JPS61219089A - 3次元図形表示装置 - Google Patents

3次元図形表示装置

Info

Publication number
JPS61219089A
JPS61219089A JP60059571A JP5957185A JPS61219089A JP S61219089 A JPS61219089 A JP S61219089A JP 60059571 A JP60059571 A JP 60059571A JP 5957185 A JP5957185 A JP 5957185A JP S61219089 A JPS61219089 A JP S61219089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
coordinates
buffer
color information
frame memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60059571A
Other languages
English (en)
Inventor
山上 宣彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60059571A priority Critical patent/JPS61219089A/ja
Publication of JPS61219089A publication Critical patent/JPS61219089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、隠面処理や濃淡処理をするに好適な3次元図
形表示装置に関する。
[発明の技術的背Ill 近年、CAD/CAM分野を中心に、ラスタスキャン方
式のCRTディスプレイ装置を用いたコンピュータグラ
フィクスの応用が盛んに行われるようになってきた。こ
のようなコンピュータグラフィクスでは隠面処理や濃淡
処理を施した3次元図形表示を行うことが要請されてい
る。
このため、3次元情報を格納するZバッファを用い、こ
の3次元情報によって同じ色でも図形の奥にあるものほ
ど暗く陰影をつけて、3次元図形   ′の奥行を表現
し得る3次元図形表示装置が考えられている。
[背景技術の問題点] ところで、上記の3次元図形表示装置は、上記陰影づけ
を行う為、色情報を2バツフアに格納されているz座標
値で除算した値によって当該色情報の明るさを決めるべ
く、この除算値を2次元の図形情報を格納するフレーム
バッファに書き込む手段を有している。しかし、この除
算処理は一般に複雑な回路を有し且つ時間がかかるとい
う欠点があった。
[発明の目的]。
本発明は、上記の欠点に鑑み、簡単な回路で且つ高速度
で図形に陰影をつけて3次元図形を表示し得る3次元図
形表示装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は、表示装置に表示する図形のX、Y座標の奥行
きをZ座標で表わし、前記XY座標の色情報をフレーム
メモリに格納し、前記Z座標を2バツフアに格納する3
次元図形表示装置において、新たに入力される図形のX
Y座標に対応するZ座標を前記Zバッファから読み出し
、このZ座標値に対して新たに入力される図形の7座標
の値が小さい時のみ、新たに入力される図形のXY座標
のデジタル色情報を前記フレームメモリに書き込む濡面
処理手段と、前記フレームメモリから読み出したX、Y
座標のデジタル色情報をアナログ情報に変換する際に、
前記Zバッファから読み出した前記XY座標に対応する
Z座標の値によって前記アナログ情報が含む明るさ情報
を変化させる濃淡処理手段とを具備することにより、上
記目的を達成するものでおる。
[発明の実施例] 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明の3次元図形表示装置の一実施例を示したブ
ロック図である。図形発生器1はマイクロプロセッサ(
図示せず)等から表示3次元図形の位置情報を得、これ
に基づいて表示3次元図形の座標(X、Y、Z>を発生
する。アドレス変換器2には上記X、Y座標値が入力さ
れ、これを対応する要素アドレスに変換してフレームメ
モリ3及び2バツフア4に出力する。フレームメモリ3
は表示3次元図形の色情報を格納するものである。Zバ
ッファ4は表示3次元図形の奥行情報を保持するもので
ある。インデックスレジスタ5はマイクロプロセッサ(
図示せず)等から表示3次元図形の色情報を受けるとこ
れを保持し、その後この色情報を読み出し書き込み回路
6に出力する。読み出し書き込み回路6は、比較器7が
出力する書ぎ込みイネーブル信号100を受けた時のみ
、インデックスレジスタ5から読み出した色情報をアド
レス変換器2によって指定されるフレームメモリ3の要
素アドレス部に書き込む。比較器7は、図形発生器1か
ら出力される新たなZ座標の値と、Z座標読み出し回路
8がZバッファ4から読み出したZ座標(図形発生器1
が新たに出力したXY座標に対応するZ座標)の値を比
較し、図形発生器1から出力される新たなZ座標の値が
大きい時のみ、読み出し書き込み回路6及び書き込み回
路9を書き込みイネーブル状態とする信号100.20
0を出力する。Z座標読み出し回路8は、Zバッファ4
からアドレス変換器2によって指定された要素アドレス
部に格納されているZ座標を読み出し、これを比較器7
に出力する。書き込み回路9は比較器7からの書き込み
イネーブル信号200を受けると、図形発生器1から出
力されるZ座標をアドレス変換器2によって指定される
Zバッファ4の要素アドレス部に書き込む。読み出し回
路10はフレームメモリ3及びZバッファ4をスキャン
するように要素アドレスを発生し、フレームメモリ3の
各要素アドレス部に格納されている色情報i@:読み出
して、これをDA変換ブロック11に出力すると共に、
Zバッファ4の各要素アドレス部に格納されているZ座
標を読み出し、これを同DA変換ブロック11に出力す
る。DA変換ブロック11は入力された色情報iの明る
さを入力されるZ座標の値により変化させ、その結果を
CRT12に出力する。CRT12は3次元図形を表示
する。
次に本実施例の動作について説明する。先ず、CRT1
2に表示すべき図形は3次元中の小平面の集合体として
定義される。ここではその中の1つの小平面を表示する
場合について述べる。マイクロプロセッサ(図示せず)
は上記小平面の位置情報を図形発生器1に与える。図形
発生器1は与えられた小平面を構成するピクセルに分解
し、この位置情報を順次XSY、Z座標として出力する
アドレス変換器2は上記X、Y座標を対応する要素アド
レスに変換する。フレームメモリ3はCRT12のスク
リーン上の各ビクセルに表示すべき色情報を各ビクセル
毎に記憶するもので、上記X、Y座標によってCRT1
2の表示図形の位置(言い換えれば発光すべきビクセル
)が決定されるためこの位置に対応する要素アドレス部
に色情報を記憶するものである。また、Zバッファ4は
表示図形の奥行き情報であるZ座標を記憶するもので、
上記XSY座標に対応する要素アドレス部に各Z座標が
記憶される。即ち、Z座標の値はこれに対応するX、Y
座標で決められる点の奥行きを表わし、小さい程画面の
手前の点を、大きい程画面の奥にある点を表わす。この
例では、フレームメモリ3及びZバッファ4に色情報及
びZ座標を書き込む際に以下に述べる隠面処理が施され
る。
Z座標読み出し回路8にはアドレス変換器2によって指
定されるZバッフ14の要素アドレス部に格納されてい
るZ座標が読み出され、これを比較器7に出力する。一
方図形発生器1によって与えられる新たなZ座標が比較
器7に入力されるため、比較器7は新たなZ座標の値と
Zバッファ4から読み出したZ座標の値とを比較し、新
しいZ座標値が旧Z座標値より小さい時のみ書き込み回
路9をイネーブル状態として、この新しいZ座標をZバ
ッファ4の前記と同じ要素アドレス部に書き込む。これ
と同時に、比較器7は読み出し書き込み回路6をイネー
ブル状態としてマイクロプロセッサ(図示せず)等によ
り同時に与えられる前記XSY座標の色情報をインデッ
クスレジスタ5から読み出して、これをフレームメモリ
3の上記要素アドレス部に書き込む。なお、比較器7は
、新しいZ座標値が同じXY座標に対応する旧2座標値
に比べて大きい場合は、読み出し書き込み回路6及び書
き込み回路9を書き込みイネーブル状態とはせずフレー
ムメモリ3及びZバッファ4に新たな情報を何も書き込
まない。従って、フレームメモリ3及びZバッファ4に
は既に書き込まれている情報が残る。このような動作の
繰り返しにより、図形発生器1から出力されるX%Y座
標に対応する色情報及びZ座標がそれぞれフレームメモ
リ3及びZバッファ4に書き込まれる。結局、このよう
な処理を行うことにより、CRT12に表示される図形
のうち手前にある図形のみの情報がフレームメモリ3及
びZバッファ4に書き込まれ、これに隠れる図形の情報
は捨てられることになり、所謂隠面処理がなされる。
読み出し回路10はフレームメモリ3及びZバッファ4
をスキャンする要素アドレスを順次出力しフレームメモ
リ3からは対応する要素アドレス部に書き込まれている
色情報を読み出してこれをD/A変換ブロック11に出
力すると共に、Zバッフ゛ア4からは対応する要素アド
レス部に書き込まれているZ座標を読み出してこれを同
り/A変換ブロック11に出力する。D/A変換ブロッ
ク11は、フレームメモリ3から読み出した色情報(デ
ジタルデータ)をアナログ信号に変換してCRT12に
出力する。CRT12はこのアナログ信号によって決ま
る色、明度で、読み出し回路10が発生する要素アドレ
スに対応する位置のビクセルを順次発光させて3次元図
形を表示する。ここで、D/A変換ブロック11はZバ
ッファ4から読み出されるZ座標により濃淡処理を施こ
した上記アナログ信号をCRT12に出力する。
即ち、D/A変換ブロック11は第2図(A)及び(B
)で示すような特性を有している。第2図(A>は横軸
に色の違いを示す色情報信号iをとり、縦軸にこれに対
するD/A変換ブロック11が出力する色情報の明るさ
を示したもので、Zバッファ4から入力されるZ座標の
値が一定(ここでは2=21>の時の上記両者の関係を
示している。
第2図(B)は横軸に明度を与える変数であるZ座標が
とられ、縦軸にD/A変換ブロック11が出力する色情
報の明るさがとられている。この場合は入力される色情
報の違いをパラメータとして両者の関係が与えられてい
る。D/A変換ブロック11は第2図(B)に示した特
性を用いて、入力される2座標値が大きい場合は、即ち
表示図形が奥にある場合は同じ色に関してもその明るさ
を暗くし、Z座標値が小さい場合、即ち表示される図形
が手前にある時は同じ色に関してもその明るさを明るく
する所謂濃淡処理を行う。これにより、CRT12に表
示される図形は、陰面処理と濃淡処理が施こされ、3次
元図形として表示される。
本実施例によれば、D/A変換ブロック11にて濃淡処
理を行っているため、フレームメモリ3に除算処理を行
うことなく色情報を書き込むことができ、図形書き込み
処理の高速化が図れると共に回路を簡単化することがで
きる。また、従来では1つの色情報毎に何段階かの階調
をもつ必要があり、この情報を格納するフレームメモリ
に余分なビット数が必要であったが、これがなくなるた
めフレームメモリ3の容量を小さくして、その分コスト
を低減させることができる。
[発明の効果] 以上記述した如く本発明の3次元図形表示装置によれば
、フレームメモリから表示図形の各点の色情報を読み出
してこれをアナログ信号に変換する際に、Zバッファ4
から読み出した前記各点の2座標によって前記色情報の
明るさを変化させる構成とすることにより、簡単な回路
で且つ高速度で図形に陰影をつけて3次元図形を表示し
得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の3次元図形表示装置の一実施例を示し
たブロック図、第2図は第1図に示したD/A変換ブロ
ックの変換特性例を示した図である。  ゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示装置に表示する図形のX、Y座標の奥行きをZ座標
    で表わし、前記XY座標の色情報をフレームメモリに格
    納し、前記Z座標をZバッファに格納する3次元図形表
    示装置において、新たに入力される図形のXY座標に対
    応するZ座標を前記Zバッファから読み出し、このZ座
    標値に対して新たに入力される図形のZ座標の値が小さ
    い時のみ、新たに入力される図形のXY座標のデジタル
    色情報を前記フレームメモリに書き込む隠面処理手段と
    、前記フレームメモリから読み出したX、Y座標のデジ
    タル色情報をアナログ情報に変換する際に、前記Zバッ
    ファから読み出した前記XY座標に対応するZ座標の値
    によって前記アナログ情報が含む明るさ情報を変化させ
    る濃淡処理手段とを具備したことを特徴とする3次元図
    形表示装置。
JP60059571A 1985-03-26 1985-03-26 3次元図形表示装置 Pending JPS61219089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059571A JPS61219089A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 3次元図形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059571A JPS61219089A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 3次元図形表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61219089A true JPS61219089A (ja) 1986-09-29

Family

ID=13117055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60059571A Pending JPS61219089A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 3次元図形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219089A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819328B1 (en) Graphic accelerator with interpolate function
US5295235A (en) Polygon engine for updating computer graphic display employing compressed bit map data
EP0307019A2 (en) Apparatus for modifying pixel data stored in a random access memory
EP0740272A2 (en) Method and apparatus for fast rendering of three-dimensional objects
JPH0535913B2 (ja)
JP3586991B2 (ja) テクスチャ・データ読出装置およびレンダリング装置
US6441818B1 (en) Image processing apparatus and method of same
US6774897B2 (en) Apparatus and method for drawing three dimensional graphics by converting two dimensional polygon data to three dimensional polygon data
JPH0927045A (ja) 画像処理装置
KR101039132B1 (ko) 2차원 벡터 그래픽 처리를 위한 라스터라이저 및 그 방법
US7372461B2 (en) Image processing apparatus and method of same
KR0165464B1 (ko) 그래픽을 위한 스팬렌더링방법 및 장치
JPH11283047A (ja) 画像生成装置、画像生成方法、画像生成プログラム記録媒体、画像合成装置、画像合成方法、および画像合成プログラム記録媒体
JPS61219089A (ja) 3次元図形表示装置
US6518969B2 (en) Three dimensional graphics drawing apparatus for drawing polygons by adding an offset value to vertex data and method thereof
US8576219B2 (en) Linear interpolation of triangles using digital differential analysis
US7372466B2 (en) Image processing apparatus and method of same
KR100266930B1 (ko) 다각형등의도형을묘화하는방법및표시제어장치
US7224369B2 (en) Image processing apparatus and method of same
US5903280A (en) Image display apparatus that reduces necessary memory capacity for operation
US6624822B2 (en) Data conversion apparatus and image generation apparatus
JP3587105B2 (ja) 図形データ処理装置
JP2903514B2 (ja) 高速描画方法
JPH08123980A (ja) 三次元図形描画装置
JPH10187124A (ja) 描画装置および描画方法