JPS61238572A - 車両用操舵系制御装置 - Google Patents
車両用操舵系制御装置Info
- Publication number
- JPS61238572A JPS61238572A JP7853385A JP7853385A JPS61238572A JP S61238572 A JPS61238572 A JP S61238572A JP 7853385 A JP7853385 A JP 7853385A JP 7853385 A JP7853385 A JP 7853385A JP S61238572 A JPS61238572 A JP S61238572A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- target value
- vehicle
- angle
- steady
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D7/00—Steering linkage; Stub axles or their mountings
- B62D7/06—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
- B62D7/14—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
- B62D7/15—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
- B62D7/159—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、車両の操舵特性を自在に制御できl。
るようにした車両用操舵系制御装置に係り、特に、車速
の変化に無関係に定常横すべ9角を一定とするようにし
た車両用操舵系制御装置に関する。
の変化に無関係に定常横すべ9角を一定とするようにし
た車両用操舵系制御装置に関する。
(従来の技術)
従来の2輪操舵車(前輪のみをステアリングハ、1゜ン
ドル操作(こより操舵する通常車両を言う)は、1前輪
のみを操舵するため、その操安性の改善には限界があっ
た。
ドル操作(こより操舵する通常車両を言う)は、1前輪
のみを操舵するため、その操安性の改善には限界があっ
た。
そこで、この操安性の改善策として、後輪の転舵をも可
能とした4輪操舵車において、後輪の舵・角を制御し、
よシ理想的な操安性を得ることを可能とする技術が先に
提案されている。これは、昭和59年に社団法人自動車
技術会から発行された[学術講演会前刷集841205
8Jの807頁〜810頁に記載されている。
能とした4輪操舵車において、後輪の舵・角を制御し、
よシ理想的な操安性を得ることを可能とする技術が先に
提案されている。これは、昭和59年に社団法人自動車
技術会から発行された[学術講演会前刷集841205
8Jの807頁〜810頁に記載されている。
上記技術の内容は、車両の横刃11速度の位相遅れをな
くすために、定常横すべり角βをβ−0とするように後
輪舵角を制御しようとするものである。
くすために、定常横すべり角βをβ−0とするように後
輪舵角を制御しようとするものである。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、上記の技術においては、定常横1−。
すベシ角β−0とするために、後輪舵角のみ全制御する
構成としたことによシ、高速域(例えば、100 Ai
/h以上)でβ=0を実現しようとすると、後輪舵角が
大きくなって、この結果、ヨーレートゲインが急速に低
下してしまう。
構成としたことによシ、高速域(例えば、100 Ai
/h以上)でβ=0を実現しようとすると、後輪舵角が
大きくなって、この結果、ヨーレートゲインが急速に低
下してしまう。
このため、車線変更等の操舵時に、必要以上に1大きく
操舵を行わなければならなくなり、操縦性が良くない。
操舵を行わなければならなくなり、操縦性が良くない。
(問題点を解決するための手段)
上記問題点を解決するために、本発明は、第1゜図に示
す手段を備える。
す手段を備える。
定常操舵ゲイン目標値設定手段101は、予め設定され
た目標とする操舵特性に従って、車速検出手段100で
検出される車速Vに対応する定常操舵ゲインの目標値G
を求める。
た目標とする操舵特性に従って、車速検出手段100で
検出される車速Vに対応する定常操舵ゲインの目標値G
を求める。
ステアリングギア比目標値演算手段102は、前記定常
操舵ゲイン目標値G及び車速Vに対応するとともに、予
め目標横すべp角設定手段108によ)設定された車両
の定常横すべり角の目標値βを実現するためのステアリ
ングギア比の目標値14゜百を自車(本発明装置搭載車
を言う)の車両諸元音用゛いた演算により求める。
操舵ゲイン目標値G及び車速Vに対応するとともに、予
め目標横すべp角設定手段108によ)設定された車両
の定常横すべり角の目標値βを実現するためのステアリ
ングギア比の目標値14゜百を自車(本発明装置搭載車
を言う)の車両諸元音用゛いた演算により求める。
ステアリングギア比可変手段108は、自車の実際のス
テアリングギア比を前記ステアリングギア比目標値Nに
設定する。 2.。
テアリングギア比を前記ステアリングギア比目標値Nに
設定する。 2.。
他方、後輪転舵ゲイン設定手段104は、前記1目標横
すべり角設定手段108で設定された定常横すべり角目
標値βと前記定常操舵ゲイン目標値Gおよび前記自車の
車両諸元から、前記車速Vに対応する後輪の転舵ゲイン
Gaを設定する。
すべり角設定手段108で設定された定常横すべり角目
標値βと前記定常操舵ゲイン目標値Gおよび前記自車の
車両諸元から、前記車速Vに対応する後輪の転舵ゲイン
Gaを設定する。
後輪舵角目標値演算手段106は、前記後輪転舵ゲイン
Gδに基づいて、ハンドル操舵角検量手段105で検出
されるステアリングハンドルの操舵角θSに対応する後
輪舵角の目標値δHt求める。
Gδに基づいて、ハンドル操舵角検量手段105で検出
されるステアリングハンドルの操舵角θSに対応する後
輪舵角の目標値δHt求める。
後輪転舵手段107は、前記後輪舵角目標値δR1,1
に自車の後輪を転舵する。
に自車の後輪を転舵する。
(作用)
定常操舵ゲイン目標値設定手段101と、ステアリング
ギア比目標値演算手段102およびステアリングギア比
可変手段103によって、予め設置−1定された目標と
する操舵特性を自車で実現するためのステアリングギア
比制御が行われる。これは、車速Vの変化に対応して行
われ、かつ、車速Vの変化に拘らず、車両の横すべり角
が常に一定(前記横すべり角目標値β)、となるように
制御が行わ、。
ギア比目標値演算手段102およびステアリングギア比
可変手段103によって、予め設置−1定された目標と
する操舵特性を自車で実現するためのステアリングギア
比制御が行われる。これは、車速Vの変化に対応して行
われ、かつ、車速Vの変化に拘らず、車両の横すべり角
が常に一定(前記横すべり角目標値β)、となるように
制御が行わ、。
れる。
また、後輪転舵ゲイン設定手段】04と、後輪舵角目標
値演算手段106および後輪転舵手段107によって、
上記ステアリングギア比制御と同様に、予め設定された
目標とする操舵特性を自−車で実現するための後輪舵角
制御が行われる。これは、車速Vの変化に対応して行わ
れ、やはり、車速■の変化に拘らず、車両の横すべ多角
が一定(−=7)となるように制御が行われる。また、
後輪舵角制御は、基本的にはステアリングツ・ンドルl
I(の操舵角θSの変化に対応して行われる。
値演算手段106および後輪転舵手段107によって、
上記ステアリングギア比制御と同様に、予め設定された
目標とする操舵特性を自−車で実現するための後輪舵角
制御が行われる。これは、車速Vの変化に対応して行わ
れ、やはり、車速■の変化に拘らず、車両の横すべ多角
が一定(−=7)となるように制御が行われる。また、
後輪舵角制御は、基本的にはステアリングツ・ンドルl
I(の操舵角θSの変化に対応して行われる。
このように、目標とする操舵%性及び定常横すべ多角を
自車で実現するために、後輪舵角の制御に加えて、ステ
アリングギア比の制御をも行うことによシ、前述した後
輪舵角の制御のみを行う装+5置あように、高速域で後
輪舵角が必要以上に大きくな慝ことがなく、従って、ヨ
ーレートゲインの低下を防止゛できる。これにより、例
えば、定常横すべり角βを常にβ=0とする理想特性を
も実現することができる。
、1゜(実施例) 本発明の一実施例の構成を第2図に示す。
自車で実現するために、後輪舵角の制御に加えて、ステ
アリングギア比の制御をも行うことによシ、前述した後
輪舵角の制御のみを行う装+5置あように、高速域で後
輪舵角が必要以上に大きくな慝ことがなく、従って、ヨ
ーレートゲインの低下を防止゛できる。これにより、例
えば、定常横すべり角βを常にβ=0とする理想特性を
も実現することができる。
、1゜(実施例) 本発明の一実施例の構成を第2図に示す。
演算処理装置1は、マイクロコンピュータあるいは他の
電気回路によって構成されており、ハンドル操舵角セン
サ2で検出されるステアリングハ・ンドル8の操舵角θ
8と、車速センサ8で検出される本実施例装置搭載車(
以下「自車」き言う)の車速Vと全入力し、所定の演算
を行って、ステアリングギア比目標値百と、後輪舵角目
標値δ□を出力する。
電気回路によって構成されており、ハンドル操舵角セン
サ2で検出されるステアリングハ・ンドル8の操舵角θ
8と、車速センサ8で検出される本実施例装置搭載車(
以下「自車」き言う)の車速Vと全入力し、所定の演算
を行って、ステアリングギア比目標値百と、後輪舵角目
標値δ□を出力する。
パワーステアリングコントローラ4は、前輪9゜】0の
転舵を行うパワーステアリング装置5の作動油圧を制御
することで、ステアリングギア比Nを可変設定するもの
で、演算処理装置1から供給されるステアリングギア比
目標値Nの大小に対応1゜して、上記作動油圧を大小変
化させる。すなわち、ステアリングハンドル8の操舵角
θSが同一でも、上記ステアリングギア比目標値Nが大
きい程、前輪9,1oの実舵角りが大となるように制御
さレル。なお、パワーステアリング装置の油圧制御2を
行う技術の一例としては、実開昭59−246651号
に示される装置がある。
転舵を行うパワーステアリング装置5の作動油圧を制御
することで、ステアリングギア比Nを可変設定するもの
で、演算処理装置1から供給されるステアリングギア比
目標値Nの大小に対応1゜して、上記作動油圧を大小変
化させる。すなわち、ステアリングハンドル8の操舵角
θSが同一でも、上記ステアリングギア比目標値Nが大
きい程、前輪9,1oの実舵角りが大となるように制御
さレル。なお、パワーステアリング装置の油圧制御2を
行う技術の一例としては、実開昭59−246651号
に示される装置がある。
後輪11.12は、油圧式ステアリング装置7によって
転舵される構成となっており、油圧式ステアリング装置
7は、後輪転舵装置6により制御へされる。この後輪転
舵装置6は、演算処理装置1から入力される後輪舵角目
標値δRに対応して油圧式ステアリング装置7へ与える
油圧を変化させ、後輪11.12の実舵角δRが前記後
輪舵角目標値篩になるように油圧式ステアリング装置7
の1.1制御を行う(詳細は、特願昭59−]88]5
3号に記載されている)。
転舵される構成となっており、油圧式ステアリング装置
7は、後輪転舵装置6により制御へされる。この後輪転
舵装置6は、演算処理装置1から入力される後輪舵角目
標値δRに対応して油圧式ステアリング装置7へ与える
油圧を変化させ、後輪11.12の実舵角δRが前記後
輪舵角目標値篩になるように油圧式ステアリング装置7
の1.1制御を行う(詳細は、特願昭59−]88]5
3号に記載されている)。
第3図は、前記演算処理装置1をマイクロコンピュータ
を用いて構成した場合に、この演算処理装置1で実行さ
れる処理を示すフローチャートで1、あシ、所定時間毎
に繰返し実行される。
を用いて構成した場合に、この演算処理装置1で実行さ
れる処理を示すフローチャートで1、あシ、所定時間毎
に繰返し実行される。
ステップ21では、前記車速センサ2で検出される車速
Vが読込才れ、次のステップ22の処理によって、前記
読込んだ車速Vに対応する定常操舵ゲイン(本実施例で
は、定常ヨーレートゲイン−,1゜を用いる)の目標値
Gが求められる。
Vが読込才れ、次のステップ22の処理によって、前記
読込んだ車速Vに対応する定常操舵ゲイン(本実施例で
は、定常ヨーレートゲイン−,1゜を用いる)の目標値
Gが求められる。
この百は、以下の式(1)によって求められる。
■
ここで、Ao、No、Loは、目標とする操舵特性分備
える車両を想定した場合において、この想定した車両が
備えるスタビリテイシアフタA。(!:。
える車両を想定した場合において、この想定した車両が
備えるスタビリテイシアフタA。(!:。
ステアリングギア比N。、およびホイールベースLoで
ある。これらA。、 No、 Loは、予めメモリド・
内に記憶されており、上記演算を行うときに読出される
。
ある。これらA。、 No、 Loは、予めメモリド・
内に記憶されており、上記演算を行うときに読出される
。
なお、上記定常ヨーレートゲイン目標値Gが式(1)で
表わされる理由を次に述べる。
表わされる理由を次に述べる。
一般Eこ、定常ヨーレート船。nst は、ステアリ
1−、ングハンドルの操舵角θSに比例して変化し、の
関係がある。ここで、八〇はスタビリテイファ 5.。
1−、ングハンドルの操舵角θSに比例して変化し、の
関係がある。ここで、八〇はスタビリテイファ 5.。
フタ、N□はステアリングギア比、Loはホイール1ベ
ースである。
ースである。
従って、右辺のθSを変数とした場合の係数が定常ヨー
レートゲインであり、前記(])式が求められる。
レートゲインであり、前記(])式が求められる。
次tこ、ステップ28の処理では、上記定常ヨーレート
ゲイン百ヲ自車(本実施例搭載車)で実現するための自
車におけるステアリングギア比の目標値N’t−求める
演算が行われる0この演算は次の式(8)によって求め
られる。
ゲイン百ヲ自車(本実施例搭載車)で実現するための自
車におけるステアリングギア比の目標値N’t−求める
演算が行われる0この演算は次の式(8)によって求め
られる。
この式(8)は、以下のようにして導かれた式である。
・後輪の操舵が可能な車両の運動を横方向とヨーイング
の2自由度で近似た、定常状態の運動方程式は、 LF OF = LROR…(5)1 OR= KR(δR−β+ LR9’イv)−(7)こ
こで、 CF:自車の前輪コーナリングフォースOR:自車の後
輪コーナリングフォースM :自車の車体質量 α :自車の横加速度 β :自車の(重心点の)横すべり角 ψ :自車のヨーレート δR:自車の後輪舵角 eKF:自車のフロント等価コーナリングパワ〜KR:
自車のリアコーナリングパワー LF:自車の前軸と重心間の距離 LR;自車の後軸と重心間の距離 N ;自車のステアリングギア比 本実施例では、目標とする操舵特性を上記A。。
の2自由度で近似た、定常状態の運動方程式は、 LF OF = LROR…(5)1 OR= KR(δR−β+ LR9’イv)−(7)こ
こで、 CF:自車の前輪コーナリングフォースOR:自車の後
輪コーナリングフォースM :自車の車体質量 α :自車の横加速度 β :自車の(重心点の)横すべり角 ψ :自車のヨーレート δR:自車の後輪舵角 eKF:自車のフロント等価コーナリングパワ〜KR:
自車のリアコーナリングパワー LF:自車の前軸と重心間の距離 LR;自車の後軸と重心間の距離 N ;自車のステアリングギア比 本実施例では、目標とする操舵特性を上記A。。
No、 Loで決定しているとともに、定常様すべり角
β全車速変化に拘らず常にβ=0とするこ(!−を−,
。
β全車速変化に拘らず常にβ=0とするこ(!−を−,
。
目標としていることから、定常様すベシ角目標値1β−
〇が上記式(3)の中に含まれている。
〇が上記式(3)の中に含まれている。
すなわち、上記式(6) 、 (7)のβにβ(−〇)
を代入することにより、式(6) 、 (7)は次のよ
うに書き直される。
を代入することにより、式(6) 、 (7)は次のよ
うに書き直される。
0R−KR(δR+ LRcp/ V )
−(9)従って、式(4)に式(5)を代入すると、但
し、Lは自車のホイールベースであり、L=LF 十L
Rである。
−(9)従って、式(4)に式(5)を代入すると、但
し、Lは自車のホイールベースであり、L=LF 十L
Rである。
また、式(10)iこ式(8)を代入すると、この式(
11) ’に整理すると、 すれば前記式(3)が得られる。
11) ’に整理すると、 すれば前記式(3)が得られる。
このように、ステアリングギア比目標値Nは、定常ヨー
レートゲイン目標値Gを自車で実現するためのステアリ
ングギア比であるとともに、定常様すべυ角目標値βを
も自車で実現するためのも1・・のである。
レートゲイン目標値Gを自車で実現するためのステアリ
ングギア比であるとともに、定常様すべυ角目標値βを
も自車で実現するためのも1・・のである。
次に、ステップ24の処理では、後輪転舵ゲインGδの
演算が行われる。このGδは、次の式に従って求められ
る。
演算が行われる。このGδは、次の式に従って求められ
る。
この式(13)は、次のようにして導かれたものである
。
。
すなわち、前記式(10)に式(9)を代入する。=1
.、。
.、。
(1i )
この式(]4)を整理すると、
両辺を08で割ると、
代入すれば前記式(18)が得られる。
こうして得られた後輪転舵ゲインGδは、前記口1・標
とする操舵特性および定常様すべり角目標値βを実現す
るための値であることは言うまでもない。
とする操舵特性および定常様すべり角目標値βを実現す
るための値であることは言うまでもない。
そして、この後輪転舵ゲインGδは、車速■に対応して
求められた値であるので、次に、実際のステアリングハ
ンドルの操舵角θSに対してどれだ2・・け後輪を転舵
すれば良いかを決定する。
求められた値であるので、次に、実際のステアリングハ
ンドルの操舵角θSに対してどれだ2・・け後輪を転舵
すれば良いかを決定する。
すなわち、ステップ26の処理におい゛c1ステップ2
5で読込んだハンドル操舵角θSと前記後輪転舵ゲイン
Gδとから、後輪舵角目標値4 を求める。このδRは
次の式から求められる。
5で読込んだハンドル操舵角θSと前記後輪転舵ゲイン
Gδとから、後輪舵角目標値4 を求める。このδRは
次の式から求められる。
δR=Gδ・θS ・・・(17)仄
のステップ27の処理では、ステップ23で求められた
ステアリングギア比目標値百と、ステップ26で求めら
れた後・論舵角目標値4をパワ・、。
のステップ27の処理では、ステップ23で求められた
ステアリングギア比目標値百と、ステップ26で求めら
れた後・論舵角目標値4をパワ・、。
−ステアリングコントローラ4または、後輪転舵装置6
へ出力する処理が行われる。
へ出力する処理が行われる。
これにより、パワーステアリングコントローラ4は、パ
ワーステアリング装置5の作動油圧を上記ステアリング
ギア比目標値iに対応して制(iiILA・実際のステ
アリングギア比Nがステアリングギア比目標値Hに一致
するように制御する。
ワーステアリング装置5の作動油圧を上記ステアリング
ギア比目標値iに対応して制(iiILA・実際のステ
アリングギア比Nがステアリングギア比目標値Hに一致
するように制御する。
また、後輪転舵装置6は、油圧式ステアリング装置7へ
供給する作動油圧を、上記後輪舵角目標値δRに対応し
て制御し、後輪の実舵角δ、が後輪5.。
供給する作動油圧を、上記後輪舵角目標値δRに対応し
て制御し、後輪の実舵角δ、が後輪5.。
舵角目標値δ肩(こ一致するように制御する。
このように、本実施例は、予め設定された目標操舵特性
および定常横すべり角目標値を自車で実現するために、
後輪舵角制御のみでなくステアリングギア比の制御を加
えて行うことで、後輪の転′・舵量を総じて小さくする
ことができ、目標とする定常横すべ多角、すなわち、定
常横すべり角β=0とするために後輪舵角を必要以上に
大きくすることがなく、高速域でヨーレートゲインが低
下することを防止できる。
および定常横すべり角目標値を自車で実現するために、
後輪舵角制御のみでなくステアリングギア比の制御を加
えて行うことで、後輪の転′・舵量を総じて小さくする
ことができ、目標とする定常横すべ多角、すなわち、定
常横すべり角β=0とするために後輪舵角を必要以上に
大きくすることがなく、高速域でヨーレートゲインが低
下することを防止できる。
なお、上記実施例では、演算に用いる車両諸元が固定(
例えば、出荷時における各車両諸元の値に設定される)
となっている例を示したが、これは、例えばフロント等
価コーナリングパワーeKFは、ステアリ、ングギア比
変化に伴って変化させた1−。
例えば、出荷時における各車両諸元の値に設定される)
となっている例を示したが、これは、例えばフロント等
価コーナリングパワーeKFは、ステアリ、ングギア比
変化に伴って変化させた1−。
す、あるいは、前、後輪コーナリングパワーKF。
KRを、路面状態変化やタイヤの消耗度に対応して変化
させたシすれば、より一層、目標操舵特性の実現精度が
向上する。
させたシすれば、より一層、目標操舵特性の実現精度が
向上する。
また、ステアリングギア比目標値Nと後輪転舵1.1ゲ
インGδは、その都度前記のような演算から求1める方
式の他、予め複数の車速Vの値に対して求めておいたデ
ータをデータテーブルとして装備させ、テーブル・ルッ
クアップ処理lこよってN 、Gδを求めるようζこす
れば演算速度を迅速化させるこ−。
インGδは、その都度前記のような演算から求1める方
式の他、予め複数の車速Vの値に対して求めておいたデ
ータをデータテーブルとして装備させ、テーブル・ルッ
クアップ処理lこよってN 、Gδを求めるようζこす
れば演算速度を迅速化させるこ−。
とができる。定常ヨーレートゲイン目標値Glこついて
も同様のことが言える。
も同様のことが言える。
(発明の効果)
以上詳MEIこ説明したようtこ、本発明は、目標とす
る操舵特性および定常横すべ多角を自車で実現1.。
る操舵特性および定常横すべ多角を自車で実現1.。
するために、後輪舵角制御tこ加えて、ステアリングギ
ア比制御をも行うようIこしたことlこよって、後輪舵
角制御のみを行う車両のようtこ高速域で目標とする定
常横すべ多角を実現するために必要な後輪転舵量が大き
くなシ過ぎて、ヨーレートの低、。
ア比制御をも行うようIこしたことlこよって、後輪舵
角制御のみを行う車両のようtこ高速域で目標とする定
常横すべ多角を実現するために必要な後輪転舵量が大き
くなシ過ぎて、ヨーレートの低、。
下を招くような事態の発生を防止でき、操安性の向上を
図ることができる。
図ることができる。
また、目標とする操舵特性を自由に設定することで、自
車の操舵特性を自在に制御することも可能である。
車の操舵特性を自在に制御することも可能である。
第1図は本発明の構成図、
第2図は本発明の一実施例の構成図、
第8図は同実施例中の演算処理装置で実行される処理を
示すフローチャートである。 100・・・車速検出手段 101・・・定常操舵ゲイン目標値設定手段]02・・
・ステアリングギア比目標値演算手段108・・・ステ
アリングギア比可変手段104・・・後輪転舵ゲイン設
定手段 105・・・ハンドル操舵角検出手段 106・・・後輪舵角目標値演算手段 107・・後輪転舵手段 108・・・目標横すベシ角設定手段 1・・・演算処理装置 2・・・ハンドル操舵角センサ 8・・・車速センサ 4・・パワーステアリングコントローラ(ステアリング
ギア比可変手段) 5・・・パワーステアリング装置 6・・・後輪転舵装置 7・・・油圧式ステアリングit 8・・・ステアリングハンドル 9、]0・・・前輪 11 、12・・・後輪θ
S・・ハンドル操舵角 ■・・車速 N・・・ステアリングギア比目標値 δR・・・後輪舵角目標値 G・・定常ヨーレートゲイン目標値(定常操舵ゲイン目
標値〕 β・・・定常横すベシ角目標値 Gδ・・・後輪転舵ゲイン 第1図 τr
示すフローチャートである。 100・・・車速検出手段 101・・・定常操舵ゲイン目標値設定手段]02・・
・ステアリングギア比目標値演算手段108・・・ステ
アリングギア比可変手段104・・・後輪転舵ゲイン設
定手段 105・・・ハンドル操舵角検出手段 106・・・後輪舵角目標値演算手段 107・・後輪転舵手段 108・・・目標横すベシ角設定手段 1・・・演算処理装置 2・・・ハンドル操舵角センサ 8・・・車速センサ 4・・パワーステアリングコントローラ(ステアリング
ギア比可変手段) 5・・・パワーステアリング装置 6・・・後輪転舵装置 7・・・油圧式ステアリングit 8・・・ステアリングハンドル 9、]0・・・前輪 11 、12・・・後輪θ
S・・ハンドル操舵角 ■・・車速 N・・・ステアリングギア比目標値 δR・・・後輪舵角目標値 G・・定常ヨーレートゲイン目標値(定常操舵ゲイン目
標値〕 β・・・定常横すベシ角目標値 Gδ・・・後輪転舵ゲイン 第1図 τr
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ステアリングハンドルの操舵角を検出するハンドル
操舵角検出手段と、 車速を検出する車速検出手段と、 車両の定常横すべり角の目標値を設定する目標横すべり
角設定手段と、 予め設定された目標とする操舵特性に従つて前記車速に
対応する定常操舵ゲインの目標値を設定する定常操舵ゲ
イン目標値設定手段と、 前記定常操舵ゲイン目標値及び車速に対応する、ととも
に、予め設定された車両の前記定常横すべり角の目標値
を実現するためのステアリングギア比の目標値を自車の
車両諸元を用いた演算により求めるステアリングギア比
目標値演算手段と、自車の実際のステアリングギア比を
前記演算により求められたステアリングギア比目標値に
設定するステアリングギア比可変手段と、 前記車両の定常横すべり角目標値と前記定常操舵ゲイン
目標値および前記自車の車両諸元とから、前記車速に対
応する後輪の転舵ゲインを設定する後輪転舵ゲイン設定
手段と、 前記後輪転舵ゲインに基づいて、前記ステアリングハン
ドルの操舵角に対応する後輪舵角の目標値を求める後輪
舵角目標値演算手段と、 前記求められた後輪舵角目標値に、後輪を転舵する後輪
転舵手段とを具備することを特徴とする車両用操舵系制
御装置。 2、前記横すべり角の目標値は略零に設定することを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両用操舵系制御
装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7853385A JPS61238572A (ja) | 1985-04-15 | 1985-04-15 | 車両用操舵系制御装置 |
US06/850,665 US4767588A (en) | 1985-04-13 | 1986-04-11 | Vehicle control system for controlling side slip angle and yaw rate gain |
EP86105030A EP0198450B1 (en) | 1985-04-13 | 1986-04-11 | Vehicle control system for controlling side slip angle and yaw rate gain |
DE8686105030T DE3661472D1 (en) | 1985-04-13 | 1986-04-11 | Vehicle control system for controlling side slip angle and yaw rate gain |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7853385A JPS61238572A (ja) | 1985-04-15 | 1985-04-15 | 車両用操舵系制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61238572A true JPS61238572A (ja) | 1986-10-23 |
JPH0321387B2 JPH0321387B2 (ja) | 1991-03-22 |
Family
ID=13664547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7853385A Granted JPS61238572A (ja) | 1985-04-13 | 1985-04-15 | 車両用操舵系制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61238572A (ja) |
-
1985
- 1985-04-15 JP JP7853385A patent/JPS61238572A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0321387B2 (ja) | 1991-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7092805B2 (en) | Steering apparatus for steerable vehicle | |
US8255120B2 (en) | Steering apparatus, automotive vehicle with the same, and steering control method | |
US6580988B2 (en) | Rear wheel steering control | |
JP2641743B2 (ja) | 四輪操舵車の後輪制御方法 | |
EP0198450A1 (en) | Vehicle control system for controlling side slip angle and yaw rate gain | |
US7315772B2 (en) | Motion control apparatus and method for automotive vehicle | |
JPH07257416A (ja) | 前後輪操舵車両の制御方法 | |
US20020029102A1 (en) | Rear steering control with longitudinal shift in ackerman center | |
JP3676543B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2000289637A (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP3637801B2 (ja) | 車輌の操舵制御装置 | |
US20190337565A1 (en) | Electric power steering apparatus | |
Whitehead | Rear wheel steering dynamics compared to front steering | |
JPH06221968A (ja) | 路面摩擦係数検出装置 | |
JP3463530B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JPS61238572A (ja) | 車両用操舵系制御装置 | |
JPH07144653A (ja) | 車両のヨーイング運動量制御装置 | |
JPH0321386B2 (ja) | ||
KR20190034831A (ko) | 차량의 후륜 조향장치 및 그 제어방법 | |
JPH07246948A (ja) | 車両運動状態量補正装置 | |
JP2746002B2 (ja) | 四輪操舵装置付き四輪駆動車の駆動力配分装置 | |
JPH06298112A (ja) | 車両の後輪操舵制御装置 | |
JP3166388B2 (ja) | 操舵力制御装置 | |
JPH1178933A (ja) | 車両の車体横滑り角推定方法及び推定装置 | |
JP2001080538A (ja) | 車両用操舵装置 |