JPS61218618A - ポリウレタン類の製造方法 - Google Patents

ポリウレタン類の製造方法

Info

Publication number
JPS61218618A
JPS61218618A JP61056115A JP5611586A JPS61218618A JP S61218618 A JPS61218618 A JP S61218618A JP 61056115 A JP61056115 A JP 61056115A JP 5611586 A JP5611586 A JP 5611586A JP S61218618 A JPS61218618 A JP S61218618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azo
diols
bis
mol
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61056115A
Other languages
English (en)
Inventor
レナート ドボルザーク
ベルンド トラスニグ
ハンス ユネク
アンドレアス シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LIM KUNSTSTOFF TECH GmbH
Original Assignee
LIM KUNSTSTOFF TECH GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LIM KUNSTSTOFF TECH GmbH filed Critical LIM KUNSTSTOFF TECH GmbH
Publication of JPS61218618A publication Critical patent/JPS61218618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • C08G18/696Polymers of conjugated dienes containing heteroatoms other than oxygen and other than the heteroatoms of copolymerised vinyl monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アゾ−ビス−N、N’−イソ酪酸誘導体の形
のアゾ開始剤をエチレン系不飽和モノマーのラジカル重
合に使用すること、並びにこのようにして得た重合体を
ポリウレタン類、特にボリウレタンエラストマー類の構
成分として使用することに関する。
エチレン系不飽和モノマーを官能末端基を与える開始剤
(活性剤)で重合すれば、エチレン系不飽和モノマーの
ラジカル重合によって、両側に官能末端基を有するポリ
マーまたはオリゴマー、いわゆるテレケリツクポリマー
またはオリゴマー、を得ることが可能であることは根本
的には知られている。これらのポリマーまたはオリゴマ
ーは、ポリウレタン類の製造に非常に重要なものである
このことについて、この種類の開始剤の中で、カルボキ
シル基を含有する開始剤の次に、ヒドロキシル基を含有
する上記の開始開会べてに技術的な関心が寄せられてい
るということはすでに述べられている。 (H,5cb
necko、G、Degler、 H,Dongows
ky+R+Ca5pary、G、Angerer、T、
S、Ng、Angew、 Makromol。
Chem、7帆9(1978) :R,D、Athey
、 Jr、 、 Progr、Org、Coat。
7、289(1979))。
ヒドロキシル基を含有しそしてこのような開始剤として
使用されるアゾ化合物は式: %式% (式中、Xは各々電子吸引基(たとえばCNまたはC0
0H)であり、そしてヒドロキシル基はR。
またはR2に含まれているかあるいはXと結合している
) を有し、S、F、Reed、J、Polym、Sci、
+Part A−1+2+2029(1971) : 
N、D、 Gha tge、 S、 P、Vernek
ar 、 P 、P、Wadgaonkar。
J、Polym、 Sci、、Polym、Chem、
Ed、21.3591(1983); B。
B、 rdage並びにS、P、Vernekarおよ
びN、D、Ghatge。
同21 、385 (1983)によって述べられてい
る。
米国特許第4,272.435号には下記式で示される
類似の対称アゾ開始剤が記載されている。
(式中、R6およびR2は各々、任意にカルボキシル−
、ヒドロキシル−またはアルコキシ基で置換された、C
i”Ceアルキル基1cz〜C3脂環式炭化水素基+C
h−Ci。芳香族炭化水素基または04〜CI2脂環式
炭化水素基であり、脂環式はRrおよびR2と隣接炭素
原子とで形成され、R3は各々ニトロ15.  c I
−c aアルカノエステル基、アルカリまたはアルカリ
土類カルボキシレート基またはカルボキシルアミノ基を
表わす)。
アゾ−ビス−イソ酪酸ジアルキルエステル類の形のアゾ
開始剤は、米国特許第4,290.945号明細書およ
び西独特許出願公開公報第2124000号明細書に記
載されている。これらを製造するには、技術的に重要な
アゾ開始剤Porofor Nとして知られているアゾ
−ビス−N、N’−イ、ソ酪酸−トリルをモノアルコー
ル類(米国特許)またはアルカンジオール類(西独特許
出願公開公報)と反応させる。その結果西独特許出願公
開公報第2124000号によるエステル類は末端ヒド
ロキシル基を有する。
末端−3H−基を有するアゾ開始剤は、西独特許出願公
開公報第2518622号明細書に記載されている。こ
れらのアゾ開始剤は一般式:%式% (式中、R3は各々二官能価の有機基を表わしそしてR
2およびR3は各々、任意に結合して環を形成する、同
じまたは異なる有機基を表わす)を有する。
西独特許出願公開公報第2518622号明細書によれ
ば、これらのメルカプト化合物類は、たとえばアゾ−ビ
ス−N、N’−ヒドロキシアルキルアミド類とメルカプ
トカルボン酸類とのエステル化によって得ることができ
る。出発物質については、アゾ−ビス−N、N’−イソ
醋酸ヒドロキシアルキルアミド類が公知のアゾ−ビス−
N、N’−イソ酪酸メチルまたはエチルエステルとアミ
ノアルコール類とのアミツリシスによって、容易に手に
入れやすいことが述べられている。
このたび、一般式: (式中、Xは炭素原子数2〜12個の直鎖または分岐鎖
アルキレン基を表わす) のアゾ−ビス−N、N’−イソ酪酸ヒドロキシルアルキ
ルアミド類が、通常のエチレン系不飽和モノマーの重合
用のアゾ開始剤として、特に適していることを見出した
驚いたことには、これによって、ポリウレタン類、特に
ボリウレクンエラストマー類、の製造のためのすぐれた
出発物質である、ヒドロキシル官能価が2以内(一般的
には1゜9〜2.1)の高度の均一性および規則性を有
するヒドロキシテレケリツクポリマーまたはオリゴマー
が得られる。
通常用いられるエチレン系不飽和モノマーは、たとえば
1,3−ブタジェン、イソプレンおよびクロロプレンで
あり、そしてホモ−または共重合(homo−or c
opolymerization)を行なうことができ
る。適切なコモノマーはスチレンまたはその誘導体、た
とえばメ≠ルスチレン、およびアクリル誘導体、たとえ
ばアクリロニトリルである。
エチレン系不飽和モノマーのヒドロキシテレケリツクポ
リマーまたはオリゴマーを経て得たエラストマー類は、
今まで使用されてきた開始剤、特にエステル基を与える
開始剤、によっては得られない、高い低温柔軟性と高い
加水分解安定性を有する。さらに、これらのエラストマ
ー類は都合のよいことに、たとえばカーボンブラックま
たは5iftを多量に充填することができ、そして連鎖
延長剤なしでもすぐれた物理特性を得ることができる。
エチレン系不飽和モノマーの、弐Iのアゾ−ビス−N、
N’−イソ酪酸ヒドロキシアルキルアミド類によるラジ
カル重合は、このようにして生成したヒドロキシテレケ
リツクポリマーまたはオリゴマーを(ジ)イソシアネー
ト類および任意に連鎖延長剤でさらに処理するような、
通常の方法で行なう。連鎖延長剤も一般的な物質であリ
アミノ基を含有する連鎖延長剤としてはMOCA(4,
4’−メチレンービスー(2−クロロアニリン))が挙
げられる。
本発明に従う開始剤として使用される式Iの化合物は、
アゾ−ビス−N、N’−イソ酪酸アルキルエステル類と
アミノアルカノール類とのアミツリシスによる公知の方
法で得ることができる。これらの直鎖または分岐鎖アル
キル基を有するアルキルエステル類は、容易に入手しう
る化合物であり  (J、Th1ele+に、Heus
er、Liebigs  Ann、Chem、290+
1(1896)) 、炭素原子数が6個までの直鎖また
は分岐鎖アルカノール類と反応させる。
アゾ−ビス−N、N’−イソ酪酸−低級アルキルエステ
ル類、好ましくはメチルまたはエチルエステル類、はア
ミノアルコール類と温度0〜60℃にて、アミノアルコ
ールを過剰に存在させうる溶剤または極性有機溶剤、好
ましくは炭素原子数1〜6個の直鎖または分岐鎖アルコ
ール中、塩基性触媒の存在下または不在下、好ましくは
アルカリまたはアルカリ土類金属アミドあるいはアルカ
リまたはアルカリ土類アルコラードあるいは低級脂肪族
アルコールのものと共に、反応させると都合がよい。ア
ルコールはそれ自体を、あるいは金属または金属水素化
物をアルコールに溶解することによってその場で製造し
たものを反応に導入することができる。反応温度によっ
て、アミツリシスの反応時間は1〜72時間となるが、
約6時間であるのが好ましい。
アゾ開始剤の製造例および実施例によって本発明を以下
に詳しく説明する。
製造例1 2.4g(39,2ミリモル)の2−アミノエタノール
および5.0g(19,36ミリモル)のアゾ−ビス−
イソ酪酸ジエチルエステルを、10mβのメタノール中
に0.1g(4,3ミリモル)のナトリウムを溶かした
溶液に加える。この反応混合物を20時間、25℃で攪
拌し、沈澱物を吸引し、少量の石油エーテル(沸点40
〜60℃)で洗浄しそして真空乾燥する。
収率:母液へ2−アミノエタノールをさらに添加するこ
とにより、5.0 g。反応時間を延ばした後もほぼ定
量の収率で得られる。
粗生成物が、開始剤として直接用いられるに十分な純度
で得られる。分析のために、メタノールからの注意深い
再結晶を行なうことができる(窒素開裂は80℃で起る
)。
C+JzJtOa(288,3) 計算値: C49,9(I  H8,39N 19.4
3実験値: C49,88H8,41N 19.37I
RCKBr中、am−9:3390.3330(NH−
原子価)3010.2990.2940.2880(C
H−原子価ン、1660.1530’H−NMR(CD
Cf s 、δ、ppa+):1.31(s、12H,
CH3)? 3.29 (m、8H1CHz  ); 
4.17 (s、2H,CH);7.44(ブロード、
2H,−NH) 製造例2 0.99g(0;43ミリモル)のリチウムアミドを1
011Ilの2−アミノエタノール中に溶解し、次に5
−Og(21,7ミリモル)のアゾ−ビス−イソ酪酸ジ
メチルエステルを加え、溶液を56時間、30℃にて攪
拌する。沈澱物を吸引し、少量の石油エーテルで洗浄し
、そして真空乾燥する。
収率:3.2g(理論量の51%) 実施例1 10tal (Di タンーJLt中(7)3.0g(
10,4ミリモル)のアゾ−ビス−イソ酪酸−ジー2−
ヒドロキシエチルアミド(V)および10.0 g (
189,9ミリモ、ル)のブタジェン−1,3を密閉容
器中で24時間、70℃に加熱する。冷却した後、30
醜lのメタノールを加え、沈澱したヒドロキシ末端ポリ
ブタジェンを単離する。
以下の分子量をガスクロマトグラフィーで測定した: Mw”4173 Mn−3382 Mw/ MI%” 1.23 平均官能価F−2,05は’H−NMR分光分析法で測
定した。
実施例2 攪拌機を備えた51容量の反応容器内で、750g(1
3,87モル)のブタジェン、250 g (2,0モ
ル)のビニルトルエンおよび150g(0,52モル)
のアゾ−ビス−イソ酪酸−’)−2−t)’ロキシエチ
ルアミドを1 kgのメタノール中で24時間、85℃
にて攪拌した。冷却した後、沈澱したポリマーを単離し
、1 kgのメタノールと共に室温にて30分間攪拌し
、分離した後40℃にて真空乾燥した。このようにして
得た生成物(700g)は、 Mw”8219  およびM、1−3480の分子量(
GPCで測定した)および M、/M、−2,361 の不規則度を有する。
実施例3 実施例2の手順に従って、750g(13,87モル)
のブタジェン、250g(2,40モル)のスチレンお
よび50g(0,17モル)のアゾ−ビス−イソ酪酸−
ジ−ヒドロキシエチルアミドを1kgのメタノール中で
処理する。このようにして得た生成物(194g)は、 M、−9594および Mn=3876の分子量と Mw/M*−2,475 の不規則度を有する。
実施例4 実施例2の手順に従って、750g(13,87モル)
のブタジェン、250g(4,71モル)のアクリロニ
トリル、100g(0,34モル)のアゾ−ビス−イソ
酪酸−ジ−ヒドロキシエチルアミドを1 kgのメタノ
ール中で処理する。反応時間:24時間。このようにし
て得た生成物はMw−s 410  および Mll−
4339の分子量(GPCで測定した)および M%47M、−1,938 の不規則度を有する。
実施例5 実施例4を120時間の反応時間で繰返す。このように
して得た生成物は M、= 15008  および M、l= 5529の
分子1t(GPCで測定した)およびM−7M、1==
2,714 の不規則度を有する。
実施例6 実施例2の手順に従って・565g(9・72モル)の
ブタジェン、225g(2,25モル)のエチルアクリ
レートおよび60g (0,21モル)のアソーヒスー
イソ酪酸−ジーヒドロキシエチルアミドをI kgのメ
タノール中で処理した。反応時間:40時間。このよう
にして得た生成物はMw”’5810  および Ml
l−3361の分子量(GPCで測定した)および Mw/Mn= 1.729 の不規則度を有する。
実施例7 実施例1に従って製造した2087g(0゜5モル)の
ヒドロキシ末端ポリブタジェンを、1544 gのl5
AFタイプのカーボンブラックと共に、温度約50℃に
てニーダ−内で、初めは30分間、常圧で、次いで4時
間、< 10 mmHgの真空下で混練りする。
この時間経過後に、カーボンブラックは十分に分散され
た。真空を窒素で解除し、混合物を30℃に冷却し、次
に95.8g(0,55モル)の2.4−トルイレンジ
イソシアネートを加えそして真空下、30℃にて20分
間混合する。このようにして得た粘性のペーストを、英
国特許第1437007号明細書に記載されているよう
に、寸法165SR13のキャストタイヤのトレッド部
分に加工処理する。
実施例8 実施例1に従って得た2087g(0,5モル)のヒド
ロキシ末端ポリブタジェンを真空下、100℃にて1時
間攪拌し、次に80℃に冷却し、そして真空を窒素で解
除した後、261.2 g (1,5モル)の2.4−
)ルイレンジイソシアネートを加える。混合物を水分の
除去の下で、2時間、80℃にて攪拌し、そして排気し
、真空を窒素で解除し、少量(約2g)をイソシアネー
ト含有率の測定に使用する。このようにして得たプレポ
リマーはイソシアネート含有率が約3.55%である。
このプレポリマーは、最終エラストマーの製造のための
ポリウレタン製造に使用される種々の芳香族ジアミン類
と架橋することができる・ 実施例9 実施例8に従って得たプレポリマー100gを10・7
g(0゜04モル)の溶融した4、4′−メチレン−ビ
ス−(2−クロロアニリン)と均質に混合し、そしてプ
レートモールドへ100℃にて注ぐ。このエラストマー
性の混合物を5時間、100℃に保つ。得られたものは
、その軟質なセグメントの特殊な組成のため、特に加水
分解に安定なそして著しい低温柔軟性を有するポリウレ
タンエラストマーである。このため、英国特許第143
7007号明細書に記載のようなキャストポリウレタン
タイヤ用のカーカス材料として特に適している。
実施例10 実施例工に従って製造した3 3.8 g (0,01
モル)のヒドロキシ末端ポリブタジェンを、3.48g
(0,014モル)のBaytec” 1604  (
=3.5−ジアミノ−4−クロロ−安息香酸−イソエチ
ルエステル)と混合し、真空下、2時間、70℃にてガ
ス抜きする。次に真空を窒素で解除し、窒素下、約40
℃に冷却する。次いで、4.8g(0,0276モル)
の2.4−)ルイレンジイソシアネートを速くそして十
分に攪拌する。
このようにして得た反応混合物を100℃に予熱した金
型へ直ちに注ぎ、金型を閉じ、そして材料を硬化するた
めに、100℃にて3時間、ホットキャビネット内に置
(。
このようにして得た試料プレートを冷却し、次に24時
間、室温にて貯蔵し、その後適切な物理試験を行なう。
試験の結果は下記のとおり。
硬度(DIN 53505)       86シヨア
ーA引張応力(DIN 53504)  3% 0.8
9N/鶴25% 1.13 N7w” 7% 1.32N/鶴2 10% 1.55 N / va、” 100% 4.43N/鶴2 300% 9.26N/鶴2 引張強さくDIN 53504)    18.46 
N / 11曹2破断点伸び(DIN 53504) 
   532%引裂抵抗 (引裂強さ’) (DIN 53515) 23℃ 3
1 kN/m70℃ 23kN/m1 摩耗(DIN 53516)        48 n
’バー。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジオール類およびジイソシアネート類並びに任意
    に連鎖延長剤を使用するポリウレタン類、特にポリウレ
    タンエラストマー類の製造方法において、下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは炭素原子数2〜12個の直鎖または分岐鎖
    アルキレン基である) で示される少くとも一つの末端基を有するジオール類ま
    たは任意に連鎖延長剤を使用することよりなるポリウレ
    タン類の製造方法。
  2. (2)用いるジオール類または任意の連鎖延長剤が、エ
    チレン系不飽和モノマーのオリゴマーまたはポリマーで
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)ヒドロキシル官能価が2付近の、好ましくは1.
    9〜2.1、のジオール類または任意の連鎖延長剤を用
    いる特許請求の範囲第(1)または第(2)項記載の方
    法。
  4. (4)エチレン系不飽和モノマーを一般式:▲数式、化
    学式、表等があります▼( I ) (式中、Xは炭素原子数2〜12個の直鎖または分岐鎖
    アルキレン基である) のアゾ−ビス−N,N′ −イソ酪酸ヒドロキシアルキ
    ルアミド類の存在下で重合する、特許請求の範囲第(1
    )〜(3)項のいずれか一つに従って使用するための特
    にジオール類を製造するためのラジカル重合法。
JP61056115A 1985-03-15 1986-03-15 ポリウレタン類の製造方法 Pending JPS61218618A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT77085 1985-03-15
AT770/85 1985-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61218618A true JPS61218618A (ja) 1986-09-29

Family

ID=3499297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61056115A Pending JPS61218618A (ja) 1985-03-15 1986-03-15 ポリウレタン類の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4746715A (ja)
EP (1) EP0197022B1 (ja)
JP (1) JPS61218618A (ja)
AT (1) AT385040B (ja)
DE (1) DE3671236D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU201101B (en) * 1986-11-14 1990-09-28 Mta Koezponti Kemiai Kutato In Process for producing by radical polymerization of polymers of polydispersity of 1,50 to 2,00, having functional groups in alpha, omega positions
FR2646671B1 (fr) * 1989-05-03 1993-01-22 Rhone Poulenc Chimie Materiau organique actif en optique non lineaire
EP0398490A3 (en) * 1989-05-16 1992-01-15 Edison Polymer Innovation Corporation ( Epic) Polymeric blends prepared with reactive initiators
US5241020A (en) * 1989-05-16 1993-08-31 Max Roha Polymeric blends prepared with reactive initiators
DE69903089T2 (de) * 1998-05-12 2003-04-17 Wako Pure Chem Ind Ltd Azoamid-Verbindungen und ihre Anwendung als Polymerisationsinitiatoren
AU1233700A (en) 1998-10-28 2000-05-15 Penn State Research Foundation Process for polymerization of allylic compounds
US7101956B2 (en) * 2001-11-14 2006-09-05 Medtronic, Inc. Compounds containing quaternary carbons, medical devices, and methods
AU2003270704A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Medtronic, Inc. Polymers with soft segments containing silane-containing groups, medical devices, and methods
DE60323243D1 (de) * 2002-09-17 2008-10-09 Medtronic Inc Verbindungen die quarternäre kohlstoffe und siliziumgruppen enthalten, medizinsiche geräte und verfahren
US6984700B2 (en) * 2002-09-17 2006-01-10 Medtronic, Inc. Compounds containing silicon-containing groups, medical devices, and methods
CN110256280A (zh) * 2018-11-20 2019-09-20 上海试四化学品有限公司 一种2,2’-偶氮(2-甲基-n-(2-羟基乙基)丙酰胺)的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL262208A (ja) * 1960-03-14
DE1544864A1 (de) * 1963-07-24 1970-05-21 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Elastomeren
US3886190A (en) * 1970-12-07 1975-05-27 Us Army Carboxy-terminated butadiene-vinyl ferrocene copolymers
DE2124000A1 (en) * 1971-05-14 1972-11-16 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Symmetrically substd monazo cpds - with terminal halo or hydroxy gps, used as polymsn initiators
BE793295A (fr) * 1971-12-23 1973-06-22 Bayer Ag Polymeres bifonctionnels avec groupes hydrazide
DE2302579A1 (de) * 1972-01-28 1973-08-02 Baychem Corp Verfahren zur herstellung von polyurethanelastomeren
DE2518622A1 (de) * 1975-04-26 1976-11-04 Roehm Gmbh Symmetrische azo-bis-merkaptoverbindungen
US4272435A (en) * 1977-10-12 1981-06-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for the preparation of azo compounds from amino compounds in the presence of a phase transfer catalyst
US4290945A (en) * 1979-11-06 1981-09-22 Syrov Anatoly A α,α-azo-bis-isobutyric acid α,ω-bis alkyl ester derivatives and method for preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
AT385040B (de) 1988-02-10
EP0197022A1 (de) 1986-10-08
US4746715A (en) 1988-05-24
DE3671236D1 (de) 1990-06-21
ATA58686A (de) 1987-07-15
EP0197022B1 (de) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3055952A (en) Hydroxyl-terminated polymers
US2877212A (en) Polyurethanes from difunctional polymers of conjugated dienes
JPS61218618A (ja) ポリウレタン類の製造方法
US3629172A (en) Elastomers from high-vinyl conjugated diene polymers
KR20000049149A (ko) 열가소성 폴리우레탄 제조를 위한 조성물
US5089601A (en) Chloroprene polymer
JPH02265902A (ja) 高トランス低ビニル共役ジエン系重合体の製造方法
US6342563B1 (en) Preparation of adhesive (CO) polymers from isocyanate chain extended narrow molecular weight distribution telechelic (CO) polymers made by pseudo living polymerization
JPH0621187B2 (ja) ブタジエン系ゴム組成物
KR19990036179A (ko) 안정한 자유 라디칼의 존재하에 1,3-디엔의 제어된 자유 라디칼 중합에 의한 텔레켈릭 1,3-디엔 올리고머의 제조 방법
US3859381A (en) Crosslinked polyurethanes from polyurethane precursors and vinyl monomers
US3448171A (en) High molecular weight urethane polymers having an ordered arrangement of pendant unsaturation and process for their production
US4201729A (en) Multifunctional lithium containing initiator
US4172188A (en) Difunctional polymers with terminal hydrazide groups
US4222955A (en) 3,5-Diamino-4-tert.-alkylbenzonitriles
GB2043055A (en) Aromatic diamines and polyurethanes cured thereby
JPS58136623A (ja) ポリジエン/ポリペプチドブロック共重合体の製造方法
US3965140A (en) Process for the preparation of hydroxyl-terminated liquid polymers
Lewis et al. Hydroxymethylated derivatives of resin acids. Use in polyurethane films
US4142037A (en) Readily curable fluorocarbon ether bibenzoxazole polymers
EP0293845A2 (en) Polyurethanes cured with 2,6-diaminobenzoic acid derivatives and blends of the 2,4 and 2,6 isomers
JPH0312414A (ja) 硬化性不飽和イミドウレタン組成物、その製造法及び硬化成型物
US4133845A (en) Polysegment copolymers
JP2772417B2 (ja) ポリウレタン組成物
Yuki et al. Poly (β‐Amino acids). VI. Synthesis and conformational properties of poly [(r)‐3‐pyrrolidinecarboxylic acid]