JPS61211045A - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPS61211045A
JPS61211045A JP60052837A JP5283785A JPS61211045A JP S61211045 A JPS61211045 A JP S61211045A JP 60052837 A JP60052837 A JP 60052837A JP 5283785 A JP5283785 A JP 5283785A JP S61211045 A JPS61211045 A JP S61211045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
print head
heater
blower
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60052837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632970B2 (ja
Inventor
Tadashi Shiina
椎名 正
Tetsuo Suzuki
哲夫 鈴木
Tetsuzo Mori
森 哲三
Kunitaka Ozawa
小澤 邦貴
Katsunori Hatanaka
勝則 畑中
Masakazu Ozawa
小沢 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60052837A priority Critical patent/JPH0632970B2/ja
Publication of JPS61211045A publication Critical patent/JPS61211045A/ja
Publication of JPH0632970B2 publication Critical patent/JPH0632970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はインクジェット記録装置の印字ヘアド部分の温
度制御手段の構造に関する。
〔従来技術〕
インクジェット記録装置は、印字ヘッドに形成した複数
のインク吐出口からデータ信号に基づいてインクを吐出
し、インク液滴を用紙に付着させて記録していく装置で
あり、プリンタやファクシミリなどに使用されている。
インクジェット記録装置の型式としては、印字ヘッドに
1ライン分のインク吐出口を配列しておき、紙送り方向
に走査するラインプリント型式と、用紙に沿って移動す
るキャリジ上に印字ヘッドを搭載し、紙中方向に走査す
るシリアルプリント型式とがある。さらに、ラインプリ
ント型式のインク吐出口の配列にもストレートライン配
列や千鳥配列など種々の配列が提案されている。
また、カラーグラフィックレコーダ(CGR)等のカラ
ー印字用のものでは、イエロ、マゼンタ、シアン、ブラ
ック等の異なる色の印字ヘッドが複数個装着される。
このようなインクジェット記録装置にあっては、一般に
、印字ヘッドおよびヘッド駆動回路等を含む印字ヘッド
部分がユニット化され、ユニットごとに交換可能な構造
になっている。
然して、この種インクジェット記録装置においては、装
置温度、特に印字ヘッド部分の温度によってインクの粘
度等の性状が変化してインク吐出状態が変化し、印字品
質に影響がでるので、印字ヘッド部分の温度を所望範囲
内に制御する必要がある。この印字ヘッド部分の温度は
装置の内部温度や外部温度並びに使用条件などによって
変化し、これらが変化すると良好なインク吐出が得られ
なくなる。
低温(例えば5℃以下)になると、インク粘度が高くな
り吐出しに(くなって(バブルジェットの場合は発泡し
にくくなって)飛翔速度が低下する。また、高温(例え
ば50℃以上)の場合は、インク粘度が低下し、インク
吐出量が過大になり、さらにインク吐出口からのインク
の漏洩が生じやすくなることもある。
ところで、従来の印字ヘッド部分の温度制御は、印字サ
イクル中の駆動時間すなわち吐出エネルギー発生体(ヒ
ーター)である発熱素子への通電時間を増減したり、あ
るいは、ヘッド加熱用の熱発生体(ヒーター)の通電を
印字ヘッド部分の検出温度に基づいて断続するなどの方
法で行っていた。
しかし、このような従来方法では、予熱および冷却に時
間がかかり、事実上の印字速度が低下したり、最良吐出
温度に維持するのが困難であるという問題があった。
〔目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題を解消でき、環境
温度や使用状態の如何にかかわらず、印字ヘッド部分の
温度を迅速かつ正確に制御しうるインクジェット記録装
置を提供することである。
〔概要〕
本発明は、印字ヘッドユニットにヒーターおよび温度検
出手段を設けるとともに装置内に送風機を設け、装置の
制御部から、前記温度検出手段の検出信号に基づいて前
記ヒーターおよび前記送風機の駆動を制御することによ
り、印字ヘッド部分の温度を適正インク液滴形成範囲に
維持することにより上記目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下図面を参照して、本発明をラインプリント型式のカ
ラーインクジェット記録装置(CGR)に適用する場合
を例に挙げて具体的に説明する。
第1図は一実施例に係るCGR(カラーグラフィックレ
コーダ)の内部構造を示し、ケース1の前部すなわち用
紙(図示せず)倒には印字ヘッドアセンブリー2が設け
られている。この印字ヘッドアセンブリーは縦方向(紙
送り方向)に配列して交換可能に装着された複数個(図
示の例では4個)の印字ヘッドユニット3A、3B、3
G、3Dで構成され、各印字ヘッドユニットは複数の印
字ヘッドエレメント4を備えlライン(ビット数で)づ
つ印字できるよう構成されている。4個の印字ヘッドユ
ニット3A・−・−・・・3Dはそれぞれ異なった色を
印字するものであり、例えば、シアン、マゼンタ、イエ
ロ、ブラックの各色が選定される。
例えば、1ラインは1792ビツト (ドツト)で形成
され、各印字ヘッドユニットは128ビツトすなわち1
28個のインク吐出口が形成された印字ヘッドエレメン
トを台板5の上下に千鳥状に14個装着した構造を有し
ている。
ケース1の後部には、前記各印字ヘッドユニット3A・
−・・−・−3Dにインクを供給するためのインク容器
6A・−・−6Dが交換可能に装着されている。
然して、各印字ヘッドユニット3八−・−・3Dのそれ
ぞれにはヒーター7および温度検出手段8が設けられて
いる。さらに、装置内には各印字ヘソドユニッ)3A・
−・・−・3Dを冷却するための送風機9が設けられて
いる。
第2図および第3図は前記印字ヘッドユニット3A−・
−・・3Dのうちの任意の1つを取出してその温度制御
系を示す。
第2図において、印字ヘッドユニット3の台板5の所望
位置すなわち各印字ヘッドエレメント4に接近した位置
またはその温度に対応した温度を示す位置に前記ヒータ
ー7および前記温度検出手段8が設けられている。この
印字ヘッドユニットは装置内に設けた共通の前記送風機
9によって冷却しうるようになっている。上記ヒーター
7としては例えばパワートランジスタあるいは発熱素子
を使用することができる。
前記温度検出手段の検出信号は装置の制御部(マイコン
)へ入力され、該制御部はこの温度信号に基づいて前記
ヒーター7および前記送風機9の駆動を制御し、もって
、印字ヘッド部分の温度を適正インク液滴形成範囲に維
持する。
第3図はこの制御系を示し、温度検出手段8の検出温度
信号Sが制御部(CPU)10に入力され、制御部10
からは、印字ヘッド部分が低温で加熱を必要とするとき
はヒーター7へ駆動信号DHが発せられ、高温で冷却を
必要とするときは送風機9へ駆動信号DFが発せられる
次に、第4図および第5図を参照して、前記制御動作の
1例を説明する。
第4図はヒーター7の制御動作の手順を示し、装置電源
がオンになるとまずステップ101でヒーター制御の要
求の有無を判定し、有(YES)であればステップ10
2で1秒間タイマーを作動させ、ステップ103で1秒
間経過したことを確認した後、ステップ104で温度検
出手段7からの温度データTn (nwQ〜3)を読取
る。
この温度データTnから印字ヘッド部分が設定温度範囲
より低いか否かをステップ105で判定し、低ければス
テップ106へ進んでヒーター7の駆動をオンにして加
熱する。
前記ステップ105で設定温度範囲より低くないと判定
したときは、ステップ107へ進み設定温度範囲より高
いか否かを判定し、高ければステップ108でヒーター
7の通電をオフにし、高くなければそのままにしておく
以上の動作を繰返しながらヒーター制御を行い、ステッ
プ101でヒーター制御の要求がないと判定されたとき
ステップ109で制御動作を停止する。
第5図は前記送風機9の制御動作の手順を示し、装置電
源がオンになるとまずステップ201で送風機(ファン
)制御の要求の有無を判定し、有(YES)であればス
テップ102へ進み温度検出手段8からの温度データを
読取る。ステップ103で温度データが設定範囲より高
いか否かを判定し、高ければステップ104で送風機9
の駆動をオンにする。設定範囲より高くなければステッ
プ105へ進み設定範囲より低いか否かを判定する。設
定範囲より低ければステップ106で送風機9を停止し
、低くなければそのままにする。
以上の動作手順を繰返して送風機9を制御し、ステップ
201で制御の必要性がないと判定したとき制御動作を
終了する。
以上説明した実施例によれば、印字ヘッド部分の温度が
低温または高温になったとき、その検出信号に基づいて
ヒーター7または送風機9を作動させて積極的に加熱ま
たは冷却を行うので、印字ヘッド部分の温度を迅速かつ
正確に制御することができ、インク吐出が良好な状態を
常に維持することができた。
なお、図示の実施例では印字ヘッドユニット3にヒータ
ー7および温度検出手段8を1個づつ設けたが、これは
、必要に応じ複数個設けることもでき、さらに分割区域
ごとに温度制御することもできる。
また、本発明は印字ヘッドユニットの数や構造に関係な
く同様に通用でき、キャリジ上に印字へラドを搭載する
シリアルプリント型式に対しても同様に通用することが
できる。
〔効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、ヒー
ターおよび送風機を設けるとともに、印字ヘッド部分の
温度検出値に基づいてこれらを電気的に制御するよう構
成したので、印字ヘッド部分の温度を適正インク液滴形
成範囲に維持する温度制御を迅速かつ正確に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図本発明によるインクジェット記録装置の一実施例
の内部を示す一部破断斜視図、第2図は第1図中の印字
ヘッドユニットの温度制御手段を示す説明図、第3図は
第2図の温度制御手段の制御系を示すブロック図、第4
図および第5図は第1図〜第3図の温度制御におけるヒ
ーターおよび送風機の制御動作手順を例示するフローチ
ャートである。 3.3A・・・−−一−−・3D:印字ヘッドユニット
、4:印字ヘッドエレメント、7:ヒーター、8:温度
検出手段、9:送風機、10:制御部(CPU)。 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字ヘッドユニットにヒーターおよび温度検出手
    段を設けるとともに装置内に送風機を設け、装置の制御
    部から、前記温度検出手段の検出信号に基づいて前記ヒ
    ーターおよび前記送風機の駆動を制御することにより、
    印字ヘッド部分の温度を適正インク液滴形成範囲に維持
    することを特徴とするインクジェット記録装置。
JP60052837A 1985-03-15 1985-03-15 インクジエツト記録装置 Expired - Lifetime JPH0632970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60052837A JPH0632970B2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15 インクジエツト記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60052837A JPH0632970B2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15 インクジエツト記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211045A true JPS61211045A (ja) 1986-09-19
JPH0632970B2 JPH0632970B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=12925959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60052837A Expired - Lifetime JPH0632970B2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15 インクジエツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632970B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108051A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Canon Inc 記録装置
JPH01108052A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Canon Inc 記録装置
JPH01156073A (ja) * 1987-12-15 1989-06-19 Canon Inc インクジェット記録装置
US5485182A (en) * 1988-12-29 1996-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording apparatus
US5797329A (en) * 1995-05-16 1998-08-25 Dataproducts Corporation Hot melt ink printer and method printing
US6074035A (en) * 1995-04-03 2000-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP2006272909A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108051A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Canon Inc 記録装置
JPH01108052A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Canon Inc 記録装置
JPH01156073A (ja) * 1987-12-15 1989-06-19 Canon Inc インクジェット記録装置
US5485182A (en) * 1988-12-29 1996-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording apparatus
US6074035A (en) * 1995-04-03 2000-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US5797329A (en) * 1995-05-16 1998-08-25 Dataproducts Corporation Hot melt ink printer and method printing
JP2006272909A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632970B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0390202B1 (en) Ink jet recording head, driving method for same and ink jet recording apparatus
EP0816085B1 (en) A method for adjusting an amount of discharge between a plurality of liquid discharge nozzle units, an ink jet driving method using such method of adjustment, and an ink jet apparatus
US6003973A (en) Ink jet head, apparatus and method having individually-drivable heat generating resistors variably spaced from an electric outlet
JP3272800B2 (ja) カラー記録装置
JPS61211045A (ja) インクジエツト記録装置
KR100528554B1 (ko) 잉크젯프린터에서분사히터와기판히터용프린트헤드드라이버및그히터들을제어하기위한방법
JPS62113564A (ja) インクジエツト記録装置
JPH058106B2 (ja)
JPS6239261A (ja) インクジェット記録装置
JPS62113562A (ja) インクジエツト記録装置
JPH08183186A (ja) インクジェット装置
JP2831424B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4780882B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP3445064B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置
JP2002079665A (ja) インクジェット式記録装置及び記録方法
JP2863291B2 (ja) 記録装置
JPH069920B2 (ja) インクジエツト記録装置
JPH03218841A (ja) インクジェット記録装置
JPH1044411A (ja) インクジェットプリントヘッドの保温制御装置、インクジェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装置
JPH022012A (ja) 記録装置
JPH03247457A (ja) 記録装置
JPS6277946A (ja) インクジエツト記録装置
JP3117789B2 (ja) 記録装置
JPH03227641A (ja) インクジェット記録装置
JPH10250054A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term