JPS61216728A - 竪型セラミツクス仮焼炉 - Google Patents

竪型セラミツクス仮焼炉

Info

Publication number
JPS61216728A
JPS61216728A JP5658085A JP5658085A JPS61216728A JP S61216728 A JPS61216728 A JP S61216728A JP 5658085 A JP5658085 A JP 5658085A JP 5658085 A JP5658085 A JP 5658085A JP S61216728 A JPS61216728 A JP S61216728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock material
furnace
furnace body
ceramics
ceramic raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5658085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526533B2 (ja
Inventor
Kenji Tanaka
謙次 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5658085A priority Critical patent/JPS61216728A/ja
Publication of JPS61216728A publication Critical patent/JPS61216728A/ja
Publication of JPH0526533B2 publication Critical patent/JPH0526533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • B01J6/001Calcining

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱処理の過程で異常膨張するセラミックス原料
の仮焼合成を行う竪型セラミックス仮焼炉に関する。
(従来技術) 従来よりセラミックス原料の仮焼合成、セラミックス成
型体の焼成等には、トンネル型連続焼成炉やバッチ式焼
成炉あるいはロータリキルン等の炉が使用されてきた。
トンネル型連続焼成炉は、トンネル状の炉体が水平に配
置されたもので、トンネル型連続焼成炉でセラミックス
原料を仮焼する場合は、セラミックス原料を箱体状の焼
成匣に入れて台板上に積載し、炉体内に送り込んで仮焼
する。
バッチ式焼成炉でセラミックス原料を仮焼する場合も、
セラミックス原料を焼成匣に入れて合板上に積載し、い
わゆるバッチ処理により仮焼を行う。
以上のトンネル型連続焼成炉やバッチ式焼成炉では、い
ずれも焼成匣は台板等の焼成炉材を必要とするうえ、こ
れら焼成炉材が有している熱容量のため熱効率も低く、
セラミックス成型体の単位処理量に対する設備も大きく
なるという問題を有していた。
さらに、ロータリキルンはセメント合成に代表される設
備であるが、設備コストも高く、また、小形のものでは
設備面積当りの処理量が小さい等の問題があった。
ところで、従来より、セメント合成の分野等では、シャ
フトキルンと呼ばれる竪型の炉体を有する炉を使用し、
竪型の炉体の内部に石灰石と石炭とを交互に層状に詰め
込み、炉体内部を加熱してセメントを合成することが行
われていた。
このシャフトキルンは、炉体が竪型のものであるため、
設置面積を小さくすることができるばがりでなく、炉体
下方の熱は炉体上方に上昇し、その途中でセメント原料
を加熱するので熱効率も比較的高いといった利点を有し
ていた6 そこで、近年、電子材料用セラミックス原料の仮焼合成
に、シャフトキルンを採用することが検討されているが
、電子材料用セラミックスは仮焼合成する際に、ある温
度領域で材料が、異常膨張する特異な現象が知られてい
る。たとえば、第3図において曲線h+ −h2−  
hfft  h4およびり。
で夫々示すように、チタン酸バリウム(BaTiO=)
の合成時には約1100℃にて、チタン酸カルシ’7A
(CaTiOz) の合成時ニハ約1200”C1,:
て、チタン酸鉛(PbTiOs)の合成時には約700
 ’Cにて、ジルコン酸鉛(PbZrOs)の合成時に
は1000℃にて、また、zn7エライト(ZnFe2
0−)では900℃にて夫々異常膨張を示し、線膨張率
が4パーセントないし10パーセント、体積膨張率では
14パーセントないし30パーセントにも達する。
従って、シャフトキルン内に上記のような電子材料用セ
ラミックス原料を詰め込み、シャフトキルンの上部から
下部に落下させながら上記材料を仮焼合成する際、仮焼
合成中に上記セラミックス原料が異常膨張し、シャフト
キルン内で上記セラミックス原料が詰ってしまい、仮焼
合成が行えなくなるという問題があった。
(発明の目的) 本発明は上記問題点を解消すべくなされたものであって
、セラミックス原料が異常膨張しても炉体内をセラミッ
クス原料が安定に落下し、炉体内にセラミックス原料が
詰るのを防止するようにした竪型セラミックス仮焼炉を
提供することを目的としている。
(発明の構成) このため、本発明1よ、竪型仮焼炉の炉体内にセラミッ
クス原料が異常膨張する領域にわたってセラミックス原
料の異常膨張を吸収する空間を有していることを特徴と
している。
(発明の効果) 本発明によれば、セラミックス原料が炉体内を落下する
過程で異常膨張により体積が増加すると、この体積の増
加はセラミックス原料の異常膨張を吸収する空間に吸収
されるので、仮焼時にセラミックス原料が炉体内に詰る
ということがなく、従って、電子セラミックスの原料の
仮焼が可能な竪型仮焼炉を得ることができる。この竪型
仮焼炉は炉体が上下方向に配置されているので、設置面
積も小さくすることができる。
(実施例) 以下、添付図面を参照しっ)本発明の詳細な説明する。
第1図に示すセラミックス原料仮焼炉は、仮焼するセラ
ミックス原料1を投入するためのホッパ2の下部に円筒
形の炉体3が上下方向に配置されている。上記炉体3は
アルミナ(A120i)系の耐火物もしくは炭化硅素(
Sin)系の耐火物等により構成された多孔質のもので
ある。
上記炉体3の内部には、下方に向って径が小さくなり、
セラミックス原料1の炉体3内での流れを絞る漏斗状の
絞り部材4がはず等しい間隔をおいて複数段、設けられ
ている。上記炉体3の内部にはまた、最下段の絞り部材
4を除き、各絞り部材4に対向して、セラミックス原料
1を炉体3の径方向に分散させる円錐状の分散部材5が
配置されている。これら絞り部材4および分散部材5は
、炉体3と同じ材料により構成されている。
上記炉体3の外部には炭化硅素系の発熱体6゜6、・・
・が上下方向に所定の間隔をおいて配置されている。
以上に構成を説明した竪型仮焼炉では、炉体3内を容易
に落下するように、セラミックス原料1は予め造粒機(
図示せず。)により造粒されており、このように造粒さ
れたセラミックス原料1がホッパ2に投入されると、セ
ラミックス原料1は各絞り部材4に絞り込まれて下段の
絞り部材4上に落下するが、セラミックス原料1はその
安息角を越えて各絞り部材4や分散部材5の下側に廻り
込むことはない。従って、各絞り部材4によりセラミ、
クス原料1が絞り込まれて下段の絞り部材4に落下する
位置の外周に空間7が形成される。また、分散部材5の
下部にも空間8が形成される。
炉体3内を落下する過程で、発熱体6,6.・・・によ
り加熱されたセラミックス原料1の異常膨張による体積
増加は、上記空間7および8により吸収させることがで
きる。従って、セラミックス原料1が炉体3内で異常膨
張しても、炉体3内にセラミックス原料1が詰ることは
ない。すなわち、竪型の炉によるセラミックス原料1の
仮焼が可能となる。
次に、本発明に係る竪型仮焼炉のいま一つの実施例を第
2図に示す。
第2図に示す竪型仮焼炉は、炉体3゛の径を、上から下
に順次、段階的に大きくし、炉体3゛の径が一段階大き
くなる位置に、第1図の竪型仮焼炉の炉体3内の空間7
および8が形成されるのと同様の原理により空間9が形
成されるようにし、第1図の竪型仮焼炉において絞り部
材4および分散部材5を省略するようにしたものである
このようにしても、セラミックス原料1の異常膨張によ
る体積増加は、上記空間9に吸収させることができる。
以上の実施例において、炉体3,3゛の形状は、円筒の
他、三角形、四角形もしくは多角形の筒形状とすること
ができる。
本発明の実施例によれば、セラミックス原料1の間の空
隙を通る熱風は、温度が高くなると比重が低下して上昇
するのに対し、セラミックス原料lは上方から落下する
ため、高温の上昇空気は全てセラミックス原料の予熱に
使用され、熱効率の高い仮焼炉とすることができる。ち
なみに、原料IKg当りの電力使用量を算出すると、第
1図の竪型仮焼炉では、トンネル型連続焼成炉によりチ
タン酸ジルコン酸鉛を合成するのに必要とした電力量0
,18KWh/Kgの1/9.6になり、チタン酸バリ
ウムを合成するのに必要とした電力量0.43KWh/
Kgの1/9.7となり、大幅な省エネルギー効果があ
った。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は夫々本発明に係る竪型仮焼炉の2
つの実施例の縦断面図、第3図はセラミックス原料の仮
焼時の異常膨張の説明図である。 1・・・セラミックス原料、3.3゛・・・炉体、4・
・・絞り部材、 5・・・分散部材、7・8.9・・・
空間。 特許出願人 株式会社村田製作所 代 理 人  弁理士 青  山  葆ばか2名第31
!I =1/lPc】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め造粒され、ある温度領域で異常膨張する粒状
    のセラミックス原料が炉体の上方から下方に向って落下
    する過程で仮焼される竪型仮焼炉であって、炉体内にセ
    ラミックス原料が異常膨張する領域にわたってセラミッ
    クス原料の異常膨張を吸収する空間を有していることを
    特徴とする竪型セラミックス仮焼炉。
JP5658085A 1985-03-20 1985-03-20 竪型セラミツクス仮焼炉 Granted JPS61216728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5658085A JPS61216728A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 竪型セラミツクス仮焼炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5658085A JPS61216728A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 竪型セラミツクス仮焼炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61216728A true JPS61216728A (ja) 1986-09-26
JPH0526533B2 JPH0526533B2 (ja) 1993-04-16

Family

ID=13031099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5658085A Granted JPS61216728A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 竪型セラミツクス仮焼炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61216728A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559826A (en) * 1992-06-23 1996-09-24 Tdk Corporation Calcination furnace
WO2006135042A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Tokai Konetsu Kogyo Co., Ltd. 垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法
FR2910777A1 (fr) * 2006-12-21 2008-06-27 Revtech Soc Responsabilite Lim Procede de traitement thermique de materiaux pulverulents

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239576A (en) * 1975-09-04 1977-03-26 Bergwerksverband Gmbh Reactor for regenerating adsorbents adsorbed with adsorptives
JPS582583A (ja) * 1981-06-27 1983-01-08 ウルリク ベツケンバツハ 高炉用の装入装置
JPS5912745A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 焼成方法および焼成炉

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239576A (en) * 1975-09-04 1977-03-26 Bergwerksverband Gmbh Reactor for regenerating adsorbents adsorbed with adsorptives
JPS582583A (ja) * 1981-06-27 1983-01-08 ウルリク ベツケンバツハ 高炉用の装入装置
JPS5912745A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 焼成方法および焼成炉

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559826A (en) * 1992-06-23 1996-09-24 Tdk Corporation Calcination furnace
US5703901A (en) * 1992-06-23 1997-12-30 Tdk Corporation Calcination furnace
WO2006135042A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Tokai Konetsu Kogyo Co., Ltd. 垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法
JPWO2006135042A1 (ja) * 2005-06-16 2009-01-08 東海高熱工業株式会社 垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法
FR2910777A1 (fr) * 2006-12-21 2008-06-27 Revtech Soc Responsabilite Lim Procede de traitement thermique de materiaux pulverulents
WO2008081123A1 (fr) * 2006-12-21 2008-07-10 Revtech Procede de traitement thermique de materiaux pulverulents

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526533B2 (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1120713A (en) Combustion control system for burning installation with calcining burner
US4529579A (en) Method for producing anhydrous alumina
JPS61216728A (ja) 竪型セラミツクス仮焼炉
US2861356A (en) Apparatus for cooling granular materials
JP3396986B2 (ja) 粉体熱処理炉
US4094630A (en) Welding flux curing apparatus
US2633623A (en) Mullite-bonded zircon pebbles
US5623883A (en) Kiln for calcination of a powder
JPS61191876A (ja) 焼成炉
RU2268447C2 (ru) Установка для производства цементного клинкера
JPS61195275A (ja) 焼成炉
JPH0359357B2 (ja)
JPH0268484A (ja) 焼成装置
JPS61191875A (ja) 焼成炉
SU648808A1 (ru) Кольцева шахтна печь
SU134619A1 (ru) Установка дл проведени тепловой обработки зернистых материалов в кип щем слое (например, охлаждени или сушки)
SU1675645A2 (ru) Вибрационна печь
KR200298020Y1 (ko) 석회소성용 입형전기로
SU1004731A1 (ru) Устройство дл охлаждени сыпучего материала
JPS63259379A (ja) 粉末原料焼成用ロ−タリキルン
JPS5815050A (ja) セメント粉末原料等の焼成装置
JPS6023780A (ja) 回転炉床型電気炉
JPH024192A (ja) 仮焼炉
KR20030053604A (ko) 고품위 생석회 제조를 위한 회전식 소성로
JPS60250912A (ja) 窯業原料の仮焼炉

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term