JPS61219803A - 物理量測定装置 - Google Patents

物理量測定装置

Info

Publication number
JPS61219803A
JPS61219803A JP60062967A JP6296785A JPS61219803A JP S61219803 A JPS61219803 A JP S61219803A JP 60062967 A JP60062967 A JP 60062967A JP 6296785 A JP6296785 A JP 6296785A JP S61219803 A JPS61219803 A JP S61219803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
beam splitter
polarization
beat
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60062967A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yoshino
俊彦 芳野
Nobuaki Yoshida
宣昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP60062967A priority Critical patent/JPS61219803A/ja
Publication of JPS61219803A publication Critical patent/JPS61219803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/268Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/45Multiple detectors for detecting interferometer signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/70Using polarization in the interferometer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は物理量の測定装置に関し、特に光を用いた微小
な物理量の測定装置に関する。
(発明の背景) 光を用いた微小な物理量の測定装置としては各種の方式
のものが知られていZo 第4図は従来知られた光を用いた物理量の測定装置の一
例を示す。
第4図に於いて、lは)le−Ne横ゼーマンレーザよ
りなる光源、2は偏光保持ファイバ、22は前記光源l
からの出力光を前記偏光保持ファイバ2へ導入する光学
系、24はコリメータレンズ、25はセンサ部で、磁気
光学結晶、電気光学結晶。
磁気光学ガラス(例えばFR−5等)9等外界の磁場や
電界や温度等の物理量を光路長に変換するトランスジュ
ーサである。第4図では四角柱状のトランスジユーサで
相対する面には内面反射面を形成する様反射膜が設けら
れる。
25aは裏面反射部で裏面全面が反射面となっている。
25bは表面反射部で中央部が反射面となっている。
26a、26bは偏光板であって、センサ部から反射す
る2つの光の偏光面に対して偏光板の偏光軸方向が共に
45°になる様装置される。
これによってそれぞれ偏光板26a、26bによって2
つの偏光即ち2つの波長の光の同じ偏光軸方向の成分同
士をほぼ等量ずつ合成する。
23a、23bは光ファイバであつてそれぞれ偏光板2
6a、26bからの光をディテクタ27a。
27bに導く。
28は位相計であってディテクタ27a、27bにて受
光された光の位相差を検出する。
コリメータ24から出射する平行光は直交する2つの偏
光面内に振動する2つの波長の光で成り立っているが、
それらの偏光面の1つはセンサ部25の入射面と一致す
る様に配置されている。その平行光の一部はセンサ部2
5の表面で反射し偏光板26a、光ファイバ23aを通
過してディテクタ27aに入射し、残りの一部は裏面反
射部材25aと表面反射部材25bとの間で複数回反射
した後偏光板26b、光ファイバ23bを通過してディ
テクタ27bに入射し、ディテクタ27aと27bとの
出力信号の位相差を位相計10によって検出する。この
位相差は勿論センサ部に与えられる物理量と一定の関係
がある事が予め分かっているので、該位相差を位相計1
0によって検出する事によって物理量が測定される。
この様な物理量測定装置ではセンサ部25からの反射光
を光ファイバ23a、23bに導入する為に精密な調整
機構が必要となる。その為装置の小型化が困難であった
又、遠隔で測定(リモートセンシング)する為光ファイ
バ23a、23bを長くすると、伝送路(光ファイバ)
に加わる局部的な力や局部的温度変化によるノイズが増
加すると言う欠点もあった。
従って上記の如き検出原理を用いた小型で且つ遠隔測定
可能の物理量測定装置を得る事は出来なかった。
(発明の目的) 本発明は光を用いた物理量測定装置に於いて小型化を目
的とし、且つ精度の高い遠隔測定を可能とする事を目的
とする。
(発明の概要) 本発明は光源に横ゼーマンレーザ等出力光の縦横の偏光
の間での周波数(波長)の異なるレーザを使い、再出力
光によってビートを発生させてこれを参照ビートとし、
又偏光ビームスプリッタ(PBS)、)λ仮、及び物理
量に応じて光路長を変化するセンサを含むマイケルソン
干渉計からも前記v4周波数によってビートを発生させ
てこれを信号ビートとし、前記参照ビートと信号ビート
とをそれぞれ光フアイバ遠隔の測定点へ伝送し、前記参
照ビートと信号ビートとの位相差を検出して物理量を測
定するものである。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例であり、第4図と同符号は同
効物を示す、尚、実施に当たっては通常偏光保持ファイ
バ2の両端部には光源lからの光を該偏光保持ファイバ
2に効率良く導いたり、また該偏光保持ファイバ2を通
って来た光を効率良く次段の光学系に導く為に一般的に
良く用いられる光学系が付加されるがここでは省略する
光源lの2つの波長の光は直交する偏光成分として出射
するが、その直交する偏光成分が、偏光保持ファイバ2
の雨漏光軸に一致する様に調整されている。又、偏光保
持ファイバ2の雨漏光軸はビームスプリッタ3以降の光
学系で定まる紙面と平行な面内の偏光と、それに直交す
る偏光とのそれぞれの軸に一敗するように調整されてい
る。
3はビームスブリックで偏光に影響されず、入射光を反
射及び透過する。ここでビームスブリック3は反射光、
透過光各々約50%のものが好ましい、4は偏光ビーム
スプリッタ(PBS) 、61゜62は+λ板であって
61は参照光用、62は信号光用である。該+λ仮61
.62はいずれも入射光の偏光面に対してIλ板の軸が
45°になる様装置される。これにより+λ板61.6
2に入射した光は円偏光となり、反射部材で逆の円偏光
になって+λ板を再度入射し、出射した時は入射の偏光
面と直角の直線偏光になる為、始めにPBSを反射した
ものは反射部材71で反射し、その光はPBSで透過す
る。一方始めにPBSを透過したものは反射部材72で
反射しその光はPBSで反射する。
反射部材71はPBS4の参照光用)λ仮61に設けら
れ、72はトランスジェーサ即ち磁気光学結晶、電気光
学結晶、磁気光学ガラス(例えばFR−5等)2反射部
材又はコーナーキユーブ等よりなり、センサ部73の一
部を構成する。81゜82は偏光板で、該偏光板の偏光
軸は2つの直交する偏光面に対して45°に設定されて
いる。83.84はそれぞれ参照ビート用、信号光用ビ
ートファイバで例えばマルチモード光ファイバやライト
ガイドで構成される。
前記光ファイバ83.84のそれぞれの両端部には入射
光を効率良く光ファイバに導入し、又前記参照ビート用
、信号ビート用光ファイバ83.84を通って来た光を
効率良く次段に導く為の光学系が付加される0例えば分
布屈折率型レンズや球レンズ等が該レンズ等の焦点位置
に光ファイバのコアが配置される様付加される。
以上の如く構成された本発明の測定装置の動作は以下の
通りである。
光源lから出力される2つの波長のレーザ光は偏光保持
ファイバ2を通ってビームスプリッタ3に入射する。ビ
ームスブリフタ3では入射光量の約半分が反射され1.
約半分が透過される。ここでビームスプリッタ3は偏光
に関係が無い為反射された光は2つの直交する偏1(紙
面と平行な偏光と紙面と垂直な偏光)にそれぞれ含まれ
ている異なる波長の光の両方がほぼ等置台まれている。
ビームスプリッタ3の反射光の後に配置される偏光板8
1は、その偏光軸方向が2つの直交する偏光面に対して
45°になる様装置されているので、それぞれの偏光の
成分が合成される。ここで2つの光は波長が異なるから
合成によってビートが発生する。このビームスプリッタ
3の反射した光の偏光板81によるビート信号は、参照
ビート用光ファイバ83を介してディテクタ27aに参
照ビートとして入力される。
一方ビームスプリッタ3で透過した光は偏光ビームスプ
リッタ4に入射する。
ここで偏光ビームスプリッタ4はその入射、透過、反射
の面に対して垂直又は平行な方位が偏光保持ファイバ2
の偏光保持の方位に一敗する様に既に配置されている。
従って偏光保持ファイバ2からの偏光の一方即ち光源l
の出力光の内の一方の波長の出力光は偏光ビームスプリ
ッタ4に対してP偏光(紙面に平行な偏光)となり透過
し、他方の波長の出力光はS偏光(紙面に垂直な偏光)
となり反射する。
透過したP偏光、反射したS偏光は偏光ビームスプリッ
タ4、+λ仮61.62、反射部材71゜72、で構成
されるマイケルソン干渉計のそれぞれ信号光、参照光と
なる。
反射したS偏光は+λ仮61を通り円偏光となり反射部
材71で反射して位相が180°シフトした後再度)λ
板61を通過し、再び偏光ビームスプリッタ4に入射す
る。この時はP偏光となっている為偏光ビームスプリッ
タ4を透過し信号ビート用光ファイバ84に入射する。
一方偏光ビームスプリッタ4で透過したP@光は奢λ仮
62を通過し円偏光となリセンサ部73に入射され、セ
ンサ部73の反射部材72で反射される。
この間°にセンサ部73において測定すべき物理量に応
じた光路長の変化がある。
センサ部73を反射部材72のみにすれば、該反射部材
72の光軸方向の変位や振動や圧力や音響がマイケルソ
ン干渉計の信号光の光路長の変化即ち位相差に変換され
る。センサ部73を磁気光学効果(ファラデー効果、カ
ー効果)を持つ結晶やガラスとし、裏面に反射部材をコ
ーティングすれば6i場の変化が位相差に変換される。
又、セン4ノ部73を電気光学効果を持つ結晶とし、裏
面に反射部材をコーティングすれば、電場の変化が位相
差に変換される。
反射部材72で反射された光は位相が180°シフトし
た後再度fA仮62を通って偏光ビームスプリッタ4に
再入射する。この時光はS偏光に変換されて入射するの
で偏光ビームスプリッタ4で反射されて該偏光ビームス
プリッタ4の後に配置される偏光板82を通り、偏光板
82で合成された信号ビートは信号ビート用光ファイバ
84に入射する。
咳信号ビートは前記信号ビート用光ファイバ84を介し
てディテクタ27bで検出される。
ここでディテクタ27aで検出される参照ビートとディ
テクタ27bで検出される信号ビートとは同一周波数で
あるがセンサ部73による光路長の変位に応じて位相が
異なるので両ディテクタの出力の位相差を位相計10で
検出すればセンサ部73による光路長の変位が求まり、
該変位を予め求めた変換代で変換する事によってもとめ
る物理量を測定する。
尚、上記実施例ではリモートセンシングに好適な実施例
の為光源からの光をビームスプリッタに導入する為に偏
光保持ファイバを、又参照ビート及び信号ビートのディ
テクタへの導入に光ファイバを用いたが、リモートセン
シングの必要が無い場合はこれら光ファイバは省略出来
る事は言う迄も無い。
第2図は光源部の他の実施例で2つの波長の出力光を横
ゼーマンレーザを用いずに半導体レーザを用いて作るも
のである。
第2図(a)で11は半導体レーザ、12はコリメータ
、13.15は偏光ビームスプリッタ、14は音響光学
素子等光の波長をシフトするもの、16は偏光保持ファ
イバ2へ光を効率良く導入する光学系、17はS偏光用
シングルモード光ファイバである。
前記参照充用偏光保持ファイバ17の代わりにミラーを
2枚を第2図(b)のごとく構成しても良い。
第2図(b)のうち11.12.13.14.15゜1
6.2は第2図(a)と同効部材である。
171.172は直角プリズム又はミラー等の反射部材
、173はガラスブロックでスペーサとして装置全体を
安定して構成する為のもので省略しても差支え無い。
第2図(a)に示す光源部の動作を以下に説明する。
半導体レーザ11の出力光はコリメータ12でほぼ平行
光束となり、偏光ビームスプリッタ13に入射する。偏
光ビームスプリッタ13を透過したP偏光は音響光学素
子等に入射して波長が変換され、偏光ビームスプリッタ
15を透過して光学系16より偏光保持ファイバ2の1
つの偏光軸に導入される。
尚、偏光保持ファイバ2の偏光軸は偏光ビームスプリッ
タ15の偏光軸と一致する様に調節されている。
一方偏光ビームスブリソクI3で反射したS偏光は前記
S偏光用シングルモード光ファイバ17に入射して偏光
ビームスプリッタ15で反射して前記光学系16より前
記偏光保持ファイバ2の他方の偏光軸に導入される。
第2図(b)に示す光源部の動作を以下に説明する。
半導体レーザの出力光はコリメークI2でほぼ平行光束
となり、偏光ビームスプリッタ13に入射する。iB光
ビームスプリッタ13を透過したP偏光は音響光学素子
停に入射して波長が多少シフトされ、反射部材171で
反射して偏光ビームスプリッタ15を透過して光学系1
6より偏光保持ファイバ2の1つの偏光軸に導入される
。尚、偏光保持ファイバ2の偏光軸は偏光ビームスデリ
ック15の偏光軸と一敗する様に調節されている。一方
偏光ビームスプリッタ137反射したS偏光は反射部材
172で反射し、ガラスブロック173を通り前記偏光
ビームスプリッタ15で反射して前記光学系16より前
記偏光保持ファイバ2の他方の偏光軸に導入される。
第3図は第1図に示す実施例の一部の構成を変えた実施
例であって、2つの波長の光をビームスブリック3に入
射する為、偏光保持ファイバ2を用いず通常のシングル
モード光ファイバを用いた例である。
21は偏光ビームスプリッタで横ゼーマンレーザ1のそ
れぞれの波長の偏光面に合致する様に配置される。22
.23は各々シングルモード光ファイバ、22’、23
’はシングルモード光ファイバ22.23に導光する為
の光学系、22”。
23″はコリメータ、24.25は偏光板であり、偏光
板24はシングルモード光ファイバ22を通った光のう
ちP偏光のみをビームスプリッタ26に通し、偏光板2
5はシングルモード光ファイバ23を通った光のうちS
偏光のみをビームスプリッタ26に通す。
ビームスプリッタ26でP偏光とS偏光とは合波される
ビームスプリッタ26を偏光ビームスプリッタに変えた
時は、偏光板24.25は省略される。
ビームスプリッタ26の出力面にはビームスブリフタ3
が設けられ、これ以降は第1図と同様の構成で物理量が
計測される。
(発明の効果) 以上説明の如く本発明によれば、光を用いた物理量測定
装置に於いて導光の為の厳密な調整機構を必要とせず、
小型化が可能であり、且つリモートセンシングの為に導
光用ファイバを長くしてもその間に加わる局部的な力や
温度変化によって生ずる強度の変化が物理量測定の際の
ノイズとならない為、測定の精度を損なう事が無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例、第2図第3図は本発明の他
の実施例、第4図は従来の光を用いた物理量の測定装置
の一例である。 (主要部分の符号の説明)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2波長の光源と、 該光源からの2波長の光が入射されるビームスプリッタ
    と、 該ビームスプリッタで分けられた光の一方が入射される
    偏光ビームスプリッタと、 該ビームスプリッタで分けられた光の他方が入射される
    45°偏光板と、 前記偏光ビームスプリッタによって分けられた一方の光
    の光路に設けられる1/4λ板と反射部材と、該偏光ビ
    ームスプリッタによって分けられた他方の光の光路に設
    けられる1/4λ板と物理量を光路長に変換する、反射
    部材を含むトランスジューサと、 前記偏光ビームスプリッタの出射側にもうけられる45
    °偏光板と 前記ビームスプリッタで生じる第1のビート信号と前記
    偏光ビームスプリッタで生じる第2のビート信号との位
    相差を検出する位相計と、 よりなる物理量測定装置。
JP60062967A 1985-03-27 1985-03-27 物理量測定装置 Pending JPS61219803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062967A JPS61219803A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 物理量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062967A JPS61219803A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 物理量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61219803A true JPS61219803A (ja) 1986-09-30

Family

ID=13215613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60062967A Pending JPS61219803A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 物理量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219803A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228003A (ja) * 1987-03-02 1988-09-22 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 干渉計
JPS63159707U (ja) * 1987-04-08 1988-10-19
JPS63159705U (ja) * 1987-04-08 1988-10-19
JPS63159708U (ja) * 1987-04-08 1988-10-19
JPS63159706U (ja) * 1987-04-08 1988-10-19
JPH0214002U (ja) * 1988-07-11 1990-01-29
JPH0315709A (ja) * 1989-03-30 1991-01-24 Ishikawa Pref Gov 非接触表面微細形状測定装置
JPH03191805A (ja) * 1989-05-16 1991-08-21 Internatl Business Mach Corp (Ibm) 位置検知装置及び方法
FR2658603A1 (fr) * 1990-02-20 1991-08-23 Dassault Electronique Procede et dispositif pour l'acquisition a distance de grandeurs physiques.
US5648848A (en) * 1995-02-01 1997-07-15 Nikon Precision, Inc. Beam delivery apparatus and method for interferometry using rotatable polarization chucks
JP2015034792A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 キヤノン株式会社 干渉計測装置
JP2019523403A (ja) * 2016-07-29 2019-08-22 シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド 回折格子測定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174703A (ja) * 1983-03-17 1984-10-03 ウラデイ−ミル・ペトロヴイツチ・クレシユ 光路の光学長を測定するための方法及びそれを実施するためのレ−ザ干渉計

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174703A (ja) * 1983-03-17 1984-10-03 ウラデイ−ミル・ペトロヴイツチ・クレシユ 光路の光学長を測定するための方法及びそれを実施するためのレ−ザ干渉計

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228003A (ja) * 1987-03-02 1988-09-22 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 干渉計
JPS63159707U (ja) * 1987-04-08 1988-10-19
JPS63159705U (ja) * 1987-04-08 1988-10-19
JPS63159708U (ja) * 1987-04-08 1988-10-19
JPS63159706U (ja) * 1987-04-08 1988-10-19
JPH0214002U (ja) * 1988-07-11 1990-01-29
JPH0315709A (ja) * 1989-03-30 1991-01-24 Ishikawa Pref Gov 非接触表面微細形状測定装置
JPH03191805A (ja) * 1989-05-16 1991-08-21 Internatl Business Mach Corp (Ibm) 位置検知装置及び方法
FR2658603A1 (fr) * 1990-02-20 1991-08-23 Dassault Electronique Procede et dispositif pour l'acquisition a distance de grandeurs physiques.
US5648848A (en) * 1995-02-01 1997-07-15 Nikon Precision, Inc. Beam delivery apparatus and method for interferometry using rotatable polarization chucks
JP2015034792A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 キヤノン株式会社 干渉計測装置
JP2019523403A (ja) * 2016-07-29 2019-08-22 シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド 回折格子測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715058A (en) Method and device for the optical determination of a physical quantity
US4859066A (en) Linear and angular displacement measuring interferometer
JP4316691B2 (ja) 偏位を測定するための装置
EP0321252B1 (en) Optical fiber sensor
JPS61219803A (ja) 物理量測定装置
US5767971A (en) Apparatus for measuring refractive index of medium using light, displacement measuring system using the same apparatus, and direction-of-polarization rotating unit
JPH0342622B2 (ja)
JP2691781B2 (ja) ビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動計
US6483593B1 (en) Hetrodyne interferometer and associated interferometric method
JPS6352694B2 (ja)
JPH02118416A (ja) 光センサー装置
CN111928879B (zh) 带输出的偏振马赫-曾德干涉系统
JP2555726Y2 (ja) 空気屈折率測定装置
US6495999B1 (en) Method and device for measuring a magnetic field with the aid of the faraday effect
JPH03118477A (ja) ビーム分岐光学系を用いたレーザドップラ振動計
SU1157416A1 (ru) Многолучевой интерференционный эллипсометр
JPS59166873A (ja) 光応用電圧・電界センサ
RU2069839C1 (ru) Устройство для определения поперечных смещений
JPS60173429A (ja) 偏波分散測定方法および装置
JPH09318311A (ja) 干渉計システム
JPS60263866A (ja) 光電界センサ
JPS61196103A (ja) 変位計
JP2691899B2 (ja) 干渉計
JPH032401B2 (ja)
JPH07167606A (ja) 干渉測定装置