JPS61233805A - 産業用ロボツト - Google Patents

産業用ロボツト

Info

Publication number
JPS61233805A
JPS61233805A JP7277585A JP7277585A JPS61233805A JP S61233805 A JPS61233805 A JP S61233805A JP 7277585 A JP7277585 A JP 7277585A JP 7277585 A JP7277585 A JP 7277585A JP S61233805 A JPS61233805 A JP S61233805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
information
teaching
computer
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7277585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kato
久夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7277585A priority Critical patent/JPS61233805A/ja
Publication of JPS61233805A publication Critical patent/JPS61233805A/ja
Priority to US07/169,122 priority patent/US4817017A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • G05B19/4163Adaptive control of feed or cutting velocity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40385Compare offline teached point with online teached point, modify rest as function of error
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40387Modify without repeating teaching operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分骨〕 この発明は、1台の産業用ロボットによってたとえばワ
ーク台上の加工すべきワークを複数の加工機械または作
業台上に自動的にセットまたは移動させ、所定の加工を
終えたワークをワーク台に戻す一連の作業を行なうオフ
ラインティーチング方式の産業用ロボットに関するもの
で、特にこの発明は、それぞれの加工機械または作業台
あるいはワーク台におけるティーチングポイントの「ず
れ」を自動的に修正するようにした産業用ロボットに関
するものである。
〔従来の技術〕
一般に、複数の加工機械または作業台、およびワーク台
上のワークを1台の産業用ロボットによって順次移動さ
せるような場合には、その作業前に各加工機械または作
業台上において多くのティ−チングポイントを設定しな
ければならないが、各加工機械または作業台の相対位置
(X−Y−Z方向の位置)は予定した位置に対してずれ
てし′)ることか多いため、かかる状態で上述した一連
の作業をオフラインでティーチングし、この情報をロボ
ットにローディングしても必然的に正常な作業を行なわ
せることができないので、このティーチングポイントの
「ずれ」を修正する必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、一つの加工機械または作業台に対してテ
ィーチングポイントの「ずれ」を修正しても、他の加工
機械または作業台は、予定した位置に据付けられていな
いため、この加工機械または作業台に対するティーチン
グポイントがずれて一連の作業が不可能である。
この発明はかかる点に着目してなされたもので、複数の
加工機械または作業台毎にオフラインティーチングポイ
ントの「ず、れ」を修正するユニットを構成するように
して、一連の動作を連続的に正確な作業を行なわせるよ
うにしたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる点に着目してなされたもので、複数の
加工機械または作業台およびワーク台毎にティーチング
ポイントの「ずれ」を修正するシングルオフラインティ
ーチングユニットを構成し、上述した一連の作業をロボ
ットに行なわせる場合には、上記各シングルオフライン
ティーチングユニットを総括してオールオフラインティ
ーチングユニットを構成するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、一連の作業をロボットに行なわせ
る場合には各シングルオフラインティーチングユニット
を総括してオールオフラインユニットを構成するように
したので、加工機械または作業台毎にティーチングポイ
ントの「ずれ」を修正した状態で田ボットに一連の作業
を連続的に正確な作業を行なわせることができる。
〔発明の実施例〕
第1図〜第3図は何れもこの発明の一実施例を示すもの
で、第1図は1台の産業ロボットと、複数の加工機械ま
たは作業台、およびワーク台を示す平面図、第2図はこ
の発明の、産業用ロボットの!。
電気回路ブロック図、第3図はこの発明の産業用ロボッ
トの動作を説明するためのフローチャートであり、第4
図は加工機械または作業台およびワークに対するティー
チングポイントの修正動作説明図である。まず第113
!Iにおいて、(1)は内部に記憶装置を有する制御装
置1 (2)を収容したロボット本体、(3)は昇降か
つ旋回自在にロボット本体(1)に設けられたアーム(
4)の自由端部に装着されたハンド装置で、このハンド
装置(3)には未加工ワーク(5a)および加工ワーク
(5b)を把持および解放する一対の把持爪(図示せず
)が設けられている。(6a)は未加工ワーク(5a)
を載置したワーク供給台、(6b)は加工ワーク(5b
)を載置したワーク搬出台、(7a)。
(7b)はロボット本体(1)のイーム(4)のハンド
装置(3)によって移動されたきた未加工ワーク(5a
)を加工する第1と第2の加工機械または作業台で、未
加工ワーク(5a)は第1の加工機械または作業台(7
a)で1次加工され、次いで第2の加工機械または作業
台(7b)で2次加工されたあと、上記ワーク搬出台(
6b)に移動されるように構成されている。
なお、上記第1と第2の加工機械または作業台(7a)
、 (7b)が加工機械の場合には、加工ワーク(5b
)を機械加工するために保持するチャック(8jL)、
    ゛(8b)が設けられており、またワーク供給
台(6a)、ワーク搬出台(6b)、および第1と第2
の加工機械または作業台(7a)、 (7b)は、それ
ぞれティーチングブロック囚〜0を構成するようになさ
れている。
次に、第2図の電気回路ブロック図において、aυは上
記制御装置(2)内はコンピュータで、RA M(等連
呼用し記憶装置)α2と、CPU(中央処理装置)αJ
と、ROM(読出し専用記t1装置)u4)とによって
構成されており、このコンピュータuυは   “ロボ
ットの移動プログラム、オフラインでティーチングした
lインド情報および直接ティーチング情報と、オフライ
ンでティーチングしたポイント情報とを比較して差があ
る場合のポイント修正等を自動的に行なう機能を有して
いる。
(151は上記ワーク供給台(6a)、ワーク搬出台(
6b)。
および第1と第2の加工機械または作業台(7a)。
(7b)の各ブロック(A−0毎に、給体位置を生産ラ
インから離れた場所でティーチングしたオフラインティ
ーチングポイント情報、tleは上記ワーク供給台(6
a)、ワーク搬出台(6b)、および第1と第2の加工
機械または作業台(7a)、 (7b)の各ブロック(
A)〜0毎にティーチングしたオフラインティーチング
ポイント情報09のうち、要点のみをハンド装置(3)
にワーク(5a)、 (5b)を把持させ、直接ティー
チングした直接ティーチングポイント情報で、この直接
ティーチングポイント情報囲は、各ブロック(A)〜0
毎にオフラインティーチングポイント情報u9との位置
ずれが判定できるように、生産ラインから廃れた場所で
6点以上を選択するほうがよいO 次に、ポイント修正情報117)は、上記ブロック匹)
〜0毎にオフラインティーチングポイント情報−と、直
接ティーチングポイント情報tteとを比較して、この
画情報αG、+161に「ずれ」がある場合にオフライ
ンティーチングポイント情報(]5)のすべてをコンピ
ュータαBにより計算して修正指示を行なう情報である
次に、ロボット駆動装置0およびロボット制御回路Q8
1は、上記コンピュータ+10と、ブロックA・B−C
−D別のポイント修正情報CI?)とによってロボット
本体(1)を駆動し、そして制御するために設けられた
ものである。■は上記コンピュータ(1υと、各情報(
15,([1,C1ηとを互いに接続するための中継点
であるところのI / O(Inputloutput
)ボートである。
この発明の産業用ロボットは上記のように構成されてお
り、以下、上記ワーク供給台(6a)、すなわちブロッ
ク(2)上のワーク(5a)に対するティーチングポイ
ントの修正動作を第4図によって説明する。
いま、たとえばAI (XAI 、YAI 、ZAI 
)〜An(XAn、YAn、ZAn)のオフラインティ
ーチングポイント情報(13があり、これとは別にこの
オフラインティーチングポイント情報α9のAI 、A
s〜Anに対応する直接ティーチングポイント情報+1
61 、すなわち にp (X’A p % Y’A p N Z’A p
 )A’q (X’Aqq Y’Aq、 Z’A(1)
h’r (X’A r、 ylAr、 zlAr )が
得られたとすると、 A1  → Alp A、→Alq An→A′r に位置情報が修正されることはもちろん、その中間にあ
るAt 、A4・・・・・・An−、までのオフライン
ティーチングポイント情報(旧もコンピュータ(11)
の比例計算によって修正変更される。なお、以上述べた
ブロック囚と同様に、他のブロックCB)、(C)、Q
)に対しても同様の修正が行なわれるわけであるが、こ
の各ブロック囚、Φ)、(C)、■毎にティーチングポ
イントの「ずれ」を修正するティーチングをシングルオ
フラインティーチングユニットと呼ぶ。
次に、第3図の70−チャートによってこの発明の産業
用ロボットの動作を上記ブロック囚について説明する。
ステップ(101)において、オフラインティーチング
ポイント情報A、’−Anのすべてのオフラインティー
チングポイント情報09群をコンピュータUυにインプ
ットし、次のステップ(102)において、オフライン
ティーチングポイント情報α9のA1〜Anのうち、−
何れかの点に対応する直接ティーチングポイント情報C
18群をコンピュータ(111にインプットし、次のス
テップ(103)において、オフラインティーチングポ
イント情報a9と、直接ティーチングポイント情報tt
eとの比較をコンピュータ(lυによって行ない、この
ri!I情報115)、116)に「ずれ」がなければ
待機し、画情報+151.u61に「ずれ」があれば、
ステップ(104)において上述した要領によってオフ
ラインティーチングポイント情報へ〜AnをAH〜A′
nに修正する。
以上述べた修正動作を各シングルオフラインティーチン
グユニットにより他のブロック03)、(C)。
0についても行なったうえ、ステップ(105)に移り
、ロボットを駆動する。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によれば、複数の加工機械
または作業台およびワーク台毎にティーチングポイント
の「ずれ」を修正するシングルオフラインティーチング
ユニットを構成し、一連の作業をロボットに行なわせる
場合には、上記各シングルオフラインティーチングユニ
ットを総括してオールオフラインティーチングユニット
を構成するようにしたもので、加工機械または作業台あ
るいはワーク台毎にティーチングポイントの「ずれ」を
修正した状態でロボットに一連の作業を連続的に正確に
行なわせることができる優れた効果を有するものである
【図面の簡単な説明】 第1図は1台の産業用ロボットと複数の加工機械または
作業台およびワーク台を示す平面図、第2図はこの発明
の産業ロボットの電気回路ブロック図、第6図はこの発
明の産業ロボットの動作を説明するためのフローチャー
ト、第4図はワークに対するティーチングポイントの修
正動作説明図である。 図において、(1)はロボット本体、(2)は制御装置
、(3)はハンド装置、(4)はアーム、(5a)は末
加エワーク、(5b)は加工ワーク、(6a)はワーク
供給台、(6b)はワーク搬出台、(7a)、 (7b
)は加工機械またハ作業台、(lIJハコンピュータ、
021GtRAM1(13G;jCPU114)はRO
M、(1!9はプ07りA−D毎ノオフラインテイーチ
ング情報、aeはブロックA−D毎の直接ティーチング
情報、αηはブロックAND毎のポイント修正情報、Q
lはロボット制御回路、(19はロボット駆動装置、■
はI10ボートである。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 −代
理人 弁理士  木 村 三 朗 第1図 第2図 否

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)昇降かつ旋回自在なアームにハンド装置を取付け
    たロボツト本体内に装備された記憶装置を有する制御装
    置に、複数の加工機械または作業台およびワーク台毎に
    テイーチングポイントの「ずれ」を修正するシングルオ
    フラインテイーチングユニツトを構成し、このユニツト
    を総括したオールオフラインテイーチングユニツトによ
    り一連の作業をロボツトに連続的に行なわせる機能を持
    たせたことを特徴とする産業用ロボツト。
  2. (2)制御装置は、コンピユータと、ロボツト駆動装置
    と、ロボツト制御回路と、ポイント修正情報と、直接テ
    イーチング情報と、オフラインテイーチング情報とによ
    つて構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の産業用ロボツト。
  3. (3)コンピユータは、RAMと、CPUと、ROMと
    によつて構成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項、または第2項記載の産業用ロボツト。
JP7277585A 1985-04-08 1985-04-08 産業用ロボツト Pending JPS61233805A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277585A JPS61233805A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 産業用ロボツト
US07/169,122 US4817017A (en) 1985-04-08 1988-03-09 Industrial robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277585A JPS61233805A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 産業用ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61233805A true JPS61233805A (ja) 1986-10-18

Family

ID=13499088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277585A Pending JPS61233805A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 産業用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233805A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0062244B1 (en) Robot locus control system
JP6010776B2 (ja) ロボットシステムの制御方法およびロボットシステム
JP4122652B2 (ja) ロボットの制御装置
JP6484213B2 (ja) 複数のロボットを含むロボットシステム、ロボット制御装置、及びロボット制御方法
US20070032905A1 (en) Robot programming device
JPS6149205A (ja) ロボツト制御方式
US4817017A (en) Industrial robot
KR20040018196A (ko) 로봇 핸들링 장치
JP2017094438A (ja) 学習による教示作業の簡易化及び動作性能向上機能を備えたロボットシステム
US7248012B2 (en) Teaching data preparing method for articulated robot
JP2019010723A (ja) ロボットハンド、ロボット装置、ロボットハンドの制御方法
JPH06278063A (ja) 産業用ロボットシステム
CN109789555B (zh) 机器人系统及其运转方法
US20190314992A1 (en) Method of operating robot, computer program, and robot system
JP6299769B2 (ja) ロボットシステム
JP3053501B2 (ja) ロボットの位置教示方法
JPS61233805A (ja) 産業用ロボツト
US20190210215A1 (en) Workpiece Processing System
JPS5960507A (ja) 平面多関節型ロボツトの作業点数示方法
JPH08174454A (ja) 産業用ロボットの軌跡表示装置
JP2732034B2 (ja) ロボット制御装置
JPS5958503A (ja) ロボツトのツ−ルオフセツト教示方法
WO2023053374A1 (ja) 制御装置及びロボットシステム
CN213197557U (zh) 机械手臂调校系统
JPS5856105A (ja) 産業用ロボツト