JPS61228344A - キヤビテ−シヨン検出装置 - Google Patents

キヤビテ−シヨン検出装置

Info

Publication number
JPS61228344A
JPS61228344A JP6966285A JP6966285A JPS61228344A JP S61228344 A JPS61228344 A JP S61228344A JP 6966285 A JP6966285 A JP 6966285A JP 6966285 A JP6966285 A JP 6966285A JP S61228344 A JPS61228344 A JP S61228344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavitation
sensor
water
detected
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6966285A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyunichi Genkou
玄行 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6966285A priority Critical patent/JPS61228344A/ja
Publication of JPS61228344A publication Critical patent/JPS61228344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/032Analysing fluids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M10/00Hydrodynamic testing; Arrangements in or on ship-testing tanks or water tunnels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/36Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/42Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by frequency filtering or by tuning to resonant frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/02433Gases in liquids, e.g. bubbles, foams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/101Number of transducers one transducer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、羽根車を備え水車またはポンプとして作動
する水力機械の前記羽根車の羽根に生ずるキャビテーシ
ョンを検出する装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
水車やポンプでは、その羽根車の羽根にキャビテーショ
ンが発生した状態で繰多返し運転すると、羽根すなわち
ランナベーンに亀裂が入つ九シ、一部が破損するという
事故が生ずる。そこで、キャビテーションが発生した状
態での運転を避けるために、わずかなキャビテーション
も感度よく検出することが望ましい。従来、キャビテー
ションを検出する方法には以下に列記するような方法が
あった。
(1)人間の耳によシギヤビテーションの音ヲトラえる
方法。
(2)ケーシングの外周面にこの面の振動を感知する振
動加速度センサやAEセンサ(音響センサ、Acous
tic Emission 5enior)などを接着
し、キャビテーションの発生に伴うケーシングの振動を
感知して、それらのセンサの出力を入力インピーダンス
の大きいチャージアンプに入力し、その出力信号からキ
ャビテーションの発生を検出する方法◎ これらの方法のうち、人間の耳によシギヤピテーション
をとらえる方法は極めて簡便な方法ではあるが検出感度
が悪く、かつ、定量的な把握も困難である0また、水車
発電機の場合は、近年発電所が無人化の傾向にあるため
、すべての発電所にこの方法を適用することμできない
。また、振動加速度センサやAEセンサなどを用いる方
法は比較的筒部な方法であり、かつ、定量的把握も可能
であるが、ケーシングの肉厚や形状などにより振動が減
衰し、キャビテーションが軽微な場合の検出が困難であ
る、などの問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述したようなキャビテーション検出の問題点
を解消して検出感度を高め、これによりキャビテーショ
ンが発生しない最適な条件で水車やポンプの運転を行な
うことを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、羽根車を備え水車またはポンプとして作動す
る水力機械の前記羽根車の羽根に生ずるキャビテーショ
ンを検出するのに、前記羽根車を収容するケーシングに
音を感知する音響センサを音の受感面が水に接するよう
に設置し、キャビテーションの発生に伴う水中を伝わる
振動を直接感知して検出感度を高め、この音響センサの
出力信号をケーシング外部に取シ出してこの出力信号中
に含まれる高周波分を通過させる・・イバ良フィルタや
この通過した高周波分に対して包絡線検波を行なう包絡
線検波回路などから構成された演算器に入力し、この演
算器からの出力信号からΦヤビテーションの発生とその
大きさとを検出するようにして、前記の目的を達成しよ
うとするものである。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明に基づいて構成されたキャビテーション
検出装置の実施例を示す。本実施例は水車発電機用水車
に対するものであシ、羽根車、すなわちランナベーン2
がランナボス3に取シ付けられてなる水車ランナ1は流
水4によって回転し、水車軸5を介して発電機(図示せ
ず)を駆動する。
水車ランナ1がある特定の運転条件領域たとえばキャビ
テーション6が発生スる。
ケーシング8には、たとえば外周面にねじが切られ、内
側にAEセンサ7を音の受感面7aが端面と同一平面に
なるようにエポキシ注形樹脂などの充填剤9で埋め込ん
だ金属円筒からなる保持具11がねぢ込まれ、ナツト1
0でロックされている。なお、保持具11のAEセンサ
7側の端面はケーシング8の内周面8aと同一平面とな
るように取シ付けられ、保持具まわりの渦の発生を防止
するようにする〇 そこで、上述のように、ランナベーン2にキャビテーシ
ョン6が発生すると、ランナベーン2の表面において、
真空に近い、たとえば300 m H20スナb チ0
.03 ataオーダのキャビテーションの気泡が押し
つぶされ、このときの水の鋭い衝撃音が非常に大きなエ
ネルギを持った超音波振動として発生し、この振動が水
中を伝わってAEセンサ7の受感面7aに達する。AE
センサ7からの出力信号は、リード線12によシ外部に
設置された演算器17に導かれる。演算器17は、AE
センサからの出力信号を電圧信号に変換するブリアンプ
13と、主として低周波成分(100kllz以下)が
支配的な雑音を消去する・・イパスフィルタ14と、電
圧出力を増幅するメインアンプ15と、前記バイパスフ
ィルタ14を通過した高周波成分に対して包絡線検波を
行う包絡線検波回路16とから構成され、演算器17の
出力信号は、表示器18例えば電圧計やシンクロスコー
プなどの電気計器によシ測定される。
次に、上記のような構成からなる本実施例の作用につい
てモデル案験によ)、従来方法と比較しながら以下に説
明する。第2図ないし第4図は、本発明の、音の受感面
が水に接したAEセンサと同じ特性のセンサ19をケー
シング8の外周面8bにも接着し、両センサの作用の差
を明確にするために、両センサの出力信号を同じ演′X
器17を使って比較した図である。第2図はキャビテー
ションが発生していない状態における測定結果を示し、
aがAEセンサ19の出力信号から得られたものすなわ
ち従来方法による測定結果であり、bが本発明による測
定結果であって、いずれも信号出力はない。第3図はキ
ャビテーションが激しく発生した時の測定結果を示し、
aが従来方法、bが本発明の方法によるものである。第
4図はキャビテーションが軽微な時の測定結果を示し、
aが従来方法、bが本発明の方法によるものである。
第4図から分るように、キャビテーションが軽微な時は
、従来の方法では検出できないが、本発明の方法では振
動波形が顕著に検出されている。
すなわち、本発明の方法は従来の方法に比べ検出感度が
高く、従来では検知できなかった程度のキャビテーショ
ンをも明確に検知できる。これらのことから、本発明を
実機に適用し、水車運転室に演算器17を設置し、その
出力信号を表示計18に表示させたシ、番報装置20に
よって運転員に知らせ不ようにすれば、キャビテーショ
ンを発生させたままの運転が容易に回避できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、キャビテーショ
ンの発生に伴う水中を伝わる振動を直接検知できるので
、ケーシングの外周面に振動加速度センサやAEセンサ
などを接着し、ケーシングの肉厚を介して間接的に検出
する方法に比べ検出感度を顕著に高めることができ、こ
れによシ的確に危険な運転状態を避けることができる。
従ってまたランチの長寿命化も可能になるという効果が
あわせて得られる◎
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づいて構成されたキャビテーション
検出装置の実施例を示す要部説明図、第2図ないし第4
図は従来の検出方法と本発明による検出方法による検出
感度の差を示す比較図である。 1・・・・・・ランチ(羽根車)、2・・・・・・ラン
ナベーン(羽根)、6・・−・・・キャビテーション、
7・・・・・・AEセンサ(fl’センサ)、8・・・
・・・ケーシング、17−・・演算器。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)羽根車を備え水車またはポンプとして作動する水力
    機械の前記羽根車の羽根に生ずるキャビテーションを検
    出する装置であつて、前記羽根車を収容するケーシング
    に音を感知する音響センサを音の受感面が水に接するよ
    うに設置するとともに該音響センサの出力信号から前記
    キャビテーション信号を抽出する演算器を備え該演算器
    の出力信号からキャビテーションを検出することを特徴
    とするキャビテーション検出装置。
JP6966285A 1985-04-02 1985-04-02 キヤビテ−シヨン検出装置 Pending JPS61228344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6966285A JPS61228344A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 キヤビテ−シヨン検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6966285A JPS61228344A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 キヤビテ−シヨン検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61228344A true JPS61228344A (ja) 1986-10-11

Family

ID=13409262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6966285A Pending JPS61228344A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 キヤビテ−シヨン検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61228344A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652159A1 (fr) * 1989-09-18 1991-03-22 Acb Dispositif d'essais hydrodynamiques avec mesures acoustiques.
WO2009016355A2 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 The Secretary Of State For Trade And Industry Cavitation detection
JP4580601B2 (ja) * 2001-09-21 2010-11-17 東京電力株式会社 水力発電機器のキャビテーション診断装置
CN111751105A (zh) * 2020-04-28 2020-10-09 浙江工业大学 基于振动数据功率谱的调节阀气蚀诊断方法
CN112067283A (zh) * 2020-09-16 2020-12-11 浙江工业大学 一种基于声音功率谱的调节阀气蚀诊断系统及其诊断方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652159A1 (fr) * 1989-09-18 1991-03-22 Acb Dispositif d'essais hydrodynamiques avec mesures acoustiques.
JP4580601B2 (ja) * 2001-09-21 2010-11-17 東京電力株式会社 水力発電機器のキャビテーション診断装置
WO2009016355A2 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 The Secretary Of State For Trade And Industry Cavitation detection
WO2009016355A3 (en) * 2007-07-27 2009-04-16 Secretary Trade Ind Brit Cavitation detection
GB2451438B (en) * 2007-07-27 2011-06-08 Secretary Trade Ind Brit Cavitation detection
US8696321B2 (en) 2007-07-27 2014-04-15 The Secretary Of State For Trade And Industry Cavitation detection
EA019866B1 (ru) * 2007-07-27 2014-06-30 Ве Секретари Оф Стэйт Фор Трэйд Энд Индастри Детектирование кавитации
CN111751105A (zh) * 2020-04-28 2020-10-09 浙江工业大学 基于振动数据功率谱的调节阀气蚀诊断方法
CN112067283A (zh) * 2020-09-16 2020-12-11 浙江工业大学 一种基于声音功率谱的调节阀气蚀诊断系统及其诊断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866862B2 (ja) タービン翼の振動をモニターする方法および装置
JP6440367B2 (ja) 風車翼の損傷検知方法及び風車
US7698942B2 (en) Turbine engine stall warning system
JPH04339107A (ja) シュラウド付きタービン翼の振動の監視装置
RU2395068C2 (ru) Способ диагностики колебаний рабочего колеса турбомашины
CN106768752B (zh) 一种离心泵内流激励振动分离装置及试验方法
JPS61228344A (ja) キヤビテ−シヨン検出装置
TW200402530A (en) Axial torsion vibration measurement device of the internal pump
JP2007071120A (ja) 水力機械のキャビテーション診断装置及び方法
Hernandez-Solis et al. Diagnosis of submersible centrifugal pumps: a motor current and power signature approaches
CN203479487U (zh) 汽轮机模拟叶轮振型测试实验装置
CN207799037U (zh) 发电机大轴运行状态的监测装置、发电机大轴和汽轮机
Escaler et al. Vibration cavitation detection using onboard measurements
CN206017062U (zh) 一种用于风电机组的声发射检测装置
RU2411466C1 (ru) Способ обнаружения резонансных колебаний лопаток ротора турбомашины
CN113483977A (zh) 一种轻薄结构声学特性测试装置
Cong et al. Research on the unsteady flow in an axial flow compressor rotor based on PVDF piezoelectric-film sensor array
JPS5477189A (en) Bearing trouble inspector
Bourdon et al. Erosion vibratory fingerprint of leading edge cavitation of a Naca profile and of a Francis model and prototype hydroturbine
CN114981633A (zh) 用于监测飞行器的涡轮发动机上的旋转轴的扭转的方法
US20240118170A1 (en) Vibration monitoring device, turbocharger, and vibration monitoring method
Escaler et al. Cavitation erosion prediction in hydro turbines from onboard vibrations
CN109580149A (zh) 一种航空发动机导管局部振动监控方法
JPS58607B2 (ja) 回転機械の翼振動監視方法
CN113494408A (zh) 一种水力发电机的故障诊断系统