JPS6122969Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122969Y2
JPS6122969Y2 JP1982184658U JP18465882U JPS6122969Y2 JP S6122969 Y2 JPS6122969 Y2 JP S6122969Y2 JP 1982184658 U JP1982184658 U JP 1982184658U JP 18465882 U JP18465882 U JP 18465882U JP S6122969 Y2 JPS6122969 Y2 JP S6122969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
fiberizing
molten material
protrusions
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982184658U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5988478U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18465882U priority Critical patent/JPS5988478U/ja
Publication of JPS5988478U publication Critical patent/JPS5988478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122969Y2 publication Critical patent/JPS6122969Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は岩綿等を製造するための溶融材料の繊
維化ロールの改良に関する。
第1図は従来のこの種繊維化ロール1′を採用
して構成した紡績装置Aの一例であり、図中、2
は取付けボルト、3は回転軸、4はベアリング、
7は従動プーリである。この紡績装置Aにより、
例えば岩綿を製造するには、繊維化ロール1′を
5000〜8000rpmで回転させて、ロール外面1a′上
にキユポラの湯口から溶融スラグを滴下させて、
溶融スラグに遠心力に加えてはね飛ばし繊維化し
て岩綿を製造しているが、従来の繊維化ロール
1′にあつては、製造初期に紡績された岩綿に方
向性をもたせるためにロール外面1a′に機械加工
により深さ3〜4mm、ピツチ2〜3mmの溝6を周
設しており、従つて溶融スラグを繊維化ロール
1′のロール外面1aに滴下させる際の熱衝撃に
より、溝6の機械加工によるエツジがヒートクラ
ツクの発生の原因となり、繊維化ロール1′の商
品寿命を著しく低下させていた。又この溝6を設
けるための機械加工には繊維化ロールの費用の約
30%という多大なコストを費やしてしまつてい
た。
本考案は上記事情に鑑みて為されたものであ
り、シヨツトブラスト等よる表面処理を施してロ
ール外面に溶融材料を繊維化させるための多数の
表面突起を形成することにより、ロール外面によ
り溶融材料に遠心力をかけてはね飛ばして効率よ
く繊維化できるだけでなく、商品寿命を延長で
き、コストの低減化を図ることができる溶融材料
の繊維化ロールを提供することにある。
以下、本考案を添付の図面に示す実施例に基づ
いて説明する。1は繊維化ロールであり、全体形
状は第1図に示す従来の繊維化ロール1′と同様
の形状であり、ロール外面1aには第3図に示す
ように多数の微細な表面突起5を設けて、JIS
B0601に基づく表面粗さを20−S以上としてい
る。この表面突起5は繊維化ロール1のロール外
面1aを荒加工した後、ロール外面1aにシヨツ
トブラスト処理、グリツドブラスト処理もしくは
シヨツトピーニング処理又はこれらを組み合わせ
た表面処理を施してランダムに設けている。この
表面処理を施して表面突起5を設ける際には、鋼
粒をロール外面1aに打ち付けたりするので、ロ
ール外面1aが加工硬化され、又微細なクラツク
がつぶされることになる。この繊維化ロール1を
採用して岩綿などを製造するには、例えば第1図
に示す従来の繊維化ロールに換えて回転軸3に取
付けて、上記と同様な条件で、溶融スラグをロー
ル外面1aに滴下させて行うことができるが、こ
の場合ロール外面1aに滴下された溶融スラグ
は、回転する繊維化ロール1の表面突起5により
細滴化されると共にこの細滴化された溶融スラグ
は表面突起5の抵抗により遠心力を受けやすくな
り、遠心力によりはね飛ばされて繊維化されるも
のである。
本考案にあつては、ロール外面にシヨツトブラ
スト、グリツドブラスト又はシヨツトピーニング
による表面処理を施してロール外面に溶融材料を
繊維化させるための多数の表面突起を形成してロ
ール外面の表面粗さを20−S以上にしているの
で、紡績装置の回転軸に取付けて高速回転させた
状態で、ロール外面に溶融材料を滴下すれば、溶
融材料は表面突起により細滴化され、この細滴化
された溶融スラグは表面突起の抵抗により遠心力
を受けやすく、遠心力によりはね飛ばされて繊維
化されるものであり、しかもシヨツトブラスト等
よる表面処理を施してロール外面に溶融材料を繊
維化させるための多数の表面突起を形成している
ので、ロール外面が加工硬化され、又微細なクラ
ツクがつぶされることになり、溶融材料をロール
外面に滴下させる際の熱衝撃に対する耐性も大き
くなつて商品寿命を長くすることができ、又溝加
工を必要とする従来例と比較して全体のコストの
低減化を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を採用して構成した紡績装置を
示す一部破断概略側面図、第2図は従来例を示す
第1図のX部の拡大図、第3図は本考案の一実施
例を示す一部切り欠き側面図であつて、1は繊維
化ロール、1aはロール外面、5は表面突起であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロール外面にシヨツトブラスト、グリツドブラ
    スト又はシヨツトピーニングによる表面処理を施
    してロール外面に溶融材料を繊維化させるための
    多数の表面突起を形成してロール外面の表面粗さ
    を20−S以上にして成る溶融材料の繊維化ロー
    ル。
JP18465882U 1982-12-06 1982-12-06 溶融材料の繊維化ロ−ル Granted JPS5988478U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18465882U JPS5988478U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 溶融材料の繊維化ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18465882U JPS5988478U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 溶融材料の繊維化ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988478U JPS5988478U (ja) 1984-06-15
JPS6122969Y2 true JPS6122969Y2 (ja) 1986-07-10

Family

ID=30399331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18465882U Granted JPS5988478U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 溶融材料の繊維化ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988478U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153940U (ja) * 1978-03-23 1979-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5988478U (ja) 1984-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2520169A (en) Method and apparatus for fiberizing molten material
CN104759954B (zh) 一种回转体工件预应力磨削方法
US3204320A (en) Ball and shot manufacture by impacting process
JPH07188738A (ja) 金属成品の摺動部の摩耗防止方法
US2428810A (en) Method and apparatus for fiberizing molten material
CN205852567U (zh) 排屑砂轮
JPS6122969Y2 (ja)
US4167846A (en) Steel rotor with hardened fibre collecting groove and method of manufacture thereof
US2632920A (en) Method and apparatus for producing mineral wool
US2274130A (en) Apparatus for spinning fibers
US5897888A (en) Apparatus for manufacturing silica powder with spherical grains
CN217434685U (zh) 半圆弧烧结锯片基体
US3104164A (en) Method of and apparatus for processing slag
US2774103A (en) Apparatus for fiberizing molten material
JPH0112813B2 (ja)
CN205588163U (zh) 一种石材打磨用砂轮磨片
US2678466A (en) Apparatus and method of fiberization of mineral wool
US3336125A (en) Apparatus for shredding molten mineral materials into fibers
US3929443A (en) Method for curing fissures and the like of workpieces formed of metal oxide materials and processed under high material stress
CN206305947U (zh) 一种软材料球体粗磨加工研磨盘
CN100532587C (zh) 滚筒式淬火机
JPS60118242A (ja) 縦型精米機の噴風装置
CN211614317U (zh) 一种用于钢砂生产的抛丸离心砖
JPS59205064A (ja) Vプ−リ
KR960001936B1 (ko) 골프채 샤프트(Shaft)