JPS61212270A - 食品押出成形機 - Google Patents

食品押出成形機

Info

Publication number
JPS61212270A
JPS61212270A JP60054872A JP5487285A JPS61212270A JP S61212270 A JPS61212270 A JP S61212270A JP 60054872 A JP60054872 A JP 60054872A JP 5487285 A JP5487285 A JP 5487285A JP S61212270 A JPS61212270 A JP S61212270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
temperature
barrel
die
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60054872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628572B2 (ja
Inventor
Akira Morishita
明 森下
Sukehide Ito
祐英 伊東
Yoshikazu Tatsumitsu
龍光 義和
Toshio Suzuki
俊雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP60054872A priority Critical patent/JPH0628572B2/ja
Publication of JPS61212270A publication Critical patent/JPS61212270A/ja
Publication of JPH0628572B2 publication Critical patent/JPH0628572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は食品押出成形機に関する。
例えばお菓子等の食品押出成形機では一般にバレル内に
スクリュを嵌合した軸を一軸或いは複数軸を配設してこ
の軸を回転させ、−軸の場合バレル内壁とスクリュとの
間で僅かな隙間を保ちながら回転させ、そして複数軸の
場合スクリュ同志を1合或いは非噛合状態にしてバレル
内壁との間で僅かな隙間を保ちながら回転するように構
成していた。このような構成においてコーンスターチや
小麦等の澱粉類および或いは肉や魚類等の食材をバレル
内に導入し、細く砕いたりつぶしたりそして加圧および
加熱することにより粒状或いは粉状に粉砕しさらに煉成
しこれを小孔から押出し食品に成形していた。
この場合スクリュとしては主に移送および圧縮を目的と
するスクリュ形状或いは混線を目的とするスクリュ形状
、さらに或いは破砕を促進するスクリュ形状等それぞれ
目的の異なる形状が組合され使用されていた。食材はこ
れらのスクリュとバレル内壁ならびに複数軸のスクリュ
とスクリュとの間に強く押圧されることにより、混練や
破砕そして加熱加圧されて食材は炊く或いは蒸す等のα
化のだめの加工が加えられる。この食材のα化促進のた
めの重要な要素として食材への加水および加熱の問題が
ある。
食材に水を供給すると粘性は高まり粘性が高まると圧力
は増加し加熱の場合温度上昇が見込まれる。即ち食材に
圧力を加えて加熱すると一気圧毎に沸点温度は約10℃
上昇し、通常100℃で沸騰するものも100℃以上の
加熱が可能になり、さらに水分が食材間の伝熱媒体にな
ってより良い加熱効果を期待することができる。
このように食材はバレル内部をスクリュによって移送さ
れる際に細かく砕かれたり加圧されたり或いはバレル内
壁やスクリュとの摩擦等により昇温し、その温度は圧力
条件によっては200℃以上に昇温することもあるが、
大量の水を加えると逆に食材温度は低下することにもな
る。従っである目的の性状に食材を押出成形しようとす
る場合必ずしも高圧や高温度゛を必要としない場合もあ
り当然スクリュ回転数、バレル内部への食材供給量、バ
レル温度、ダイ温度、食材温度そして加水量等はその目
的とする加工に最も適した条件に制御される必要がある
〔従来技術〕
ここで食品押出成形機の一例を第2図により述べる。先
づ食品押出成形機11はベース12上に複数のバレル1
3A、13B、13c・・・・・・13Nが一体的に取
付けてあり、その内部にはベース12の図において右方
に設けた不図示の駆動部により回転される軸14の外周
に、移送或いは混練等の各種作業を目的とした複数のス
クリュ15が組合せの上嵌合されている。右側のバレル
13Aの上部には食材(図示せず)の導入を受けるホッ
パー16が設けられており、ホッパー16はスクリュを
内設したフィーダ17から一定量の食材が供給されるよ
うになっている。先端のバレル13Nの端面には小孔2
0を有するダイ21が固着されている。なおバレル13
B、13c・・・・・・13Njd耐圧性を有している
右から2番目のバレル13B以降のバレルとダイ21の
外周にはこれを冷却或いは加熱するだめの複数の熱交換
器1813.18c・・・・・・ 18Nと21Aが取
付けてあり、各バレルとダイ21の温度はこれらに設け
た温度センサ19B 、19c・・−・・・l’?Nお
よび21Bと自動温度調節計(図示せず)により任意に
制御し得るようになっている。
加水機構31として上方を開口しかつ内部に水を貯えた
タンク32はその下面から開閉弁33と計量ポンプ34
そして逆止弁35が直列になってバレル13Aのフラン
ジに開口した孔22に接続されている。
このような機構において食品を成形するには、駆動部に
より軸14を介してスクリ、15を回転駆動させると共
にフィーダ17からホッパ−16全通してバフル13A
内部に食材を導入する。導入された食材はスクリュ15
により移送混練加圧破砕そして加熱されながらバレル1
3A、13B。
+3c・・・・・・13N内を左進し、この間α加工が
なされてダイ21の小孔20から押出される。食材がバ
レル13A等内を進行しているときバレル13Aの孔2
2からタンク32内の水が計量ポンプ34により加圧さ
れて注入される。そして食材への加水によって食材のα
化が促進され目的の性状の食品が加工されることになる
このような食品押出成形機において加熱制御のための温
度検知は、バレル13Bないし13Nの外周からスクリ
ュ15の中心に向って挿入した温度センサl’7Bない
し19Nが、バレル13B等の内壁に近い位置でバレル
13B等の温度を測定検知している。先端のダイ21に
おいても温度センサ21Bによりダイ21の温度を検知
し熱交換器21Aにより温度制御をしている。これらの
複数のバレル13B等およびダイ21は最適温度に設定
されて運転されている。
しかしながらバレル13B等内の食材はスクリュ15と
バレル13B等の内壁との摩擦およびせん断等により発
熱し、その温度は原料の組成により差異があるがバレル
13B等に供給される食材の量すなわち押出量や加水量
、そしてスクリュ回転数によっても食材の摩擦とせん断
による発熱の違いから食材温度は異なっている。従って
食材温度とバレル13B等の温度検知部における温度と
は異なっており、このため食材温度が異常高温になって
もその温度は直ちにバレル13B等に伝達されず、この
結果食材はこげつきが生じついにはダイ21から食材の
押出が不可能になる。このように単にバレル温度を検知
するのみでは食材の安定した押出成形は困難であり、こ
のような理由のため最初からバレル温度を低く設定した
り加水を多くして運転することも提案されているが、こ
のような方法では目的の性状の食品に対する押出成形は
不可能である。
〔発明の目的〕
本発明はこのような欠点を除去したものでその目的は、
食材自身の温度を検知しその信号に基いて加水量や食材
の供給量そしてスクリュ回転数等を調整することにより
、安定した押出成形を可能にした食品押出成形機を提供
することにある。
〔発明の要点〕
本発明の食品押出成形機は、小孔を有するダイを先端に
取付けかつその外周に熱交換器を取付けたバレル内へ回
転自在にスクリュを挿入し、バレルの後端近くからフィ
ーダにより食材を供給し、スクリュの回転により食材を
先端側に移送するとともに加水機構により食材に加水し
先端のダイの小孔から押出成形食品を得る食品押出機に
おいて、バレルおよびダイ自身の温度を検知する主温度
センサと、バレルおよびダイ内部の食材の温度を検知す
る補助温度センサと、同補助温度センサの信号を受けて
加水量を変化させることができる加水機構と、ダイから
食材が押出されていることを検出すべくダイあるいはそ
の近辺に設けた押出検出機構と、押出検出機構の信号を
受けてスクリュの回転数を調整するスクリュ回転数調整
器と、フィーダの食材供給量を調整する食材供給量調整
器とからなることを特徴にしている。
〔発明の実施例〕
以下本発明について一実施例を示した第1図により説明
する。食品押出成形機51において、ベース12.バレ
ル134ないし13N、軸14゜スクリュ15.ホッパ
ー16.フィーダ17.熱交換器18Bないし18N、
21A、小孔20゜ダイ21.孔22.タンク32.開
閉弁33.計量ポンプ34そして逆止弁35は従来例で
ある第2図と同等であるため詳しい説明を省略し異なる
部分についてのみ説明する。なお19Bないし1’?N
および21Bは第2図と同等であるが名称をA主温度セ
/すおよびB主温度セ/すということにする。
加水機構52は計量ポンプ34と逆止弁35との間が2
系統すなわち一側の主注水箕53ならびに、他側として
電磁弁54と補助注水管55とを直列に接続したものと
なっている。先端のバレル13Nにはバレル13N自身
の温度を検知するA主温度センサl’?Nのほかにバレ
ル13N内部の食材(図示せず)に接してその温度を検
知するA補助温度センサ56Nを設ける。A補助温度セ
/す56Nはバレル13Bないし13Nの全てに設けて
もよいし特に必要とするバレルを選択して設けてもよい
。このA補助温度センサ56Nの出力信号はAタイマ5
7を介して常時は閉じている電磁弁54を一定時間開く
ダイ2Iにもダイ21自身の温度を検知するB主温度セ
ンサ21Bとダイ21内部の食材温度を検知するB補助
温度センサ2ICとが設けてあり、B補助温度センサ2
1Cの出力信号はAタイマ57に送られるようになって
いる。
さらにダイ21あるいはその近辺にはダイ21から食材
が確実に押出されていることを検出する押出検出機構5
8が取付けられており、同機構58はダイ21内部の食
材圧力が異常に高いあるいは低いときこれを検出する機
構とか、食材の温度により検出する機構とか、あるいは
小孔20の前方に投光器と受光器を設は正常時は食材に
より光をさえぎられて受光されないが押出停止のときは
受光されるような機構とか、あるいは食材の吐出速度や
流量を計る流量計等の各種方式がある。
そして押出検出機構58の出力信号はAタイマ57に加
えられるとともにBタイマ59を介してフィーダ17の
スクリュ(図示せず)等の回転数を調整する食材供給量
調整器60ならびに、スクリ、15の@14を駆動する
駆動部61に指令を発するスクリュ回転数調整器62に
加えられる。
次に前述した実施例の動作を説明する。正常運転時は食
材のこげつきはなくかつダイ21から食材は押出されて
おり、このときA主温度センサ19N等とB主温度セン
サ21Bによりバレル13N等とダイ21自身の温度は
検知され、不図示の自動温度調節計にフィードバックさ
れバレル13N等はそれぞれ自動温度調節計で設定した
温度に温度制御されており、一方押出検出機構58は当
然作用せず、またAおよびB補助温度センサ56Nと2
ICも食材が正常温度にあるため作用していない。
ここで例えばバレル13N内の食材温度が異常高温にな
りこれをA補助温度センサ56Nが検知すると、この出
力信号によりAタイマ57が働いて電磁弁54を一定時
間開くことにより、正常時より多量の水を補助注水管5
5等を通してバレル13Aに加水して食材温度を低下さ
せる。同時に熱交換器18B、IgC・・・・・・18
Nまたは一部の熱交換器の加熱を上記信号によシ自動温
度調節計を介して停止させバレル13B、+3C・・・
・・・13Nまたは一部のバレルの温度を下げ食材を温
度低下させて正常運転へ移行させる。
またフィーダ17による食材の供給が多過ぎたりあるい
は食材のこげつき等のためダイ21の小孔20から食材
の押出が停止すると、押出検出機構58がこれを検出し
Aタイマ57と電磁弁54等を介して多量の水をバレル
13Aに加水して、食材の温度低下とその流動性を高め
かつ全ての熱交換器または一部の熱交換器の加熱を停止
するとともに、Bタイマ59を介してフィーダ17によ
る食材供給量ならびにスクリュ15による食材移動量を
減少させるべく、それぞれのスクリュ回転数を食材供給
量調整器60とスクリュ回転数調整器62により低下さ
せる。このように一定時間加水を多くすることと熱交換
器の加熱を停止することならびに、同じく一定時間食材
供給量と食材移動量を減少させることにより正常運転へ
回復させる。
前述したA、B両タイマ57.59の設定時間や食材供
給量調整器60の設定やスクリュ回転数調整器62の設
定および加水量の調節等は、経験あるいは事前のテスト
により最適の数値をあらかじめ求めておき設定する。
なおフィーダ17はスクリ一方式を示したがこれに限る
ことなくベルト方式等でもよい。加水としてバレル13
Aの孔22の1箇所から行っているが、バレル13Aを
主加水として補助加水はバレル13Aを含むその他のバ
レルから行うようにしてもよい。さらに計量ポンプ34
ば1箇のみを示したがこれを主と補助用に分け、かつ主
と補助をそれぞれ2台以上にして広範囲に加水量を調整
可能にしてもよ)。
御するだけでなく補助温度セ/すでバレルおよびダイの
内部の食材温度を直接検知して自動温度調節計に信号を
送り主温度センサと連動してバレルまたはダイの温度を
制御するとともに食材の異常過熱やダイの詰り等の押出
不良が発生しそうになったとき補助温度センサや押出検
出機構の信号により食材への加水やスクリュ回転数やバ
レル内部への食材の供給量を変化させて安定した食材の
押出成形が行なえるように自動制御されるため食品押出
成形機の押出成形加工が不可能になる等の事故が防止で
き生産ラインに異常をきたすこともなく経済性の高い生
産を可能にするものである。
さらに主温度センサと補助温度センサの組合せにより食
材の温度中を小さく厳密にコントロールできるため押出
成形品の組織、比重、硬さ、膨張塵9色あい等にムラの
ない均一な押出成形品を安定して生産できる効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の一部を断面した側面図、第
2図は従来例の一部を断面した側面図である。 13・・・・・・バレル、15・・・・・・スクリュ、
17・・・・・・ツイータ、1’?、21B・・・・・
・主温斐セ/す、20・・・・・・小孔、21・・・・
・・ダイ、52・・・・・・加水機構、56N・・・・
・・補助温度センサ、60・・・・・・食材供給量調整
器、62・・・・・・スクリュ回転数調整器出願人 食
品産業エクストルージミン クッキング技術研究組合 手続補正帯 昭和 φO1斤、176 特許庁長官  志 賀    学  殿1、事件の表示 特願昭60−54872号 2、発明の名称 食品押出成形機 3、補11:、をするh 事件との関係 特許出願人 食品産業エクストルーノヨンクンキング技術研究組合4
、化β11人 6、補正の対象                 /
・図面        ゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 小孔を有するダイを先端に取付けかつその外周に熱交換
    器を取付けたバレル内へ回転自在にスクリュを挿入し、
    前記バレルの後端近くからフィーダにより食材を供給し
    、前記スクリュの回転により食材を先端側に移送すると
    ともに加水機構により前記食材に加水し先端のダイの小
    孔から押出成形食品を得る食品押出機において、 前記バレルおよび前記ダイ自身の温度を検知する主温度
    センサと、前記バレルおよび前記ダイ内部の前記食材の
    温度を検知する補助温度センサと、同補助温度センサの
    信号を受けて加水量を変化させることができる加水機構
    と、前記ダイから前記食材が押出されていることを検出
    すべく前記ダイあるいはその近辺に設けた押出検出機構
    と、同押出検出機構の信号を受けてスクリュの回転数を
    調整するスクリュ回転数調整器と、前記フィーダの前記
    食材供給量を調整する食材供給量調整器とからなる食品
    押出成形機。
JP60054872A 1985-03-19 1985-03-19 食品押出成形機 Expired - Lifetime JPH0628572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054872A JPH0628572B2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19 食品押出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054872A JPH0628572B2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19 食品押出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61212270A true JPS61212270A (ja) 1986-09-20
JPH0628572B2 JPH0628572B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=12982678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054872A Expired - Lifetime JPH0628572B2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19 食品押出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628572B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129977A (ja) * 1986-10-30 1988-06-02 ヴェルナー ウント プライデラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 食料品の押出し方法及び装置
CN107593836A (zh) * 2016-07-12 2018-01-19 杭州九阳欧南多小家电有限公司 一种智能面条机的制面方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129977A (ja) * 1986-10-30 1988-06-02 ヴェルナー ウント プライデラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 食料品の押出し方法及び装置
CN107593836A (zh) * 2016-07-12 2018-01-19 杭州九阳欧南多小家电有限公司 一种智能面条机的制面方法
CN107593836B (zh) * 2016-07-12 2020-04-14 杭州九阳小家电有限公司 一种智能面条机的制面方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628572B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786514A (en) Method and apparatus for extruding a food product
US5120559A (en) Extrusion processing with supercritical fluids
US3458321A (en) Method for extrusion cooking of food products
US4748037A (en) Process for producing a bean cake
US4590081A (en) Method of manufacturing foamed foodstuff
CA1087448A (en) Continuous gelatinization process
EP0524329B1 (en) Process for the production of precooked cereal foods
US7963214B1 (en) Extrusion processing of high meat quantity feeds using preconditioner with hot air input
Frame Operational characteristics of the co-rotating twin-screw extruder
JPS61212270A (ja) 食品押出成形機
KR101191106B1 (ko) 칼라 뻥튀기의 제조방법
CA2584174C (en) Three-dimensional food products
Strahm Preconditioning
JPS6233621A (ja) 押出機
CN117099905B (zh) 一种辣条膨化成型设备
KR20160007775A (ko) 옥수수 및 메밀국수의 제조장치
WO2008102239A2 (en) Apparatus for making paste from alternative alimentary flours or the like
KR20010097620A (ko) 곡물국수의 제조장치 및 그 방법
CN109007932A (zh) 一种原料制粒的前处理系统及工艺方法
JPS63254972A (ja) 食品加工用二軸押出機
JPS61212269A (ja) 食品押出成形機の注液装置
Caldwell et al. Cooking
JP2965164B2 (ja) 2軸エクストルーダ及びそれによる食品,飼料加工方法
JP4534779B2 (ja) 粉粒物質の加熱処理装置
CN206333350U (zh) 一种肉浆加热添加系统