucholz James A Separator assembly for use in spent nuclear fuel shipping cask
US4430256A (en) * 1981-07-06 1984-02-07 Roy Rustum Reverse thermodynamic chemical barrier for nuclear waste over-pack or backfill
WO1984000637A1 (en) * 1982-07-28 1984-02-16 Kampen Joseph Van Procedure for stowing-away leavings
JPS5985999A (ja) * 1982-11-08 1984-05-18 秩父セメント株式会社 多重型容器およびその製造方法
US4535250A (en) * 1984-05-30 1985-08-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Container for radioactive materials
DE3439092A1 (de) * 1984-10-25 1986-04-30 Uwe Ing.(grad.) 6458 Rodenbach Grahmann Radioaktive doppelgrosscontainer als endlagerungsfaehige abfallgebinde

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365957A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電記録体
JP2007517215A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 オイスター・インターナショナル・ナムローゼ・フエンノートシャップ 危険物質の貯蔵用のコンテナ装置、およびそれを製造するための方法
JP2013213697A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Ihi Corp 地殻様組成体及び地殻様組成体の製造方法
JP2014025790A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Kajima Corp 輸送・保管容器
JP2015007535A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 日本原子力発電株式会社 放射性廃棄物収納用遮蔽容器
JP2018112553A (ja) * 2018-02-07 2018-07-19 Next Innovation合同会社 地殻様組成体の製造方法
JP2018112554A (ja) * 2018-02-07 2018-07-19 Next Innovation合同会社 地殻様組成体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3513692C2 (ja) 1991-06-20
DE3513692A1 (de) 1986-10-30
US4749520A (en) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61239199A (ja) 放射性廃棄物の永久貯蔵用結合物の製造方法
US10014088B2 (en) Method for processing liquid radioactive waste and for the recovery thereof
US4675129A (en) Method of handling radioactive waste and especially radioactive or radioactively contaminated evaporator concentrates and water-containing solids
US4010108A (en) Radioactive waste disposal of water containing waste using urea-formaldehyde resin
US4167491A (en) Radioactive waste disposal
JP2011512531A (ja) リサイクルループを用いる固液抽出により放射性液体排出物を1つ以上の放射性化学元素に除染するプロセス
US4804498A (en) Process for treating radioactive waste liquid
EP0198717A2 (en) Radioactive waste treatment method
Li et al. Rapid and selective uptake of Cs+ and Sr2+ ions by a layered thiostannate with acid–base and irradiation resistances
RU2737954C1 (ru) Способ переработки жидких радиоактивных отходов, содержащих, в том числе, изотопы трития
EP2084714B1 (en) Encapsulation of waste for storage
US4440673A (en) Method of and apparatus for the treatment of radioactive waste water from nuclear power plants
WO2008002282A1 (en) METHOD FOR DECONTAMINATION OF LIQUID RADIOACTIVE WASTES (VARIANTS), AND Cs-SELECTIVE SORBENT
RU2631244C1 (ru) Способ переработки жидких радиоактивных отходов
JPS5815000B2 (ja) 放射性廃棄物処理方法
RU2675251C1 (ru) Способ переработки жидких радиоактивных отходов
EP3895185A1 (en) Method for treatment and solidification of liquid waste
CN1176858C (zh) 一种改进的内电解铁床水处理装置
Schumann et al. A new plant for management of radioactive waste
RU2116682C1 (ru) Способ переработки жидких радиоактивных отходов
Emelity et al. OPERATIONAL PRACTICES IN THE TREATMENT OF LOW AND INTERMEDIATE LEVEL RADIOACTIVE WASTES-ARGONNE AND LOS ALAMOS LABORATORIES, USA
Tusa et al. Ten Years’ Successful Operation of Nuclide Removal System in Loviisa NPP, Finland
Gablin et al. Radioactive waste disposal of water containing waste using urea-formaldehyde resin
Horak et al. " RADON"-the system of Soviet designed regional waste management facilities
JPS58109184A (ja) 浄化装置