JPS61229877A - 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤 - Google Patents

新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤

Info

Publication number
JPS61229877A
JPS61229877A JP7314885A JP7314885A JPS61229877A JP S61229877 A JPS61229877 A JP S61229877A JP 7314885 A JP7314885 A JP 7314885A JP 7314885 A JP7314885 A JP 7314885A JP S61229877 A JPS61229877 A JP S61229877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
test
carboxylic acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7314885A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Tsukamoto
悟郎 塚本
Toshio Uno
敏夫 宇野
Sumi Okuno
奥野 寿美
Hirosato Kondou
裕郷 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP7314885A priority Critical patent/JPS61229877A/ja
Publication of JPS61229877A publication Critical patent/JPS61229877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 トのfFl)腎 本発明は新規なキノリンカルボン酸誘導体または該化合
物を有効成分とする抗菌剤に関する。
さらに詳しくは、下式で示されるl−シクロプロピル−
8,8−ジフルオロ−7−(3−アミノピロリジン−1
−イル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸(I)またはその薬学的に許容される塩、
および該化合物を有効成分とする抗菌剤に関従来、抗菌
作用を有する化合物として極めて多くの1.4−ジヒド
ロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸銹導体が知ら
れているが、7位にピロリジニル基を有すると共に6位
と8位にツー/素原子を有する誘導体もその1つである
すなわち、特開昭59−67289号公報には下式で示
される化合物(x)が開示されており、特開昭59−2
12474号公報には下式で示される化合物(Y)が開
示されている。
(X)              (Y)明が解  
よう   1 点 禾発明者らは、E配化合物(X)および化合物(Y)に
着目し、それらよりも優れた抗菌剤を見出すべく、種々
の構造変換を試み、構造と抗菌活性の相関性を検討した
間 点  決するための 木発明者らは、下式で示される1−シクロプロピル−6
,8−ジフルオロ−7−(3−アミノピロリジン−1−
イル )−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸(I)を合成し、それが強い抗菌作用を示
すことを知り、本発明を完成した。
^ 本発明の化合物(1) を主、化合物(X)の1位のエ
チル基をシクロプロピル基に変換させた化合物に該当し
、また化合物(Y)の7位のピロリジニル基を3−7ミ
ノピロリジニル基に変換させた化合物に該層する。
しかし本発明の化合物(I)は、化合物(X)および化
合物(Y)に比し、その抗菌活性は予想外に優れており
抗菌剤として有用である(後記試験側参照)。
本発明の化合物(1)は下式に従って合成される。
(uTやム) 化合物(II)と化合物(III)の反応は、好ましく
は反応溶媒を用いて酸捕捉剤の存在下に進められる。
好ましい溶媒としては、ジメチルホルムアミドまたはジ
メチルスルホキシドが挙げられ、また好ましい酸捕捉剤
としてはトリエチルアミンまたはピリジンが挙げられる
そして、通常1.0モル量の化合物(■)に対して1.
0〜1.2モル量の化合物(m)および1.0〜3.0
モル量の酸捕捉剤が用いられる。なお、酸捕捉剤として
化合物(III)の過剰量を用いてもよい。
反応温度は80〜150℃が好ましい0反応は1〜5時
間で完結する。このようにして生成する化合物CN)は
、通常の手段により単ra精製される。
、L記の如くして得られる化合物(IT)は加水分解反
応によりホルミル基を除去して目的化合物(I)に導か
れる。この加水分解反応は酸またはアルカリを用いて常
法に従って行われる。酸を用いた場合には、化合物(I
)の対応する酸付加塩が得られ、これをアルカリで中和
処理すれば化合物(I)が得られる。一方、アルカリを
用いた場合には、化合物(I)の対応するアルカリ塩が
生成し、これ街酸で中和処理すれば化合物(I)が樽ら
れる。
L記の如くして得られた化合物(I)は必要ならば、常
法に従って薬学的に許容される塩とすることができる。
この填としては塩酸塩、Ti酸塩。
メタンスルホン酸塩、酒石I%F坩、クエン酸塩等また
は、ナトリウム塩、カリウム塩等を挙げることができる
なお上記反応において、原料化合物(II )は特開昭
59−212474号公報に開示されており、また原料
化合物(III)は下式に従って合成できる。
【明 本発明の化合物CI)またはその薬学的に許容される塩
は、後述するとおり優れた抗菌活性を示し、かつ極めて
低毒性であって抗菌剤として有用である。
本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容される塩
を抗菌剤として用いる場合、好ましくは経口投与により
ヒトに投与される。経口投与の際の剤型としては、化合
物(I)またはその塩を。
コーンスターチ、乳糖、ステアリン酸マグネシウム、微
結晶セルロース、カオリン、炭酸カルシウム、タルク等
の通常用いられる無毒性の薬学的に許容される添加物と
共に混合し、例えば錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤あるい
はシロップ剤等の形態とするか、もしくは上記の細粒剤
、散剤を適宜カプセルに充填してカプセル剤としたもの
が好適に用いられる。
投与量は、患者の年令、体重あるいは症状等により異な
るが、一般には化合物(I)として0.5〜30mg/
kg体重/日、好ましくは2〜20履g/kg体@/日
の範囲が適当であり、これを1日2〜4回に分けて投与
するのが好ましい。
免1立皇j 本発明の化合物(I)が強い抗菌作用を示し、抗菌剤と
して前掲の化合物(X)および化合物(Y)よりも優れ
ていることが判った。すなわち、後記の試験例1に示さ
れるように、本発明の化合物(I)はダラム陽性菌およ
びダラム陰性菌の双方に対して強い発育阻市活性を示し
、その活性は化合物(X)および化合物(Y)の活性よ
り優れている。さらに、後記の試験例2に示されるよう
に、感染防禦実験においても本発明の化合物(1)の抗
菌活性は極めて強く、化合物(x)および化合物(Y)
に対する優位性は一層顕著である。
前述したように、本発明の化合物(I)は、化合物(X
)および化合物(Y)に比し、予想外の優れた抗菌活性
を示す。
また、本発明の化合物(1)のマウス経口投与における
急性毒性(LD50 、 mg/ kg)は40QOm
g/ kg以ヒであり、極めて低毒性である(試験例3
参照)。
以下に試験例を挙げる。
〔試験例1〕最小発育阻+F濃度(MIC)1o供試化
合物 (1)本発明化合物(I ) −−−−−−1−シクロ
プロピル−6,8−ジフルオロ−7−(3−7ミノピロ
リジンー1−イル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸(実施例2の化合物)(2)比
較化合物(X)−−−−−−1−エチル−8,8−ジフ
ルオロ−7−(3−7ミノピロリジンー1−イル)−1
,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 (3)比較化合物(Y) −−−−−−1−シクロプロ
ピル−6゜8−ジフルオロ−7−(ピロリジン−1−イ
ル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カ
ルボン酸2、試験方法 供試化合物それぞれを0.IN水酸化カリウム水溶液に
溶解、後、これを滅菌精製水で希釈して標準液(1度1
000g/IQ)を調整した。その後は日本化学療法学
会指定の方法〔Chemotherapy  297B
〜79(1981)(TOKYO) )に従って行った
3、結果 試験結果を第1表に示す。
(ツェ余l) ・−一7・′ 〔試験例2〕感染防禦効果(ED50)1.供試化合物 試験例1の場合に同じ。
2、試験材料および方法 (1)試験菌および接種菌量 Oスタヒロ1ツカス拳7ウレウス(S。
aureu+) [0803: 1.3 x 10’ 
CFU/マウス・〕エシェリキア・コリ(E、 col
i)KO−14:9.7 x 10” CFtl/マウ
ス0シュウトモナスΦエルジノーサ(P、 aeru−
ginasa) E−2;  θ、4 X 10” C
Fυ/マウス(2)使用動物 ddY系雄性マウス(4週令、体重18〜20g)を予
備飼育後−夜絶食して使用した。
(3)試料の調製 各供試化合物を0.5%(w/v)カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム水溶液に懸濁させた。
(4)試験方法 試験菌はトリプトソーヤブイヨン(日水製薬株式会社製
)中、37°Cで18〜18時間静置培養後、PBS(
Dulbecco’s phosphatebuffe
r−ed 5aline)で希釈し、10%(W/V)
 Mucin  (BAC丁0 にUCIN  BAG
丁ERIOLOGIC:A(Difco社製)〕と等量
混合した。この菌液を一群5匹のマウスの腹腔内へ0.
5 dずつ接種した(接種菌量は前記のとうり)。
感染1時間後に検体を経口投与した。それより1週間マ
ウスの生死を観察し、1週間後の生存数をもって、 W
eil法により50%有効量(ED50値)を算出した
3、結果 試験結果を第2表に示す。
第2表 〔試験例3〕急性毒性試験(LD50)l、供試化合物 本発明化合物(I)(実施例2の化合物)2゜試験方法 供試化合物を0.5%(W/V)カルボキシメチルセル
ロースナトリウム水溶液に懸濁し、これをddY系雄性
マウス(体重20〜25g、一群10匹)に経口投与し
、投与2週間目までの死亡数を観察した。
3、結果 4000 mg / kg投与群に於いて全く死亡例を
認めず、LI)50値は4000mg/ kg以上であ
った。
以りの結果から、本発明の化合物が有効かつ安全性の高
い抗菌剤となり得ることは明らかである。
1呈」 以下、参考例および実施例を挙げて未発明を説明する。
魅考例1 3−ホルミルアミノピロリジン 、 1)1−ベンジル−3−ホルミル ミノピロリジン1−
ベンジル−3−アミノピロリジン(G、 に。
He1sley et al、、 J、 Wed、 C
he+s、、 111034(1988)に記載の方法
に従って合成した。〕1゜1gにギ酸エチル22gおよ
びエタノール12dを加え、16時間加熱還流した。減
圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶出液:クロロホルム−メタノール=lO:
L)で精製し、油状物質として標記化合物1.2gを得
た。
N M R(CDCQ 3 )δ:3.90(28,ブ
ロードS)1.50〜5.00(7H,m) 、7.3
3(5H,s)、8.10(IH,ブロードs) 、9
.28(2H,ブロードS)。
2)3−ホルミルアミノピロリジン  il−ベンジル
−3−ホルミルアミノピロリジン1.2gをエタノール
20iJllに溶解し、10%パラジウム−炭素0.7
gを用いて、室温で48時間接接触覚後、触媒をろ去し
、減圧下溶媒を留去して、油状物質として標記化合物e
Ohgを得た。
N M RCCDC!2g  )  8 :1.30 
〜3.50(f3H,s)、2.40(IH、ブロード
S ) 、4.20〜4.70(IH,m) 。
7.10〜7.80(IH,ブロードs)、8.02(
IH,ブロードs)。
実施例1 キノリン−3−カルボン ・ 酸 の 造 I−シクロプロピル−[3,7,8−トリフル十ロー1
,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
(#l514昭59−212474号公報に記載の方法
に従って合成した。) 7.5g(28,5ミリモル)
に3−ホルミルアミノピロリジン(参考例1参照)3゜
tg (27,2ミリモル)、トリエチルアミンs、o
g(78,9ミリモル)およびジメチルスルホキシド9
0〜を加え、100℃で2.5時間加熱攪拌した0反応
溶液を室温まで放冷した後析出物をろ取した。
これに水150 dを加え希坩酸にてpH7に調整した
後、不溶物をろ取水洗してl−シクロプロピル−6,8
−ジフルオロ−7−(3−ホルミルアミノピロリジン−
1−イル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸5.8gを得た。
融点=275℃付近から褐色に変色し始め、297℃付
近で分解 NMR(DMSO−d 、 )δ:1−08〜1.30
(4)1.m) 。
1.80〜4.50(8H,s)、7.70(IH,d
d)、8.15(IH,s)。
8.40(11,ブロードs) 、8.58(IH,s
)。
I R(KBr)  CI+−’ : 1890.15
20.1257付近等。
元素分析値(C18H1□F2N304として):計算
値(%’)  C,57,28,H,4,55;N、1
1.14分析値(%)  C,57,54;H,4,8
9:N、10.98オキソキノリン−3−カルボン ・
   のl−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7
−(3−ホルミルアミノピロリジン−1−イル)−’1
.4−ジヒドロー4−オキソキノリン−3−カルボン酸
5.0gに3N塩酸50−およびエタノール67−を加
え、5.5時間加熱量流した。室温まで放冷した後析出
物をろ取した。これを水から再結晶して標記化合物3.
0gを得た。
融点:258℃付近から褐色に変色し始め、268℃付
近で分解 N M R(D 20) 8 :1.05〜1.50(
4H,m) 、2.10〜2.80(2H,ブロードm
 ) 、3.72〜4.30(8H,m) 。
7.30(IH,ブロードd) 、8.82(IH,s
)。
I R(KBr)cm−’ :29G0.1717.1
822付近等。
元素分析値 (CHF  N  O・Hα・雅H20と
して); 計算値(%)  C,51,71,H,4,88;N、
10.85分析値(%)  C,51,30:H,5,
12,N、10.89実施例2 実施例1で得たl−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
ロ−7−(3−アミノピロリジン−l−イル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキツキ/リン−3−カルボン酸・塩
酸塩2.0gを200 dの水に溶解させた後、炭酸水
素ナトリウム水溶液にてpH7に調整し、析出物をろ取
した。これをジメチルホルムアミド−エタノールの混合
溶媒から再結晶して標記化合物1.2gを得た。
融点:250℃付近から褐色に変色し始め。
275℃付近で分解 N M R(CD1Goon)δ:1.05〜1.50
(4H,m) 、2.20〜2−80(2H,ブロード
m)、3.50〜4.50(8)!、m)。
7.72(IH,ブロードd) 、8.72(IH,a
) 。
I R(KBr)am−’ : 3000,1814.
1400付近等、   ″元素分析値(C17H1□F
2N303として);計算値(%)  C,58,44
,)!、4.91.N、12.03分析値(%)  C
,58,35;H,5,07;N、12.21実施例3 錠剤の製造 〔処方〕 生薬〔実施例1の化合物)     200gコーンス
ターチ          46〃微結晶セルロース 
       100 //ステアリン マグネシウム
      4//50g 〔操作〕 主薬、コーンスターチおよび微結晶セルロースに水を加
えて練合した。この練合物を篩に通して顆粒状に造粒し
乾燥した後、得られた顆粒にステアリン酸マグネシウム
を混合し1錠350mgに打錠して、1錠中に主薬20
0I1gを含む錠剤を得た。
起施例4 ツσ粒剤の製造 〔処方”〕 生薬(実施例2の化合物)     200g乳糖  
            L 85 //コーンスター
チ         109〃ヒドロキシプロピルセル
ロース    61100g 〔操作〕 生薬、乳糖およびコーンスターチを混合し、これにヒド
ロキシプロピルセルロースを水 120dに溶解して加
え十分練合した。この練合物を20メツシユの篩に通し
て造粒し乾燥した後、整粒な行って顆粒剤を得た。
実施例5 カプセル剤の製造 〔処方〕 生薬(実施例2の化合物)     200gコーンス
ターチ          601/乳糖      
         35/lステアリン マグネシウム
      5〃00g 〔操作〕 上記の各成分を十分混合し、この混合束の30hg宛を
カプセルに充填して、lカプセル中に主薬200mgを
含むカプセル剤を得た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−
    (3−アミノピロリジン−1−イル)−1,4−ジヒド
    ロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸またはその薬
    学的に許容される塩。
  2. (2)1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−
    (3−アミノピロリジン−1−イル)−1,4−ジヒド
    ロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸またはその薬
    学的に許容される塩を有効成分とする抗菌 剤。
JP7314885A 1985-04-05 1985-04-05 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤 Pending JPS61229877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7314885A JPS61229877A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7314885A JPS61229877A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229877A true JPS61229877A (ja) 1986-10-14

Family

ID=13509816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7314885A Pending JPS61229877A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855292A (en) * 1986-02-25 1989-08-08 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited 1-cyclopropyl-6-fluoro-8-alkyl-1,4-dihydro-4-oxo-quinoline-3-carboxylic acid derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855292A (en) * 1986-02-25 1989-08-08 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited 1-cyclopropyl-6-fluoro-8-alkyl-1,4-dihydro-4-oxo-quinoline-3-carboxylic acid derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0221463B1 (en) Quinoline derivatives and processes for preparation thereof
EP0115049B1 (en) 1-ethyl-6,8-difluoro-1,4-dihydro-7-(1-imidazolyl)-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives, process for preparing the same and anti-microbial compositions
HU187449B (en) Process for producing new quiniline-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active agents
EP0224178B1 (de) 1-Cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-7-(1-piperazinyl)-3-chinolincarbonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle Mittel
KR20220061184A (ko) 니코티닐 알코올 에테르 유도체의 말레에이트, 이의 결정형, 및 이의 응용
EP0178388A1 (en) Quinolinecarboxylic acid derivatives
JP2001512725A (ja) キノリジンカルボン酸誘導体
JPS60126284A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体およびその塩
EP1492535B1 (en) Anhydrous crystalline forms i and ii of 1-cyclopropyl-6-fluoro-8-methoxy-7-(3-methyl-1-piperazinyl) 4-oxo-1, 4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid (gatifloxacin)
JPS61229877A (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤
EP0549857A1 (en) Antibacterial quinolone carboxylic acid derivatives
EP0235676A2 (de) 7-(1-Pyrrolidinyl)-chinoloncarbonsaeure-Derivate
EP0550016A1 (en) Novel quinolone carboxylic acid derivatives and processes for preparing same
JPH02290870A (ja) 対掌体的に純粋な7‐(3‐アミノ‐1‐ピロリジニル)‐キノロン‐および‐ナフチリドンカルボン酸
JPS6089480A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
SK107694A3 (en) 3/2 hydrate and anhydrate 7-£(7-(s)-amino-5-azaspiro £2.4|- -heptane-5-yl|-8-chlorine-6-fluoro-1-£(1r,2s)-2- -fluorocyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydroquinoline -3- carboxylic acid, method of selective production of 3/2 hydrate, its crystals and antibacterial agents on its base
EP0221541A2 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and their preparation
EP0216323A2 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and their preparation
JPS61218585A (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤
DE3635218A1 (de) 7-amino-1-cyclopropyl-8-chlor-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
CS277409B6 (cs) Nové deriváty chinolinu, jejich estery a soli
JPS61172874A (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤
KR940009786B1 (ko) 새로운 퀴놀론계 항균제
JPS61148179A (ja) 新規ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
JP2621204B2 (ja) 抗菌化合物