JPS6122562Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122562Y2
JPS6122562Y2 JP1071480U JP1071480U JPS6122562Y2 JP S6122562 Y2 JPS6122562 Y2 JP S6122562Y2 JP 1071480 U JP1071480 U JP 1071480U JP 1071480 U JP1071480 U JP 1071480U JP S6122562 Y2 JPS6122562 Y2 JP S6122562Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
section
curved
liquid pipe
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1071480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56113504U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1071480U priority Critical patent/JPS6122562Y2/ja
Publication of JPS56113504U publication Critical patent/JPS56113504U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122562Y2 publication Critical patent/JPS6122562Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は送気送液管を改良した内視鏡に関す
る。
一般に、内視鏡はその挿入部先端に噴射ノズル
を設け、この噴射ノズルから水と空気を観察窓に
順次吹き付けてその観察窓を洗浄できるようにな
つている。上記噴出ノズルに対する送気送水は挿
入部内に挿通した送気送液管を通じて行なわれ
る。
従来、この送気送液管は全長にわたり肉厚が均
一なものが用いられているが、挿入部の彎曲部で
は積極的に強い彎曲が繰り返されるため、この彎
曲部において送気送液管などが漬される危険があ
つた。これを防止するため、送気送液管は肉厚の
厚いものが用いられる。しかし、送気送水量を確
保するため内径を大きくするとそれに応じて送気
送液管の外径が増し、挿入部自体も太くなつてし
まう。また、送気送液管の外径を一定に維持して
肉厚を増せばその内径が小さくなり、送気送水量
を確保できなくなる。
さらに、送気送液管はその肉厚を増すことによ
り硬くなるため、他の内臓物との動きが悪くなる
とともに、その内臓物を圧迫し、たとえばイメー
ジガイドを折る原因となる欠点があつた。
本考案は上記事情に着目してなされたもので、
その目的とするそころは、送気送液管の円滑な動
きを確保し、かつ耐久性を向上するとともに、他
の内臓物に対する障害、損傷を極力防止すること
ができる内視鏡を提供することにある。
以下、本考案を図面に示す実施例を参照にして
説明する。
第1図および第2図は第1の実施例を示すもの
であり、第1図はその内視鏡の全体を示してい
る。すなわち、図中1は内視鏡の操作部であり、
この操作部1には挿入部2が連結されている。ま
た、操作部1にはユニバーサルコード3が連結さ
れ、このユニバーサルコード3の先端には図示し
ない光源装置に接続できるコネクタ4が取り付け
られている。上記挿入部2は可撓管5の先端に彎
曲部6を介して先端構成部7を連結してなり、上
記彎曲部6は後述する操作ワイヤ8…を介して操
作部1のアングルノブ9によつて彎曲させられる
ようになつている。
上記彎曲部6は、第2図で示すように複数の彎
曲輪10…を回転自在に連結してなる芯材11の
外周に弾性被覆12を設けたものである。さら
に、各彎曲輪10…はそれぞれの内面にワイヤ受
け13…を設けてあり、これらワイヤ受け13…
によつて上記操作ワイヤ8…を挿通案内するよう
になつている。操作ワイヤ8…の先端は先端構成
部7に取付け固定されている。また、操作ワイヤ
8…の基端側は可撓管5内のワイヤガイド14…
によつて案内され、操作部1内のアングル操作機
構(図示しない。)に連結されている。そしてア
ングル操作機構を上記アングルノブ9によつて操
作することにより操作ワイヤ8…を押し引きし、
彎曲部6を彎曲するようになつている。
また、先端構成部7には対物レンズ15,15
からなる対物光学系16が設けられていて、観察
窓17から見える視野をイメージガイド18の先
端面19に結像するようになつている。上記イメ
ージガイド18は光学繊維束からなり、挿入部2
内を通じて操作部1の接眼部20に達している。
また、図示しないが先端構成部7には照明窓が設
けられており、さらに、この照明窓にはライトガ
イド(図示しない。)が連結されている。このラ
イトガイドは挿入部2、操作部1およびユニバー
サルコード3内を通じてコネクタ4のガイド管2
1に達している。なお、このライトガイドも光学
繊維束から形成されている。
さらに、先端構成部7には上記観察窓17に噴
出方向を向けた洗浄ノズル22が設けられてい
る。この噴出ノズル22は先端構成部7に貫通し
た通孔23に連通しており、また、この通孔23
に嵌入した接続パイプ24を介して可撓性の送気
送液管25に接続されている。上記送気送液管2
5は第1図に示すようにその挿入部2内に挿通さ
れている。また、送気送液管25の基端はユニバ
ーサルコード3内を通じてコネクタ4に導びか
れ、図示しない外部の送気送液源に連通接続され
るようになつている。なお、送気送液管25に対
する送気送液の操作は操作部1における操作弁
(図示しない。)によつて行なわれるようになつて
いる。
また、送気送液管25の肉厚は、彎曲部6の範
囲内では他の部分、つまり可撓管5の範囲内での
肉厚よりも厚く形成されている。特に、この実施
例では可撓管5の範囲での外径を小さくすること
により構成している。すなわち、送気送液管25
の内径は変えることなく、その外径のみを変えて
構成されている。
そこで、彎曲部6を彎曲させると、その彎曲部
6内に通つている上記イメージガイド18、ライ
トガイドおよび送気送液管25などの内臓物も同
時に彎曲する。そして、彎曲部6の中心軸に対し
て曲げの圧縮側と伸び側および中心軸からのずれ
に応じて各内臓物は相対的にずれ、その位置を変
える。しかして、上記送気送液管25はその彎曲
に応じて彎曲部6からの突出量が変化し、この突
出量の変化は可撓管5および操作部1内で吸収さ
れる。この吸収作用が円滑に行なわれないと、そ
の送気送液管25の途中に折れが発生したり、他
の内臓物、たとえばイメージガイド18を圧迫し
て折つたりすることが起る。しかしながら、本実
施例では上述したように可撓管5の範囲内におけ
る送気送液管25の肉厚が薄く、かつ外径が小さ
いため、この可撓管5内での動きは円滑であり、
上記不都合が起らない。また、彎曲部6の範囲内
での送気送液管25の肉厚は厚いため、曲げに対
する強度があり、折れたり、ワイヤ受け13に圧
迫されて潰れたりすることがない。
第3図は本考案の第2の実施例を示すもので、
これは送気送液管25の外径を変えることなく、
その内径を変えて肉厚を異ならせたものである。
可撓管5の範囲での内径を大きくとれるので、流
路が長いにも拘わらずその送気送液に対する抵抗
を小さくできる。その他の構成は上記実施例と同
様であるので、同一番号に対してその説明を省略
するものである。
なお、送気送液管の内外径を変えて肉厚を変え
てもよい。また、上記各実施例の送気送液管25
は1本の管体によつて構成したが、本考案はこれ
に限らず送気用管部と送液用管部を別々にして構
成してもよい。また、その送気用管部と送液用管
部を途中から分岐させるようにしてもよいもので
ある。
以上説明したように本考案の送気送液管は彎曲
部の範囲でその肉厚を厚くし、他の部分では薄く
形成したから、彎曲部を彎曲させるときの円滑な
動きを確保し、かつ耐久性を向上することができ
る。さらに、イメージガイドなどの他の内臓物に
対する障害、損傷を極力防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例を示す内視鏡の
斜視図、第2図は同じくその内視鏡の挿入部の先
端部分の側断面図、第3図は本考案の第2の実施
例を示す挿入部の先端部分の側断面図である。 2……挿入部、5……可撓管、6……彎曲部、
7……先端構成部、22……噴射ノズル、25…
…送気送液管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可撓管の先端に彎曲操作される彎曲部を介して
    先端構成部を設けた挿入部と、この挿入部内に挿
    通され先端を上記先端構成部の噴出ノズルに連結
    するとともに少なくとも上記彎曲部の範囲での肉
    厚を他の部分よりも厚く形成した可撓性の送気送
    液管とを具備したことを特徴とする内視鏡。
JP1071480U 1980-01-31 1980-01-31 Expired JPS6122562Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071480U JPS6122562Y2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071480U JPS6122562Y2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56113504U JPS56113504U (ja) 1981-09-01
JPS6122562Y2 true JPS6122562Y2 (ja) 1986-07-07

Family

ID=29607365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071480U Expired JPS6122562Y2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122562Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56113504U (ja) 1981-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595915B2 (en) Jet nozzle for washing observation window of endoscopic insertion instrument
JPH0360486B2 (ja)
JP5964880B2 (ja) 内視鏡
CN105534471A (zh) 内窥镜清洗护套及内窥镜装置
US6840902B2 (en) Portable endoscope
JPH0236257B2 (ja)
JPS6122562Y2 (ja)
JPH09238893A (ja) 内視鏡
JPH0561605B2 (ja)
JPH06285010A (ja) 内視鏡装置
JPH07181397A (ja) 内視鏡
JPH05184534A (ja) 内視鏡
JPH11244223A (ja) 内視鏡の処置具挿通チャンネル
JP3590199B2 (ja) 内視鏡
JPH06225853A (ja) 内視鏡
JPS6142561Y2 (ja)
JP3514847B2 (ja) 内視鏡
JP2563969B2 (ja) 細径用内視鏡
JP3273070B2 (ja) 内視鏡
JP3499981B2 (ja) 内視鏡
JP4080601B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP3992822B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP4017735B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH05245102A (ja) 内視鏡用注射具
JPH0117284Y2 (ja)