JPS61223741A - 熱処理により現像しうるカラー写真記録材料 - Google Patents

熱処理により現像しうるカラー写真記録材料

Info

Publication number
JPS61223741A
JPS61223741A JP6467086A JP6467086A JPS61223741A JP S61223741 A JPS61223741 A JP S61223741A JP 6467086 A JP6467086 A JP 6467086A JP 6467086 A JP6467086 A JP 6467086A JP S61223741 A JPS61223741 A JP S61223741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
dye
silver
silver halide
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6467086A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユンター・シエンク
カルル‐ビルヘルム・シユランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPS61223741A publication Critical patent/JPS61223741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/4033Transferable dyes or precursors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/404Photosensitive layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感光性バインダー層を有する、熱処理により
現像することのできるカラー写真記録材料であって、感
光性バインダー層は分離せる錯コアセルベート(com
plex coaceivate の形態で被数個の異
なるスペクトル感光性の連合(association
)を含有し、各連合はa) 随時実質的に非感光性銀塩
と組合わされた感光性ハロゲン化銀、及び b) 熱処理による現像の結果拡散しうる染料を放出す
ることができる非拡散性のカラー供与化合物、より成り
、該連合の少くとも一つにおけるハロゲン化銀は主とし
て實−感光性であるカラー写真記録材料に関する。
適当なカラー写真記録材料を用い熱処理によってカラー
画像を生成させることは知られている。
この場合カラー供与化合物として特に適当なものは、写
真記録材料の層の中へ非拡散性形態で合体することがで
きそして現像の結果拡散しうる染料を放出することがで
きる化合物(染料放出剤)である◇そのような染料放出
剤の独特の適当性は、画像的に放出された染料が特定の
画像受容層上へ転移されて光輝あるカラー画像を形成す
ることができ、それが画像銀またはハロゲン化銀を妨害
することにより被われることなく従って何ら後処理を必
要としないと込う条件に基づくものである。
熱現像工程を染料拡散工程と組合せることにより、カラ
ー画像生成のための有利絡迅速方法が得られる。これに
適当な記録材料は例えばドイツ特許出願公開第&215
,485号中に記載されている。
この刊行物によれば、ハロゲン化銀、銀ペンシトリアシ
レート、染料放出剤及びグアニジントリクロロアセテー
ト(塩基供与体)の組合せを含む層を有する記録材料を
画像的に露光し次いで画像受容シートと接触させて熱処
理に付し、その際画像的に放出された染料が画像受容シ
ートに転移される。マルチカラーの画像を生成するため
には、これらの組合せのいくつかが存在しなければなら
ず、これら組合せの各々におりてハロゲン化銀は光の他
のスペクトル領域に対し感光性であり、そしてそのスペ
クトル感光性に対応して連合された染料放出剤を含有し
ており、この染料放出剤は他のカラー、通常は関連する
ハロゲン化銀が主として感光性である光のカラーに対し
補色関係にあるところのカラーの染料を放出するもので
ある。そのような連合は互いに重ね合わせた異なる層の
中に配置することができる;しかしそのような配置にお
いては屡々、熱現像の過程で、画像受容層から最も遠い
感光性層からの十分なカラー転移を達成するのが可成り
困難である。
この場合の救済手段としてはいわゆるパケット(pac
ket)乳剤の使用があり、それはそれぞれ異なるスペ
クトルの感光性を有する匹くつかの乳剤が込わゆる”混
合粒度乳剤”(”m1xed grainemalsi
on”)として単一の感光性層中に含まれている。これ
らパケット乳剤の各々はバインダー相中に分散された粒
子(′パケット″)より成り、その中で特定のスペクト
ル感光性を有する感光性ハロゲン化銀とスペクトル的に
連合されたカラー供与化合物、例えばカラーカプラーま
たは染料放出剤とが組合されている(米国特許第2,6
98,794号、ドイツ特許出願公開第2,645.6
5号)。
この非常に長い間知られていた技法は既に熱現像法に適
用された(ドイツ特許出願公開第3.232゜674号
)、シかし赤−または緑−感光性の乳剤成分は、それら
の(赤または緑の光に対し)増感された感光性に加えて
、それらの特徴的感光性のために、青の光に対してもま
た実質的に感光性であり、かくして不十分なカラー再生
しか与えないという問題のあることが知られている。多
重層カラー写真記録材料を用いれば、この問題は黄フィ
ルター層を一方で育−感光性層(特徴的感光性)と他方
で赤−または緑−感光性層(増感された感光性)との間
に配置することにより解決される。
しかしこの手段は単一層マルチカラー記録材料では適用
されない。しかしカラー再生゛は黄染料を赤−または緑
−感光性乳剤成分の中へ導入することにより改善される
(英国特許第47へ191号、米国特許第4168.1
82号)。し力)しながら、十分なカラー密度を得るの
に必要な層の厚さのため、赤−または緑−増感された乳
剤成分の黄フイルター効果に基づいて實−感光度におけ
る可成シの低下が、殊に層の下方領域において、起る。
その上、所望の黄フイルター効果はまた赤−または緑−
感光性パケットに対しても、主として層の下方領域にお
いて、制限される。同じ結果はまえ、黄フイルター染料
が赤−または緑−感光性乳剤成分中に含まれておらず、
共通のバインダー相中に含まれていて庵、当然もたらさ
れる。折衷案として、一つの記録材料が米国特許第2,
168,182号に記載されており、その中で混合粒度
乳剤層は赤−感光性及び緑−感光性パケットのみを含有
しそして育−感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層で被覆されて
おり、黄フィルター層はこの二つの感光性層の間に位置
している。
そのような層の配置は、色原体法を用いると色は青−感
光度の損失なしに良好なカラー再生を達成しうるであろ
うが、しかし既に述べた如く熱現像法のためには不適当
である。
更に、混合粒度乳剤に基づく単一層マルチカラー材料の
場合、育−感光度における低下を避は同時にカラー再生
における改善を得るため、フィルター染料を全く省略す
ることが試みられた(米国特許第261&553号)。
ここでは育−感光性乳剤成分のために出来るだけ高す特
徴的感光度を有するハロゲン化銀、例えば臭化銀を用い
、そして赤−または緑−感光性増感乳剤成分のために出
来るだけ低い感光度を有するノ・彎ゲン化銀、例えば塩
化銀を用いている。この方法は、感光度範囲−I)1約
10″″1〜10−2エルグ15!にある常用のノ10
ゲン化銀乳剤においては効果的に適用されつるが、しか
し熱現像法のためには同じく不適当であ、  る;なぜ
ならそこで用いられる乳剤系例えばベヘン酸銀/ベヘン
酸または銀ペンシトリアシレートは、いずれも部分的に
ハロゲン化銀に転換されており、非常に低い感光度10
−1〜10−sエルグ/(m”を有するからである。臭
化物または臭化物と沃化物との混合物の代りに塩化物を
使用することは、ここでは緑−感光度が更に損失するこ
とを避けるように該転換のために除外される。これに加
えて、AgC1への転換はここで用いられる親水性乳剤
系、例えばバインダーとしてのゼラチン中における銀ペ
ンシトリアシレートに対しては、溶解度積の比の理由に
よって、一般に最早や不可能である。
本発明の目的は熱処理によって現像することができ、改
善されたカラー再生、殊に改善されたカラー分離を有す
るマルチカラー画像を生成するカラー写真記録材料を提
供することである。
この目的は、黄フィルター層で上または下(露光の方向
に依存して)を被覆された混合粒乳剤層を有し、その中
に異なるスペクトルの感光性を有する複数個の乳剤成分
がそれぞれスペクトル的に連合した染料放出剤と共に含
まれてお)、該乳剤成分の少くとも一つは背−感光性で
あって緑−または赤−感光性乳剤成分よ)も高い感光度
を有するものである記録材料によって、達成される。
本発明は、異なるスペクトルの感光性の連合の複数個を
、分離錯コアセルベートの形態で含む感光性バインダー
層を有する、熱処理によって現像しうるカラー写真記録
材料であって、各連合はa) 随時実質的に非感光性の
銀塩と組合わせた、適切な(appropriate)
スペクトルの感光性を有する感光性ハロゲン化銀、 b) 熱処理による現像の結果として拡散性染料を放出
しうる非拡散性カラー供与化合物、及びC) 随時その
他の補助剤、 より成り、該連合の少くとも一つにおけるハロゲン化銀
は主として育−感光性のものであシ、画像的露光に際し
光が黄フィルターを通じて感光性バインダー層に到達す
るように感光性/(インダ一層の上または下に黄フィル
ター層が配置されておりそして育−感光性の連合におけ
る)10ゲン化銀は残余の連合におけるハロゲン化銀よ
りも少くとも0.51 og I°t−単位だけ感光度
が高いものであることを特徴とする、記録材料を提供す
る。
本発明による記録材料によって、良好なカラー再生、殊
に改善されたカラー分離を有するマルチカラー画像を単
に熱処理によって簡単に生成する陽画−陽画の関係(も
し陽画像を生成されるべきであれば)にある。画像は特
に異なるカラーにおいて平等の最低のカラー密度(かぶ
勺)を有することが特徴である。
記録材料は、寸法安定性を有する層支持体上に感光性層
として、すべての感光性物質及びすべてのカラー供与化
合物が該錯コアセルベートの形態で含まれている一つの
バインダー層を有する。記録材料は更に感光性層に隣接
する黄フィルター層を含有する。黄フィルター層は入射
光が黄フィルター層を通じて感光性層に到達するように
配置される。黄フィルター層は通常感光性層の上て位置
する;しかじ層支持体が透明であるならばそれは感光性
層の下に配置することもできる。黄フィルター層は光学
密度(f元に対し)0.5〜1.2、好ましくは0.7
〜0.9を有する。それは、常法における如く、黄コロ
イド状銀または適当な黄色有機染料を含むことができる
もし黄フィルター層が感光性層の上に配置される場合に
は、それは適当な添加物がその中に合体されて追加的機
能を備えることができる。黄フィルター層は、その注型
溶液中に硬化剤例えばホルムアルデヒド、コハク酸アル
デヒド、グルタルアルデヒド、N、N’、N“−トリサ
クリロイルへキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、ム
コ塩素酸またはハロゲン置換されたアルデヒドを添加す
るならば、硬化層の機能を引き受けることができる。
黄フィルター層は、適当なポリマーまたはポリマー混合
物を加えた適当な添加剤によって接着及び接触層として
形成されることができ、そして更にまた艶消し剤として
無機または有機質の硬い粒子を含むこともできる0 本発明による記録材料の感光性層は上述した錯コアセル
ベートのいくつかを含有し、これら錯コアセルベートの
各々は光の異々るスペクトル領域と連合されそして重要
な成分として少くとも一つの感光性ハロゲン化銀と熱処
理による現像の結果拡散性染料を放出しうる非拡散性カ
ラー供与化合物とを含有する。感光性I・ロゲン化銀は
一般に他の実質的に非感光性の銀塩と組合わされて存在
する。
1錯コアセルベー) ” (”complex coa
ce−rvate”)という語は、その中で重要な成分
の混合物が硬化されたバインダーの共通の包みの中に囲
まれている分散体形態を意味するものと理解されるべき
である。そのような分散体はまたパケット乳剤とも記載
される。それらは錯コアセルベーションによって得られ
る。
1錯コアーtFルベーシヨン”(”Complex c
oa−cervat i’on”)  という語は、そ
れぞれポリカチオン性コロイド及びポリアニオン性コロ
イドの水性溶液を混合する過程で二つの相が生成される
こと、その際濃縮されたコロイド相(以下錯コアセルベ
ートと称す)と希釈されたコロイド相(以下平衡溶液と
称す)とが電気的相互作用の結果として形成されること
を意味するものと理解される。
錯コアセルベートは滴の形態で白色不透明体として平衡
溶液から沈殿する。錯コアセルベーションが一ロゲン化
銀の如き固体または微細油滴の存在において実施される
ならば、錯コアセルベートはその固体または滴をコロイ
ド粒子の内部に包含することが一般に推定される。その
結果として、その中に固体(本件の場合感光性)・ロゲ
ン化銀ならびに随時実質的に非感光性の銀塩)及び有機
成分の溶液の油状滴(本件の場合染料放出剤及び随時そ
の他の補助剤の油滴)が包含されているコアセルベート
粒子分散物が得られる。次いで硬化剤を用いて硬化が行
なわれ、それは粒子の元の形が、次いで行なわれる写真
記録材料製造の段階例えば注型溶液の製造及び被覆の段
階で破壊されないように実施される。分散体は硬化の前
に有利には25℃またはそれ以下、好ましくは10℃ま
たはそれ以下に冷却され、それによって良品質のパケッ
ト乳剤が得られる。
錯コアセルベーションによってカラー形成物質が合体さ
れるパケット乳剤の製造方法は、例えば米国特許第3.
276.869号及び同第λ396,026号に記載さ
れている。
錯コアセルベーションに用りることのできる親水性コロ
イドは二つの群に分けることができる。
第一の群は窒素原子を含む化合物から成る;それらの水
性溶液はその等電点よりも高LnpHにおいて陰電荷を
有し、そして等電点よりも低いpHKおAて陽電荷を有
する(即ちカチオン性化合物またはポリマー)。これら
の化合物の例にはゼラチン、カゼイン、アルブミン、ヘ
モグロビン及びポリビニルピロリドンが含まれる。第二
の群はその水性溶液がpHとは関係なしに常に陰電荷を
有する化合物(即ちアニオン性化合物)を包含する。
これらの化合物の例には、天然コロイド例えばアルギン
酸ナトリウム、アラビアゴム九寒天)ペクチン、酸基を
有する合成ポリマーまたはそのアルカリ塩例えばビニル
メチルエーテルまたはエチレンと無水iレイン酸とのコ
ポリマー、カルボキシメチルセルロース、ホリビニルス
ルホン酸、ナフタレンスルホン酸とホルマリンとの縮合
生成物またはゼラチン誘導体で陽電荷を荷うのに適した
一部分がエステル化によりブロックされたものが包含さ
れる。本発明により使用しうるアニオン性ポリマーの好
ましい例の中には、カルボキシレート及び/またはスル
ホネート基を含む反復単位を有しそして分子量が100
0より小さくなく、好ましくは3000より小さくない
化合物が包含される。これら二つの群に属する化合物の
中、ゼラチン、寒天及びアルギン酸ナトリウムは冷却に
よりゲル化されうる。ゼラチンは冷却によりゲル化しそ
して硬化剤によって容易に硬化しうるのでパケット乳剤
の製造には特に適する。
錯コアセルベーションを実施するには、ゼラチンとアニ
オン性ポリマーとの組合せが好ましく用いられる。コロ
イド物質の使用量はコアセルベート形成を行なうときの
物質の負荷密度に依存して変るoしかしながら、一つの
群のコロイドは他の群のコロイドの重量の1/20〜2
0倍の量で用いられる。ゼラチンとアラビアゴムとの組
合せにお〜いては0.5:1乃至4:lの重量比、そし
てゼラチンと、ナフタレンスルホン酸とホルマリンの縮
合生成物との組合せにおいては10:1乃至40:1の
重量比を用いるのが好ましい。
錯コアセルベーションを実施するためには次の4つの条
件が必要である。
第一に、第一群及び第二群における親水性コロイドの濃
度はいずれも0.5〜6%の範囲内になければならず、
好ましくは1〜4%である。
第二に、pHは5.5以上であってはならない。
パケット乳剤粒子のサイズはpHによって、また完全混
合の度合によって、実質的に変る。最適のpHは使用コ
ロイドの型によって変るが、しかし大部分の場合5.2
〜4.01好ましくは5.0〜4.5の範囲内にある。
用いられるパケット乳剤粒子のサイズは一般に1〜10
0μm1好ましくは2〜60μmそして最も好ましくは
5〜30μmの範囲内にある。
第三に、系の温度は水性コロイド溶液の固化温度よりも
高くなければならない。ゼラチンの場合、温度は35℃
以下にあるべきではなく、そして好ましくは40〜55
℃の範囲内にある。
第四に、共存する無機塩の世は、塩の型の特質である特
定の臨界値を超えるべきではなh0錯コアセルベーショ
ンによるパケット乳剤の製造は一般に次の二つの方法の
一つに従って実施される。
第一の方法によれば、各場合第一群及び第二群からえら
ばれた親水性コロイドを適当な比で混合しそしてその水
性溶液を1〜4重量%の濃度でつくる。溶液の温度を3
5〜60℃の範囲に保ち、そしてpHを5.5以上に保
つ。コアセルベーションを起させるためにpHを酸の添
加によって下げるO 第二の方法によれば、コアセルベーションが起シうる条
件下に温度(35℃より低くなく)及びpH(5,5よ
り大きくなく)を維持し、そして少くとも6重量%の最
初の濃度を有する親水性コロイド水溶液をコアセルベー
ト形成に適当な濃度に達するまで温水の添加によって希
釈する。
しかし、もしパケット乳剤を第一または第二または両方
法によってつくると、現水性コロイドの希釈された連続
相の容積にくらべてパケット乳剤の°量は非常に小さい
。かくして、乳剤を被覆用に直接使用できるように大量
のバインダー例えばゼラチンを次いで添加しなければな
らない。パケット乳剤を濃縮しそして乾燥するには種々
の方法を適用することができる。一つの公知法によれば
、分散されたパケット乳剤を含む希釈されたコロイド溶
液をF遇する。他の方法によれば、コロイド溶液を静置
してパケット乳剤を沈殿させる。次いで上澄液を傾瀉に
より除去する。沈殿を促進するために遠心分離器もまた
使用しうる。更に、水の完全除去のためにパケット乳剤
を公知の如く噴霧乾燥法を用い粉末化して、例えばミク
ロカプセルの製造用とすることができる。
本発明によるパケット乳剤の製造用に用いることのでき
る硬化剤の例には、クロム塩(例えばクロム明馨、酢酸
クロム)、アルデヒド(例えばホルムアルデヒド、グリ
オキザール、グルタルアルデヒド)、N−メチロール化
合物(例えばジメチロール家電、メチロールジメチルヒ
ダントイン)、ジオキサン誘導体(例えば2,3−ジヒ
ドロキシジオキサン)、活性ビニル化合物(例えばl、
3゜5−トリアクリロイルへキサヒドロ−S −トリア
ジン、1.3−ビニル−スルホニル−2−プロパツール
)、活性ハロゲン化合物(例えば2.4−ジクロロ−6
−ヒドロキシ−5−トリアジン)、及ヒムコー・ロゲン
酸(例エバムコ塩素酸、ムコフェノキシ塩素酸)が含ま
れる。これらの硬化剤は単独にまたは混合して用いるこ
とができる。
パケット乳剤の使用は本発明に従込異なるスペクトルの
感光性のいくつかの乳剤成分を、適当な染料放出剤をも
含めて、単一バインダー層中で、スペクトル的連合を失
うことなく、そしてその際起るカラーの不純化なしに、
組合わせることを可能ならしめる。このことは、特定の
ハロゲン化銀粒子の露光程度が、ハロゲン化銀と同じコ
アセルベート粒子(パケット)中に存在する各染料放出
剤力)らの染料放出の程度を殆ど独占的に決定するとい
う事実に基づいて可能である。かくして、パケット乳剤
の使用は、それぞれ一つの冑−感光性、一つの緑−感光
性及び一つの赤−感光性ノ・ロゲン化銀乳剤の調和的収
容、及び随時実質的非感光性銀塩の追加的存在、そして
それぞれスペクトル的に連合された染料放出剤を同じバ
インダー層中に重大なカラー不純化のおそれなしに存在
せしめることを可能にする。
感光性ハロゲン化銀は塩化銀、臭化銀、沃化銀またはこ
れらの混合物から成ることができ、そして粒径0.02
〜?、0μm、好ましくは0.1〜1.0μmを有する
。それは増感されていないノ・ロゲン化銀としてまたは
化学的に及び/または適当な添加物によりスペクトル的
に増感されて存在することができる。それぞれの層にお
ける感光性ハロゲン化銀の量は0.01〜5.Of/m
”tたはそれ以上であることができる。転換製の乳剤の
場合、ハロゲン化銀の実際の使用量は、その触媒的機能
(露光されたハロゲン化銀)に基づき、ある実施態様に
おいては上に与えた範囲の下方の部分にある。ハロゲン
化銀と有機銀塩との混合物から成る乳剤系の場合ハロゲ
ン化銀の使用量は主として上方の範囲にちる:好ましく
は各乳剤成分につき0、25〜1. Of /m”であ
る。
実質的に非感光性の銀塩は比較的光に対し安定なもの、
例えば有機銀塩である。適当な例には脂肪族または芳香
族カルボン酸の銀塩、ならびに窒素−含有複素環の銀塩
が含まれ:また有機メルカプト化合物も用いることがで
きる。
脂肪族カルボン酸銀塩の好ましい例は、ベヘン酸銀、ス
テアリン酸銀、オレイン酸銀、ラウリン酸銀、カプリン
酸銀、ミリスチン酸銀、バルミチン酸銀、マレイン酸銀
、フマル酸銀、酒石酸銀、フロン酸銀、リノール酸銀、
アジピン酸銀、セバチン酸銀、コハク酸銀、酢酸銀また
はブチル酸銀である。これらの銀塩がそれから形成され
るカルボ7 酸ハ、例えばハロゲン原子、ヒドロキシル
基またはチオエーテル基で置換されていることができる
芳香族カルボン酸及びその他のカルボキシル基含有化合
物の銀塩の例は、安息香酸銀、3.5−ジヒドロキ7安
息香酸銀、0−メチル安息香酸銀、m−メチル安息香酸
銀、p−メチル安息香酸銀、2.4−ジクロロ安息香酸
銀、アセトアミド安息香酸銀、没食子酸銀、タンニン酸
銀、フタル酸銀、テレフタル酸銀、サリチル酸銀、フェ
ニル酢酸銀、ピロメリット酸銀、3−カルボキシメチル
−4−メチル−4−チアゾリン−2−チオンまたは類似
の複素環化合物の銀塩である。これに加えて次のものが
適する:有機メルカプタンの銀塩、例えば3−メルカプ
ト−4−フェニル−1,2,4−トリアゾール、2−メ
ルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプト−5−ア
ミノチアジアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール
、2−メルカプトベンズオキサゾール、2−メルカプト
オキサジアゾール、メルカプトトリアジン、チオグリコ
ール酸の銀塩、及びまたジチオカルボン酸の銀塩例えば
ジチオ酢酸銀塩。
イミノ基を有する化合物の銀塩もまた適当である。これ
らの好ましい例の中には、ベンゾトリアゾール及びその
誘導体の銀塩、例えばアルキル−及び/またはハロゲン
−置換されたベンゾトリアゾールの銀塩例えばメチルベ
ンゾトリアゾール、5−クロロベンゾトリアゾールの銀
塩、ならびに1.2.4−1リアゾール、1−H−テト
ラゾール、カルバゾール、サッカリンの銀塩、及びイミ
ダゾール及びその誘導体の銀塩がある。
本発明による実質的に非感光性の銀塩の適用量はそれぞ
れの層において0.05〜5f/m”である。実質的に
非感光性の銀塩及び感光性銀塩もまた互いに隣シ合って
コアセルベート粒子中に分離粒子としてまたは組合わさ
れた形態で存在することができ、これは例えば実質的に
非感光性の銀塩をハロゲン化物イオンの存在下に処理し
、その際感光性ハロゲン化銀の感光性中心が粒子の表面
上に1実質的に非感光性の銀塩から二重反応(転換)に
より形成されることによって、つくることができる。こ
れに関しては米国特許第3.457.075号が参照さ
れる。
実質的に非感光性の銀塩は金属イオンの貯蔵器として作
用し、金属イオンは熱現像の過程で還元剤の存在下に、
画像的に露光されたハロゲン化銀の触媒的影響で、元素
状銀に還元され、そしてその際それ自身は酸化剤(存在
する還元剤に対して)として役立つ。
本発明による記録材料のコアセルベート粒子中における
もう一つの重要な成分は非拡散性カラー供与化合物であ
り、これは現像の過程で起るレドックス反応の結果とし
て拡散しうる染料を放出することができる化合物であっ
て、以下にこれを染料放出剤と称する。
本発明で使用される染料放出剤は広い範囲の型の化合物
であることができ、それらはすべて結合織によって特徴
づけられるものであり、結合織はその結合強度がレドッ
クス−依存のもので、これは染料残基をパラスト残基を
含有する担持残基へ結合する。
これに関してはアンゲワンテ・ヘミ−(Angew。
Chem、 )国際英語版22(1983)、191〜
209における特別分野の総論が参照され、その中には
最も重要な公知系が記載されている。
ここには、式 %式% のレドックス−活性の染料放出剤が特に有利であること
が示されている。上記式中 BALLASTはバラスト残基をあられし、REDOX
はレドックス−活性基をあられし、これはアルカリ性現
像条件のもとに酸化されまたは還元されることができ、
そしてそれが酸化された状態または還元された状態で存
在するかに依存して、異なる程度に放出反応、求核性転
位反応、加水分解またはその他の分離反応に付されて、
その結果DYE残基が放出されるものであシ、そしてD
YEは拡散しうる染料例えば黄、マゼンタまたはシアン
染料の残基または染料前駆体の残基をあられす。
これらの残基は本発明による染料放出剤を写真材料に常
用される親水性コロイド中へ拡散−安定的に合体させる
ことを可能にするパラスト残基と考えられる。このため
Kは好ましくは有機残基で、一般に炭素原子8〜20の
直鎖もしくは分岐鎖の脂肪族基、そして随時炭素環もし
くは複素環、随時芳香族の基を含むものが適当である。
これらの残基は分子の残余部分へ直接にまたは間接的に
、例えば次の基ニーNHCO−、−NH80,−、−N
R−(ここでRは水素またはアルキルをあられす)、−
〇−または−S−1を介して連結する。パラスト残基は
これに加えて水可溶性化基例えばアニオン性形態で存在
することもできるスルホン酸基またはカルボキシル基を
も含有することができる。
拡散性質は使用化合物の全体の分子の大きさに依存する
から、もし例えば全体の分子が十分に大きいときは、パ
ラスト残基として短鎖残基を用いても成る場合には十分
である。
BALLAST−REDOX構造を有するレドックス−
活性の残基及び対応する染料放出剤は非常に多くの態様
で知られている。ここでは詳細な記述は、上記したアン
ゲワンテ・ヘミー1国際英語版22(1983)191
〜209を参照することによって、省略される。
単に説明のために、画像的に起った酸化または還元工程
に従って染料残基がそこから放出されるレドックス−活
性残基のいくつかの例を以下に掲げる: 0−BALLAST Ballast カッコの中に包まれている基は染料残基の官能基であり
そしてこれと一緒になって担持残基の残余部分から分離
される。官能基は放出された染料の吸着及び随時錯化性
質(例えば次いで錯化しうる発色団)に迅速な影響を及
ぼしうる置換基であることができる。他方で、官能基は
また染料の発色団から中間機または結合風によって分離
されることもできる。更にまた官能基は、随時中間へと
一緒になって、放出された染料の拡散及び媒染挙動に対
して重要であることができる。適当な中間機は例えばア
ルキレンまたはアリーレン基である。
すべての種類の染料の染料残基は、それらが感光性材料
の感光性層から画像受容層中へ拡散できるほど十分に拡
散性である限りにおいて、染料残基として基本的に適当
である。この目的のために、染料残基は−またはそれ以
上のアルカリ可溶化性の基を有することができる。
アルカリ可溶化性の基 として、なかでもカルボキシル基、スルホン酸基、スル
ホン酸アミド基、ならびに芳香族ヒドロキシル基が適す
る。このようなアルカリ可溶化性の基は本発明に従い用
いられるカラー分離剤中に予め形成されていてもよく、
またはパラスト基を備えた担持残基から染料残基が分離
した結果として初めてできるものであってもよい。本発
明方法に特に適する染料は、アゾ染料、アゾメチン染料
、アンスラキノン染料、フタロシアニン染料、インジゴ
染料、トリフェニルメタン染料であり、金属イオンで錯
化されまたは錯化されうるこれら染料も含まれる。
染料前駆体の残基とは、写真操作工程中、特に熱現像条
件下に、酸化、カプリング、錯体形成によるかまたは発
色団系における助色団の露出、例えばけん化によって、
染料へと転換される化合物の残基と理解されるべきであ
る。かかる意味で染料前駆体はロイコ染料、カプラーま
たは処理操作過程で他の染料に転換される染料であるこ
ともできる。染料残基と染料前駆体の残基との間の区別
は実質的には重要ではないから、後者もまた以下に染料
残基なる記述のもとに言及される。
適当な染料放出剤は例えば次の中に記載されている: 米国特許3 227 550、同3443939、同3
 443 940、ドイツ特許出願公開1930215
、同2242762、同2402900.同24066
64、同2505248、同2543902、同261
3005、同2645656、同2809716、同2
8 23 159、ベルギー特許861241、欧州特
許0 004 399、同0004400゜ドイツ特許
出願公開30 08 588、同 3014669、英
国特許80 12 242゜染料放出剤は本発明のある
態様において酸化されまたはカップルされうる染料放出
剤として、また他の態様において還元しうる染料放出剤
として存在することができる。染料が染料放出剤の酸化
された形からまたは還元された形から放出されるかに依
存して、常用の陰に機能するノ・ロゲン化銀乳剤を用い
るとき、最終的に陰または陽の画像が得られる。かくし
て適当な染料放出剤系を選定することによって陽または
陰の画像を得ることができるO もし染料放出剤が酸化されうるものであれば、それは還
元剤それ自体を生成し、これは画像的に露光されたハロ
ゲン化銀により、電子転移剤(ETA)の同時的作用で
、または実質的非感光性銀塩により画像的に露光され九
ノ・ロゲン化銀の触媒的効果で、直接的にまたは間接的
に酸化される。
この際画像的分化は拡散しうる染料を放出する能力に関
連して発生する。他方、もし染料放出剤が還元しうるも
のであれば、有利には限定量で存在するいわゆる電子供
与体化合物または電子供与前駆体化合物の還元剤と組合
わせて用いられ、この場合電子供与体化合物は染料放出
剤、感光性ノ・ロゲン化銀及び随時実質的に非感光性の
銀塩と共に同一のコアセルベート粒子中に含まれている
。また、還元しうる染料放出剤を電子供与体化合物と組
合わせて使用する場合、電子転移剤の同時的作用が一般
に好ましいことが証明される。
陰に作用するハロゲン化銀乳剤を用いるとき、陽に露光
され九層(原画)から陽カラー画像を生成するためには
、次式Iの還元しうる染料放出剤を含む本発明の記録材
料が適する: υ ここで、 R,Iはアルキルまたはアリールをあられし;Btはア
ルキル、アリールまたはR3と一緒に浸って縮合環を完
成する基をあられし;R’ は水素、アルギル、アリー
ル、ヒドロキシル、塩素もしくは臭素の如きハロゲン、
アミノ、アルキルアミノ、環状アミノ基(例えばピペラ
ジノ、モルホリノ)も含めてジアルキルアミノ、アシル
、アミノ、アルキルチオ、アルコキシ、アリールオキシ
、スルホ、またはR2と一緒になって縮合環を完成する
基をあられし; R4はアルキルをわられし; H,sはアルキルまたは好ましくは水素をあられし: Aは拡散しうる染料または染料前駆体をあられし; Xは式−R−(L)−(R)、の2価の結合風をあられ
し、ここでRは炭素原子1〜6のアルキレン残基または
随時置媒されたアリーレンもしくはアルキレン残基をあ
られし、二つの残基Rは同一またけ異なる意味を有し; Lは一〇−1−CO−1−CONR6−1−80.NR
’−、−0−Co−NR”−1−8−1−8O−または
−8O,−(R’=水素またはアルキル)をあられし:
pは0または1をあられし; qはOまたは1をあられし; mはO″L!たは1をあられし; 残基R1、R1、1%11及びR4の少くとも一つはバ
ラスト残基を含有する。
式I中R1,11,1%B及びR5であられされるアル
キル残基は直鎖または分岐していることかできそして一
般に18までの炭素原子を含む。例はメチル、n−プロ
ピル、t−ブチル、テトラデシル及びオクタデシルであ
る。該残基R1、Bt及びR1であられされる了り−ル
残基は例エバフェニル基でありそれは例えば長鎖アルコ
キシ基で置換されていることができる。
R3であられされるアシルアミノ残基において、アシル
基は脂肪族もしくは芳香族のカルボン酸またはスルホン
酸から誘導される。Bt とR1で完成される縮合環は
好ましくは炭素環、例えば縮合されたベンゼン環または
ビシクロ−C2,2,l”1−ヘプテン環である。
R4であられされるアルキル残基は直鎖または分岐鎖、
置換または非置換であることができ、セして21までの
炭素原子を含むことができる。例はメチル、ニトロメチ
ル、フェニルメチル(ベンジル)、ヘプチル、トリデシ
ル、ベンタテシル、ヘプタデシル及び−〇、1H43で
ある。
本発明で用いられる染料放出剤の好ましい態様は、キノ
イド担持残基においてR1、ν及びR3が合わせて8よ
りも多くない、特に5よりも多くない炭素原子を含むも
の、そしてR1が少くとも11の炭素原子を有するアル
キル残基をあられすものである。
その他に好ましい態様は R1がアルコキシフェニル残
基でアルコキシ基中に少くとも12の炭素原子を有する
もの1そして)i、! 1R,l及びR4は合わせて8
よりも多い炭素原子を含まないものである。
これらの染料放出剤は、染料残基に納金して、拡散−安
定性を付与することができる次式の分離しうるキノイド
担持残基を含んでいる。
式中、H,t 、Ry 、Bs 、R4及びR6は式!
におけると同じ意味を有する。
本発明に関し好ましく用いられるそのような染料放出剤
の例を以下に掲げる。
八           ハ            
     ハf@            へ    
              丙マ         
 哨              の= ハ            ハ           
   ^ト(X)                 
   ■ハ             ^ ロー = とべ                       
  ど)                    ど
へ囚                     の 
               寸一一 そのような染料放出剤及びその製造法の例は欧州特許第
0004399号に記載されている。
還元しうる染料放出剤と組合せて用いられる電子供与体
化合物は同様にハロゲン化銀、実質的に非感光性の銀塩
及び染料放出剤のための還元剤として役立つ。電子供与
体化合物の酸化において実質的に非感光性の銀塩と染料
放出剤とは互いに成る程度競合し、ここで前者は後者よ
りも優位にあるが、しかしいずれの場合も露光されたノ
・ロゲン化銀の存在においては優位にあるから、存在す
るハロゲン化銀が先行する画像的露光に従って画像領域
を決定し、その画像領域中で染料放出剤は電子供与体化
合物によってその還元された形に転換される。限定され
た量で存在する電子供与体化合物は、現像条件下即ち本
件の場合画像的に露光されたカラー写真記録材料を加熱
する過程で、露光の程度に従い、ハロゲン化銀中に露光
により生成された潜像核の触媒的効果のもとに実質的非
感光性の銀塩及び感光性ハロゲン化銀によって酸化され
、そしてその結果、最早やカラー分離剤と反応すること
には利用されない。この際使用されなかった電子供与体
化合物のほぼ画像的の分布が起る。
拡散性染料放出のために必要な電子供与体化合物と染料
放出剤との間の反応は、電子供与体化合物が予め他の反
応、例えば唯今の場合実質的非感光性銀塩により画像的
に起る酸化によって使用されていなかった場合のみに当
然起る。本発明のこの態様に従う画像生成機構のための
重要な前提条件は、層中に存在する還元剤と共に潜在的
に使用されるこれらの成分、即ち電子供与体化合物、の
適当な段階の反応性である。問題の成分は次のものであ
る: 1、潜像核の非存在における実質的に非感光性の銀塩ま
たはハロゲン化銀、 2、潜像核の存在における実質的に非感光性の銀塩また
はハロゲン化銀、 1 染料放出剤。
熱現像の条件下に、もしこれらの成分が電子供与体化合
物との反応に関し所望の段階の反応性を有するならば、
そしてもし後者の還元能力が、潜像核の非存在において
実質的非感光性銀塩は実際上還元されないが潜像核の存
在においては比較的速かに還元されるようなものであり
、そしてその際、染料放出剤は比較的徐々に還元される
が実質的非感光性金属塩(潜像核の非存在において)よ
りも速かに還元されるようなものであること、が計算さ
れるならば非常に好ましいことが示される。
拡散しないかまたは僅かしか拡散しない、例えばハイド
ロキノン、ベンゾイソオキサシロン、p−アミンフェノ
ールまたはアスコルビン酸の誘導体(例工ばアスコルビ
ルパルミテート)が、電子供与体化合物として記載され
ている(ドイツ特許出曜公開第2,809,716号)
電子供与体化合物のその他の例はドイツ特許出願公開第
4947,425号、同第1006.286号、同第λ
130.842号、同第3,144,037号、同第3
.217,877号、欧州特許第0124915号及び
リサーチ・ディスクロージュア(Research D
isclosure)A 24305(1984年7月
)から知られている。これらの電子供与体化合物は熱現
像条件下にもそれらに課せられた要求を満たしておシ、
従ってまた本発明の記録材料用の電子供与体化合物にも
適することが示された。特に適当がものは、熱現像条件
下においてのみ対応する電子供与体前駆化合物から生成
される電子供与体化合物、即ち現像の前にはマスクされ
た形態で記録材料中に存在し事実上不活性である電子供
与体化合物である。この初めは不活性である電子供与体
化合物は熱現像条件下に、例えば特定の保護基が加水分
解的に分離されることにより、活性形態に転換される。
本発明の関連において、これら電子供与体前駆化合物も
また電子供与体化合物と理解される。特に適当な電子供
与体化合物は例えば次の一般式1、I及び■を有するも
のである。
式中、R1は炭素環式または複素環式芳香族環をあられ
し; B、z 、H,s 、 R4は同一もしくは相異なり、
水素、アルキル、アルケニル、アリール、アルコキシ、
アルキルチオ、アミノをあられし、またはR3とR4は
一緒になって縮合された、特に炭素環式の環を形成し、 R1、Bt 、 Ba及びR′の少くとも−っは拡散を
一層困難ならしめるバラスト残基を含有する。
式中、R+は炭素環式または複素環式芳香族基をあられ
し、 R1は水素、アルキル、アルケニルまたはアシ(JH 式中、R+1は炭化水素基をあられし、R,! 、R”
 、 R’ 、R’ ハ同一モシ<ハ相異ナシ、炭化水
素基、ハロゲンまたはアルコキシをあられし、または几
4とRゝが一緒になって縮合された、特に炭素環式の環
を完成し、 R’ 、R” 、R” % R’ 及びR’ O少くと
も一つはバラスト残基を含有する。
本発明に関連して使用しうる適当な電子供与体化合物の
例を次に掲げる。
銀塩は異なる乳剤成分中スペクトル感度に関して区別さ
れそして染料放出剤は異なる乳剤成分中放出された染料
の色に関して区別されるけれども、このことは随時存在
する電子供与体化合物に対しては必ずしも適用されない
。即ち電子供与体化合物は三つの連合のすべてに対して
同一であることができる。またそれは、もし好ましいな
らば、共通バインダー相中に、各場合銀塩及び染料放出
剤と共にコアセルベート粒子の中へそれを含ませること
によって、完全にまたは部分的に含有させることもでき
る。
異なる乳剤成分(連合)中のノ・ロゲン化銀は、それぞ
れの連合に対応し、染料放出剤またはそれから放出され
る染料の色に対応して、種々の仕方でスペクトル的に増
感される。育−感光性乳剤成分は本発明によれば残余の
乳剤成分よりも高い感度を有し、感度は適当な乳剤成分
の個別のコアセルベート粒子中に含まれている構成要素
の全体からの結果であり、かくしてまたコアセルベート
粒子中に含まれている着色化合物のフィルター効果を観
察して得られる結果であり、実質的にはハロゲン化銀か
らもたらされる結果である。本発明によれば青−感光性
乳剤成分は、緑−感光性乳剤が緑色光に対する感度また
は赤−感光性乳剤が赤色光に対する感度よりも少くとも
0.51ogI°t−単位高い感度を有する。育−感光
性乳剤成分の感度ピークは好ましくは0.7〜0.9 
log I°t−単位の範囲にある。
個別の乳剤成分の感度の検定法は専門家に知られている
。青−感光性乳剤成分と緑−または赤−感光性乳剤成分
との間の感度の変化を所望の大きさに特定的に調整する
ことができる手段もまた、下表に見られる如く、専門家
には知られている:更に加えて、例えば安定剤の添加に
よって、緑−または赤−感光性乳剤成分の感度に直接影
響を与えることが可能であシ、そしてこの手段は上記手
段の−またはそれ以上と組合せて用いることができる。
最後に、コアセルベート粒子中に含まれる染料放出剤の
光学的フィルター効果を有利に用いることができ、その
際、緑−または赤−感光性乳剤成分に対しては、これら
乳剤成分中で活性な光の大きい割合を吸収する染料放出
剤が用いられ、!−感光性乳剤成分に対しては青の光を
少ししか吸収しない染料放出剤が用いられる;後者の染
料放出剤から放出された画像染料は現像の間に吸収最大
点の移動を受ける(″偏移染料”、米国特許第1854
.945号)。
既述した構成要素に加えて、本発明のカラー写真記録材
料は更に他の構成要素及び補助剤を含むことができ、そ
れらは例えば熱処理の実施及び起る染料の転移を助成す
るものである。これら他の構成要素または補助剤は好ま
しくは感光性層の共通バインダー相または他の層の一つ
の中に含まれる。
そのような補助剤は例えば補助現像剤である。
これら補助現像剤は一般に露光されたノ・ロゲン化銀に
対する現像性質を有する;本件の場合、それらは主とし
て露光された銀塩(露光されたハロゲン化銀の存在にお
ける銀塩)と還元剤との間に起る反応を助成するもので
あり、還元剤は、酸化しうる染料放出剤を使用するとき
は後者と同一であり、または還元しうる染料放出剤それ
自体を使用するときは染料放出剤と反応するものである
。これらの反応は主として電子の転移に存在するもので
あるから、補助現像剤もまた電子転移剤(ET人)とし
て記載される。
適当な補助現像剤の例はハイドロキノン、ピロカテコー
ル、ピロガロール、ヒドロキシルアミン、アスコルビン
酸、1−フェニル−3−ピラゾリノン及びその誘導体で
ある。補助現像剤は殆ど触媒的機能をするものであるか
ら、それらが化学量論的量で存在する必要はない。一般
にそれらは染料放出剤1モル当り捧モルまでの量で層中
に存在すれば十分である。層中への合体は例えば水溶性
溶剤中の溶液から、またはオイル形成剤を用いて回収さ
れた水性分散体の形で行なうことができる。
その他の補助剤は例えば熱処理の影響下に利用しうる塩
基性材料をつくることのできる塩基性物質または化合物
である。例として次のものが挙げられる:水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリ
ウム、酢酸ナトリウム及び有機塩基、特にアミン例えば
トリアルキルアミン、ヒドロキシアルキルアミン、ピペ
リジン、モルホリン、ジアルキルアニリン、p−トルイ
ジン、2−ピコリン、グアニジン及びその塩、特に脂肪
族カルボン酸の塩。利用しうる塩基性材料をつくるに際
し、適当な媒体が熱処理過程で感光性層及び接続層中に
生成されて染料放出剤からの拡散性染料の放出及びそれ
らの画像受容層中への拡散を確実ならしめる。
その他の補助剤は例えば熱の影響下に水を放出しうる化
合物である。ここでは特に結晶水を含有する無機塩例え
ばNa、80.−10H,01NH,Fe(sOa)t
・12H!0が用いられる。
加熱中に放出される水は画像生成に必要な現像及び拡散
工種に有利に働く。
その他の補助剤は例えば熱的溶剤と呼ばれるもので、こ
れは一般に非加水分解性の有機化合物と理解されるもの
であるが、それは普通の条件下に固体であるが熱処理温
度までの温度で溶融し、その結実現像ニーがその中でよ
り速かに行なわれうる液状媒体を与える物質である。そ
のような熱的溶剤は、例えば拡散促進剤として作用する
ことができる。好ましい熱的溶剤の例の中には、例えば
米国特許第3,347,675号に記載されている如く
、ポリグリコール例えば平均分子−]−1,500〜2
0、 OOOのポリエチレングリコール、ポリエチレン
オキサイド誘導体例えばそのオレイン酸エステル、蜜蝋
、高い誘電率を有し−SO3−または−C〇−基を有す
る化合物例えばアセトアミド、コハク酸アミド、エチル
カルバメート、尿素、メチルスルホンアミド、エチレン
カーボネート、及びまた米国特許第3,667.959
号中に記載の如き物質、リサーチ・ディスクロージュア
(1976年12月)26〜28頁その他に記載の如き
、4−ヒドロキシブタン酸または4−ヒドロキシブチル
酸のラクトン、ジメチルスルホキサイド、テトラヒドロ
チオフェン−1,1−ジオキサイド及び】、10−デカ
ンジオール、アニス酸メチル、スペリン酸ピフェニル、
その他が包含される。
画像的に露光された本発明のカラー写真記録材料の現像
は、ハロゲン化銀現像の部分的段階、拡散しうる染料の
画像的分布の生成及びこの画像的分布の画像的受容層へ
の転移から成る。それは露光された記録材料を熱処理に
付することにより開始され、その際、感光性バインダー
層は0.5〜300秒の期間に亘って高められた温度例
えば80〜250℃にもち来たされる。この際染料拡散
をも含めて現像工程のために適当な条件が、例えば現像
浴の形態で液状媒体を供給する必要なしに、記録材料中
に作り出される。現像中に、画像的に拡散しうる染料が
染料放出剤から放出されそして画像的受容層へ転移され
る。この受容層は本発明のカラー写真記録材料の統合的
構成要素であるかまたは少くとも現像過程でそれと接触
するに至る層である。
かくして、銀の画像的現像し、染料放出及び染料転移は
一段階現像工穆中で同時的に起る。
また、本発明のカラー写真記録材料によるカラー画像の
生成は二段階現像工種で行なうことができ、その際第一
段階でハロゲン化銀の現像及び染料放出が司す、そして
第二段階で例えば50〜150℃、好ましくは70〜9
0℃の温度に加熱することによりカラー画像は感光性部
分からそれに接触せしめられた画像受容部分へと転移し
、この場合感光性部分と画像受容部分とが積層される前
に拡散補助剤(溶剤)を外部から追加的に適用すること
ができる。
画像受容層は感光性要素と同じ層支持体上に配置する力
)(単一シート材料)、または別の層支持体上に配置す
る(二重シート材料)ことができる。
それは非拡散性の染料放出剤から放出され光拡散性の染
料を定着するだめの媒染剤を含有するバインダーから実
質的に成っている。アニオン性染料のための媒染剤とし
ては長鎖の4級アンモニウムまたはホスホニウム化合物
が好ましく用いられ、これらは例えば米国特許第127
1.147号及び同;31271,148号に記載され
て込る如きものである。
更に、酸性染料と菟かに可溶性の化合物を形成する成る
種の金属塩及びそれらの水酸化物もまた使用することが
できる。ドイツ特許出願公開第2315304号、同第
263152号または同第2941818号に記載の如
き、ポリマー状媒染剤もまたここ例挙げられる。染料媒
染剤は、媒染剤層中で一つの常用親水性バインダー例え
ばゼラチン、ポリビニルピロリドン、完全にまたは部分
的に加水分解されたセルロースエステル中に分散される
。当然式るバインダーもまた媒染剤として機能すること
ができ、それらは例えばN−メチル−4−ビニルピリジ
ン、4−ビニルピリジン、■−ビニルイミダゾールの如
き窒素を含有する随時4級塩基のポリマーで、例えば米
国特許第2484.430号だ記載されている。使用し
うるその他の媒染剤は、例えば米国特許82.8821
56号記載の如きアルキルビニルケトンポリマーのグア
ニルヒドラゾン誘導体、または例えばドイツ特許山頂公
開$2009498号記載の如きアシルスチレンポリマ
ーのグアニルヒドラゾン誘導体である。しかし最後に塁
げた媒染剤には一般にその他のバインダー例えばゼラチ
ンが添加される。
現像完結径ICも、画像受容層が感光性要素と層接触し
て残る場合には、一般にアルカリ−透過性の顔料含有光
反射バインダー層がそれらの間に配置され、これは陰と
陽との間を光学的に分離しそして転移された陽カラー画
像のための審美的に魅力的な画像の地を与えるために用
いられる。本発明に従い用いられる黄フィルター層はこ
の場合顔料含有光反射バインダー層に対向して置かれて
いる感光性層の側に配置される。もし画像受容層が層支
持体と感光性要素との間だ配置されそして後者から、前
もって形成された光反射層によって分離されるのであれ
ば、層支持体は透明でちってそれを通じて生成されたカ
ラー転移画像が観察できるものでなければならず、或い
は感光性要素は光反射層と共に画像受容層から除去され
て画像受容層を露出するようにしなければならない。ま
た画像受容層は統合されたカラー写真記録材料の一番上
の層として存在することができ、この後者の場合露光は
有利には透明な層支持体を通じて行なわれる。
実施例】 銀塩乳剤の型造 乳剤1 45℃の温水20011j中に溶かしたAg No 。
17、Ofを、ベンゾトリアゾール(BTA)13.0
2を含有する水100011/中ゼラチン20. Of
の45℃温溶液中へ2分間に計量添加する。次いで5分
間攪拌する。5%Na、Co、溶液でpHを5.0に調
整する。10%ポリスチレンスルホン酸溶液20jL(
を加え、25℃に冷却し10%硫酸を添加(pH3,0
〜3.5まで)すると、毛状沈殿が起り次いで水100
t/づつで3回洗滌する。毛状沈殿物を45℃に加熱し
、5%Na、Co3でpH6KM整し、1%フェノール
水溶液5dで処理しそして水を加えて最終室i435 
fとする。
乳剤2 水200M中に溶かしたAgN0.34. Ofを、ゼ
ラチン40.0 fSKBr23.7 f及びK11.
66Fの50℃温溶液中へ10分間に計量添加する。次
いで20分間50℃で攪拌を行ない、そして混合物を3
5℃に冷却する。10%ポリスチレンスルホン酸溶液4
0dを滴加し、次いで20’に冷却する。10%硫酸を
添加すると(pH3,0〜3.5まで)、毛状沈殿が起
シそしてこの混合物を水700m1づつで3回洗滌する
。次いで40℃に加熱しそして10%水酸化ナトリウム
を用いpH6,0に調整する。最終室111171f。
実施例2 分散体の製造 分散体1(シアン染料放出剤) 染料放出剤3(シアン)50fをトリクレジルホスフェ
ート40fとパルミチン酸ジメチルアミド35fとの混
合物に溶かしそしてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム16Fの存在下に6Xゼラチン水溶液1260f中
に分散させる。
分散体2(マゼンタ染料放出剤) 染料放出剤12(マゼンタ)50Fをトリクレジルホス
フェート641とジエチルラウリルアミド212との混
合物に溶かしそしてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム1.7fの存在下に6%ゼラチン水溶液833f中
に分散させる。
分散体3(黄染料放出剤) 染料放出剤4(黄)50tをトリクレジルホスフェート
47fとパルミチン酸ジエチルアミド461との混合物
に溶かしそしてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
3.0tの存在下に6%ゼラチン水溶液1280P中に
分散させる。
分散体4(電子供与体化合物) 化合物ED−1(電子供与体化合物)50fをパルミチ
ン酸ジエチルアミド50f中に溶かしそシテトデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム0.1fの存在下に10%
ゼラチン水溶液540f中に分散させる。
分散体5(補助現像剤) 下記式 の化合物50Fをジエチルラウリルアミド100fに溶
かしそしてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.
2fの存在下に10%ゼラチン水溶液1000f中に分
散させる。
分散体6(黄フィルター) 水84117にドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
0.3 fを溶かしそしてコラニル・イエロー(Cho
lanyl  yellow)(ヘキスト)の405X
分散体16.:Mを分散させる。
得られた黄フイルター分散体(分散体6)から次のよう
にして注型溶液をつくる: 分散体6の83.79を15%ゼラチン水溶液136f
中に分散させそして水100dで希釈する。
実施例3 パケット乳剤の製造 1−1(シアン) 34、4 fの乳剤2を40℃で溶融しそして赤増感剤
の0.1%メタノール溶液をハロゲン化銀1モル当り4
 X 10−’モルの量で添加し、そして40℃で70
分間熟成する。次に25.6fの乳剤1及び35mgの
40℃温水を加える。次に44.8 fの分散体1(シ
アン)及び11.2Fの分散体4を加える。次いで55
ajの10%アラビアゴム溶液を加え15分間攪拌し、
それから1401の40℃温水を4分間に亘って滴加す
る。1%酢酸を徐々に注加してpHを4.8に調整し、
次いで15分間攪拌する。攪拌を継続しながら約8℃に
急冷しそして水160m中クロムり90.5!Mの溶液
を4分間かけて注加する。攪拌を8℃で1〜1.5時間
続ける。上液からの遠心分離により、平均粒径約7pm
のPE−1(シアン)49fを得る。
PE−2(マゼンタ) PE−1における記載と同様に、但し次の変更をして、
PE−2をつくる。
赤増感剤の代りに緑増感剤()・ロゲン化銀1モル当り
4X10″′−′モル)、 分散体lの代シに分散体2(マゼンタ)24.3O 沈殿後遠心分離により平均粒径的10μmのPE−2(
マゼンタ)41fを得る。
PE−3(黄) PK−1におけると同様に、但し次の変更をして、PE
−3をつくる。
赤増感剤の代シに!増感剤(ハロゲン化銀1モル当シ8
X10−’モル)、 分散体1の代りに分散体3(黄)34.2y。
PE−4(シアン) PE−1における記載と同様に、但し次の変更をして、
PE−4をつくる。
乳剤及び分散体1の混合物に分散体6を追加的に加える
収i1:4sp。
PE−5(マゼンタ) PH−2における記載と同様に、但し次の変更をして、
PE−5をつくる。
乳剤及び分散体2の混合物に分散体6を16.41追加
的に加える。収量: 39 t。
下記スペクトル増感剤が用いられた。
赤増感剤: 緑増感剤: 育増感剤: 上記したパケット乳剤Pg−1,PR−2、PE−3、
PE−4、PF、−5の各々から次のようにして部分的
注型溶液をつくる: 各パケット乳剤を水IQQdを用い10分間均質化しそ
して10%グアニジントリクロロ酢酸水溶液40 sf
、湿潤剤トライトン(Triton)X100(4%)
4d1分散体5(補助現像剤)18.4F及び水17Q
m中ゼラチン19Fの溶液で処理する。
実施例4 ポリエチレンテレフタレートの透明層支持体上に次の層
を次々に上へ施すことによって、染料拡散転移法のため
の写真記録材料の画像受容部分をつくった。下記の造け
いずれの場合も1m”当りに関する。
1、 ドイツ特許出願公開第4631,521号、実1
11例1による、エピクロルヒドリンで4級化した、4
*4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及びN−エ
チルジェタノールアミンのポリウレタン媒染剤2f及び
ゼラチン2fを有する媒染層。
2、Tie、 20 f及びゼラチン2tを有する光反
射層。
よ ゼラチン19を有する保護層。
このようにして得られた画像受容材料は下記実施例にお
いて統合記録材料製造のための被覆ペースとして役立つ
。それは同様に分離した画像受容シートとしても適する
実施例5 材料1(本発明による) 層1,2及び3を有する実施例4に記載の被覆ペース(
画像受容部分)を用い、本発明に従い更に次の層を有す
る写真記録材料をつくる=4、パケット乳剤PE−1、
PE−2及びPE−3(実施例3参照)の比1:1:1
.3より成る部分的注型溶液混合物; 1適用量300μmn 5、黄フイルター分散体の注型溶液(実施例2参照); 湿適用竜40μm○ 6、硬化層。
実施例6 材料2(比較例) 比較のため、実施例4に記載の被覆ベース(画像受容部
分)を用い、−に次の層で被覆することによって写真記
録材料をつくる。
4、 パケット乳剤PE−4、PE−5、PE−3(実
施例3参照)の比1:1:1.3の部分的注型溶液の混
合物; 1適用!300μm0 5、硬化層。
実施例7 実施例5及び6に記載の写真材料を、組合せカラー分離
フィルター(灰色ウェッジ)を通じ、赤、緑及び責の光
で露光し、この際混合粒乳剤のDmin及びDmaxを
測定するためにはそれぞれ関連する三分の−のスペクト
ルの光で通常の露出を行ないそしてスペクトルの他の三
分の二の光で全露出を行なう。次に記録材料を加熱ドラ
ムを用い137℃r/c60秒間加熱し、次いで水中で
30秒間膨潤させそして最後に加熱パンク上で75℃に
60秒間加熱する。画像受容層に転移されたカラーウェ
ッジのDmin及びDmax値をコンピューター化され
た密度計で検定する(表1)。
二つの記録材料(材料1及び材料2)における絶対黄フ
イルター密度は同一である。表から本発明による記録材
料においてカラー転移のDmin及びDmax値は共に
同等であることが見られる。このことは、本発明による
分離黄フィルターを欠く比較例材料の場合、Dmax値
には当てはまるけれどDmin値には当てはまらない。
比較例の材料は許容し得ないほど密度の高い黄色かぶシ
を有した。
特許出願人 アグファーゲヴエルト・アクチェンゲゼル
シャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光性バインダー層を有し、このバインダー層は分
    離せる錯コアセルベートの形態で複数個の異なるスペク
    トルの感光性の連合を含有し、それぞれの連合は a)随時実質的に非感光性の銀塩と組合わされた、適切
    なスペクトルの感光性を有する感光性ハロゲン化銀、 b)熱処理による現像の結果拡散性染料を放出しうる非
    拡散性のカラー供与化合物、及びc)随時その他の補助
    剤、 より成り、該連合の少くとも一つにおけるハロゲン化銀
    は青−感光性である、熱処理によつて現像しうるカラー
    写真記録材料において、 画像的露光に際し、光が黄フィルター層を通じて感光性
    バインダー層に到達するように感光性バインダー層の上
    または下に黄フィルター層が配置されており、そして青
    −感光性の連合におけるハロゲン化銀は残余の連合にお
    けるハロゲン化銀よりも少くとも0.5logI°t−
    単位だけ感光度が高いものであることを特徴とするカラ
    ー写真記録材料。 2、感光性バインダー層が青−感光性、緑−感光性及び
    赤−感光性の連合を含有し、これら連合のそれぞれは a)随時実質的に非感光性の銀塩と組合わされた、適切
    なスペクトル感光性の感光性ハロゲン化銀、 b)熱処理による現像の結果拡散性染料を放出しうる非
    拡散性のカラー供与化合物、及びc)随時その他の補助
    剤、 より成り、青−感光性連合におけるハロゲン化銀は緑−
    感光性連合におけるハロゲン化銀または赤−感光性連合
    におけるハロゲン化銀よりも少くとも0.5logI°
    t−単位だけ感光度が高いことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の記録材料。 3、非拡散性カラー供与化合物が還元しうる染料放出剤
    であり、そしてこの還元しうる染料放出剤が非拡散性の
    電子供与体化合物と組合わせて用いられる特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の記録材料。 4、青−感光性連合におけるハロゲン化銀が残余の連合
    におけるいずれのハロゲン化銀よりも0.7〜0.9l
    ogI°t−単位だけ感度が高いものである特許請求の
    範囲第1項記載の記録材料。 5、黄フィルター層が0.7〜0.9の密度を有する特
    許請求の範囲第4項記載の記録材料。
JP6467086A 1985-03-23 1986-03-22 熱処理により現像しうるカラー写真記録材料 Pending JPS61223741A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853510685 DE3510685A1 (de) 1985-03-23 1985-03-23 Durch waermebehandlung entwickelbares farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
DE3510685.9 1985-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61223741A true JPS61223741A (ja) 1986-10-04

Family

ID=6266203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6467086A Pending JPS61223741A (ja) 1985-03-23 1986-03-22 熱処理により現像しうるカラー写真記録材料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0195979A3 (ja)
JP (1) JPS61223741A (ja)
DE (1) DE3510685A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708928A (en) * 1986-08-29 1987-11-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photothermographic element comprising particles each containing silver halide, a silver compound and reducing agent
DE3719765A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-22 Agfa Gevaert Ag Farbdiffusionsverfahren

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840551A (ja) * 1981-09-02 1983-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
GB2136980B (en) * 1983-02-08 1986-05-14 Kodak Ltd Sensitive silver halide photothermographic materials for producing dye images
EP0157639A3 (en) * 1984-04-03 1987-05-06 Konica Corporation Heat-developable multilayered color photo-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0195979A2 (de) 1986-10-01
EP0195979A3 (de) 1987-05-13
DE3510685A1 (de) 1986-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430415A (en) Heat-developable photographic material with fine droplets containing silver halide, organic silver salt oxidizing agent and color image forming substance
JPH0140974B2 (ja)
JPH0245180B2 (ja)
JPS627049A (ja) 写真の熱現像法及び補助シ−ト
JPH0136932B2 (ja)
US4816372A (en) Heat development process and color photographic recording material suitable for this process
US4740446A (en) Heat development process and color photographic recording material suitable for this process
JPS61223741A (ja) 熱処理により現像しうるカラー写真記録材料
US4689286A (en) Color photographic recording material developable by heat treatment
US4810615A (en) Colour photographic recording material containing a dye releasing compound for cyan dyes and a colour image produced with these dyes
JPH0362255B2 (ja)
JPS6261051A (ja) 熱現像法及びそれに適する画像受容シ−ト
US4865940A (en) Photographic recording material
JPS6250754A (ja) 熱処理により現像可能なカラ−写真記録材料
JPS62291641A (ja) 熱により現像しうるカラ−写真記録材料
JPS6257021B2 (ja)
US4767698A (en) Photographic material containing a pyridine azo or pyridazine azo cyan dye releasing compound
JPS63116152A (ja) 写真的染料拡散転移法及びこの方法に適するカラー写真記録材料
JPH0587819B2 (ja)
JPH0374377B2 (ja)
JPS634233A (ja) 熱現像処理安定性及び長期保存安定性の優れた熱現像感光材料
JPH0362259B2 (ja)
JPS60179739A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPH0368373B2 (ja)
JPS6230242A (ja) 加熱工程を利用する写真要素の製造方法