JPS61211340A - コポリフエニレンスルフイドの製造方法 - Google Patents

コポリフエニレンスルフイドの製造方法

Info

Publication number
JPS61211340A
JPS61211340A JP60050310A JP5031085A JPS61211340A JP S61211340 A JPS61211340 A JP S61211340A JP 60050310 A JP60050310 A JP 60050310A JP 5031085 A JP5031085 A JP 5031085A JP S61211340 A JPS61211340 A JP S61211340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfide
polyorganosiloxane
copolymer
alkali metal
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60050310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464617B2 (ja
Inventor
Hiroshi Inoue
洋 井上
Riichi Kato
利一 加藤
Masaaki Ozuru
大鶴 雅昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60050310A priority Critical patent/JPS61211340A/ja
Publication of JPS61211340A publication Critical patent/JPS61211340A/ja
Publication of JPH0464617B2 publication Critical patent/JPH0464617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はポリオルガノシロキサンを含有するコポリフェ
ニレンスルフィドの製造方法VCIN!するものである
。ポリフェニレンスルフィド(以下ppsと略す)は優
れた耐熱性、耐薬品性を有し等に広く用いられている。
また射出成形、押出成形等により種々の成形品、フィル
ム、シート、繊維などに成形可能であり近年急速にその
用途を拡大している。
〔従来の技術〕
ppsの製造方法としては、 (1)非プロトン極性溶媒中でアルカリ金属硫化物を加
熱し結晶水を除失した後、ジハロベンゼンを加えて加熱
重合する方法(特公昭45−3368号) (21(1)の反応系においてアルカリ金属カルボン酸
塩を添加し重合する方法(特公昭52−12240号) 等の製造法が知られている。しかし、(1)の方法で得
られるPP19は分子量が低く、そのままでは成形でき
ないため、その後酸素存在下での加熱処理等により鎖延
長や架橋を行って成形に供されるのが一般的であるが、
この加熱処理により得られるPPSも非常に脆く機械的
性質も劣るものである。
このため、このPPSにガラス繊維等の補強用充てん剤
を添加し、これらの性質を改善する方法が採用されてい
るものの、この方法によっても、いまだ満足するほどの
耐衝撃性を有する成形品を得ることはできない。これに
対して(2)の方法で得られるPPSは加熱処理を行わ
なくしてそのままでフィルム等に成形可能な程度に高分
子量化されており、PP’S単体で比較すれば(1)の
方法により得られるPPSより耐衝撃性は向上している
。しかしながら(2)の方法で得られるPPSにガラス
繊維等の補強用充てん剤を配合し成形した場合は、理由
はさだかでないが、その耐衝撃性が(1)の方法で得た
PPSにガラス繊維等を配合した組成物を用いて成形し
たときの成形品の衝撃強度と同程度となり、全く耐衝撃
性の向上は期待し得ないのである。
また一方、このようなPPSの耐衝撃性を改善する方法
として (1)PPSKポリアミド、ポリエステル、ポリオレフ
ィン、スチレン−ブタジェンブロック共重合体、エポキ
シ樹脂等をブレンドする(特開昭5.5−69255号
、特開昭56−118456号) (21PPSに酸化第二鉄をブレンドする(特公昭51
−7705号) の方法等が提案されている。しかしながら、これらの製
法によって得られたPPSは、優れた機械的性質、耐熱
性および耐衝撃性のいずれか1つまたは2つの性質を保
有させるための目的に対しては、それなりにその目的を
達成し得るものの、この三つの性質を同時に兼ね備え、
かつ、特に耐衝撃特性の極めて優れたPP、を得ること
は不可能で、1この開発が望まれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はこれらの要望に答えるべく、鋭意研究の結果、
優れた機械的性質、耐熱性及び耐衝撃性を同時に満足す
る、即ちPPHの優れた機械的性質や耐熱性を損うこと
なく、PPSの欠点である脆さをも同時に克服したコポ
リフェニレンスルフィドの製造方法を開発したのである
即ち、本発明はアルカリ金属硫化物と非プロトン極性溶
媒中で脱水した後、ジハロベンゼンと重合を行う際に、
主鎖末端または側鎖にハロゲンを有するポリオルガノシ
ロキサンをアルカリ金属硫化物に対して102〜2.0
モル%存在させて重合を行うことを特徴とするコポリフ
ェニレンスルフィドの製造方法に関する。
本発明において、ハロゲン含有ポリオルガノシロキサン
はジハロベンゼンと同時に重合系内に導入されてもよい
し、ジハロベンゼンとアルカリ金属硫化物との重合が進
行しているその途中で重合系内に導入されてもよい。し
かしながら、アルカリ金属硫化物脱水時に上記ハロゲン
含有ポリオルガノシロキサンを共存させるとポリオルガ
ノシロキサンの加水分解が著しいので好ましくない。本
発明で使用する主鎖末端または側鎖にハロゲンを有する
ポリオルガノシロキサンは、一般式または (但し、式中Rは炭素数1〜3のアルキレン基、ビは炭
素数1〜8のアルキル基、!は炭素#1〜3のアルキレ
ン基またはフェニレン基であり、m=10〜150 Q
、 n=10〜1500. j=1〜10の整数、Xは
塩素、臭素またはヨウ素 2/は塩素、臭素、sつ素ま
たは水素、p=1〜4の整数)で表わされるポリオルガ
ノシロキサン等であり、式中Rが炭素数1〜3のアルキ
レン基、R′がメチル基、!が炭素数1〜3のアルキレ
ン基またはフェニレン基であるポリオルガノシロキサン
が好ましい。ポリオルガノシロキサン中のシロキサンユ
ニットの重合度m、nが10より小さいとブロックポリ
マーとしての特性が得られにくく、一方重合度が150
0を越えるとコポリマーの耐熱性や0機械的強度が低下
し、PPS本来の高強度。
高耐熱性が損われ好ましくない。また、ポリオルガノシ
ロキサンはアルカリ金属硫化物に対してa、02〜2−
0モル%使用され、共重合体中に(L02〜1.0モル
%存在させることが好ましい。
α02モル%より少ないと耐衝撃性改善効果が見られな
(、2−0モル%を超えると共重合体の耐熱性や機械的
性質が低下するばかりでなくコスト的にも高価となり不
利になる。
若干の例としては、ポリジメチルシロキサン末ポリジメ
チルシロキサン末端クロルプロピルOa  O鳥 ボリジメチルークロルプシビルメチルシロキサンルーテ
トラクロルフェニルメチルシ党キサンる。
本発明で使用するアルカリ金属硫化物としては硫化ナト
リウム、硫化カリウム、硫化ルビジウム。
硫化セシウム等が使用できるが、この内、硫化ナトリウ
ムが好適である。硫化ナトリウムはジハロベンゼンの重
合系内への添加に先立って系内で水硫化ナトリウムと水
酸化ナトリウムの組合せか、または硫化水素と水酸化ナ
トリウムの組合せよりその場で調製されてもよいし、ま
た系外で調製されたものを使用してもよい。そして、ジ
ハロベンゼンを添加し重合を行う前までには系内の水分
を蒸留等によって除去し硫化ナトリウム当り1.5モル
当量以下にしておく必要がある。
本発明で使用するジハロベンゼンとしては、p−ジクロ
ルベンゼン、p−ジクロルベンゼンカ好ましい。しかし
10%未満、好ましくは5モル%未満の量で、m−ジク
四ルベンゼン、°o−ジクpルベンゼン、2.5−ジグ
セル−p−キシレン、44′−シフロモジフェニル、4
.4’−ジクロルジフェニルスルホン、1,2.4−)
ジクロルベンゼン等共重合可能な芳香族ハロゲン化合物
を含有していてもさしつかえない。そして、上記アルカ
リ金属硫化物とジハロベンゼンのモル比は(アルカリ金
属硫化物):(ジハロベンゼン)=1.0O:Q、90
〜1.10の範囲が好ましい。
本発明で使用する重合溶媒は非プロトン極性溶媒が好ま
しく、特に高温で塩基性条件下で安定な溶媒が好ましい
。例えば、N−メチル−2−ピロリドン、ヘキサメチル
ホスホルアミド、M、N−ジメチルアセトアミド、N、
M−ジメチルホルムアミド、1.3−ジメチルイミダゾ
リジノン、テトラメチル尿素等が挙げられるが、特にN
−メチル−2−ピロリドンが好ましい。重合溶媒の量は
、重合中に生成するポリマー量が系全体の7〜50重量
襲重量ましくは10〜40重量%となるように調節して
使用できる。重合は200〜270℃好ましくは200
〜250℃にて15〜10時間攪拌下に行われる。重合
温度が200℃より低いと重合速度が著しく遅く実用的
でない。また、270℃より高い温度で重合を行うとコ
ポリマーの分解が認められ好ましくない。
以上のようにして得られたコポリマーは水洗によりMa
i1等無機塩を除去した後、’I’HF等で洗浄し未反
応ポリオルガノシロキサンを除失し乾燥単離する。コポ
リマー生成の確認は以下のようにして行った。重合生成
物をTH]F等で長時間洗浄してポリオルガノシロキサ
ンホモポリマーであれば、溶解除去されてしまうような
条件下て精製する。その後、THIF不溶部を赤外吸収
スペクトルで測定するとケイ素−炭素に由来する吸収や
ケイ素−酸素結合に由来する吸収が見られ、このことよ
りPPSとのブロック化によりTH?等に不溶となった
オルガノシロキサンセグメントの存在が確認された。ま
た、元素分析結果より、このTHF不溶部にケイ素が含
有されていることも確認され、以上のことよりPPSと
ポリオルガノシロキサンのブロックポリマーが生成して
いると考えられる。
ざらKTGA測定結果より加熱減量開始温度はFPSホ
モポリマーと同等であり、単にポリオルガノシロキサン
とPP、がブレンドされているのではないことを示して
いる。
本発明で得られるコポリフェニレンスルフィドは、高化
式70−テスター(ダイス二穴径α5謔。
大長1−)kより300℃、 5ir9荷重で測定した
溶融粘度が50〜8000ボイズの粘度を有するものが
好ましい。
溶融粘度が50ボイスより低いとPPJ本来の優れた機
械的性質が損なわれ、一方8000ポイズより大きいと
成形時の流れが悪くなり、成形上不利になる。
本発明のコポリマーは必要に応じて酸素共存下で加熱処
理することにより酸化架橋し、高分子量化することがで
きる。一般にPPSの加熱処理を行うような高温条件下
(230〜270℃)では、ポリオルガノシロキサンは
熱分解してしまうのだが驚くべきことに本発明のコポリ
マーは、加熱処理の前後でコポリマー中のケイ素含有量
の減少がなく、市販のPPSと同様に加熱処理可能であ
り、これも本発明のコポリマーの大きな特徴の1つであ
る。また勿論、加熱処理せずに高分子量化するために、
酢酸リチウム等を添加したり、1,2.4−トリクOA
/ベンゼン等の分岐剤を共重合し、高分子量化すること
も可能である。
このようにして得られたコポリマーは単独、またはガラ
ス繊維等の補強用充てん剤やタルク、マイカ等の公知の
無機質充てん剤と配合されて、射出成形、押出成形等お
よび各種成形品、フィルム。
シート、パイプ、繊維等に成形可能である。
〔発明の効果〕 本発明によれば、新規なポリオルガノシロキサンを含む
コポリマーが簡便に合成でき、合成されたコポリマーは
ppsの優れた機械的性質をさらに高めつつ耐衝撃性を
改善する。
(実施例) 以下、本発明を実施例によってより詳細に説明する。な
お、以下の実施例において得られたコポリマーの溶融粘
度は、高化式フローテスターを用いて穴径15 m 、
大喪1111にのダイスで300℃。
荷重5J9で測定した。
実施例1 500a7容量のオートクレーブにNa!5112.9
H!0cL6モル、N−メチル−2ピロリドン141d
を入れ窒素気流下攪拌して215℃まで昇温し、240
9の主に水から成る留出液を留去した。系を170℃ま
で冷却した後、p−ジクロルベンゼン(L6モルとP 
S573 (Petrarch Syatema In
c製ポリジメチルシ四キサン末端クロルメチル0鳥  
aH@ (aPaによるポリスチレン換算値))&48り(n、
、0008モル、N〜Sに対し114モル%)をN−メ
チル−2−ピロリドン′56!ILtとともに添加し、
窒素気流下に系を封入昇温しで240℃にて3時間重合
した。冷却後、内容物を水中にあけ、約51!の温水で
洗浄、濾過をくり返した後、メタノールで洗浄し一晩8
0℃にて加熱減圧乾燥してからTHFで24時間ソック
スレー抽出を行って共重合していないポリオルガノシロ
キサンを除去し、コポリマーを単離した。収量64.9
9.収率91%であり、溶融粘度は105ボイズであっ
た。
得られたコポリマーの元素分析値は、0362.4%、
H:五8%、 S:27:3%、 Si ;2.a%”
C’あり、この結果から計算するとポリオルガノシロキ
サンは110モル%の割合で存在していることが分る。
また、このコポリマーのT G A (熱電を分析)の
測定結果および赤外吸収スペクトルの測定結果をそれぞ
れ第1図、第2図に示す。熱重量分析の測定は空気中で
昇温速度15℃/ winの条件下で行った。また、第
2図の赤外吸収スペクトルには780 an−’ と1
270 cm−” pc 5i−011,伸縮振動によ
る吸収が1030〜1150cW1−’に5i−0−8
i伸縮振動による吸収があられれていることが確認され
た。さらに、このコポリマーを260℃で4時間酸素存
在下で加熱処理したものの元素分析値は0362.1%
、H:A7%、S:27.5%、sl:2.8%であり
、加熱処理前とケイ素含量が変化していないことから、
加熱処理による共重合体中のシリコーンセグメントの損
失はほとんどないと考えられる。
実、施例2 実施例1のPS573の代りICPSO21(Petr
arch +9yatems Inc製ポリジメチル−
テトラクロルフェニルメチルシロキサン (GPOVcよるポリスチレン換算値))&4B9(1
0018モル、N〜SK対しα3モル%1m加、共重合
した以外は実施例1と同様の操作を行った。得られたコ
ポリマーは収量64.59.収率90%、溶融粘I!1
60ボイズてあり、元素分析値は0361.9%、■;
&8%、5Z27.6%、S工:2.8%であった。こ
れよりポリオルガノシロキサンはQ、22モル%存在し
ていることがわかる。
また、実施例1と同様にして得られたコポリマーの加熱
処理を行ったが、その前後でケイ素含量に変化は見られ
なかった。加熱処理後のコポリマーの元素分析値を以下
に示す。O:61.9%、H:五7%、5327.4%
、Si:18%。また、このコポリマーのTGAG定結
果および赤外吸収スペクトルの測定結果はそれぞれ第1
図、第2図と同様であった。
実施例3 実施例10PS573の代りKPS05B(Petra
rch Bystems Inc製、ポリジメチルーク
0/Izプロビルメチルシ四キサン Mn =、2000 (G P Oによるポリスチレン
換算jiff))Q4QQj nnn!クエy+−y−
c+lrs+1[15モル%)を添加、共重合した以外
は実施例1と同様の操作を行った。得られたコポリマー
は収量& 469.収率91%、溶融粘度70ボイズで
あり、元素分析値はO:62.7%、H:五8%。
8327:2%、St;2.9%であった。これよりポ
リオルガノシワキサンはIILS8モル%存在している
ことが分る。また、このコポリマーのTG人測測定結果
よび赤外吸収スペクトルの測定結果はそれぞれ第1図、
第2図と同様であり、加熱処理前後でのコポリマー中の
ケイ素含量も変化なかりた。
実施例4 15/容量のオートクレーブにNa!s−2,9401
7,4モル、N−メチル−2−ピロリドンaaZを入れ
、窒素気流下攪拌して215℃まで昇温し、549gの
主に水からなる留出液を留来した。系を170℃まで冷
却した後、p−ジクロルベンゼ:、、17.4%#とP
4O109i4g((1026モル、Ha、3に対しC
L15モル%)を添加し、窒素gL原流下票を紺入狂温
して240℃にて3賎聞重合した。冷却後、内容物を水
中にあけ、温水で洗浄、濾過をくり返した後、熱風乾燥
器で乾燥、単離した。得られたコポリマーは収量178
09゜収率91%、溶融粘度270ボイズであり、コポ
リマー中のケイ素含量は1.0%であった。このことよ
りポリオルガノシロキサンは108モル%存在している
ことが分る。このようにして得たポリマーを260℃で
3時間加熱処理し、溶融粘度5100ボイズとした後、
コポリマー60重量部とガラス繊維(直径13μm、長
さ3鴎のチョツプドストランド)40重量部をVプレン
ジーにて均一に混合してから、40saφペント式押出
機を用い、シリンダ一温度500℃で混線、ペレット化
した。このペレットを用いて1オンス射出成形機で試験
片を作製した。このときの成形条件はシリンダ一温度5
10℃、金型温度130℃である。
また、比較のために市販のライドン■R−4(フイリッ
プスペトローリアム製 ガラス繊維40%充てんグレー
ド)を同様の成形条件で試験片に成形、試験を行った。
これらの結果を第1表に示す。
第1表 注 1) A8TM D−790”に準じる2)ムST
MD−790# 5)ムE3TMD−256# 4)熱変形温度 A8TM D−648(1820kPa)に準じる
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1において合成されたコポリマーの熱重
量分析の測定結果を示すグラフで、第2図は同様の赤外
吸収スペクトルである。 特許出願人 東洋曹達工業株式金社 手続補正書 昭和60年4月22日 特許庁長官 志 賀   学 殿 1事件の表示 昭和60年特許願第50310   号2発明の名称 コポリフェニレンスルフィドの製造方法3補正をする者 電話番号(585)3311 4補正命令の日付 自発 5補正により増加する発明の数    O6補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄および発明の詳細な説明の
欄 7補正の内容 (1)  明細書の特許請求の範囲を別紙のとおりに補
正する。 (2)  明細書6頁18行に記載の と訂正する。 (3)同14頁8行に記載の「240 gJを「27L
09」と訂正する。 2特許請求の範囲 (1)  アルカリ金属硫化物を非プロトン極性溶媒中
で脱水した後、ジハロベンゼンと重合を行う際に主鎖末
端または側鎖にハロゲンを有するdリオルガノシ田キサ
ンをアルカリ金属硫化物に対して(LO2〜zOモル%
存在させて重合を行うことを特徴とするコポリフェニレ
ンスルフィドの製造方法。 (2)  主鎖末端または側鎖にハロゲンを有するポリ
オルガノシロキサンが一般式 (但し、式中Rは炭素数1〜3のアルキレン基、yは炭
素数1〜8のアルキル基、R′性炭素数1〜3のアルキ
レン基またはフェニレン基であり、m=10〜1500
°、n=+10〜150G、/:1〜10の整数、Xは
塩素。 臭素またはヨウ素、x′は塩素、臭素、ヨウ素または水
素、p=1〜4の整数)で表わされるポリオルガノシロ
キサンである特許請求の範囲第1項に記載の製造方法。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルカリ金属硫化物を非プロトン極性溶媒中で脱
    水した後、ジハロベンゼンと重合を行う際に主鎖末端ま
    たは側鎖にハロゲンを有するポリオルガノシロキサンを
    アルカリ金属硫化物に対して0.02〜2.0モル%存
    在させて重合を行うことを特徴とするコポリフェニレン
    スルフィドの製造方法。
  2. (2)主鎖末端または側鎖にハロゲンを有するポリオル
    ガノシロキサンが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、式中Rは炭素数1〜3のアルキレン基、R′は
    炭素数1〜8のアルキル基、R″は炭素数1〜3のアル
    キレン基またはフェニレン基であり、m=10〜150
    0、n=10〜1500、l=1〜10の整数、Xは塩
    素、臭素またはヨウ素、X′は塩素、臭素、ヨウ素また
    は水素、p=1〜4の整数)で表わされるポリオルガノ
    シロキサンである特許請求の範囲第1項に記載の製造方
    法。
JP60050310A 1985-03-15 1985-03-15 コポリフエニレンスルフイドの製造方法 Granted JPS61211340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050310A JPS61211340A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 コポリフエニレンスルフイドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050310A JPS61211340A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 コポリフエニレンスルフイドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211340A true JPS61211340A (ja) 1986-09-19
JPH0464617B2 JPH0464617B2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=12855316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050310A Granted JPS61211340A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 コポリフエニレンスルフイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248727A (ja) * 1985-08-27 1987-03-03 Kureha Chem Ind Co Ltd 溶融結晶化温度の高いポリアリ−レンチオエ−テルの製造法
WO2015151921A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 東レ株式会社 ポリフェニレンスルフィドブロック共重合体及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248727A (ja) * 1985-08-27 1987-03-03 Kureha Chem Ind Co Ltd 溶融結晶化温度の高いポリアリ−レンチオエ−テルの製造法
JPH0511128B2 (ja) * 1985-08-27 1993-02-12 Kureha Chemical Ind Co Ltd
WO2015151921A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 東レ株式会社 ポリフェニレンスルフィドブロック共重合体及びその製造方法
CN106164138A (zh) * 2014-03-31 2016-11-23 东丽株式会社 聚苯硫醚嵌段共聚物及其制造方法
JPWO2015151921A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 東レ株式会社 ポリフェニレンスルフィドブロック共重合体及びその製造方法
EP3127941A4 (en) * 2014-03-31 2017-09-20 Toray Industries, Inc. Polyphenylene sulphide block copolymer and manufacturing method therefor
US9840596B2 (en) 2014-03-31 2017-12-12 Toray Industries Inc. Polyphenylene sulfide block copolymer and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464617B2 (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1719244A1 (de) Polymere Mischung
JP2013514400A5 (ja)
TW201136988A (en) Process for preparing polyarylene sulfide having lower content of iodine
US4818805A (en) Vulcanizable fluorinated silicone compositions
Oban et al. Heat resistant and transparent organic–inorganic hybrid materials composed of N‐allylmaleimide copolymer and random‐type SH‐modified silsesquioxane
JPH02269742A (ja) フッ素含有結合基を有するポリアミドイミドポリマー
JP2004182840A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂及びその組成物、並びにこれらの製造方法
JPS61211340A (ja) コポリフエニレンスルフイドの製造方法
JPS59108033A (ja) 高分子量ラダ−型ポリフエニルシロキサンの製造方法
US2469883A (en) Preparation of methyl silicone elastomers
JPH0345629A (ja) ビス―シリルアルコキシアリーレン化合物
Srividhya et al. Synthesis of novel soluble poly (imide-siloxane) s via hydrosilylation: characterization and structure property behaviour
CN108463485B (zh) 聚亚芳基硫醚树脂及其制备方法
CN114213659A (zh) 耐热含硅聚芳硫醚及其制备方法
JP3053211B2 (ja) ポリアリ―レンサルファイド樹脂組成物
JPS61225218A (ja) ブロツク共重合体
JPH02155951A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2625856B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル共重合体及びその製造方法
JPH0218422A (ja) 芳香族ポリアミドイミド樹脂およびその製造方法
JP2625881B2 (ja) ポリシアノアリーレンチオエーテルフィルム
JPS62192458A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPS61275326A (ja) ポリエ−テルスルホンの製造方法
JPH02202550A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
WO2023053917A1 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および成形品
JPH04153220A (ja) 芳香族ポリエーテル・エーテルケトン共重合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees