JPS61221308A - 多孔質Al系焼結材料 - Google Patents
多孔質Al系焼結材料Info
- Publication number
- JPS61221308A JPS61221308A JP6309185A JP6309185A JPS61221308A JP S61221308 A JPS61221308 A JP S61221308A JP 6309185 A JP6309185 A JP 6309185A JP 6309185 A JP6309185 A JP 6309185A JP S61221308 A JPS61221308 A JP S61221308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous
- sintered
- rolling
- porosity
- sintered material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈発明の目的〉
産業上の利用分野
本宛叫は多孔質Al系焼結材料に係り、詳しくは、騒音
、雑音等の吸音特性に優れ、寸法精度に優れた多孔質A
l系焼結材料に係る。
、雑音等の吸音特性に優れ、寸法精度に優れた多孔質A
l系焼結材料に係る。
従来の技術
多孔質Al系焼結材料はCuあるいはFe系の多孔質焼
結材料と比較して、 (1)比重が軽い。
結材料と比較して、 (1)比重が軽い。
(2)展延性が良好であるため、曲げ加工が比較的容易
である。
である。
(3)焼結温度が低く、比較的廉価で製造できる。
等の利慮を有するため積極的に開発が進められてきた。
しかし、初期においては特公昭43−20884号、4
5−24206号、45−24007号、47−321
63号の各公報に示されているように、主として機械部
品の含油軸受を目的として開発が進められたため、多孔
質焼結材料の強度が要求され、必然的に焼結成分として
焼結性が良く、強度が得られ易いCuを含有する焼結材
料が多く、また、技術的には焼結を阻害する表面酸化皮
膜を押圧して破り焼結を進行させる方法が一般的方法で
あったため、得られる焼結材料の多孔率はせいぜい10
〜20%であった。
5−24206号、45−24007号、47−321
63号の各公報に示されているように、主として機械部
品の含油軸受を目的として開発が進められたため、多孔
質焼結材料の強度が要求され、必然的に焼結成分として
焼結性が良く、強度が得られ易いCuを含有する焼結材
料が多く、また、技術的には焼結を阻害する表面酸化皮
膜を押圧して破り焼結を進行させる方法が一般的方法で
あったため、得られる焼結材料の多孔率はせいぜい10
〜20%であった。
その後、特公昭5(i−11373号公報によって無加
圧、非酸化性雰囲気下で焼結し、多孔率40〜50%の
多孔質Al系焼結材料を得る方法が開発され、吸音材等
に広く応用されるようになったが、機械的強度、焼結表
面の意匠性を高め、商品性を高めることが望まれてきた
。
圧、非酸化性雰囲気下で焼結し、多孔率40〜50%の
多孔質Al系焼結材料を得る方法が開発され、吸音材等
に広く応用されるようになったが、機械的強度、焼結表
面の意匠性を高め、商品性を高めることが望まれてきた
。
しかし、従来の多孔質AZ系焼結材料は、無加圧4a帖
による高多孔質材料であるために機械的強度、寸法精度
、意匠性に問題があった。
による高多孔質材料であるために機械的強度、寸法精度
、意匠性に問題があった。
発明が解決しようとする問題点
本発明はこれらの問題点の解決を目的とし、具体的には
、無加圧焼結板材で、表面状態が良く、寸法精度が良好
な多孔質Al系焼結吸音材料を提供することを目的とす
る。
、無加圧焼結板材で、表面状態が良く、寸法精度が良好
な多孔質Al系焼結吸音材料を提供することを目的とす
る。
〈発明の構成〉
問題点を解決するための
手段ならびにその作用
本発明は、八lを主成分とした混合粉末をAlと反応し
ない容器中で無加圧、非酸化性雰囲気下で焼結してなる
多孔質焼結材料を圧延し、流れ抵抗値800dllIn
’SeO/CI’以下としたことを特徴とする。
ない容器中で無加圧、非酸化性雰囲気下で焼結してなる
多孔質焼結材料を圧延し、流れ抵抗値800dllIn
’SeO/CI’以下としたことを特徴とする。
以下、図面によって本発明を説明する。
第1図は本発明による多孔質Al系焼結材料を製造する
製造工程の一例の説明図であり、また、第2図は圧下率
を変えた場合の吸音率の変化を示すグラフである。
製造工程の一例の説明図であり、また、第2図は圧下率
を変えた場合の吸音率の変化を示すグラフである。
第1図においてAlを主成分とした原料粉末1はホッパ
ー2からAlと反応しない容器3(例えば、グラファイ
ト容器)中に所定厚みに均一に散布される。この時の散
布厚みは容器の深さによって調整される。原料粉末が自
然充填された容器3は段積みされ、NH3分解ガスヤN
2ガス雰囲気に保たれた焼結炉4中で焼結され、冷却ゾ
ーン6で冷却された猪、容器3から外すことによって多
孔質Al系焼結材料7が得られる。
ー2からAlと反応しない容器3(例えば、グラファイ
ト容器)中に所定厚みに均一に散布される。この時の散
布厚みは容器の深さによって調整される。原料粉末が自
然充填された容器3は段積みされ、NH3分解ガスヤN
2ガス雰囲気に保たれた焼結炉4中で焼結され、冷却ゾ
ーン6で冷却された猪、容器3から外すことによって多
孔質Al系焼結材料7が得られる。
以上のように本発明においては容器3中のAlを主成分
とする原料粉末1は自然充填された状態にあり、通常の
焼結方法においては焼結を阻害する表面酸化皮膜を押圧
によって破壊するのに対し、焼結時のへ!粉末粒子の内
部と酸化皮膜との熱膨張率の差によって破壊され、この
破壊部分を通して焼結が進行する。この際に、破壊され
露出したメタリックな部分および生成した液相部分は酸
化され易いので焼結炉の雰囲気は酸素の分圧を低く制御
する必要があり、露点が一30℃以下の雰囲気で焼結さ
れる。また、焼結温度は添加成分粉末の液相発生温度以
上で、しかも、Alの融点以下の温度で焼結される。
とする原料粉末1は自然充填された状態にあり、通常の
焼結方法においては焼結を阻害する表面酸化皮膜を押圧
によって破壊するのに対し、焼結時のへ!粉末粒子の内
部と酸化皮膜との熱膨張率の差によって破壊され、この
破壊部分を通して焼結が進行する。この際に、破壊され
露出したメタリックな部分および生成した液相部分は酸
化され易いので焼結炉の雰囲気は酸素の分圧を低く制御
する必要があり、露点が一30℃以下の雰囲気で焼結さ
れる。また、焼結温度は添加成分粉末の液相発生温度以
上で、しかも、Alの融点以下の温度で焼結される。
得られる多孔質Al系焼結材料の多孔率は粒度の細かい
粉末を使用し、添加成分の液相量を小さく制御すると多
孔率60%以上の焼結材を得ることができるが、この焼
結材は強度的に弱く、また、未焼結になり易いので実用
的でない。
粉末を使用し、添加成分の液相量を小さく制御すると多
孔率60%以上の焼結材を得ることができるが、この焼
結材は強度的に弱く、また、未焼結になり易いので実用
的でない。
また、焼結温度と添加成分量の制御によって多孔率30
%以下の焼結材も得ることができるが、多孔率30%以
下になると部分的に独立気孔が増加すると共に温度制御
の限界を越えてメタリックな焼結となり易い。従って、
多孔率は30〜60%が好ましい。
%以下の焼結材も得ることができるが、多孔率30%以
下になると部分的に独立気孔が増加すると共に温度制御
の限界を越えてメタリックな焼結となり易い。従って、
多孔率は30〜60%が好ましい。
しかし、前記のようにして得られた多孔率30〜60%
のAl系焼結材料は無加圧による焼結晶のため寸法精度
が従来の加圧焼結晶と較べて劣る欠点があり、用途によ
っては問題があったが、これを圧延することにより実用
吸音特性を低下させることなく、寸法精度を向上するこ
とができる他、焼結体の強度も向上し、また、圧延がエ
ンボス加工を兼ねることにより意匠性も向上することが
できる。
のAl系焼結材料は無加圧による焼結晶のため寸法精度
が従来の加圧焼結晶と較べて劣る欠点があり、用途によ
っては問題があったが、これを圧延することにより実用
吸音特性を低下させることなく、寸法精度を向上するこ
とができる他、焼結体の強度も向上し、また、圧延がエ
ンボス加工を兼ねることにより意匠性も向上することが
できる。
焼結俊の多孔率は30〜60%でほとんど連続した気孔
で成っているが、圧延することにより気孔部に独立気孔
が生ずるようになり、独立した気孔部は吸音効果に寄与
しない事は明らかである。又、圧延前材料の多孔率が小
さいものは圧延による目詰りも大ぎく一概に圧下率を限
定する事は吸音率を保持する上に危険がある。
で成っているが、圧延することにより気孔部に独立気孔
が生ずるようになり、独立した気孔部は吸音効果に寄与
しない事は明らかである。又、圧延前材料の多孔率が小
さいものは圧延による目詰りも大ぎく一概に圧下率を限
定する事は吸音率を保持する上に危険がある。
本発明において、圧延条件を流れ抵抗値によって限定し
た理由は、上記理由によるが、流れ抵抗は多孔質な吸音
材料の吸音効果の管理方法としてJIS A 1330
6に記載され一般的に材料の吸音効果の管理方法として
実施されている。
た理由は、上記理由によるが、流れ抵抗は多孔質な吸音
材料の吸音効果の管理方法としてJIS A 1330
6に記載され一般的に材料の吸音効果の管理方法として
実施されている。
従って、本発明は圧延後の流れ抵抗値を800dyn−
sea/cm’以下の範囲で焼結板を圧延する事によっ
て、多孔率40〜60%の焼結板を実用吸音特性を低下
させる事なく圧延したAl系焼結吸音材料を製造する事
ができる。
sea/cm’以下の範囲で焼結板を圧延する事によっ
て、多孔率40〜60%の焼結板を実用吸音特性を低下
させる事なく圧延したAl系焼結吸音材料を製造する事
ができる。
元来、本発明の無加圧焼結法は多孔率30〜60%の高
多孔質焼結材を得ることを目的として開発された方法で
あり、圧延によって寸法精度を向上する際にも高多孔率
を保持することが前提として求められる。
多孔質焼結材を得ることを目的として開発された方法で
あり、圧延によって寸法精度を向上する際にも高多孔率
を保持することが前提として求められる。
従って、圧延前の多孔質焼結材は多孔率約60%の高多
孔質焼結材を一次材とし、目的に応じ圧下率を適当に選
び圧延することが好ましい。
孔質焼結材を一次材とし、目的に応じ圧下率を適当に選
び圧延することが好ましい。
従って、圧延後の多孔質焼結材の多孔率としては60%
以下となる。第1表に一例として多孔率53%の多孔質
焼結材を圧下率を変えて圧延した場合の圧延焼結材の多
孔率、流れ抵抗値及び引第1表 また、第1表に示す各圧下率における圧延後の各多孔質
焼結材の吸音率を第2図に示す。
以下となる。第1表に一例として多孔率53%の多孔質
焼結材を圧下率を変えて圧延した場合の圧延焼結材の多
孔率、流れ抵抗値及び引第1表 また、第1表に示す各圧下率における圧延後の各多孔質
焼結材の吸音率を第2図に示す。
第1表及び第2図より明らかなように、多孔率30%以
下では吸音率の大巾な低下が推定され好ましくない。
下では吸音率の大巾な低下が推定され好ましくない。
多孔率30・−60%の多孔質焼結材を圧延することに
よって引張強さが向上することが第1表から分る。
よって引張強さが向上することが第1表から分る。
また、圧延時にエンボス加工をすることによって表面の
美感を向上することもできるが、何れの場合においても
吸音特性を保持するためには圧延後の流れ抵抗値は80
Myn・sec/cm’以下とするよう圧下率を決定す
る必要があり、このように圧延加工することにより吸音
特性、寸法精度の良い多孔質Al系焼結材料が得られる
。寸法精度としては、焼結のままでは±0.5mmのバ
ラツキに対し、圧延により10.1mmの精度に向上し
た。
美感を向上することもできるが、何れの場合においても
吸音特性を保持するためには圧延後の流れ抵抗値は80
Myn・sec/cm’以下とするよう圧下率を決定す
る必要があり、このように圧延加工することにより吸音
特性、寸法精度の良い多孔質Al系焼結材料が得られる
。寸法精度としては、焼結のままでは±0.5mmのバ
ラツキに対し、圧延により10.1mmの精度に向上し
た。
〈発明の効果〉
以上詳しく説明したように、本発明はAlを主成分とす
る多孔率30〜60%の多孔質焼結材を圧延し、寸法精
度の優れた多孔質Al系焼結材が得られ、更に、圧延に
より引張強度も向上し、また、エンボス加工により意匠
性も向上する己とができ、商品価値は大巾に向上し、利
用範囲は拡大され、極めて有用となった。
る多孔率30〜60%の多孔質焼結材を圧延し、寸法精
度の優れた多孔質Al系焼結材が得られ、更に、圧延に
より引張強度も向上し、また、エンボス加工により意匠
性も向上する己とができ、商品価値は大巾に向上し、利
用範囲は拡大され、極めて有用となった。
第1図は本発明による多孔質Al系焼結材を製造する製
造工程の一例の説明図、第2図は圧下率を変えた場合の
吸音率の変化を示すグラフである。 符号1・・・・・・原料粉末 2・・・・・・ホッ
パー3・・・・・・容器 4・・・・・・焼結
炉5・・・・・・焼結ゾーン 6・・・・・・冷却ゾ
ーン7・・・・・・多孔質Al系焼結材料 特許出願人 工ヌデーシー株式会社 代 理 人 弁理士 松 下 義 勝弁
護士 副 島 文 雄
造工程の一例の説明図、第2図は圧下率を変えた場合の
吸音率の変化を示すグラフである。 符号1・・・・・・原料粉末 2・・・・・・ホッ
パー3・・・・・・容器 4・・・・・・焼結
炉5・・・・・・焼結ゾーン 6・・・・・・冷却ゾ
ーン7・・・・・・多孔質Al系焼結材料 特許出願人 工ヌデーシー株式会社 代 理 人 弁理士 松 下 義 勝弁
護士 副 島 文 雄
Claims (1)
- Alを主成分とする混合粉末をAlと反応しない容器中
で無加圧、非酸化性雰囲気下で焼結してなる多孔率30
〜60%の多孔質Al系焼結材料を圧延し、圧延後の材
料の流れ抵抗値が800dyn・sec/cm^4以下
であることを特徴とする多孔質Al系焼結材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6309185A JPS61221308A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | 多孔質Al系焼結材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6309185A JPS61221308A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | 多孔質Al系焼結材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61221308A true JPS61221308A (ja) | 1986-10-01 |
JPH0448841B2 JPH0448841B2 (ja) | 1992-08-07 |
Family
ID=13219296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6309185A Granted JPS61221308A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | 多孔質Al系焼結材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61221308A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5293612A (en) * | 1976-02-03 | 1977-08-06 | Toyo Bearing Mfg Co | Sintered sheet of cutting powder of steel |
JPS5390113A (en) * | 1977-01-20 | 1978-08-08 | Nippon Dia Clevite Co | Porous sintered material with excellent air permeability |
-
1985
- 1985-03-26 JP JP6309185A patent/JPS61221308A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5293612A (en) * | 1976-02-03 | 1977-08-06 | Toyo Bearing Mfg Co | Sintered sheet of cutting powder of steel |
JPS5390113A (en) * | 1977-01-20 | 1978-08-08 | Nippon Dia Clevite Co | Porous sintered material with excellent air permeability |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0448841B2 (ja) | 1992-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2104606A1 (en) | Method of Producing Bearings | |
AU2001276591A1 (en) | Method of producing an abrasive product containing diamond | |
EP0141142A3 (en) | Gas diffusion electrode with a hydrophylic coating layer, and method for its production | |
German | Manipulation of strength during sintering as a basis for obtaining rapid densification without distortion | |
US4552719A (en) | Method of sintering stainless steel powder | |
MX2007016027A (es) | Metodo para la aleacion aditiva de aluminio en componentes. | |
JP2614732B2 (ja) | 低摩擦構造及びその製造方法 | |
JPH02153063A (ja) | 窒素強化合金の製造方法 | |
JPS61221308A (ja) | 多孔質Al系焼結材料 | |
US3765866A (en) | Production of copper and copper oxide powder for powder metallurgy | |
US4430294A (en) | Process for producing porous nickel bodies | |
US4678633A (en) | Process for forming a sintered layer on a substrate of iron-based material | |
Wagner et al. | The oxidation of cobalt based alloys containing partially dissolved particles of Si 3 N 4 at 1000° C | |
JPS61221306A (ja) | 多孔質Al系焼結材料 | |
US4781769A (en) | Separating-agent composition and method using same | |
JPS56102501A (en) | Manufacture of sintered parts | |
ATE74038T1 (de) | Verfahren zur herstellung von fuer die pulvermetallurgie geeigneten eisenpulvern aus feinem eisenoxidpulver durch reduktion mit heissen gasen. | |
JPH0211320A (ja) | 発泡金属製吸音材 | |
JPS61174353A (ja) | 多孔性Al系焼結吸音材料 | |
JPS57200501A (en) | Iron powder having high compressibility for high strength powder metallurgy product and preparation thereof | |
JPS6249345B2 (ja) | ||
EP0560477B1 (en) | Process for firing alloys containing easily oxidizable elements | |
JPH01242408A (ja) | 炭化珪素−黒鉛複合材料及びその製造法 | |
SU1256857A1 (ru) | Способ изготовлени спеченных пористых изделий | |
JPH02254107A (ja) | 吸音材 |