JPS61235747A - 超音波顕微鏡 - Google Patents

超音波顕微鏡

Info

Publication number
JPS61235747A
JPS61235747A JP60076365A JP7636585A JPS61235747A JP S61235747 A JPS61235747 A JP S61235747A JP 60076365 A JP60076365 A JP 60076365A JP 7636585 A JP7636585 A JP 7636585A JP S61235747 A JPS61235747 A JP S61235747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement mode
register
magnification
mode
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60076365A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Takai
高井 正生
Nobuyuki Nakajima
中島 暢之
Koshi Umemoto
梅本 講司
Katsuji Ikenaga
池永 勝次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60076365A priority Critical patent/JPS61235747A/ja
Publication of JPS61235747A publication Critical patent/JPS61235747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 未発明は、超音波顕微鏡に関するものである。
〔発明の背景〕
超音波顕微鏡としては、例えば、特開昭50−1160
58号公報に記載のように種々の構成のものが提案さ1
ている。こ1ら従来の超音波顕微鏡を第2図により説明
する。
第2図で、超音波の集束及び送受は球面レンズ1#こよ
り行わn、る。球面レンズ】の上には、圧電薄膜2が電
&31Cはさマj、で設けられている。パルス発振器4
からパルス5が圧電N11I2に印加さj、これにより
超音波6が発生する。音波レンズ1と試料7との間tこ
け超音波6を試料7P:伝播させるための媒質、例えば
、水8が潰たさj、ている。
超音波6は音波レンズ】の中を平面波となって伝播し音
波レンズ1と水8との音速の差により屈折作用が生じ試
料7面上に集束した超音波が照射さjる。逆に試料7か
ら反射された超音波は音波レンズ1#こより集音整相さ
n、平面波となって圧電薄膜2に達し、ここでRF信号
9tこ変換さrる。このRF信号9は受信器】Oで受信
さrる・受信器10でダイオード検波してビデオ信号】
1に変換さr画像メモリ15を介してCRTディスプレ
イ12の入力信号として用いろ1.る。走査軸切換えス
イッチ】6は、音波レンズ】に直角1こ走査して(第2
図ではX方向、Y方向)!Ill像するCモードの走査
方向Y軸と、第25inのX方向とZ方向1ご走査して
撮像するX−zモードのZ軸との走査軸を切換えるもの
である。制御器】7は、測定モード(Cモード、X−Z
モード)に応じた走査軸切換えスイ゛ソチ】6の切換え
と倍率をこ応じて機械走査の送り量を制御するものであ
る。画像メモリ】5のX、Yアドレスのカウンター18
a、18bは、X−Y走査(0%−F)、X−Z走査(
X−Zモード)の測定時の試料7の走査位置によn決め
らjるものであり、制御器】7の走査位置?こより制御
器】7で算出して指示さj、る。尚、】9は、測定モー
ド入力スイッチ、20は1倍率入力スイッチである。
試料観察をこおいては、測定モード(Cモード。
X−Zモード)が目的1こ事じて切換えらする。上記の
ような超音波顕微鏡では、このような測定モードの切換
えは、適当な位置で機械走査を止めて行わnる。このた
め5wA察位置が、機械走査を止めた位置をこよって決
まることtこなり1次の測定モードの画像を見ながら目
的の位置tこ含わせて観察されている。また1元め測定
モードに切換えても同様tこ位置伊わせな行う必要があ
る。従って、測定モードを切換えて試料観察を行う場合
tこは、その観察時間が増大するという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の主な目的は、前の測定モードでの画像によって
測定モード切換えによる試料の観察位置を設定できるよ
うにすることで、測定モードを切換えて試料観察を行う
場合の試料の観察時間を短縮できる超音波顕微鏡を提供
することにある。
〔発明の概要〕
未発明は、試料からのしよう乱音波により試料゛を撮像
する超音波顕微鏡において、表示部によりカーソル位置
入力を行うカーソル位置操作部と。
前記表示部に表示さjたカーソル位1を記憶する位置レ
ジスタと、餌の測定モードを記憶する前測定モードレジ
スタと、前記表示部に表示さjた現在走査位置を記憶す
るアドレスレジスタと、該アドレスレジスタと前記前゛
測定モードレジスタと少なくとも測定モードに応じt走
査軸切換えスイッチの切換えに応じて機械走査の送り駿
を制御する制御器−こ測定モードを入力する1ll1足
モード入力スイッチとによりセットさ1.た条件の差に
よりステージの各軸の移動紘を算出して餌記制嘗器に指
令し前記ステージの駆動装置による各軸の移動鎗を演算
する演算部とを具備したことを特徴とするもので、訂の
測定モードの画像によって測定モード切換えによる試料
の観察位置を設定できるようtこしたものである。
〔発明の実施例〕
試料観察における測定モード(Cモード、X−2モード
)の切換えを、機械走査を停止l−た位置で行うのでは
なぐ、前の測定モードで測定した画像によって行えるよ
うにすn、ば効率的である。
このように、前の測定モードで測定した画像によって測
定モードの切換えを行う場合は、Cモード上のある点の
X−Zモードをとったり、X−Zモード結果のある点の
Cモードをとったりする必要がある。こj、を満足する
ためには、Cモード(X−Zモード)m像後1cX−Z
モード (Cモー F)で撮像する場合、モードを指示
し餌の撮像画面にカーソルを持って行って位置を指示し
該位置でのX−Zモード(Cモード)の撮像を開始すn
ばよい。
尚、訂のモードの撮像画面を利用して倍率を変える場合
は、倍率のセット変史後に前の位l!にカーソルを持っ
て行って位置を指示し該位置を中心として撮像な開始す
るようにすれば良い。麩に、試料観察においては、前の
画像を残し該画像と新しいモードでの観察画像とを組合
わせて撮像画面に表示する方が分り易い場参が多い。こ
のため、撮像画面を分割して前の画像を残し該画像と新
しいモードでの画像とを組労わせて1つの撮像画面に表
示するようにfjlば便利である。
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図で、制御器】7には、測定モード入カスイ゛ソチ
19.@率入力スイッチ20の他−こ開始ボタン21が
接続されている。開始ボタン21は。
新しくセットさrた条件と前の条件文び表示部であるC
RTディスプレイ12画面上の位置指令によnステージ
を移動して測定を開始するものである。演算部221こ
は、カーソル位IIi操作部23と位置レジスタ24と
前測定モードレジスタ25とアドレスレジスタ27とが
接続さj、こノ池に、前倍率レジスタ26と分割位置レ
ジスタ28と分割スイッチ29とが接続さ1ている。演
算部22は、この場曽、阿測定モードレジスク25と前
倍率レジスタ26とアドレスレジスタ27と測定モード
入力スイッチ】9と倍率入力スイッチ20とによりセッ
トさまた条件の差VこよりステージのX。
Y、Z軸の移動量?計算して制御器17に指令し駆動装
置13によるステージの各軸の移動量な演算するもので
ある。カーソル位置操作部23は、CRTディスプレイ
】2によりカーソル位置入力を行うためのもので、こr
により入力されたカーソル位置をCRTディスプレイ1
2画面上に表示する。位置レジスタ24は、CRTディ
スプレイ】2画面上のカーソル位置を記憶するものであ
る。
前測定モードレジスタ25は、前の測定モードを記憶す
るものである。前倍率レジスタ26は、前ノ倍率を記憶
するものである。アドレスレジスタ27は、CRTディ
スプレイ12@面上の現在走査位置を記憶するものであ
る。分割位置レジスタ28は、画面分割時のCRTディ
スプレイ12画面上の位置を記憶するものである。分割
スイッチ29は、CRTディスプレイ12の画面を分割
して前の画像を残しておく場合に用いるもので、その分
割位置の指定はカーソル位置操作部23により行われる
。尚、第1図で、その他9J2図と同−装置等は同一符
号で示し説明を省略する。
11!】図で、測定モードを変える場合は、測定モード
の変更により前の測定モードはM測定モードレジスタ2
5に:セットさn、、CRTディスプレイ】2画面上の
現在位置はアドレスレジスタ27Cセツトさn、る。ま
た、カーソル位置をカーソル位置操作部23tCより目
的とする位置へ指示し開始ボタン21を押すことで、演
算部22により移動軸と移動量とが演算さj、制御器】
7を介してステージの駆動袋rjIL】3#r−より位
置参わせが行われる。
その後、切換え後の測定モードでの撮像が開始さnる。
また、第1図で、同一測定モードで倍率を変え、その中
心位置を指示する場合は、倍率の変更によす前倍率は前
倍率レジスタ26にセットさn、CRTディスプレイ】
2上画面の現在位置はアドレスレジスタ27にセットさ
れる。その後、測定モード切換えの場合と同様に移動軸
と移動量とが演算部22で演算さrt、m動装!】3に
より位置合わせが行わn、る。
j!に、第1図で、画像を分割する場合は、カーソル位
置操作部23によりカーソル位置を指示し、指示さjた
カーソル位置は、分割位置レジスタ28に記憶さnる。
その分割指示は1分割スイッチ29により行う。分割し
た場合、一方の画像は保持さj他方の範囲でのみ走査が
行わrる。この場合の分割位置の判定は、分割位置レジ
スタ28にセットさn、た値を用いて行わrる。また、
分割した場合で、かつ1倍率の変更又は測定モードの切
換えを行った場合、画像の残る側の測定条件を各レジス
タに保持するようにすr、ば、残る側の画面では残った
側の条件で位置を指示することもできる。また、残った
側の位置を記憶していj、ば。
分割前の測定位置にもどすこともできる。
本実施例では、次のような効果を得ることができる。
(])前の測定モードでの画像によって測定モード切換
えによる試料の視察位置を設定できるので。
測定モードを切換えて試料観察を行う場合の試料の観察
時間を短縮できる。
(2)前のモードの撮像画面を利用して倍率を変えるこ
とができるので1倍率を変更して試料観察を行う場合の
試料の観察時間を短縮できる。
(3)前の撮像結果を残し新しい撮像結果と争わせて1
つの画面に表示でとるので、測定における位置奮わせ、
測定モード、倍率の違いによる結果の差を明確にでr試
料の観察時間を短縮できる。
尚、本実施例の他にコンピュータ・プログラム化して上
記した機能を達成するようにしでも勿論良い。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、前の測定モードでの画
像によって測定モード切換えによる試料の観察位置を設
定でするので、illll−ドを切換えて試料観察を行
う場菅の観察時間を短縮できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による超音波顕微鏡の一実施例を示す
構成図、第2図は従来の超音波顕微鏡の構成図である。 】・・・・・・球面レンズ、2・・・・・・圧電薄膜、
3・・・・・・電極、4・・・・・・パルス発振器、1
0・・・・・・受信器、】2・・・・・・CRTディス
プレイ、13・・・・・・駆動装置、】5・・・・・°
画像メモリ、】6°°゛・・・走査軸切換スイッチ、1
7・・・・・・制御器、19・・・・・・測定モード入
力スイッチ、22・・・・・・演算部、23・・・・・
・カーソル位置操作部、24・・・・・・位置レジスタ
、25・・・・・・!ff測定第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、試料からのじよう乱音波により試料を撮像する超音
    波顕微鏡において、表示部によりカーソル位置入力を行
    うカーソル位置操作部と、前記表示部に表示されたカー
    ソル位置を記憶する位置レジスタと、前の測定モードを
    記憶する前測定モードレジスタと、前記表示部に表示さ
    れた現在走査位置を記憶するアドレスレジスタと、該ア
    ドレスレジスタと前記前測定モードレジスタと少なくと
    も測定モードに応じた走査軸切換えスイッチの切換えに
    応じて機械走査の送り量を制御する制御器に測定モード
    を入力する測定モード入力スイッチとによりセットされ
    た条件の差によりステージの各軸の移動量を算出して前
    記制御器に指令し前記ステージの駆動装置による各軸の
    移動量を演算する演算部とを具備したことを特徴とする
    超音波顕微鏡。
JP60076365A 1985-04-12 1985-04-12 超音波顕微鏡 Pending JPS61235747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076365A JPS61235747A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 超音波顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076365A JPS61235747A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 超音波顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61235747A true JPS61235747A (ja) 1986-10-21

Family

ID=13603323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076365A Pending JPS61235747A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 超音波顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61235747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240553A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波探傷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240553A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波探傷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11123178A (ja) レーザ走査オフサルモスコープ
US8267867B2 (en) Ultrasound image diagnosis apparatus and drive voltage setting method for ultrasound probe thereof
JP6397600B1 (ja) 位置制御装置、位置制御方法、及び超音波映像システム
JPS61235747A (ja) 超音波顕微鏡
US9050038B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus
JPH09197287A (ja) 電動顕微鏡
KR20020064310A (ko) 초음파 이미징 시스템 및 디스플레이 장치
JPH0487148A (ja) 試料移動経路指定自動分析装置
JP2007170861A (ja) 走査型プローブ顕微鏡装置及び走査型プローブ顕微鏡装置用プログラム
JPS61259170A (ja) 超音波顕微鏡における試料の傾き調整装置
JPH10258054A (ja) 超音波ドップラー血流計
JPH10142238A (ja) 複合型顕微鏡
JP2633565B2 (ja) 超音波診断装置
JP3641010B2 (ja) 超音波診断装置
JPH06245935A (ja) 超音波診断装置
JPH0510928A (ja) 超音波映像検査装置
JPH0343742B2 (ja)
JP4363623B2 (ja) 超音波撮影装置
JPH0416935Y2 (ja)
JPS6318919Y2 (ja)
JPH0465342B2 (ja)
JPS61235746A (ja) 超音波顕微鏡
JPH05309093A (ja) 超音波診断装置の超音波プローブ位置制御機構
JPH0413650Y2 (ja)
JP2000046746A (ja) 拡大観察装置