JPS61232483A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS61232483A
JPS61232483A JP60074886A JP7488685A JPS61232483A JP S61232483 A JPS61232483 A JP S61232483A JP 60074886 A JP60074886 A JP 60074886A JP 7488685 A JP7488685 A JP 7488685A JP S61232483 A JPS61232483 A JP S61232483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
electrode
gate
display
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60074886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543115B2 (ja
Inventor
泰廣 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hosiden Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Electronics Co Ltd filed Critical Hosiden Electronics Co Ltd
Priority to JP60074886A priority Critical patent/JPS61232483A/ja
Publication of JPS61232483A publication Critical patent/JPS61232483A/ja
Publication of JPH0543115B2 publication Critical patent/JPH0543115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は液晶セルを構成する一方の透明基板の内面に
表示電極が複数形成され、その各表示電極C:薄膜トラ
ンジスタが接続され、その薄膜トランジスタを選択的(
ニスイツチング制御することによって表示電極を選択的
C二表示するよう(ユした液晶表示素子C二関する。
「従来の技術」 従来のこの種の液晶表示素子は例えば第7図に示すよう
ζニガラヌのような透明基板11及び12が近接対向し
て設けられ、その問縁部にはスペーサ13が介在され、
これら透明基板11.12間に液晶14が封入されてい
る。一方の透明基板11の内面C二表示電極15が複数
形成され、これら各表示電極15に接してそれぞれスイ
ッチング素子として薄膜トランジスタ16が形成され、
その薄膜トランジスタ16のドレインは表示電極15に
接続されている。これら複数の表示電極15と対向して
北方の透明基板12の内面に透明な共通電極17が形成
されている。
表示電極15は例えば画素゛電極であって第8図に示す
ようC二、透明基板11上に正方形のものが行及び列C
:、つまりマ) IJクス状C二近接配列されており、
表示電極15の各行配列と近接し、かつこれC二沿って
それぞれゲートバス18が形成され、また表示電極15
の各列配列と近接してそれに沿ってソースバス(データ
線)19がそれぞれ形成されている。これら各ゲートバ
ス18及びソースバス19の交差点において薄膜トラン
ジスタ16が設けられ、各薄膜トランジスタ16のゲー
トは両ハスの交差点位置においてゲートバス18C接続
され、各ソースはソースバス19にそれぞれ接続され、
更に各ドレインは表示電極15C:接続されている。
これらゲートバス18とソースバス19との各一つを選
択してそれら間に電圧を印加し、その電圧が印加された
薄膜トランジスタ16のみが導通し、その導通した薄膜
トランジスタ16のドレインC二接続された表示電極1
5に電荷を蓄積して表示電極15と共通電極17との間
の部分の液晶14のみに電圧を印加し、これによってそ
の表示電極15の部分のみが光透明或は光遮断となり、
選択的な表示が行われる。この表示電極15に蓄積した
電荷を放電させること(−よって表示を消去させること
ができる。
薄膜トランジスタ16は従来C二おいては例えば第9図
及び第10図(−示すようC二構成されていた。
即ち透明基板11上C:表示電極15とソースバス19
とがITOのような透明導電膜によって形成され、表示
電極15及びソースバス19の互(ユ平行近接した部分
間にまたがってアモルファスシリコンのような半導体層
21が形成され、更にその上に窒化シリコンなどのゲー
ト絶縁膜22が形成される。このゲート絶縁膜22上C
二おいて半導体層21を介して表示電極15及びソース
バス19とそれぞれ一部重なってゲート電極23が形成
される。ゲート電極23の一端はゲートバス18≦−接
続される。このようC−シてゲート電極23とそれぞれ
対向した表示電極15、ソースバス19はそれぞれドレ
イン電極15a、ソース電極19aを構成し、これら電
極15ar 19a、半導体層21、ゲート絶縁膜22
、ゲート電極23(;よって薄膜トランジスタ16が構
成される。ゲート電極23及びゲートバス18は同時に
形成され、例えばアルミニウム(−よって構成される。
「発明が解決しようとする問題点」 この従来の液晶表示素子≦二おいて、各薄膜トランジス
タ16のゲート電極23とドレイン電極15a及びソー
ス電極19aとの間Cユそれぞれ静電(寄生)容i c
gd及びC3gが存在している、またこれらゲート電極
23とドレイン電極15a、ソース電極19aとの各対
向部分間における半導体層21の面積により抵抗値が変
化する寄生抵抗R8がある。これら静電容ti cgc
t 、Csg、寄生抵抗R8ハ薄膜トランジスタ16の
特性に大きく影響を与えるが、ゲート電極23を作る際
(ユその位置が僅かずれると、静電容tl cgdなど
が直接変化し、このため薄膜トランジスタ16の特性C
ニバラつきが生じる。例えばこれら電極の重なる部分の
幅の設計値を3ミクロンとした場合(−5そのチャネル
幅をWとすると設計値通りならば静電容StCgd。
C5gはそれぞれ3倍のWに比例したものであるが、1
ミクロンだけゲート電極23がソース電極19a側C:
ずれると、Cgd及びC5gはそれぞれ2倍のW、及び
4倍のWに比例したものとなり、ゲート電極23がソー
ス電極19a側C二2ミクロンずれると、Cgd、C5
gはそれぞれ5倍のw、1倍のW(ユ比例したものとな
る。従ってゲート電極23のずれは薄膜トランジスタ1
6の特性に大きな影響を与える。液晶表示素子(−おい
て薄膜トランジスタ16の特性にバラつきが生じると表
示むらが発生する。
従ってこの発明の目的は薄膜トランジスタの特性が均一
な液晶表示素子ン提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 この発明【;よれば各表示電極にはこれと接続された薄
膜トランジスタと反対側の位置において第2の薄膜トラ
ンジスタがそれぞれ接続され、これら両薄膜トランジス
タは互(=並列(ユ接続される。
このように氏示′磁極の両側の位置に薄嘆トランジスタ
が設けられているためマスクずれが生じても、一方の薄
膜トランジスタの一つの静電容獣が減少すると、曲刃の
薄膜トランジスタの対らする静電容置が増加するため、
全体としては同一の静電容は、つまり設計通りのものと
なる。
このように両薄膜トランジスタを互に並列に接続するが
、そのためにソースバスを各表示電極の両側(−それぞ
れ設け、その両ソースバスをループ状≦二接続すれば、
ソースバスの一方の断線が発生しても筺用可能であり、
それだけ欠陥の発生率が低くなる。
「実施例」 第1図はこの発明による液晶表示素子の一例を路線的に
示すものであり、その表示電極15はマトリクス状(−
配列され、第8図、第9図の場合と同様に表示電極15
の各列と対応して一方の側C;おいてソースバス19a
がそれぞれ形成されており、そのソースバス19aとそ
の列の表示電極15とは薄膜トランジスタ16でそれぞ
れ接続される。
この実施例(;おいてはそれぞれ表示電極15C;つい
て薄膜トランジスタ16が接続された側と反対側に、図
において左側≦;薄膜トランジスタ25がそれぞれ表示
電極15に接続される。その薄膜トランジスタ25は各
表示電極15の配列ごと(一対応するものがそれぞれソ
ースバス261−そのソース電極が接続され、表示電極
15の列配列ごとにその対しする一対のソースバス19
.26の両端が互(−接続され、つまりループ状に接続
される。
また図に示してないが薄膜トランジスタ25のゲート電
極はその表示電極15と接続された薄膜トランジスタ1
6のゲート電極が接続されたゲートバス18(−接続さ
れる。従って各表示電極(一ついてその両薄膜トランジ
スタ16,25は互に並列C二接続される。
第2図、第3図(ユ第7図、第9図、第10図と対応す
る部分に面−符号を付けて示すように、各表示電極15
のソースバス19と反対側【二おいてソースバス26が
形成され、そのソースバス26と表示電極15との間に
アモルファスシリコンのような半導体層27が形成され
、更に半導体層27上にゲート絶縁膜22が形成され、
その上C;ゲート電極28が形成されて薄膜トランジス
タ25が構成される。ゲート電極28はゲートバス18
に接続される。
この構成の薄膜トランジスタ25においても第4図に示
すよう(−ゲート電極28と表示電極15との重なり部
分、つまりドレイン電極15bとの間≦二静電容1cg
d2が、またソースバス26との重なる部分、つまりソ
ース電極26aとの間に静電容量C,g□がそれぞれ存
在している。しかしこのよう(ニ一つの表示電極15の
両側Cユニつの薄膜トランジスタ16.25がそれぞれ
形成されており、しかもこれらは互に並列C−接続され
ているため、ゲート電極23と表示電極15、ソースバ
ス19との静電容lをCgdx 、Csgtとすると、
静電容量CgdtとCgdz、またC521とC3g2
はそれぞれ並列に接続される。
従っていまゲート電極23.28が設計通りの重なりと
なった時の静電容量Cgdt + Cgd2.Csg□
+C3g□がそれぞれ3倍のWであるとする。つまり各
ゲート電極とドレイン電極、ソース電極との重なりの幅
が各3ミクロン、チャネル幅をW/2とする。この時例
えば第2図、第3図、第4図においてゲート電極23が
図において右側C二ずれる場合はゲート電極23と薄膜
トランジスタ25のゲート電極28とは同一マスクC;
よって作られるため、ゲート電極28も右側へ同一量ず
れ、このため薄膜トランジスタ16のソースゲート間の
静電容量C3g1が増加するが、その増加量と同量だけ
薄膜トランジスタ25のソースゲート間の静電容量C3
g□が減少し、両薄膜トランジスタ16.25のソース
ゲート間容量は3倍のWとなって設計値と変りない。こ
のことば薄1良トランジスタ16のゲートドレイン間の
静電容ic、d1と薄膜トランジスタ25のゲートドレ
イン間の静電容tjtcgdgとの間C;おいても同様
であり、一方が増加すると他方が減少してその和は常じ
一定である。このためマスクずれがあっても常(=設計
通りの静電容量となる。従って液晶表示素子の表示面の
各部におけるゲート電極の形成時のマスクすれが一様に
ならない場合でも各薄膜トランジスタの特性の等しいも
のが得られる。寄生抵抗R5についても薄膜トランジス
タ16側が増加すれば薄膜トランジスタ25側が減少し
、常C二その和が一定となる。
第5図に示すよう≦二番表示電極の行配列と並行してソ
ースバス18と反対側に各表示電極15に対してゲート
バス31を設け、薄膜トランジスタ16のゲート電極2
3をゲートバス31(−接続し、薄膜トランジスタ25
のゲート電極28をゲートバス18≦二接続するようC
;シ、各行配列と対応するゲートバス18.31はその
両端で互(−接続してループ状にする。このようC二し
て表示電極15の両1llllC;薄膜トランジスタ1
6.25をそれぞれ設けると共にソースバス19.26
と同様(ニゲートバス18.31も2本をループ状(−
接続することによって断線C二対して強くすることがで
きる。
更(−第6図に示すように各表示電極15に対してソー
スバス19.26’Y設けると共イニ、これらソースバ
ス19.26間を接続する接続線33を設け、表示電極
15の両側(−おいてこのソースバス接続線33と表示
電極15との間C:それぞれ薄膜トランジスタ16,2
5Y形成してもよい。この場合は列方向において隣接し
ている表示電離間の二つの薄膜トランジスタ16.25
について半導体層21を共通に形成することができる。
つまりこの例では各表示電極15の列配列ととC二その
隣接表示電極間でソースバス19.26を接続線33で
連結接続し、つまりソースバスを梯子形C二形成し、そ
の梯子の段C二対応したところで、つまり接続線33で
表示電極の両側に薄膜トランジスタ16.25を形成し
ている。これにより開口率を損うことなく薄膜トランジ
スタを2個設けることができ、しかもソースバスは複数
個所で断線しても欠陥となり難く、またゲートバスも1
本が切断しても欠陥とはならない。
しかしこのようにソースバスを梯子形C二構成する第6
図C:おいてソースバス26−f省略しても、マスク合
せのずれに対する影響がなく、均一な特性の薄膜トラン
ジスタを得ることができる。更≦;このように一つの表
示電極15に対してその両側に二つの薄膜トランジスタ
を接続し、これらを同時C二制御する構成としたが、更
にその表示電極の一つの対向線のみならず二つの対向線
について薄膜トランジスタをそれぞれ形成し、つまり四
つの薄膜トランジスタを形成してこれら四つ全同時C;
制御するように構成してもよい。また上述においては薄
膜トランジスタが形成された透明基板11に対して半導
体層やゲート絶縁膜を形成した上Cニゲート電橋を形成
したが、逆C二透明基板側C二ゲート電極を形成し、そ
の上Cニゲート絶縁膜を形成し、更C;半導体層ン形成
し、その上Cニソース電極、ドレイン電極を形成するよ
うC二した薄膜トランジスタC二もこの発明ン適用する
ことができる。また上述の例では白黒表示C二連用した
が、カラー表示にもこの発明を適用することが可能であ
る。表示電極15としては画素電極のみならず、棒状セ
グメントの表示電極馨7本用いて8字状に配置し、数字
を選択表示するなど、池の形状の表示電極としてもよい
「発明の効果」 以上述べたようC二この発明の液晶表示素子C二よれば
その製造時におけるマスクずれなど【二拘らず各部の薄
膜トランジスタとして同一特性のものを容易C二得るこ
とができ、その寄生容量cgd 、Csgや寄生抵抗R
5のかたよりが複数の薄膜トランジスタが接続されてい
るため互C;相殺されて1衣示電極当りの綜合的な薄膜
トランジスタの特性のバラつきは極めて少なくなり、そ
れだけ表示むらが軽減される。
更にこのような幾何学的ずれがあっても寄生容量などが
一方的C二増減しないため、薄膜トランジスタの設計時
C二、チャネル幅Wを限度まで大きくすることができ、
同時に薄膜トランジスタの注入電荷能力も設計値に近い
特性のものを得ることができる。
更に上述したようにソースバスを各表示電極当り2本設
けてこれをその両端で互に接続し、ループ状とする場合
はその1個所が断線しても液晶表示素子が障害となるお
それはなく、それだけ欠陥の発生率の少ない歩留まりの
高いものとなる。同様にしてゲートバスも各表示電極C
;対して2本設けてその両端を互に接続した構成とする
と、ゲートバスの1個所の断線によっては欠陥とならな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による液晶表示素子の概略を示す図、
第2図はその薄膜トランジスタ及び表示電極の配列の一
部を示す平面図、第3図は第2図のAA線断面図、第4
図は薄膜トランジスタ16゜25の寄生容量を示す図、
第5図はこの発明の液晶表示素子の池の例を示す第2図
と対応した平面図、第6図はこの発明の液晶表示素子の
更3二池の例を示T第2図と対応した平面図、第7図は
マトリクス液晶表示素子の一般的構成の一部断面図、第
8図はマ) +7クス液晶表示素子の電気的等価回路図
、第9図は従来のマトリクス液晶表示素子の表示電極、
薄膜トランジスタの配列の一部を示す平面図、第10図
は第8図のBB線断面図である。 11.12:透明基板、14:液晶、15:表示電極、
16,25:薄膜トランジスタ、18゜31:ゲートバ
ス、19.26:ソースバス。 特許出願人  星電器製造株式会社 代  理  人   草  野     重分 3 図 オ 5 図 オ 8 図 オ 9 図 分10 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2枚の透明基板が近接対向して配され、これら透
    明基板間に液晶が封入され、上記一方の透明基板の内面
    に複数の薄膜トランジスタが形成され、各薄膜トランジ
    スタはそのトランジスタがスイッチング制御されると電
    圧が印加される表示電極をそれぞれ備え、薄膜トランジ
    スタを選択的にスイッチング制御して表示電極を選択的
    に表示する液晶表示素子において、 上記各表示電極にこれと接続された薄膜トランジスタと
    反対側の位置でそれぞれ第2の薄膜トランジスタが接続
    され、これら両薄膜トランジスタは互に並列に接続され
    ていることを特徴とする液晶表示素子。
JP60074886A 1985-04-08 1985-04-08 液晶表示素子 Granted JPS61232483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60074886A JPS61232483A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60074886A JPS61232483A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61232483A true JPS61232483A (ja) 1986-10-16
JPH0543115B2 JPH0543115B2 (ja) 1993-06-30

Family

ID=13560294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60074886A Granted JPS61232483A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232483A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580712A (ja) * 1991-03-22 1993-04-02 General Motors Corp <Gm> 放射性デイスプレイ
WO2003029891A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Unite d'affichage a cristaux liquides
JP2003195354A (ja) * 2001-12-14 2003-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
WO2004032103A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Pioneer Corporation 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US6797548B2 (en) 1991-06-19 2004-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Inc. Electro-optical device and thin film transistor and method for forming the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898775A (ja) * 1981-12-09 1983-06-11 セイコーエプソン株式会社 液晶表示体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898775A (ja) * 1981-12-09 1983-06-11 セイコーエプソン株式会社 液晶表示体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580712A (ja) * 1991-03-22 1993-04-02 General Motors Corp <Gm> 放射性デイスプレイ
US6797548B2 (en) 1991-06-19 2004-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Inc. Electro-optical device and thin film transistor and method for forming the same
US6847064B2 (en) 1991-06-19 2005-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a thin film transistor
WO2003029891A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Unite d'affichage a cristaux liquides
JP2003195354A (ja) * 2001-12-14 2003-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
WO2004032103A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Pioneer Corporation 有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543115B2 (ja) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI299099B (en) Active matrix type liquid crystal display apparatus
EP0276340B1 (en) Matrix display device having composite transistors
US7495732B2 (en) Liquid crystal display panel having wide viewing angle
US6842213B2 (en) Liquid crystal display
CN101369606B (zh) 具有抑制特性偏移的结构的薄膜晶体管面板及其制造方法
JP3475266B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0713715B2 (ja) カラ−液晶表示素子
KR19980040331A (ko) 액정 표시 소자 및 그 제조방법
KR20030046918A (ko) 액정 표시 장치
US4787712A (en) Active matrix liquid crystal display device having capacitive electrodes opposite the source buses
KR101699398B1 (ko) 액정 표시 장치
US6833897B2 (en) IPS-LCD device with a color filter formed on an array substrate
KR100223901B1 (ko) 액정 표시장치 및 제조방법
JP2735070B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネル
US5432625A (en) Display screen having opaque conductive optical mask and TFT of semiconductive, insulating, and conductive layers on first transparent conductive film
JP2592600B2 (ja) 薄膜トランジスタマトリツクスアレイ
JPS61232483A (ja) 液晶表示素子
JP2820738B2 (ja) 液晶表示装置用の薄膜トランジスタとクロスオーバ構体およびその製造法
CN114299894B (zh) 阵列基板及液晶显示面板
JP2896067B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0812923B2 (ja) ピクセル駆動用トランジスタ
JPS63294531A (ja) 液晶表示素子
EP4246505A1 (en) Array substrate and liquid crystal display panel
JP2947299B2 (ja) マトリックス型表示装置
KR100816331B1 (ko) 수직 배향형 액정 표시 장치