JPS61228908A - ハニカム成形用金型 - Google Patents

ハニカム成形用金型

Info

Publication number
JPS61228908A
JPS61228908A JP7059585A JP7059585A JPS61228908A JP S61228908 A JPS61228908 A JP S61228908A JP 7059585 A JP7059585 A JP 7059585A JP 7059585 A JP7059585 A JP 7059585A JP S61228908 A JPS61228908 A JP S61228908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
block
segment
clay
supply hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7059585A
Other languages
English (en)
Inventor
永谷 一喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP7059585A priority Critical patent/JPS61228908A/ja
Publication of JPS61228908A publication Critical patent/JPS61228908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセラミックハニカム構造体を押し出し成型する
ための金型の構造に関する。
〔従来技術〕
従来の公知のハニカム成形用金型は一般的には次のよう
な構造になっている。
即ち、金型ブロックの一方の側には多数の独立した坏土
供給孔が、その反対側には直交するスリットの交差部が
上記供給孔と連通ずるような配置で構成されている。こ
のような構造の金型は、通常次のような方法で製造され
る。
まず、所定の金属ブロックの一方の面から反対の面に向
って、ボール盤等によりブロックの中途深さまで独立し
た多数の坏土供給孔を穿孔する。
次に、ブロックの他方の面から円盤状カッターや放電加
工等の手段によって、直交するスリット溝が加工される
が、このスリットの交差部が丁度上記供給孔の中心と一
致するように調整されて、加工される。
溝の深さは、種類によって、上記供給孔の先端部分に連
通ずる所まで、あるいは、供給孔の中途深さに達する所
まで適宜切りこまれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のハニカム成形用金型は、基本的にこのような工程
でスリットと坏土供給孔が加工されることになるが、こ
のときの寸法精度と加工後の表面粗さが問題になってく
る。
坏土を均質、かつスムースに押出成型するためには、金
型加工時の寸法狂いと、粗雑な表面粗さは避ける必要が
ある。しかし、穿孔やスリット成型にどのような手段を
用いるにせよ、加工始めと加工路りでは寸法が狂ってく
る。また、加工面も工具の加工跡がそのまま残されて、
粗面になっている。
このような状態で坏土を押し出した場合、この寸法狂い
、表面の粗さが影響して激しい場合には成形体にヒビ割
れが起る。
従って、この種の金型では、加工時の寸法狂いが少なく
、加工表面が滑らない金型をいかにして容易に制作する
かが必要となってくる。
本発明は、以上のような状況に鑑みてなされたもので、
寸法狂いが少なく、任意の平滑面が得られる新規な構造
の金型を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来の金型では、スリットはブロック体に溝加工を
行うことによって形成されるが、このスリットは、別の
観点からみると、四角断面のセグメントを、スリットの
巾に相当する距離だけ離して、マス目状に規則正しく配
列することによっても形成されることができる。つまり
、四角形状のセグメントをブロック体に植設することに
よって直交スリットは形成できる。
実際のセグメントは、長さ方向で一様な四角断面ではな
く、スリットの切りこみと供給孔°が重なり合う部分で
は、四隅がそれぞれ供給孔と等しい凹面曲率で削り取ら
れた形状をしている。これらの各セグメントが規則的に
配列、植設されて、−個のハニカム金型を形成している
ともいえる。
本発明者は、このような観点から金型を考えなおした結
果、従来のように機械加工によって直交スリットを作る
のでなく、各セグメントを別の工程で作っておき、これ
を規則的に配列すれば、結果的には全く同じ構造のもの
を作れると思い至った。
このようにすれば従来の機械加工が原因の問題はことご
とく解決できるようになる。
本発明は、上記したような構想から成るものであるが、
これによって次のような作用効果が生ずる。
(1)  従来のタイプの金型では、精密な溝加工、孔
加工および内曲面の研磨という難かしい加工技術を必要
とするが、本発明は、 (イ)坏土供給孔を穿設したブロック部分は、金属ブロ
ックに常に坏土供給孔となる孔を貫通して穿孔すればよ
い。従って、孔明は作業そのものも簡単になると共に、
孔内面の研磨が非常に容易である。
(ロ)スリット部は、セグメントを配列、植設すること
によって形成されるので、精密な直交スリットを形成す
るためには、個々のセグメントを楕セグメントの加工は
、従来金型のような内面加工と異なり、外面の曲面ある
いは平面加工となる。
従って、この加工そのものには、さして難かしさはなく
、四隅の凹曲面加工にしても、たとえば精密鋳造、急造
1機械加工等の通常の金属加工技術で極めて精密に製造
できる。しかも、加工後の研磨も経済的に効率よく行う
こともできる。
(2)各セグメントとブロック部分の接合は、冶金的な
方法、あるいは機械的なネジ止め、あるいは接着、ある
いはこれらの折衷法が採られるが、この種の金型は常温
近傍で使用されるために高温強度は必要でないので、接
着でも十分な場合がある。
従って、セグメントとブロックの取付け、取りはずしは
適宜自在に行える利点があるので、部分的な取り換え、
あるいは部分的に異材質のものを自由に使うこともでき
る。
また、ハニカム金型の坏土の押出流路の圧力分布は、金
型の形状1寸法1表面加工状況によってこの偏りがハニ
カム成形体の割れをもたらしているが、本発明では、部
分的にセグメントの形状。
寸法を調整することが容易にできる。
従って、最適デザインの金型が極めて経済的に作れる特
徴がある。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
本金型には、代表的なタイプとして、(alスリットが
坏土供給孔の中途位置まで達しているタイプおよび、(
b)供給孔にはスリットが達していない2つのタイプが
あるが、第1図(a)および(b)はこの2つのタイプ
の斜視図を示したものである。
第2図および第3図はこの2つのタイプのセグメント部
分とブロック部分の一部の斜視図を別々に示したもので
あり、第2Mは(alOタイプ、第3図は011)のタ
イプのものである。
第4図はセグメントをブロック部分に植設一体化したと
きの断面の状況を示したものである。
第1図〜第4図において(1)はブロック部分、(2)
はセグメントである。
(11のブロック部分は金属のブロックに、第2図およ
び第3図に示す坏土供給孔(3)が貫通穿孔されること
によって形成される。
セグメント(2)は、第2図および第3図の斜視図に示
すような形状をしており、先端部分は共に、四角断面の
サイコロ状の形状をしている。
ブロック部分と接合される下の部分は、タイプ(a)、
 (b)によって形状が変ってくる。
スリットが供給孔の中途まで達する(alのタイプでは
、供給孔へのスリットの切り込み深さに相当する長さに
わたって、供給孔と同じ凹面曲率で四隅が削り取られて
いる。
従って、4個のセグメントがスリット巾の距離だけはな
されて配列されたときに、四隅の凹部によって形成され
る空孔が供給孔に一致するようになる。
一方、(b)のタイプのものは、(a)と異なり、単純
なサイコロ状のものとなる。
この場合はこのサイコロによって形成されるスリットの
交差部と上記坏土供給孔の先端孔部分が連通ずるように
なる。
セグメントは上記(a)、 (blタイプによって形状
はそれぞれ違ってくるが、これらは共に精密鋳造。
鍛造等の方法によって、あるいは機械加工によって極め
て精度よく経済的に作ることができる。
表面の面粗さも適当な研磨手段によって望む平滑度が容
易に得られる。
しかして、このセグメントとブロック部分を接合する際
、ブロックとセグメントの相対的な配置および各セグメ
ントの正確な配列が大事になってくるが、これに有効な
方法として第4図に示すようなセグメントとブロックの
接合面に、両方に跨ってピン(4)を差し込んでおき、
このピン(4)によって互に位置がずれることを予防し
ながら植設する方法である。
第4図はこのときの断面の状況を示したものであるが、
ピン(4)が図に示すように両方に跨って差し込まれ、
位置を固定している。
る。接合には、ロー付け、ハンダ付は等の冶金的接合、
ネジ止め、嵌合等の機械的接合、あるいは接着剤を用い
た接着、あるいは必要に応じてこれらが折衷された方法
が用いられる。
〔発明の効果〕
(1)  正確な形状2寸法および平滑さで坏土の流通
路を形成した金型が容易、安価に製造できる。
(2)位置ごとの形状2寸法の微妙な変更が容易である
(3)局部的に金型材を換えることができるので、部分
的に超耐摩耗合金を組みこむこともでき、金型の長寿命
化を図ることができる。
(4)部分的な修理が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の斜視図、第4図は断面構造の
説明図である。 第1図は全体の斜視図、第2図〜第3図はセグメントと
ブロック部分の斜視図である。 (11・−ブロック部分 (2) −セグメント (3)・−・坏土供給孔 第1図 (a) (b) 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一方の側に坏土供給孔を、その反対側に直交するス
    リット成形用セグメントを設けると共に、スリットの交
    差部を坏土供給孔に連通せしめてなるハニカム成形用金
    型において、坏土供給用の貫通孔を穿設したブロック部
    分と個々の独立したセグメントの部分に分割し、各セグ
    メントをブロックに一体的に植設してなることを特徴と
    するハニカム成形用金型。 2、各セグメントとブロックとの一体的な植設が、それ
    ぞれ接合面へのピン挿入によって固定されてなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のハニカム成形
    用金型。
JP7059585A 1985-04-03 1985-04-03 ハニカム成形用金型 Pending JPS61228908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059585A JPS61228908A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 ハニカム成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059585A JPS61228908A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 ハニカム成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61228908A true JPS61228908A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13436069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7059585A Pending JPS61228908A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 ハニカム成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61228908A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090417A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Denso Corp ハニカム構造体成形用金型及びその製造方法
JP2012020491A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 金型及び金型の製造方法
WO2013021427A1 (ja) * 2011-08-11 2013-02-14 株式会社放電精密加工研究所 金型及び金型の製造方法
JP2014040105A (ja) * 2013-10-29 2014-03-06 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 金型の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090417A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Denso Corp ハニカム構造体成形用金型及びその製造方法
JP2012020491A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 金型及び金型の製造方法
WO2013021427A1 (ja) * 2011-08-11 2013-02-14 株式会社放電精密加工研究所 金型及び金型の製造方法
CN103717365A (zh) * 2011-08-11 2014-04-09 株式会社放电精密加工研究所 金属模及金属模的制造方法
EP2743049A4 (en) * 2011-08-11 2015-06-17 Hoden Seitmitsu Kako Kenkyusho Co Ltd MOLDING METHOD AND METHOD FOR PRODUCING A MOLDING MOLDING
JP2014040105A (ja) * 2013-10-29 2014-03-06 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 金型の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031483A (en) Process for the manufacture of laminated tooling
EP0776743B1 (en) Honeycomb extrusion die and methods
US4819325A (en) Method of forming electro-discharge machining electrode
JP4607906B2 (ja) 切削工具、その工具部品及び工具部品の製造方法
JPS583802B2 (ja) ハニカム成型用ダイスの製造方法
JP2000102925A (ja) サイプ形成用骨およびタイヤ金型の製造方法
EP1156526A2 (en) Heat sink having bonded cooling fins
CN116021100B (zh) 一种电火花加工精密细小凸台类成型零件的加工方法
JPS61228908A (ja) ハニカム成形用金型
EP0026787A1 (en) Tapping tool for holes as cast
JPS6347104A (ja) ハニカム成型用ダイスおよびその製造方法
US4883420A (en) Die for extruding honeycomb structural bodies
US11241735B2 (en) Methods and apparatuses using cast in core reference features
US4830598A (en) Dies for extruding honeycomb structure
US8507827B2 (en) Method for the production of metal profiles
JPS58217308A (ja) ハニカム構造体押出成形用ダイスの製造方法
KR100286122B1 (ko) 압출용 다이스 및 압출가공방법
US4096371A (en) Method of and apparatus for electrical discharge machining
KR100286124B1 (ko) 압출가공용 조합다이스 및 압출가공방법
EP0258019B1 (en) Tool for forming a spinneret capillary
CN113649608A (zh) 切割工具和用于制造切割工具的方法
CN113001129A (zh) 一种塑胶模具定模型芯的加工方法及塑胶模具
JPS62242111A (ja) 孔あけねじ切りフアスナ−
JPH024370B2 (ja)
US6172319B1 (en) Cast mount for interposition between an electrode holder and metal burning electrode for use in electrical discharge machining