JPS61238252A - カテーテル及びカテーテル本体と延長チューブとを接続する方法 - Google Patents

カテーテル及びカテーテル本体と延長チューブとを接続する方法

Info

Publication number
JPS61238252A
JPS61238252A JP61087867A JP8786786A JPS61238252A JP S61238252 A JPS61238252 A JP S61238252A JP 61087867 A JP61087867 A JP 61087867A JP 8786786 A JP8786786 A JP 8786786A JP S61238252 A JPS61238252 A JP S61238252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
catheter
extension tube
main body
catheter body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61087867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787860B2 (ja
Inventor
カール ダロン ブロツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter Travenol Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxter Travenol Laboratories Inc filed Critical Baxter Travenol Laboratories Inc
Publication of JPS61238252A publication Critical patent/JPS61238252A/ja
Publication of JPH0787860B2 publication Critical patent/JPH0787860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0098Catheters; Hollow probes having a strain relief at the proximal end, e.g. sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S604/00Surgery
    • Y10S604/902Suction wands

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 カテーテルにはさまざまな医療目的のため例えば静脈や
動脈内に差込むようになった細長いカテーテル本体が含
まれている。カテーテル本体には1つ又は多数の内腔が
設けられそれぞれの内腔は異なった機能を遂行するよう
になっている。例えば、風船の膨張及び収縮に備えて伝
導リードを保持し患者への注入のため治療薬その他を運
んだり、体液の見本採取もしくは血圧などの測定に用い
られる。それぞれの内腔は異なれる働きを行うので普通
それを延長チューブにより異なった位置又はコネクター
に接続することが行われている。
この延長チューブをカテーテル本体の基端に結合する1
つの普通の方法としては、カテーテル本体に接着してい
るプラスチック製アダプターに延長チューブを接着する
方法がある。この技術はきわめて手数がかかり接着剤の
乾燥に長い工程時間を必要とする。更に、接着剤が1つ
又はそれ以上の内腔に流れ込み部分的ないしは完全な閉
塞を引き起こすことも有る。
接着をなくすため、ワイヤマンドレルをそれぞれの延長
チューブを通じて関連するカテーテル本体の内腔内に挿
入することができる。次に、延長チューブとカテーテル
本体の基端部分の周りにカップリング本体を射出成形し
カテーテル本体に延長チューブをつなげることができる
。そこで、マンドレルを取外しカップリング本体内に延
長デユープから関連する内腔に通じる通路が得られる。
不幸にも、このモールド成形工程でば延長チューブ及び
カテーテル本体の外径の通常の許容誤差変動を受入れる
ことができない。この結果、比較的大径の延長チューブ
又はカテーテル本体は型の内部で溶融し易く、比較的小
径の延長デユープ及びカテーテル本体の場合射出成形中
のプラスチックが延長チューブ及び若しくはカテーテル
本体の外側にそって型の外部へ「あふれ出(flasc
h) Jることができる。更に、射出成形に用いる高温
プラスチックが直接カテーテル本体及び延長チューブに
接触することによりカテーテルの通常使用時にねじれや
内腔つぶれが発生し易い。最後に、この技術は違った数
の内腔を有するそれぞれのカテーテルの場合別々の型を
必要としていた。
発明の要約 本発明は延長チューブ対カテーテル本体のカンプリング
構造ならびに上述の諸問題を解決しさまざまなその他の
利点を達成する方法を提供するものである。カップリン
グには延長チューブの一部を受入れるための貫通通路を
設けたインサート部材が含まれる。主要本体部はインサ
ート部材の少なくとも一部とカテーテル本体の基端域を
受け入れ延長チューブやインサー1〜部材及びカテーテ
ル本体を一体に保持している。主要本体部には延長チュ
ーブが内腔に連通ずるようチューブの通路を関連する内
腔に接続するのに用いる通路が設けられている。
本発明による方法及び装置の特性は単−内腔及び多重内
腔のカテーテル本体の両者に利用できるものである。一
般的には、延長チューブ及び主要本体内の通路の数はカ
テーテル本体内の内腔の数に合致せねばならぬ。
インサート部材により若干の顕著な利点が得られる。例
えば、延長チューブを受け入れるインサート部材の貫通
路は延長チューブの製作許容誤差を受け入れるのに十分
大きくすることがで可能である。主要本体部がモールド
成形され、モールド成形中通路壁と関連する延長チュー
ブとの間のギャップに流れ込むプラスチックはすべてイ
ンサート部材の外部に到着する以前に冷却かつ硬化する
のでプラスチックはこのギャップにあふれ出ることがな
い。従って、この型式によるプラスチックの流れは単に
延長チューブとインサート部材との間の接続強度を増す
だけである。又、インサート部材は、相当な長さにわた
る延長チューブがカップリングの主要本体を形成すべき
高温プラスチックにより直接接触されないよう保護する
ものである。
本発明の場合、主要本体部のためのモールド型はインサ
ート部材の周りで閉め切るのが好ましい。
従って、型はなんら特定数又は特定外径の延長チューブ
を収納するサイズのものにする必要はない。
この構造の場合、カテーテル本体部のそれぞれに対しイ
ンサート部材の外形寸法及び形状が同一だとすると、い
ろいろな数の内腔をもつカテーテルに対し単一の型を使
用することができる。インサート部材は好適には型がイ
ンサートの所で閉め切られている際型により僅かに圧縮
され変形するように完全には剛性のものではい。これに
より、型とインサート部材の境界を通じプラスチックが
あふれ出ることがなく、インサート部材をよりゆるやか
な製作公差で別に型成形することができる、好適には型
はインサート部材に周りで閉め切られるので、インサー
ト部材は型成形作業に続いて主要本体部の基端部に延び
る。インサートのもう1つの重要な働きは延長チューブ
を型内の定位置に保持するのを少なくとも助ける取付具
としての役目を果たすことにある。
本発明のもう1つの形成によれば、カップリングにはカ
テーテル本体の一部を受け入れカップリングの主要本体
部により少なくとも部分的に受け入れられるスリーブが
含まれる。このスリーブも又若干の重要な機能を果たす
。例えば、型成形工程時、型はスリーブの周りでインサ
ート部材について上述せるものと同じ要領で閉め切られ
る。その結果、スリーブを型で圧縮することによりプラ
スチックが型とスリーブとの境界面をあふれ出る可能性
が非常に減少する。スリーブの少なくともその一部が主
要本体部により受()られるスリーブを型内に延長せし
めることにより主要本体部により受け入れられカテーテ
ル本体の部分は、主要本体を形成する高温プラスチック
と直接接触しないよう全部又は部分的に保護される。ス
リーブを主要本体の基端部の方に延長せしめることによ
り、スリーブは比較的堅い主要本体から比較的可撓性の
カテーテル本体への移り変わりを形成しそれにより歪を
軽減する。
強力な取付を形成するため、カテーテル本体【よスリー
ブの基端方向に延在し延長チューブがインサート部材の
末端方向に延びるのが望ましい。従って、主要本体のプ
ラスチックはスリーブとカテーテル本体、延長チューブ
ならびにインサート部材に直接接触しこれら全部の部材
を強力に一体に結合する。
一般に、本発明の方法は延長チューブの部分がインサー
ト部材の両側にあるよう1本又は多数本の延長チューブ
をインナート部材の対応通路に挿入することにより実施
される。次に、少なくともインサート部材の部分及びコ
ネクタ一本体の基端部分に主要本体を型成形し延長チュ
ーブとインサー1〜部材とコネクタ一本体を一体保持し
、延長チューブと内腔との間の連通を形成するのを少な
くとも助けるため主要本体内に通路を形成する。若しス
リーブを用いた場合、主要本体の一部はスリーブの少な
くとも一部上に型成形される。
一般的には、インサート部材及びスリーブのそれぞれは
主要本体中に部材(延長チューブ又はカテーテル本体)
を鋳込めるようにしたアダプターを形成する。本発明は
このインサート部材及びスリーブの両者の使用を意図す
るも、必要とあらばそれぞれ単独に使用することもでき
る。
延長チューブと内腔との間に延在する通路を形成するた
め成形工程前にマンドレルを延長チューブ内更に関連す
る内腔内に挿入する。これらのマンドレルは主要本体の
プラスチックの硬化に引続いて引抜かれる。
好適実施例の説明 次に、本発明の好適実施例につき添付図面参照の下に下
記の如く説明する。
第1図から第3図に示すカテーテル11には細長いカテ
ーテル本体13と、4本の延長チューブ15.17.1
9.21と、カテーテル本体に延長チューブを結合する
ためのカップリング23が含まれる。カテーテル本体1
3は普通の構成のもので1つ又は多くの内腔を有してい
る。図示例においては、カテーテル本体13には延長チ
ューブ15.17.19.21に対応する4つの内腔1
5a、17a、19a、21aが形成されている。
各内腔はいろいろ異なった働きを行うが、本実施例にお
いては内腔15a 、17a 、19a及び21aは圧
力検出や気球膨張及び収縮サーミスタリード線及び注入
のために使用される。これに関して述べるとカテーテル
11には気球やサーミスター、注入ポート及び検出ポー
トならびにその他さまざまな部材などの諸要素が含まれ
るけれど、これらは本発明を構成するものではないので
図示されない。
カテーテル本体13はポリ塩化ビニール(PVC)など
の生体適応性のプラスチック材より作られ可撓性を有し
、静脈や動脈内に入れられる大きさになっている。カテ
ーテル本体13には基端部25(第2図)がある。
延長チューブ15,17.19及び21は同型でそれぞ
れ軸方向通路27が貫通して設けられている。それぞれ
の延長チューブ15,17.19及び21は細長く可撓
性を有し、ポリ塩化ビニール(PVC)など適宜プラス
チック材より作られている。延長チューブ15,17.
19及び21は別々のコネクター(図示せず)につなが
り、それにより関連する内腔15a、17a、19a及
び21aはそれぞれの所定の働きを実施する。
カップリング23にはインサート部材29と、主要本体
部31ならびにスリーブ33が含まれている。延長チュ
ーブ及びカテーテル本体13と同様にインサート部材2
9及びスリーブ33はそれぞれポリ塩化ビニール(PV
C)など適宜プラスチック材より作られ、第4図は及び
第5図を参照として後述するインサート成形工程時にこ
のインサート及びスリーブ主要本体31のプラスチック
に接着することができる。例えば、主要本体部31はデ
ュポン社より得られるハイトレル(HVtrel )よ
り作られても良い。
インサート部材29は比較的堅いが圧縮荷重を受け少な
くとも多少変形できるものである。インサート部材29
には4つの平行せる通路15b。
17b、191)及び21bが設けられ延長チューブ1
5.17.19及び21をそれぞれ受け入れる。このイ
ンサート部材を貫く通路の数は延長チューブの数に等し
い。インサート部材29は一般に第1図及び第4図に示
す如く矩形状固体であり、その末梢端には対向フランジ
35が形成されている。
主要本体部31はインサート部材29と延長チューブの
末梢端部分とカテーテル本体13及びスリーブ33の基
端部分を受け入れる。主要本体部31は比較的堅く、内
腔15a 、17a 、19a及び21aから関連する
通路15b、17b、19b及び211)に延びる通路
15c、17c、19C及び21Cが形成されている。
第2図に示すように、この主要本体部31を貫通する通
路はカテーテル本体13の方に延びる方向に集束してい
る。さまざまな外部形態が可能なるも、本実施例の場合
主要本体部31はカテーテル本体13の方に向かってテ
ーパがついている。
スリーブ33はカテーテル本体13の一部を受け入れ主
要本体部31によりその一部が受け入れられている。カ
テーテル本体13の一部が主要本体31と直接接触する
よう本体13はスリーブ33の基端部の方に延びている
。スリーブ33はカテーテル本体13の外面と主要本体
31の内面37にぴったり接触した肉薄壁の可撓性チュ
ーブである。
インサート部材29の基端部分38は主要本体31の基
端部に延び、主要本体部にはインサート部材の末梢端部
分を受けるための空所39が形成されている。主要本体
部31には又フランジ35と相互ロックしインサートを
主要本体部に強固に保持するための対向フランジ41が
形成されている。
延長チューブ15,17.19及び21はインサート部
材内のそれぞれの通路を完全に貫通して延び、インサー
ト部材の末梢端を超えて主要本体部内の対応形状の(は
み43内に入り込むよう等距離だけ突出しており、その
くぼみ43でそれぞれ関連する主要本体の通路15c、
17C。
19C及び210につながっている。この後にあげた通
路はそれぞれカテーテル本体13内の内腔15a、17
a、19a及び21aまでずっと延びている。これに関
して、カテーテル本体13は主要本体31の対応形状凹
部45内に受けられている。この構造により、主要本体
31はインサート部材29と、チューブ15,17.1
9及び21、カテーテル本体13ならびにスリーブ33
に接触しこれらの部材を一体に結合する。スリーブ33
の一部分、が主要本体31の末梢端に延び歪除去を形成
している。
第4図及び第5図にカップリング23の好適な製造方法
が示されている。第1に、インサート部材29の対応通
路15b、17b、19b及び21b内に延長チューブ
15.17.19及び21を所定距離にわたり装填し各
チューブを軸方向に位置きめする。延長チューブの部分
は第4図に示す如くインサート部材の両側におかれる。
延長チューブはインサート部材29内にIli!擦的に
保持される。この延長チューブをインサート部材に挿入
する前後又は挿入中の任意の時にスリーブ33がカテー
テル本体13の基端上の所定の軸方向位置に備付けられ
る。カテーテル本体13の製作に当り、カテーテル本体
13の基端部分は放射状外方に拡げられる。カテーテル
本体13上のスリーブ配置には、カテーテル本体の末梢
端をスリーブ内に差込みスリーブを基端方向に半径方向
拡大成上を所望位置まで前進せしめる段階が含まれる。
スリーブはしっかりと広がり部を握りカテーテル本体上
の所望の基端位置に摩擦保持される。スリーブ33は製
作公差にもとづくカテーテル本体外径変動を受け入れる
。次に、テーバのついたマンドレル15d、17d、1
9d及び21dがそれぞれチューブ15,17.19及
び21に差込まれ関連する内腔15a、17a、19a
及び21aに入り込みそこでカテーテル本体13によっ
て摩擦的に保持される。
第5図は、互いに近接し第5図に示す閉位置へ動くこと
ができかつ互いに離れ開位置を占めることのできる型部
分49及び51よりなる型47を若干概略図式的に示し
ている。型47が開位置にある場合、第5図の全組立体
は型部分49の空所53に挿入される。型部分49には
型空所53の一部分を形成しインサート29の基端部分
38の大部分を受け入れる凹部45が形成されている。
型部分49にはく第5図より見て)左端に肩部57が形
成され、この肩部にインサート29の基端面が当接着座
できるように構成されている。このためインサート部材
29は確定的に位置きめ保持される。インサート部材2
9は型47内で延長チューブとマンドレルとスリーブ3
3及びカテーテル本体13の全部の部材を第4図につい
て上述せる如くインサート部材に対して軸方向に位置き
めするように定位置に配置保持する取付具としての役割
を果たす。型部分49にはくぼみ55に通ずる開口59
が形成されこの開口を延長チューブ15.17.19及
び21ならびに関連するマンドレルが突出している。
型部分49の他端にはスリーブ33の下方部分を具合良
く受け入れる開口61が設けられている。
スリーブ33及びカテーテル本体13がこの間口61を
通り型空所53内に入り込んでいる。
型部分51には空所63が形成され、この空所は空所5
3と協同して主要本体部分31の所望外形を画成するも
のである。更に、型部分51にはくぼみ65と肩部67
が設けられくぼみ55と肩部57と協同してインサート
部材29を受けこれを位置きめする。型部分51の反対
端には開口69が設けられ、この開口は開口61と協動
してスリーブ33をぴったり受け入りこれを圧縮する。
くぼみ55及び65を形成する表面はインサート及びス
リーブがそれぞれの関連するくぼみに若干きつめに合致
するよう両方共変形するようにインサート29をぴった
り受けこれを圧縮している。
従って、くぼみ55及び65はインサート29の周りで
型を閉め切り、開口59及び69はスリーブ33の周り
のくぼみを閉め切っている。
第5図に示す型の閉位置の場合、高温プラスチックが入
ロア1を通じて型空所53及び63内に注入され、延長
チューブとインサート部材29、カテーテル本体13及
びスリーブ33を一体にしつかり保持する主要本体部3
1が形成される。プラスチックはマンドレル15d、1
7d、19d及び21dの周りに流し込まれマンドレル
によりそれぞれ通路15c、’17c、19c及び21
cが形成される。主要本体31のプラスチックが硬化し
た後、型部分49及び51は互いに離され開位置になり
、カテーテル11は型部分49から移動される。次いで
、マンドレル15d 、 17d 。
19d及び21dをカテーテル11に対し回転し軸方向
に引き抜くことによりこれを取り外すことができる。
型47はインサート部材29の周りで閉め切られている
ので、公差にもとづく延長チューブの径のバラツキは型
成形作業に対してなんら問題とならない。更に、この型
成形作業に用いるインサート部材の外形がインサート部
材29に合致している限り同じ型47を任意数の延長チ
ューブに対して使用することができる。型47はインサ
ート部材29及びスリーブ33を圧縮し変形するので、
実質上プラスチックが型の空所53及び63から外へ流
れ出る可能性はない。又、延長チューブと関連するイン
サート29内の通路との間の境界面に流入する流動可能
のプラスチックはすべてインサート部材の基端に達する
以前に硬化して仕舞う。
以上本発明の代表的実施例について図示し説明したが、
当業者には本発明の主旨及び範囲を離脱することなく幾
多の変更や修正及び代換えを行うことができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により構成したカテーテルの破断等胸囲
でカテーテル本体の単に基端部分だけを示しており、 第2図は第1図の線2−2による破断断面図、第3図は
第2図の線3−3による拡大断面図、第4図は本発明の
方法の一実施例における初めの段階を示す破断等角図、 第5図は型の1つの部分を切り取り型成形段階を実施で
きる1つの方法を示す破断等角図である。 11・・・・・・カテーテル、13・・・・・・カテー
テル本体、15.17.19.21・・・・・・延長チ
ューブ、15a、17a、19a、21a・・・・・・
内腔、25・・・・・・基端、23・・・・・・カップ
リング、29・・・・・・インサート、31・・・・・
・主要本体、33・・・・・・スリーブ、15b、17
b、19b。 21b・・・・・・インサート内通路、15c 、 1
7c 。 190.2IC・・・・・・主要本体内の通路、38・
・・・・・インサートの基端部分、39・・・・・・空
所、15d、17d、19d、21d・・・・・・マン
ドレル、47・・・・・・型、49.51・・・・・・
型部分、57.67・・・・・・肩部。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基端部と該基端部における少なくも1つの内腔と
    を有する細長いカテーテル本体と、通路を内設する少な
    くとも1つの延長チューブと、 該延長チューブをカテーテル本体に結合するための装置
    と、を包含し、 該結合装置は、延長チューブの1つの一部分とカテーテ
    ル本体を受け入れるための貫通通路を有するアダプター
    と、該アダプターと他の延長チューブの少なくとも一部
    分とカテーテル本体を受入れ延長チューブとアダプター
    及びカテーテル本体を一体に保持するのに使用される主
    要本体とを含み、 該主要本体は延長チューブの通路を内腔に接続するのに
    使用する少なくとも1つの通路を有し、それにより延長
    チューブがカテーテル本体の内腔に連通するカテーテル
  2. (2)前記アダプターはカテーテル本体の一部分を受け
    入れる特許請求の範囲第1項によるカテーテル。
  3. (3)アダプターは延長チューブの一部分を受け入れる
    ための貫通通路を内設するインサートを有する特許請求
    の範囲第1項によるカテーテル。
  4. (4)前記延長チューブの末梢端は前記通路を貫いて延
    び前記主要本体に接続される特許請求の範囲第3項によ
    るカテーテル。
  5. (5)前記インサートの基端部分は主要本体の基端方向
    に延びる特許請求の範囲第3項によるカテーテル。
  6. (6)前記インサートはカテーテル本体の基端部からへ
    だてられている特許請求の範囲第3項によるカテーテル
  7. (7)前記インサート上に肩部を有し、該肩部は前記主
    要本体内にある特許請求の範囲第3項によるカテーテル
  8. (8)前記主要本体はインサートの前記部分とカテーテ
    ル本体の前記基端領域にわたり型成形されるプラスチッ
    ク材よりなる特許請求の範囲第3項によるカテーテル。
  9. (9)前記延長チューブの末梢端部分は前記通路を貫通
    して延び前記主要本体に接続され、前記インサートの基
    端部分は主要本体の基端方向に延び、前記インサートは
    カテーテル本体の基端部からへだてられている特許請求
    の範囲第8項によるカテーテル。
  10. (10)前記結合装置は、カテーテル本体の一部分を受
    け入れ前記主要本体により少なくとも部分的に受け入れ
    られるスリーブを有する特許請求の範囲第3項によるカ
    テーテル。
  11. (11)前記スリーブは前記主要本体の末梢端方向に延
    びる特許請求の範囲第10項によるカテーテル。
  12. (12)前記カテーテル本体は前記スリーブの基端方向
    に延びる特許請求の範囲第10項によるカテーテル。
  13. (13)前記延長チューブの末梢端部分は前記通路を貫
    通して延び前記主要本体に接続され、前記インサートの
    基端部分は主要本体の基端方向に延び、前記インサート
    はカテーテル本体の基端部からへだてられている特許請
    求の範囲第11項によるカテーテル。
  14. (14)前記カテーテルは複数の前記延長チューブを有
    し、前記カテーテル本体は同数の内腔を有し、前記主要
    本体とインサートはそれぞれ前記複数の延長チューブに
    対応する若干数の前記通路を内設して有し、前記延長チ
    ューブは前記インサートの前記通路内にそれぞれ受け入
    れられ、前記主要本体内の前記通路は延長チューブを関
    連する内腔に接続する特許請求の範囲第3項によるカテ
    ーテル。
  15. (15)少なくとも1つの内腔を内設して有するカテー
    テル本体と少なくとも1つの延長チューブを接続する方
    法にして、 延長チューブの1つとカテーテル本体を該延長チューブ
    の1つとカテーテル本体がアダプターの両側におかれる
    ようアダプターの通路に挿入し、アダプターの少なくと
    も一部分と他の延長チューブとカテーテル本体の少なく
    とも一部分にわたる主要本体を型成形し、延長チューブ
    とアダプターとカテーテル本体を一体に保持しかつ延長
    チューブと内腔との間の連通を得るのを少なくとも助け
    るための通路を主要本体内に形成する段階を有する方法
  16. (16)前記の型成形の段階は、アダプターと延長チュ
    ーブとカテーテル本体を型内におき前記アダプターの周
    りで型を閉め切る段階を有する特許請求の範囲第15項
    による方法。
  17. (17)アダプターは前記閉じ段階において圧縮荷重を
    受け変形する特許請求の範囲第16項による方法。
  18. (18)アダプターはインサートを有し、前記挿入段階
    は、延長チューブの部分がインサートの両側におかれる
    よう延長チューブをインサートの通路に挿入し、インサ
    ートの少なくとも一部分とカテーテル本体の基端領域上
    にわたる主要本体を型成形し延長チューブとインサート
    とカテーテル本体を一体に保持しかつ延長チューブと内
    腔との間の連通を得るのを少なくとも助けるための通路
    を主要本体内に形成する段階を有する特許請求の範囲第
    15項による方法。
  19. (19)前記型成形段階は、インサートが延長チューブ
    を型内の定位置に保持するのを少なくとも助けるための
    取付具として働く状態で延長チューブを内部に有するイ
    ンサートを型内におく段階を有する特許請求の範囲第1
    8項による方法。
  20. (20)前記型成形段階は延長チューブを内部に有する
    インサートを型内におき、該インサートの周りで型を閉
    め切る段階を有する特許請求の範囲第18項による方法
  21. (21)インサートは前記閉め切り段階において圧縮荷
    重を受け変形する特許請求の範囲第20項による方法。
  22. (22)前記型成形段階の前にマンドレルを延長チュー
    ブを貫き内腔内に挿入し、該マンドレルを前記型成形段
    階後に引き抜きそれによりマンドレルは主要本体内に前
    記通路を形成する特許請求の範囲第18項による方法。
  23. (23)インサートと延長チューブとカテーテル本体と
    マンドレルが組立体を形成し、前記型成形段階は組立体
    を第1型部分内におきインサートをして延長チューブと
    マンドレルを第1型部分内の定位置に保持するのを少な
    くとも助けるための取付具として働かしめ、第1型部分
    と第2型部分を相対的に前進させインサートに圧縮荷重
    をかけインサートの周りで型を閉め切り、型内に流動性
    プラスチックを注入し前記主要本体を形成する段階を有
    する特許請求の範囲第22項による方法。
  24. (24)スリーブをカテーテル本体の一部分上におき、
    前記型成形段階を実施し前記主要本体の一部分を前記ス
    リーブの一部分上に型成形する段階を有する特許請求の
    範囲第18項による方法。
  25. (25)カテーテル本体は「n」個の内腔を有し、この
    「n」は1より大きく、前記挿入段階は「n」個の延長
    チューブをインサートの「n」個の通路にそれぞれ挿入
    する段階を有し、前記型成形の段階は延長チューブと内
    腔の間の連通を得るための「n」個の通路を主要本体内
    にそれぞれ形成する段階を有する特許請求の範囲第18
    項による方法。
JP61087867A 1985-04-16 1986-04-16 カテーテル及びカテーテル本体と延長チューブとを接続する方法 Expired - Lifetime JPH0787860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/723,912 US4670009A (en) 1985-04-16 1985-04-16 Backform inserts for catheter
US723912 1985-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238252A true JPS61238252A (ja) 1986-10-23
JPH0787860B2 JPH0787860B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=24908221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61087867A Expired - Lifetime JPH0787860B2 (ja) 1985-04-16 1986-04-16 カテーテル及びカテーテル本体と延長チューブとを接続する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4670009A (ja)
JP (1) JPH0787860B2 (ja)
CA (1) CA1272093A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642658A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Terumo Corp Multi-cavity catheter and its preparation
JPS642657A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Terumo Corp Multi-cavity catheter assembly and its preparation
JP2017029785A (ja) * 2007-10-12 2017-02-09 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 3叉試薬供給コネクタ及び3叉消毒コネクタ
US10449280B2 (en) 2007-02-27 2019-10-22 Deka Products Limited Partnership Hemodialysis systems and methods
US11311656B2 (en) 2007-02-27 2022-04-26 Deka Products Limited Partnership Modular assembly for a portable hemodialysis system
US11666690B2 (en) 2007-02-27 2023-06-06 Deka Products Limited Partnership Blood treatment systems and methods

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178803A (en) * 1987-06-25 1993-01-12 Terumo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a multi-luminal catheter, and multi-luminal catheter assembly
DE3852882T2 (de) * 1987-06-25 1995-05-18 Terumo Corp Herstellungsverfahren von einer baueinheit mit einem multiluminalen katheter.
US5135599A (en) * 1987-12-22 1992-08-04 Vas-Cath Incorporated Method of making a triple lumen catheter
CA1330285C (en) * 1987-12-22 1994-06-21 Geoffrey S. Martin Triple lumen catheter
US5226877A (en) * 1989-06-23 1993-07-13 Epstein Gordon H Method and apparatus for preparing fibrinogen adhesive from whole blood
US5207643A (en) * 1991-05-08 1993-05-04 Ballard Medical Products Multi-lumen-catheter flow valve system
US5269750A (en) * 1992-06-22 1993-12-14 Stryker Corporation Tip unit for fluid transfer surgical handpiece
US5309906A (en) * 1992-10-28 1994-05-10 Smiths Industries Medical Systems, Inc. Endobronchial tube assembly
US5908446A (en) * 1994-07-07 1999-06-01 Cardiac Pathways Corporation Catheter assembly, catheter and multi-port introducer for use therewith
US5607462A (en) * 1993-09-24 1997-03-04 Cardiac Pathways Corporation Catheter assembly, catheter and multi-catheter introducer for use therewith
US5342295A (en) * 1993-09-24 1994-08-30 Cardiac Pathways Corporation Catheter assembly, catheter and multi-port introducer for use therewith
US5921957A (en) * 1994-07-12 1999-07-13 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular dilation catheter
US6827710B1 (en) * 1996-11-26 2004-12-07 Edwards Lifesciences Corporation Multiple lumen access device
FR2770409B1 (fr) * 1997-10-31 2000-06-23 Soprane Sa Catheter universel
US6884230B1 (en) 1998-03-09 2005-04-26 Baxter International Inc. Dispensing head for a tissue sealant applicator and process of use
US6921380B1 (en) 1998-10-01 2005-07-26 Baxter International Inc. Component mixing catheter
EP1712248B1 (en) * 1999-06-08 2013-11-27 Edwards Lifesciences Corporation Multiple lumen access device
US6592544B1 (en) 1999-11-24 2003-07-15 Edwards Lifesciences Corporation Vascular access devices having hemostatic safety valve
US6858019B2 (en) * 2001-01-09 2005-02-22 Rex Medical, L.P. Dialysis catheter and methods of insertion
US8323228B2 (en) 2007-04-12 2012-12-04 Rex Medical L.P. Dialysis catheter
US7097635B2 (en) * 2001-01-09 2006-08-29 Rex Medical, L.P. Guidewire retrieval member for catheter insertion
US7011645B2 (en) 2001-01-09 2006-03-14 Rex Medical, L.P. Dialysis catheter
US7077829B2 (en) * 2001-01-09 2006-07-18 Rex Medical, L.P. Dialysis catheter
US6986752B2 (en) * 2001-01-09 2006-01-17 Rex Medical, Lp Peritoneal dialysis catheter and insertion method
UY26609A1 (es) * 2001-03-07 2002-09-30 Electroplast S A " mejoras en sondas traqueo-bronquiales".
US7455666B2 (en) 2001-07-13 2008-11-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and apparatuses for navigating the subarachnoid space
GB0126098D0 (en) 2001-10-31 2001-12-19 Aortech Europ Ltd Catheter
US6758836B2 (en) 2002-02-07 2004-07-06 C. R. Bard, Inc. Split tip dialysis catheter
US7393339B2 (en) 2003-02-21 2008-07-01 C. R. Bard, Inc. Multi-lumen catheter with separate distal tips
US20040243095A1 (en) 2003-05-27 2004-12-02 Shekhar Nimkar Methods and apparatus for inserting multi-lumen spit-tip catheters into a blood vessel
US7662328B2 (en) * 2003-09-02 2010-02-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Proximal guidewire port
WO2005025661A2 (en) * 2003-09-11 2005-03-24 Cook Incorporated Catheter having an overmolded hub
US7896853B2 (en) * 2003-09-25 2011-03-01 C. R. Bard, Inc. Pre-molded bifurcation insert
US20050234499A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Scimed Life Systems, Inc. Multi-lumen balloon catheter including manifold
AT500676B1 (de) 2004-06-08 2007-04-15 Mohl Werner Ddr Vorrichtung zur intermittierenden okklusion des koronarsinus
US8992454B2 (en) 2004-06-09 2015-03-31 Bard Access Systems, Inc. Splitable tip catheter with bioresorbable adhesive
DE602004028059D1 (de) 2004-11-05 2010-08-19 Gambro Lundia Ab Herstellungsverfahren für ein katheter für gefässzugang
GB2422410B (en) * 2005-01-19 2010-06-23 Anaesthetic Medical Systems Ltd An intravenous connector device
US20060161134A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Craft Timothy M Intravenous connector device
US20060253104A1 (en) 2005-04-20 2006-11-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Access and drainage devices and methods of use thereof
CA2651253C (en) * 2006-05-05 2014-08-19 Medical Components, Inc. Hub for triple lumen catheter assembly
WO2009051967A1 (en) 2007-10-17 2009-04-23 Spire Corporation Manufacture of split tip catheters
US8066660B2 (en) 2007-10-26 2011-11-29 C. R. Bard, Inc. Split-tip catheter including lateral distal openings
US8292841B2 (en) 2007-10-26 2012-10-23 C. R. Bard, Inc. Solid-body catheter including lateral distal openings
JP5452498B2 (ja) 2007-11-01 2014-03-26 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 三重管腔端を含むカテーテル組立体
US9579485B2 (en) 2007-11-01 2017-02-28 C. R. Bard, Inc. Catheter assembly including a multi-lumen configuration
US8626316B2 (en) * 2009-04-03 2014-01-07 Miracor Medical Systems Gmbh Device for the intermittent occlusion of the coronary sinus
WO2011044387A2 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Pressure-sensing medical devices, systems and methods, and methods of forming medical devices
US8226872B2 (en) * 2010-01-18 2012-07-24 Grote Industries, Inc. Method for polyurethane bonding during and after overmolding
US10743780B2 (en) * 2010-05-25 2020-08-18 Miracor Medical Sa Catheter system and method for occluding a body vessel
US8591450B2 (en) 2010-06-07 2013-11-26 Rex Medical L.P. Dialysis catheter
US9636493B2 (en) * 2012-05-08 2017-05-02 Fenwal, Inc. Multi-lumen tubing to single lumen tubing connector
USD748252S1 (en) 2013-02-08 2016-01-26 C. R. Bard, Inc. Multi-lumen catheter tip
DE102013214278A1 (de) 2013-07-22 2015-01-22 Digital Endoscopy Gmbh Abdichtungsbauteil für einen endoskopstecker
DE102013222042A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Digital Endoscopy Gmbh Auslenkbewegungsübertragungseinrichtung, Endoskopdeflectingsteuerung und Endoskop
DE102013222041A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Digital Endoscopy Gmbh Auslenkbewegungsübertragungseinrichtung, Endoskopdeflectingsteuerung und Endoskop
DE102013222039A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Digital Endoscopy Gmbh An ein Mutterendoskop anbringbares Sekundärendoskop und Kombination aus Mutterendoskop und Sekundärendoskop
DE102013224683A1 (de) 2013-12-02 2015-06-03 Digital Endoscopy Gmbh Endoskopkopf und endoskop
DE102013226591A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Digital Endoscopy Gmbh Vorrichtung und verfahren zum herstellen eines länglichen hohlprofilelements, längliches hohlprofilelement und eine abwinkelungseinheit für ein endoskop
DE102014201208A1 (de) 2014-01-23 2015-07-23 Digital Endoscopy Gmbh Fluidblock für ein endoskopbedienteil und endoskop
DE102014201286B4 (de) 2014-01-24 2019-12-24 Digital Endoscopy Gmbh Verfahren und vorrichtung zur nachführung der grundfrequenz eines stimmsignals in echtzeit
US10258768B2 (en) 2014-07-14 2019-04-16 C. R. Bard, Inc. Apparatuses, systems, and methods for inserting catheters having enhanced stiffening and guiding features
DE102015113016B4 (de) 2015-08-07 2018-03-29 Digital Endoscopy Gmbh Endoskopkopf
AU2021103296B4 (en) * 2021-06-11 2022-09-22 MTC Contractors Pty Ltd A Hose Loom Assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995059A (ja) * 1982-10-29 1984-05-31 マイルス・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 長尺留置式二重管腔カテ−テル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270542A (en) * 1978-10-09 1981-06-02 Plumley Peter F Gastro-intestinal tubes
DE3010841A1 (de) * 1980-03-21 1981-10-08 Ulrich Dr.med. 6936 Haag Uthmann Katheder
US4553957A (en) * 1983-05-03 1985-11-19 Alcon Laboratories, Inc. Irrigation/aspiration handpiece
US4543087A (en) * 1983-11-14 1985-09-24 Quinton Instrument Company Double lumen catheter tip

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995059A (ja) * 1982-10-29 1984-05-31 マイルス・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 長尺留置式二重管腔カテ−テル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642658A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Terumo Corp Multi-cavity catheter and its preparation
JPS642657A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Terumo Corp Multi-cavity catheter assembly and its preparation
US10449280B2 (en) 2007-02-27 2019-10-22 Deka Products Limited Partnership Hemodialysis systems and methods
US11311656B2 (en) 2007-02-27 2022-04-26 Deka Products Limited Partnership Modular assembly for a portable hemodialysis system
US11666690B2 (en) 2007-02-27 2023-06-06 Deka Products Limited Partnership Blood treatment systems and methods
JP2017029785A (ja) * 2007-10-12 2017-02-09 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 3叉試薬供給コネクタ及び3叉消毒コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CA1272093A (en) 1990-07-31
JPH0787860B2 (ja) 1995-09-27
US4670009A (en) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61238252A (ja) カテーテル及びカテーテル本体と延長チューブとを接続する方法
US4210478A (en) Method of making a catheter
US4284459A (en) Method for making a molded catheter
US5350358A (en) Bent co-axial catheter
US5762637A (en) Insert molded catheter tip
US4850969A (en) Retroperfusion catheter and tip construction for use therewith
US3959429A (en) Method of making a retention catheter and molding a tip thereon
US5042976A (en) Balloon catheter and manufacturing method of the same
US5522801A (en) Integrate-forming silicone balloon catheter
US5830401A (en) Method of manufacturing a catheter/hub strain relief
US4701162A (en) Foley catheter assembly
EP0535874B1 (en) Co-axial catheter
EP0365993B1 (en) Catheter equipped with expansible member and method of manufacturing the same
US4154243A (en) Catheter with improved balloon assembly
US4207900A (en) Insert molded catheter and method
EP0303487A2 (en) Soft tip catheter
US9572955B2 (en) Catheter-to-extension tube assembly and method of making same
US4188954A (en) Catheter with improved balloon assembly
US7124489B2 (en) Process for producing a catheter
US7273577B2 (en) Method of manufacturing catheter
JP3483088B2 (ja) カテーテル
JPH0638858B2 (ja) 複数内腔カテ−テル組立体およびその製造方法
US20230045883A1 (en) Overmolded balloon attachment to shaft
JP2022547278A (ja) 医療デバイス用ハブ
JPH0118747B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term