JPS61217511A - 溶融還元製鉄法 - Google Patents
溶融還元製鉄法Info
- Publication number
- JPS61217511A JPS61217511A JP5690585A JP5690585A JPS61217511A JP S61217511 A JPS61217511 A JP S61217511A JP 5690585 A JP5690585 A JP 5690585A JP 5690585 A JP5690585 A JP 5690585A JP S61217511 A JPS61217511 A JP S61217511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- heat
- hot metal
- gas
- media
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C5/00—Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
- C21C5/28—Manufacture of steel in the converter
- C21C5/30—Regulating or controlling the blowing
- C21C5/35—Blowing from above and through the bath
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Iron (AREA)
- Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、予癩還元された又は通常の鉄鉱石を石炭及
び石灰とともに精錬炉内の溶銑中に吹き込み、上部のラ
ンス及び底部羽口から酸素ガスを吹き込んで溶銑を得る
溶融還元製鉄法に関する。
び石灰とともに精錬炉内の溶銑中に吹き込み、上部のラ
ンス及び底部羽口から酸素ガスを吹き込んで溶銑を得る
溶融還元製鉄法に関する。
[従来の技術]
溶融還元製鉄法は、高炉製銑法に代るものであり、高炉
製銑法においては高炉の1!股費が高く、広大な敷地が
必要であるという高炉製銑法の欠点を解消すべく、近年
に至り開発されたものである。
製銑法においては高炉の1!股費が高く、広大な敷地が
必要であるという高炉製銑法の欠点を解消すべく、近年
に至り開発されたものである。
この溶融還元製鉄法においては、精錬炉内の溶銑中に、
炉底に設けた羽口から予備還元した鉱石並びに粉末上の
石炭及び石灰を吹き込み、更に別の羽口から酸素ガスを
溶銑中に吹き込むと共に、炉頭部から炉内に挿入された
ランスを介して溶銑に酸素ガスを吹き付ける。そうする
と、石炭が溶銑中に溶解するとともに、石炭の炭素が酸
素ガスによって酸化される。そして、この酸化熱によっ
て鉱石が溶融するとともに、鉱石が石炭中の炭素によっ
て還元される。溶銑から発生するCOガスは一ランスか
ら吹き付けられる酸素ガスにより2次燃焼されてCO2
ガスになる。このCO2ガスの顕熱は、溶銑上を覆って
いるフォーミング状のスラグに伝達され、次いで、溶銑
に戻される。
炉底に設けた羽口から予備還元した鉱石並びに粉末上の
石炭及び石灰を吹き込み、更に別の羽口から酸素ガスを
溶銑中に吹き込むと共に、炉頭部から炉内に挿入された
ランスを介して溶銑に酸素ガスを吹き付ける。そうする
と、石炭が溶銑中に溶解するとともに、石炭の炭素が酸
素ガスによって酸化される。そして、この酸化熱によっ
て鉱石が溶融するとともに、鉱石が石炭中の炭素によっ
て還元される。溶銑から発生するCOガスは一ランスか
ら吹き付けられる酸素ガスにより2次燃焼されてCO2
ガスになる。このCO2ガスの顕熱は、溶銑上を覆って
いるフォーミング状のスラグに伝達され、次いで、溶銑
に戻される。
[この発明が解決しようとする問題点]しかし、この従
来の溶融還元製鉄法においては、2次燃燻により生成し
た高温のCO2ガスの顕熱がスラグに十分に伝達されず
、また、スラグに伝達されたガス顕然も十分に溶銑に戻
されているとはいえない。このような理由から、CO2
ガスの顕熱が溶銑に伝達される効率が低く、炉内′の還
元反応の進行上好ましくない。また、高温の排ガスが炉
外に排出され、炉口部のライニング耐火物の消耗が激し
いとともに、熱エネルギの損失が大きいという問題点が
ある。
来の溶融還元製鉄法においては、2次燃燻により生成し
た高温のCO2ガスの顕熱がスラグに十分に伝達されず
、また、スラグに伝達されたガス顕然も十分に溶銑に戻
されているとはいえない。このような理由から、CO2
ガスの顕熱が溶銑に伝達される効率が低く、炉内′の還
元反応の進行上好ましくない。また、高温の排ガスが炉
外に排出され、炉口部のライニング耐火物の消耗が激し
いとともに、熱エネルギの損失が大きいという問題点が
ある。
[問題点を解決するための手段]
この発明は、精錬炉内の熱エネルギを有効に利用して、
熱エネルギの損失が極めて低い状態で鉄鉱石を還元精錬
することができる溶融還元製鉄法を提供することを目的
とする。
熱エネルギの損失が極めて低い状態で鉄鉱石を還元精錬
することができる溶融還元製鉄法を提供することを目的
とする。
この発明に係る溶融還元製鉄法は、精錬炉内の溶銑中に
鉱石、石炭及び石灰を添加し、炉下部に設けた羽口及び
炉内に設置したランスから酸素ガスを溶銑に向けて吹き
込んで鉱石を還元精錬する溶融還元製鉄法において、直
径が2乃至30JIIIIの粒状体であって、溶銑と実
質的に反応しない高融点材料からなり、比重が溶銑と異
なる熱媒体を精錬炉内に装入し、炉内の2次燃焼ガスの
熱の少なくとも一部を熱媒体を介して溶銑に伝達させる
ことを特徴とする。鉱石、石炭及び石灰を溶銑中に添加
する方法は、これらを、精錬炉下部に設けた羽口を介し
て溶銑に吹き込んでもよいし、炉上部から投入してもよ
い。
鉱石、石炭及び石灰を添加し、炉下部に設けた羽口及び
炉内に設置したランスから酸素ガスを溶銑に向けて吹き
込んで鉱石を還元精錬する溶融還元製鉄法において、直
径が2乃至30JIIIIの粒状体であって、溶銑と実
質的に反応しない高融点材料からなり、比重が溶銑と異
なる熱媒体を精錬炉内に装入し、炉内の2次燃焼ガスの
熱の少なくとも一部を熱媒体を介して溶銑に伝達させる
ことを特徴とする。鉱石、石炭及び石灰を溶銑中に添加
する方法は、これらを、精錬炉下部に設けた羽口を介し
て溶銑に吹き込んでもよいし、炉上部から投入してもよ
い。
[実施例]
以下、この発明について具体的に説明する。第1図は、
この発明の実施に使用される精錬炉1が示されている。
この発明の実施に使用される精錬炉1が示されている。
この精錬炉1は、上吹転炉とほぼ同様の構造を有してい
るが、炉底に羽口3,4が設けられていて炉底から鉄鉱
石及びガスなどを炉内に吹き込むことができる点が上吹
転炉と異なる。
るが、炉底に羽口3,4が設けられていて炉底から鉄鉱
石及びガスなどを炉内に吹き込むことができる点が上吹
転炉と異なる。
この精錬炉1の炉体2は、その炉頂が開口しており、炉
底には、多数の羽口3.4が設置されている。羽口3,
4は、炉底の中心を中心とする4個の同心円上に夫々複
数個配設されている。羽口3がらは、粉末状の鉄鉱石、
石炭及び石灰が、プロセスガスをキャリアガスとして炉
内に供給される。
底には、多数の羽口3.4が設置されている。羽口3,
4は、炉底の中心を中心とする4個の同心円上に夫々複
数個配設されている。羽口3がらは、粉末状の鉄鉱石、
石炭及び石灰が、プロセスガスをキャリアガスとして炉
内に供給される。
この鉄鉱石は、還元炉において予備還元されたものを使
用してもよいし、また生鉱石を使用してもよい。また、
プロセスガスは、工場内にて生成するガスであるが、精
錬炉1にて排出されるガス及び還元炉における排ガスな
どを使用することができる。一方、羽口4からは、酸素
ガスが炉内に供給される。炉体2の上部には、操業終了
時に炉内の溶湯を排出するための出湯口5が設けられて
おり、下部には溶銑を出湯するための出銑口6が設けら
れている。出銑口6からは、バルブ7を開にすることに
より、溶銑が出湯され、出湯口5からは、炉体2を傾動
することにより、溶湯が排出される。
用してもよいし、また生鉱石を使用してもよい。また、
プロセスガスは、工場内にて生成するガスであるが、精
錬炉1にて排出されるガス及び還元炉における排ガスな
どを使用することができる。一方、羽口4からは、酸素
ガスが炉内に供給される。炉体2の上部には、操業終了
時に炉内の溶湯を排出するための出湯口5が設けられて
おり、下部には溶銑を出湯するための出銑口6が設けら
れている。出銑口6からは、バルブ7を開にすることに
より、溶銑が出湯され、出湯口5からは、炉体2を傾動
することにより、溶湯が排出される。
炉内の溶銑10上には、フォーミング状のスラグ11が
存在し、このスラグ11における溶銑10の近傍の領域
には2次燃焼帯12が形成される。
存在し、このスラグ11における溶銑10の近傍の領域
には2次燃焼帯12が形成される。
炉体2゛の内径は、例えば、7mであり、炉内には、約
500トンの溶銑が挿入され、溶銑1トン当り250
Kgのスラグが形成される。炉体2の中央には、周囲を
耐火物で被覆したランス8がその長手方向を鉛直にしそ
の下部をスラグ11内に浸漬させて挿入されている。こ
のランス8には、酸素ガスが供給され、その下端の吐出
口から酸素ガスが溶銑10に向けて吐出される。
500トンの溶銑が挿入され、溶銑1トン当り250
Kgのスラグが形成される。炉体2の中央には、周囲を
耐火物で被覆したランス8がその長手方向を鉛直にしそ
の下部をスラグ11内に浸漬させて挿入されている。こ
のランス8には、酸素ガスが供給され、その下端の吐出
口から酸素ガスが溶銑10に向けて吐出される。
このように構成される装置を使用して、鉱石を溶融還元
する場合は、先ず、種湯として、溶銑を約300トン精
錬炉1内に挿入する。次いで、羽口4を介して酸素ガス
を60000乃至7000ONm3 /時の流量で炉内
に供給し、溶銑10内に酸素ガスを吹き込む。また、ラ
ンス8を介して酸素ガスを約4800ONm3/時の速
度で溶銑に向けて噴出させる。そして、粉状の生石灰及
び石炭を夫々1時間当り23.4トン及び165トンの
速度で、プロセスガスをキャリアガスとして羽口3を介
して溶銑1oに吹き込む。この粉状の生石灰及び石炭の
供給と同時に、還元炉にて予備還元され、粒径が0.5
mg以下になるように破砕された鉄鉱石を、プロセスガ
スをキャリアガスとして羽口3を介して溶銑1o内に吹
き込む。
する場合は、先ず、種湯として、溶銑を約300トン精
錬炉1内に挿入する。次いで、羽口4を介して酸素ガス
を60000乃至7000ONm3 /時の流量で炉内
に供給し、溶銑10内に酸素ガスを吹き込む。また、ラ
ンス8を介して酸素ガスを約4800ONm3/時の速
度で溶銑に向けて噴出させる。そして、粉状の生石灰及
び石炭を夫々1時間当り23.4トン及び165トンの
速度で、プロセスガスをキャリアガスとして羽口3を介
して溶銑1oに吹き込む。この粉状の生石灰及び石炭の
供給と同時に、還元炉にて予備還元され、粒径が0.5
mg以下になるように破砕された鉄鉱石を、プロセスガ
スをキャリアガスとして羽口3を介して溶銑1o内に吹
き込む。
一方、炉内には、直径が2乃至30MRである粒状の熱
媒体を多数装入する。この熱媒体は溶銑と実質的に反応
しない高融点材料からなり、比重が溶銑と異なる。この
ような熱媒体としては、例えば、TiNなとのセラミッ
クボールがある。このTiNは融点が2950℃であり
、比重は5.25であって、溶銑より軽くスラグより重
い。
媒体を多数装入する。この熱媒体は溶銑と実質的に反応
しない高融点材料からなり、比重が溶銑と異なる。この
ような熱媒体としては、例えば、TiNなとのセラミッ
クボールがある。このTiNは融点が2950℃であり
、比重は5.25であって、溶銑より軽くスラグより重
い。
従って、炉内の溶銑が静置されているときには、溶銑、
セラミックボール及びスラグの3層に別れるので、溶銑
とセラミックボールとを分離することができる。熱媒体
の粒径が2M以上であるのは、2Mより小さい小粒であ
ると、炉内を上昇する高温ガスによって熱媒体が炉外に
吹き飛ばされやすくなるからである。一方、熱媒体の粒
径が小さい程、高温の2次燃焼ガスの顕熱が熱媒体に伝
達されやすく、更に、熱媒体から溶銑に伝達されやすい
。従って、熱媒体の粒径が小さい方が着熱効率(ガスの
顕熱が溶銑に伝達される割合い)が高くなり好ましい。
セラミックボール及びスラグの3層に別れるので、溶銑
とセラミックボールとを分離することができる。熱媒体
の粒径が2M以上であるのは、2Mより小さい小粒であ
ると、炉内を上昇する高温ガスによって熱媒体が炉外に
吹き飛ばされやすくなるからである。一方、熱媒体の粒
径が小さい程、高温の2次燃焼ガスの顕熱が熱媒体に伝
達されやすく、更に、熱媒体から溶銑に伝達されやすい
。従って、熱媒体の粒径が小さい方が着熱効率(ガスの
顕熱が溶銑に伝達される割合い)が高くなり好ましい。
この熱媒体による着熱効率は、熱媒体の粒径が30履を
超えると著しく低下するので、この発明においては、熱
媒体の粒径の上限を30mに設定する。
超えると著しく低下するので、この発明においては、熱
媒体の粒径の上限を30mに設定する。
このようにして精錬を開始すると、石炭は溶銑10内に
溶解し、酸素ガスによって酪化され、COガスが発生す
る。鉄鉱石は溶解した炭素によって還元され、溶銑10
の量がしだいに増大するとともにCOガスが発生する。
溶解し、酸素ガスによって酪化され、COガスが発生す
る。鉄鉱石は溶解した炭素によって還元され、溶銑10
の量がしだいに増大するとともにCOガスが発生する。
このようにして発生したCOガスはランス8から吹き込
まれている酸素ガスによって2次燃焼され、CO2ガス
が発生する。
まれている酸素ガスによって2次燃焼され、CO2ガス
が発生する。
このCO2ガスは極めて大きな顕熱を有しており、この
CO2ガスが溶銑上のフォーミング状°スラグを通過し
て上昇する間に、その顕熱が鉄粒及びスラグ粒に伝達さ
れる。このような鉄粒及びスラグ粒は対流していてこれ
らが溶銑10に戻ることにより、CO2ガスの顕熱が溶
銑10に返還される。
CO2ガスが溶銑上のフォーミング状°スラグを通過し
て上昇する間に、その顕熱が鉄粒及びスラグ粒に伝達さ
れる。このような鉄粒及びスラグ粒は対流していてこれ
らが溶銑10に戻ることにより、CO2ガスの顕熱が溶
銑10に返還される。
一方、炉内に装入された熱媒体は溶銑上に浮遊するが、
ランス8から溶銑に向けて吹き付けられている酸素ガス
及び炉内を上昇する高温ガスにより、上方に吹き飛ばさ
れ、次いで、自重で落下してくる。このように、熱媒体
は溶銑とその上の高温ガス(2次燃焼ガス)との間で循
環運動をしている。この循環運動の間に熱媒体は高温ガ
スによる熱交換を受け、ガスの熱が熱媒体に伝達される
。
ランス8から溶銑に向けて吹き付けられている酸素ガス
及び炉内を上昇する高温ガスにより、上方に吹き飛ばさ
れ、次いで、自重で落下してくる。このように、熱媒体
は溶銑とその上の高温ガス(2次燃焼ガス)との間で循
環運動をしている。この循環運動の間に熱媒体は高温ガ
スによる熱交換を受け、ガスの熱が熱媒体に伝達される
。
次いで、この高温の熱が熱媒体から溶銑10に伝達され
る。このようにして、スラグ粒とともに、熱媒体(セラ
ミックボール)は高温ガスから溶銑への熱移動の中間媒
体として作用する。従って、従来、ガスの保有熱として
炉外に排出されていた熱エネルギの少なくとも一部が炉
内に装入される熱媒体によって炉内の溶銑に返還される
。従って、着熱効率が向上し、炉内の熱エネルギを有効
に利用することができる。
る。このようにして、スラグ粒とともに、熱媒体(セラ
ミックボール)は高温ガスから溶銑への熱移動の中間媒
体として作用する。従って、従来、ガスの保有熱として
炉外に排出されていた熱エネルギの少なくとも一部が炉
内に装入される熱媒体によって炉内の溶銑に返還される
。従って、着熱効率が向上し、炉内の熱エネルギを有効
に利用することができる。
このようにして、鉄鉱石を精錬することにより、精錬炉
1内の溶銑10は1時間で約500トンに増加する。そ
うすると、酸素ガス及び鉄鉱石等の吹き込みを停止し、
溶銑の鎮静化が終了した後、バルブ7を開にして、出銑
口6から溶銑を約200トン出銑する。この出銑が終了
した後、酸素ガス及び鉄鉱石の吹き込みを再開し、精錬
を再度開始する。このような操作を繰返し、例えば、2
00時間に亘り鉄鉱石を連続精練する。精錬終了後、炉
体2を傾動させて、出湯口5から残存している溶銑10
を排出する。
1内の溶銑10は1時間で約500トンに増加する。そ
うすると、酸素ガス及び鉄鉱石等の吹き込みを停止し、
溶銑の鎮静化が終了した後、バルブ7を開にして、出銑
口6から溶銑を約200トン出銑する。この出銑が終了
した後、酸素ガス及び鉄鉱石の吹き込みを再開し、精錬
を再度開始する。このような操作を繰返し、例えば、2
00時間に亘り鉄鉱石を連続精練する。精錬終了後、炉
体2を傾動させて、出湯口5から残存している溶銑10
を排出する。
約1時間毎の溶銑量)1時及び精錬終了後の溶銑排出時
には、溶銑及びスラグが鎮静化しているから、溶銑、熱
媒体及びスラグは比重分離されており、実質的に溶銑の
みを取り出すことができる。
には、溶銑及びスラグが鎮静化しているから、溶銑、熱
媒体及びスラグは比重分離されており、実質的に溶銑の
みを取り出すことができる。
また、出銑後の取鍋中で熱媒体を比重分離して溶銑から
熱媒体を除去することとしてもよい。
熱媒体を除去することとしてもよい。
次に、この発明方法により、溶融還元精錬した場合の実
施例について、比較例とともに、説明する。第1表に示
すように、実施例1.2及び比較例において、石炭を夫
々溶銑1トン当り、820.812,830 JJ添加
し、酸素ガスを夫々溶銑1トン当り、617,611,
625 N m3使用した。
施例について、比較例とともに、説明する。第1表に示
すように、実施例1.2及び比較例において、石炭を夫
々溶銑1トン当り、820.812,830 JJ添加
し、酸素ガスを夫々溶銑1トン当り、617,611,
625 N m3使用した。
第1表
この第1表から明らかな如く、セラミックボールを添加
したこの発明の実施例1,2の場合は、セラミックボー
ルを添加しない比較例の場合に比して、炉口排ガス温度
が低下するとともに、着熱効率が上昇している。
したこの発明の実施例1,2の場合は、セラミックボー
ルを添加しない比較例の場合に比して、炉口排ガス温度
が低下するとともに、着熱効率が上昇している。
[発明の効果]
この発明によれば、セラミックボールなどの熱媒体が溶
銑上で上昇下降の循環運動をすることにより、高温の2
次燃焼ガスの顕熱がスラグ粒とともに熱媒体を介して溶
銑に与えられる。従って、2次燃焼の暑熱効率が高く、
炉内の熱エネルギが有効に利用されると共に、炉頂での
ガス温度が低下するので炉頂部のれんが寿命が伸びる。
銑上で上昇下降の循環運動をすることにより、高温の2
次燃焼ガスの顕熱がスラグ粒とともに熱媒体を介して溶
銑に与えられる。従って、2次燃焼の暑熱効率が高く、
炉内の熱エネルギが有効に利用されると共に、炉頂での
ガス温度が低下するので炉頂部のれんが寿命が伸びる。
第1図は、この発明の実施に使用する装置の断面図であ
る。 1 :精錬炉、2:炉体、3,4:羽口、6;出銑口、
8;ランス、10:溶銑、11;スラグ。
る。 1 :精錬炉、2:炉体、3,4:羽口、6;出銑口、
8;ランス、10:溶銑、11;スラグ。
Claims (1)
- 精錬炉内の溶銑中に鉱石、石炭及び石灰を添加し、炉下
部に設けた羽口及び炉内に設置したランスから酸素ガス
を溶銑に向けて吹き込んで鉱石を還元精錬する溶融還元
製鉄法において、直径が2乃至30mmの粒状体であっ
て、溶銑と実質的に反応しない高融点材料からなり、比
重が溶銑と異なる熱媒体を精錬炉内に装入し、炉内の2
次燃焼ガスの熱の少なくとも一部を熱媒体を介して溶銑
に伝達させることを特徴とする溶融還元製鉄法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5690585A JPS61217511A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 溶融還元製鉄法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5690585A JPS61217511A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 溶融還元製鉄法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61217511A true JPS61217511A (ja) | 1986-09-27 |
Family
ID=13040460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5690585A Pending JPS61217511A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 溶融還元製鉄法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61217511A (ja) |
-
1985
- 1985-03-20 JP JP5690585A patent/JPS61217511A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100325652B1 (ko) | 금속철의 제조방법 | |
US5518523A (en) | Converter process for the production of iron | |
US7914601B2 (en) | Cold start-up method for a direct smelting process | |
US4913734A (en) | Method for preparing ferrocarbon intermediate product for use in steel manufacture and furnace for realization thereof | |
JP4745731B2 (ja) | キュポラによる溶銑の溶製方法 | |
WO2010072043A1 (zh) | 熔炼炉和炼钢设备以及炼钢工艺 | |
JP2003506570A (ja) | 直接製錬法 | |
US3912501A (en) | Method for the production of iron and steel | |
US4072507A (en) | Production of blister copper in a rotary furnace from calcined copper-iron concentrates | |
JP2004503681A (ja) | 直接製錬法および装置 | |
JP4342104B2 (ja) | 直接製錬法 | |
US4756748A (en) | Processes for the smelting reduction of smeltable materials | |
US1357781A (en) | Blast treatment of metals | |
US3326670A (en) | Steelmaking process | |
US3108869A (en) | Ore reduction furnace and method | |
JPS61217511A (ja) | 溶融還元製鉄法 | |
US3471283A (en) | Reduction of iron ore | |
JP2018003075A (ja) | 酸化鉄含有鉄原料の還元・溶解方法 | |
JPS61199009A (ja) | 溶融還元製鉄法 | |
WO2023054345A1 (ja) | 溶銑製造方法 | |
JPH07146072A (ja) | キュポラ型スクラップ溶融炉 | |
US1945342A (en) | Apparatus for producing low carbon metals | |
JPS646242B2 (ja) | ||
JPH11209810A (ja) | 竪型炉の操業方法 | |
JPH07100809B2 (ja) | 溶融還元炉 |