JPS61211443A - プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ−ト柱 - Google Patents

プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ−ト柱

Info

Publication number
JPS61211443A
JPS61211443A JP5039485A JP5039485A JPS61211443A JP S61211443 A JPS61211443 A JP S61211443A JP 5039485 A JP5039485 A JP 5039485A JP 5039485 A JP5039485 A JP 5039485A JP S61211443 A JPS61211443 A JP S61211443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
steel
steel frame
frame
reinforced concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5039485A
Other languages
English (en)
Inventor
三浦 輝正
五味 晴人
川崎 孝彦
吉田 恒男
大川 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP5039485A priority Critical patent/JPS61211443A/ja
Publication of JPS61211443A publication Critical patent/JPS61211443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプレハブ化された鉄骨鉄筋コンクリート柱に係
るものである。
(従来の技術) 従来のRPC工法においては、梁は鉄骨鉄筋コンクリー
トのPC梁、またはコンクリートで被覆した鉄骨のみの
PC梁とし、柱は現場打ちの鉄骨鉄筋コンクリート柱と
している。
(発明が解決しようとする問題点) 前記RPC工法は一般に実施されているが、柱の配筋と
コンクリート打設とが現場作業のため能率が悪い。
(問題点を解決するための手段〉 本発明はこのよ5な問題点を解決するために提案された
ものであって、柱鉄骨及びその周辺に配設された柱主筋
を内蔵するPC柱躯体の端面より前記柱鉄骨及び柱主筋
の端部な突出しめるとともに、前記PC柱躯体の側面よ
り前記柱鉄骨の側面に接合された乗用鉄骨ブラケットの
端部を突出せしめてなることを特徴とするプレキャスト
鉄骨鉄筋コンクリート柱に係るものである。
(作用) 本発明においては前記したよ5に、柱鉄骨及びその周辺
に配設された柱鉄筋が内蔵されたPC柱躯体の側面より
、柱鉄骨に接合された梁用鉄骨ブラケットの端部が突設
されているので、同ブラケットに梁鉄骨を剛接合するこ
とによって軸組が構成されるものである。
また前記PC柱躯体の端面より柱鉄骨及び柱主筋の端部
が突出しているので、上下に相隣る柱の各柱鉄骨並に柱
主筋の突出端部を接合し、接合コンクリートを打設する
こと尾よって、前記上下柱が剛固に接合されるものであ
る。
更に前記柱鉄骨及び柱主筋のPC柱躯体端面からの突出
端部を捨コンクリート等の上にセットして基礎部の配筋
、コンクリート打設を行なうことによって柱と基礎とを
一体的にしうるものである。
(発明の効果〕 このように本発明においては従来、現場打ちの鉄骨鉄筋
コンクIJ −ト柱をPC化して、軸組における現場作
業を大幅に軽減できるもので、本発明は梁が鉄骨造で柱
が鉄骨鉄筋コンクリート造の合成構造、或いは梁鉄骨を
内蔵したPC梁を使用するRPC工法に対して梁の継手
が簡単であるので、特に有効である。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例ついて説明する。
囚はプレハブ化された鉄骨鉄筋コンクリート柱で、柱鉄
骨(1)及びその周辺に配設された柱主筋(2)を内蔵
するPC柱躯体(3)の側面からは、前記柱鉄骨(1)
に接合された梁用鉄骨ブラケット(4)の端部が突出さ
れ、上下端部からは前記柱鉄骨(1)及び柱主筋(2)
の端部が突出されている。
図中(5)は柱鉄骨(1)突出端部に固着されたベース
プレートである。
図示の実施例は前記したように構成されているので、1
階の鉄骨鉄筋コンクリート柱(4)の柱鉄骨(1)及び
柱主筋(2)の下端突出部を捨コンクリート等の上にセ
ットし、基礎部の配筋をし、基礎コンクIJ −トを打
設して前記柱(4)と基礎(B)とを一体化し、間柱因
におけるPC柱躯休体3)の側面に突設された梁用鉄骨
プラケツ)(4)K鉄骨大梁0を剛接合する。
図中(6)は大梁鉄骨接続金具である。
なおPC大梁が鉄骨鉄筋コンクリート造の場合には、前
記PC柱躯体(3)の側面より、梁用鉄骨プラクット(
4)ととも九鉄筋を突出させておき、前記PC大梁の端
面より突出された鉄骨及び鉄筋に夫々剛接合し、梁スタ
ーラップを配筋したのちコンクリートを打設して一体化
を図るものである。
また上階の鉄骨鉄筋コンクリート柱(A′)との接合は
、前記両柱(A)(A’)の端面より突出された柱鉄骨
(1)及び柱主筋(2)同志を剛接合し、フープ筋を配
筋したのちコンクIJ −ト(7)を打設して一体化を
図る。図中(8)は往生*(21の接合具、(9)は往
生# (23を囲繞するフープ筋、(C)は床版である
図示の実施例は前記したように、従来現場打ちの鉄骨鉄
筋コンクリート柱をに化することによって、軸組におけ
る現場作業を軽減することができ、梁が鉄骨造、柱が鉄
骨鉄筋コンクリート造の合成構造や、鉄骨梁を内蔵した
PC梁を使用する?C工法に対して梁の継手が簡単であ
るので、特に有効である。
なお本発明は鉄骨鉄筋コンクリート造のPC梁を使用す
るRPC工法や、在来の鉄骨鉄筋コンクリート梁を使用
する場合にも使用される。
以上本発明を実施例について説明したが、本発明は勿論
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリー
ト柱の一実施例を示す斜面図、第2図及び第3図は前記
柱を使用した架構の要部を示す正面因数に横断平面図で
ある。 (1)・・・柱鉄骨、・(2)・・・柱主筋、(3)・
・・PC柱躯体、(4)・・・梁用鉄骨ブラケット 代理人 弁理士 岡 本 重 文 外2名 才3品 ″il固

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 柱鉄骨及びその周辺に配設された柱主筋を内蔵するPC
    柱躯体の端面より前記柱鉄骨及び柱主筋の端部を突出し
    めるとともに、前記PC柱躯体の側面より前記柱鉄骨の
    側面に接合された梁用鉄骨ブラケットの端部を突出せし
    めてなることを特徴とするプレキャスト鉄骨鉄筋コンク
    リート柱。
JP5039485A 1985-03-15 1985-03-15 プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ−ト柱 Pending JPS61211443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039485A JPS61211443A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ−ト柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039485A JPS61211443A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ−ト柱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61211443A true JPS61211443A (ja) 1986-09-19

Family

ID=12857654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5039485A Pending JPS61211443A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ−ト柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211443A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522714B2 (ja) 建築物躯体の施工法
JPS61211443A (ja) プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ−ト柱
JPS62178634A (ja) 構造物の軸組工法
JP2917159B2 (ja) 柱、梁の接合方法
JPH0528815U (ja) プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリート柱
JPH036729Y2 (ja)
JPH0366878A (ja) プレキヤスト柱梁とプレキヤスト耐震壁の構築方法
JPH01203537A (ja) Srcプレキャスト梁と柱梁接合構造
JPS59199933A (ja) 構造物の構築方法
JPS6347201Y2 (ja)
JPH0621470B2 (ja) 柱及び梁接合部における主筋の重ね継手工法
JPH0749681B2 (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート複合構法
JPH044091Y2 (ja)
JP2757030B2 (ja) プレキヤストコンクリート造における柱梁接合方法
JPS60253636A (ja) 建築構造
JP2713139B2 (ja) 鋼材組立体を梁型枠とする床工法
JPS62260967A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造用骨組の先組み方法
JPH0732642Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JPS5926001Y2 (ja) プレキヤスト小梁と大梁の接合部構造
JPH0637128Y2 (ja) 柱と梁の接合部構造
JPS59199937A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造物の構築工法
JPS58204246A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造物の施工法
JPH06306935A (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造とその構築法
JPH0442418Y2 (ja)
JPH0368977B2 (ja)