JPS6122217B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122217B2
JPS6122217B2 JP56159724A JP15972481A JPS6122217B2 JP S6122217 B2 JPS6122217 B2 JP S6122217B2 JP 56159724 A JP56159724 A JP 56159724A JP 15972481 A JP15972481 A JP 15972481A JP S6122217 B2 JPS6122217 B2 JP S6122217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
solar
inner tube
heat
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56159724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5862455A (ja
Inventor
Hiroshi Haruki
Izumi Azuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP56159724A priority Critical patent/JPS5862455A/ja
Publication of JPS5862455A publication Critical patent/JPS5862455A/ja
Publication of JPS6122217B2 publication Critical patent/JPS6122217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/44Means to utilise heat energy, e.g. hybrid systems producing warm water and electricity at the same time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/40Solar heat collectors using working fluids in absorbing elements surrounded by transparent enclosures, e.g. evacuated solar collectors
    • F24S10/45Solar heat collectors using working fluids in absorbing elements surrounded by transparent enclosures, e.g. evacuated solar collectors the enclosure being cylindrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/60Thermal-PV hybrids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光透過性の外管の中に熱媒を通流させ
るための内管を配置し、その内、外管の間の空間
を真空状態にして太陽熱集熱器を形成するととも
に、内管の外側に太陽電池を形成した太陽エネル
ギコレクタに関する。
このようなエネルギコレクタは太陽エネルギを
熱および電気の双方の形で効率よく回収できるも
のとして、既に本出願人の一人によつて特願昭55
−59663号(特開昭56−157755号)として特許出
願されている。この場合の太陽電池としては製造
の容易なアモルフアスシリコン(a―Si)太陽電
池が最も望ましい。しかしa―Si太陽電池による
光発電に有効な太陽光線は0.3μm〜0.7μmの波
長領域であり、0.7μm以上の波長領域は太陽電
池による電気エネルギへの変換には有効に利用で
きない。0.7μm以下の波長領域で電気エネルギ
に変帰できない太陽エネルギは多くはa―Si層に
おいて熱に変換され、集熱器に伝搬されて熱エネ
ルギとして利用できる。一方赤外線に対してはa
―Siの吸収率は低いので熱として取り出すことも
望めない。
本発明はこのような電気エネルギに変換できな
い赤外線をできるだけ効率よく熱エネルギとして
利用する太陽エネルギコレクタを提供することを
目的とする。
この目的は最初に挙げたエネルギ―コレクタの
太陽電池を構成する半導体より赤外線の吸収率の
大きい材料からなる層が内管の外表面と太陽電池
の間に介在することによつて達成される。シリコ
ン太陽電池にに対してはこのような介在層の材料
としてSiより禁制帯幅の小さいアモルフアスゲル
マニウムあるいは黒化アルマイト、酸化鉄、ブラ
ツククロムのような金属化合物が有効に用いるこ
とができる。
以下図を引用して本発明を実施例について説明
する。第1図aにおいて曲線11は太陽熱放射強
度を示し、0.5μmにピークを有する。この内シ
リコンの禁制帯幅に対応する約0.7μm以下の波
長においてハツチングしない領域12に対応する
エネルギはa―Si太陽電池により電気エネルギに
変換され、ハツチングした領域13に対応するエ
ネルギは熱に変換される。残つた約0.7μm以上
の赤外領域14の太陽光線をできるだけ有効に利
用するために、例えば第1図bに示すような吸収
率特性を有する熱吸収膜を用いて熱として吸収す
る。熱吸収膜としてはアモルフアスゲルマニウム
(a―Ge)膜あるいは下地金属がアルミニウムの
場合には黒化アルマイト、鉄の場合には酸化鉄、
銅の場合には黒色クロムを用いることができ、第
1図cに示すa―Siに比して赤外領域で高い吸収
率を示す。また赤外放射率も0.2以下の低い値を
有する。第2図、第3図はこのような熱吸収膜を
備えた太陽エネルギコレクタを示し、透明な外管
1の内部に設けられたガラスまたは金属からなる
内管2の外表面には太陽光線の約0.7μm以上の
波長を良く吸収する前記の熱吸収膜3を被着し、
その上面にa―Siからなる太陽電池層4を形成す
る。内管2がガラス製の場合には、熱吸収膜3の
上に導電膜を設け、その上に太陽電池層4を形成
する。a―Si太陽電池は単数でも直列または並列
に接続される複数でもよい。外管1は端部6にお
いて内管2と封着し、内管2の間を断熱のために
必要な程度の真空度まで排気して排気口7を真空
封止する。
このエネルギコレクタに外管1を通して入射す
る太陽光線により太陽電池層4において発電が行
われ、その出力はリード線8、端子9より外部に
取り出される。太陽電池層4において回収された
熱エネルギおよび熱吸収膜3において回収された
熱エネルギは内管2の内側10を流れる熱媒に伝
達される。
金属化合物からなる熱吸収膜はめつきあるいは
熱酸化によつて容易に形成される。またa―Ge
膜はGe化合物ガスのグロー放電分解により内管
上に形成しつづいて反応ガスの切替えにより連続
的にa―Si層を成長させることができるので、低
コストで高効率のエネルギコレクタを構成するこ
とができる。
以上述べたように本発明は半導体の禁制帯幅に
起因して太陽電池により電気エネルギに変換する
ことのできない赤外領域の太陽エネルギを、その
領域の光の吸収率の高い吸収膜を用いて熱エネル
ギに変換し、太陽電池の下側に設けた集熱管によ
つて取り出すものであり、太陽エネルギを全波長
領域にわたつて利用できるため、太陽エネルギの
高効率のコレクタとしてエネルギ対策の上で極め
て有効に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは太陽熱放射強度およびその太陽電池
による利用分、第1図bは本発明による熱吸収膜
の吸収率ならびに第1図cはa―Siの吸収率のそ
れぞれの波長分布曲線を示し、第2図は本発明に
よる太陽エネルギコレクタの一実施例の縦断面
図、第3図は同じく横断面図である。 1…外管、2…内管、3…熱吸収膜、4…太陽
電池層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光透過性の外管の中に熱媒を通流させるため
    の内管を配置し、前記内、外管の間の空間を真空
    状態にした太陽熱集熱器を形成するとともに、内
    管の外側に太陽電池を形成するものにおいて、太
    陽電池を構成する半導体より赤外線の吸収率の大
    きい材料からなる層が内管の外表面と太陽電池の
    間に介在することを特徴とする太陽エネルギコレ
    クタ。 2 特許請求の範囲第1項記載のコレクタにおい
    て、太陽電池を構成する半導体がシリコンであつ
    て赤外線吸収率の大きい材料がアモルフアスゲル
    マニウム、黒化アルマイト、酸化鉄あるいは黒色
    クロムであることを特徴とする太陽エネルギコレ
    クタ。
JP56159724A 1981-10-07 1981-10-07 太陽エネルギコレクタ Granted JPS5862455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56159724A JPS5862455A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 太陽エネルギコレクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56159724A JPS5862455A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 太陽エネルギコレクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862455A JPS5862455A (ja) 1983-04-13
JPS6122217B2 true JPS6122217B2 (ja) 1986-05-30

Family

ID=15699889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56159724A Granted JPS5862455A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 太陽エネルギコレクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862455A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10709490B2 (en) 2014-05-07 2020-07-14 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Catheter assemblies comprising a direct heating element for renal neuromodulation and associated systems and methods
US11376061B2 (en) 2008-11-11 2022-07-05 Covidien Lp Energy delivery device and methods of use

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587376A (en) * 1983-09-13 1986-05-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Sunlight-into-energy conversion apparatus
JPH0121012Y2 (ja) * 1984-12-19 1989-06-23
EP2169331A3 (de) * 2008-09-30 2010-07-28 Aeteba GmbH Solar-Kälteeinheit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11376061B2 (en) 2008-11-11 2022-07-05 Covidien Lp Energy delivery device and methods of use
US10709490B2 (en) 2014-05-07 2020-07-14 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Catheter assemblies comprising a direct heating element for renal neuromodulation and associated systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5862455A (ja) 1983-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4234352A (en) Thermophotovoltaic converter and cell for use therein
US20020011590A1 (en) Photovoltaic conversion device for thermophotovoltaic power generation apparatus
US8226253B2 (en) Concentrators for solar power generating systems
US4140142A (en) Semiconductor photoelectric generator
JPS5939661B2 (ja) 太陽熱集熱器
JP2000156518A (ja) 太陽光発電システム
JPH10110670A (ja) 太陽光・熱複合発電装置
JPH0340293B2 (ja)
JPS6230714B2 (ja)
JPH1114161A (ja) ハイブリッド型太陽電池装置
JPS6122217B2 (ja)
RU2399118C1 (ru) Фотоэлектрический преобразователь на основе непланарной полупроводниковой структуры
JP2001196622A (ja) 発電装置
Xiao et al. The maximum efficiency and parametric optimum selection of a solar-driven thermionic-photovoltaic integrated device
CN110854213B (zh) 一种利用热载流子增强硅基光热电效应光电转换器
JPS6111475B2 (ja)
JPS5831253A (ja) 太陽電池付太陽熱集熱筒
JPS59167648A (ja) 太陽エネルギ−コレクタ
JPH1019388A (ja) ハイブリッド型パネル及びこのハイブリッド型パネルを備えた建物
JPH02140556A (ja) 太陽光エネルギー変換装置
JPH0523554U (ja) 太陽光を利用した発電装置
JPS595807B2 (ja) ハイブリッド型太陽熱コレクタ
JPH0469438B2 (ja)
JPS5899648A (ja) 太陽電池を備えた太陽熱集熱器
JPS6050339A (ja) 真空管式太陽熱集熱器