JPS6123708Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123708Y2
JPS6123708Y2 JP18557781U JP18557781U JPS6123708Y2 JP S6123708 Y2 JPS6123708 Y2 JP S6123708Y2 JP 18557781 U JP18557781 U JP 18557781U JP 18557781 U JP18557781 U JP 18557781U JP S6123708 Y2 JPS6123708 Y2 JP S6123708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
belt
plummer
prime mover
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18557781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5889640U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18557781U priority Critical patent/JPS5889640U/ja
Publication of JPS5889640U publication Critical patent/JPS5889640U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6123708Y2 publication Critical patent/JPS6123708Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、原動機と直結されたプーリスタンド
を有する駆動装置に関するものである。
従来のこの種装置の一例を第1図、第2図およ
び第3図に示す。
図において、1は電動機、2は軸継手、3はプ
ーリ軸、4はこのプーリ軸3に嵌合されたプー
リ、5,6はプーリ軸3を支承する原動機側プラ
ンマブロツクおよび反原動機側プランマブロツ
ク、7はスライド側上部ベツド、8は固定側下部
ベツド、9は上部ベツド7を全体にスライドさせ
るジヤツキボルトである。
なお、電動機1およびプランマブロツク5,6
はスライド側上部ベツド7にボルトにて固定され
ている。
第2図は第1図のプーリスタンド部の詳細を示
す断面図である。図において、10はプランマブ
ロツク5,6に設けられる軸受である。
第3図は第2図の右側面図を示し、図におい
て、6aはプランマブロツクを構成する上部軸受
箱、6bは同じく下部軸受箱で軸芯部で2分割さ
れている。11は上部軸受箱6aの締付ボルト、
12は上部軸受箱6aに設けられた吊り手、13
はベルトである。
図中の矢印はベルト13を弛める時のプーリ4
の移動方向を示す。
次にプーリスタンドにおけるベルト取替時の動
作について説明する。
まず、ベルト13の弛め作業を行なう。固定側
下部ベツド8に設置されたジヤツキボルト9によ
りスライド側上部ベツド7上に装荷されたプーリ
4が矢印の方向に上部ベツド7と共にスライドさ
れベルト13が弛められる。
次に電動機1とプーリ軸3を直結している軸継
手2を分解し両者を分離する。この分解を終える
とプランマブロツク5,6の上部軸受箱6aの締
付ボルト11を取り外し、上部軸受箱6aを下部
軸受箱6bから分離し取り去る。
この上部軸受箱6aの取り外し作業が完了する
とプーリ軸3をホイスト等で吊り上げ作業のし易
い位置に移しベルト13の取替を行なう。再組立
は分解の逆の手順で行ない最終的にベルト13の
張り調整で作業は完了する。
以上のごとく従来のものにおいてはプーリスタ
ンドの新旧ベルトの取替作業において、必ず軸継
手2とプランマブロツク5,6の分解、再組立作
業が必要で、取替に多くの時間がかかり、しかも
熟練者を必要とするなど保守上の欠点がある。
本考案は上記のような欠点を除去するために、
反原動機側のプランマブロツクとベツト間にベル
トの厚さ以上の寸法を有するスペーサを挿入設置
することで軸継手とプランマブロツクの上部軸受
箱と下部軸受箱を分解することなくベルトの取替
作業ができるプーリスタンドを提供することを目
的としている。
以下、本考案の一実施例を図について説明す
る。第4図はプーリスタンド部の詳細で上部断面
図を示す。第5図は第4図の右側面図である。第
4図において、2は軸継手、3はプーリ軸、4は
このプーリ軸3に嵌合されたプーリ、5,6は原
動機側プランマブロツクおよび反原動機側プラン
マブロツク、7はスライド側上部ベツド、10は
軸受で従来のものと同様である。14はスペーサ
でベルト13の厚み以上の厚さを有する。なお、
プーリ軸3は軸受10を介してプランマブロツク
6,6で支承されている。第5図において、6a
はプランマブロツクの上部軸受箱、6bは下部軸
受箱で軸芯部で2分割されている。7はスライド
側上部ベツド、11は上部軸受箱6aの締付ボル
ト、12は上部軸受箱6aに設けられた吊り手、
13はベルトで従来のものと同様である。14は
スペーサ、15は下部軸受箱6bをスペーサ14
を介しスライド側上部ベツド7に固定するボルト
である。
図中の矢印は、ベルト13を弛める時のプーリ
4の移動方向を示す。第6図は、第5図のA−A
線に沿うベルト13の断面図で図中、13aはベ
ルトの巾寸法を13bはベルトの厚さを示す。
プーリ4が矢印の方向にスライド側上部ベツド
7と共にスライドされベルト13が弛められる。
ベルト13が弛められると反原動機側プランマブ
ロツク6の下部軸受箱6b固定しているボルト1
5を取り外し、スペーサ14を抜き去る。
この時、プーリ4の自重でプーリ軸3が下方向
にたわむのでプーリ軸3の軸曲り防止と原動機側
プランマブロツク5に内蔵する軸受10の保護の
為、プーリ4に受台をかますか逆に吊り手12を
利用してホイスト等で吊つておくとよい。
次にベルト13a,13b以上の寸法を有する
スペーサ14を取り去つた空間からベルト13を
抜き取り新ベルトに入れ替える。
再組立は分解の逆の手順で行ないベルト13の
張り調整で作業は完了する。
なお、上記実施例では、プーリスタンドを有す
るベルト駆動について説明したがチエン駆動の場
合であつてもよく、上記実施例と同様の効果を奏
する。
以上のように、本考案によれば反駆動側のプラ
ンマブロツクとベツド間に、ベルトの厚さ以上に
寸法を有するスペーサを挿入設置することによ
り、軸継手とプランマブロツクの上下軸受箱を分
解することなくベルトの取替作業が可能で又、直
結調整作業も不要となり保守時間の短縮がはかれ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプーリスタンドを有する駆動装
置の全体を示す正面図、第2図は第1図のプーリ
スタンド部の詳細を示す上部断面図、第3図は第
2図の右側面図、第4図は本考案の一実施例にお
けるプーリスタンド部の詳細を示す上部断面図、
第5図は第4図の右側面図である。 図において、4……プーリ、5……原動機側プ
ランマブロツク、6……反原動機側プランマブロ
ツク、7……ベツド、13……ベルト、14……
スペーサである。尚、各図中同一符号は同一又は
相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原動機にプーリ軸を固着し、そのプーリ軸に嵌
    合されるプーリの両側をプランマブロツクで支承
    したものにおいて、反原動機側のプランマブロツ
    クとこのプランマブロツクを固定するベツド間に
    ベルトの厚さ以上の寸法を有するスペーサを挿入
    設置したことを特徴とするプーリスタンド。
JP18557781U 1981-12-11 1981-12-11 プ−リスタンド Granted JPS5889640U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18557781U JPS5889640U (ja) 1981-12-11 1981-12-11 プ−リスタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18557781U JPS5889640U (ja) 1981-12-11 1981-12-11 プ−リスタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889640U JPS5889640U (ja) 1983-06-17
JPS6123708Y2 true JPS6123708Y2 (ja) 1986-07-16

Family

ID=29986757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18557781U Granted JPS5889640U (ja) 1981-12-11 1981-12-11 プ−リスタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889640U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5889640U (ja) 1983-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110116919A1 (en) Support bar for turbine diaphragm that facilitates reduced maintenance cycle time and cost
JP2000505406A (ja) 乗客コンベアおよび駆動装置
JPS6123708Y2 (ja)
US5160113A (en) Mount for drive means and speed control means
US4207484A (en) Support apparatus for an electrical rotary machine
US4832525A (en) Double-bearing shaft for a vibrating screed
JPS61128747A (ja) 電動機の分解,組立装置
JPS6154846A (ja) 電動機のコロ軸受交換装置
JP5145393B2 (ja) 金属製無端ベルトの脱着機構及び脱着方法
US4093199A (en) Rotatable engine supporting apparatus
JPH0617987Y2 (ja) パネルシャッターにおけるパネルの着脱構造
US5212861A (en) Oil pump installation and removal tool
JPH07308050A (ja) エレベータ用電動機の取外し組付け装置
JPH066199Y2 (ja) パッケージ形発電装置
CN211811658U (zh) 一种方通运输装置
JPH0549155U (ja) 連続鋳造設備用ピンチロ−ル装置
JPS60163Y2 (ja) 小型ミルのロ−ル交換装置
JPS5852852Y2 (ja) ころがり軸受式立軸形電動機
KR102504629B1 (ko) 벨트의 공급 및 수거가 용이한 권취기
CN215556578U (zh) 一种爬坡皮带线
US6907984B2 (en) Motor mounting configuration for roll out table and method of retrofitting the same
JPH0120001Y2 (ja)
JPH0344368Y2 (ja)
AU641739B2 (en) Adjuster for thrust washer wear
JPH0233956Y2 (ja)