JPS61208095A - 音声認識方式 - Google Patents

音声認識方式

Info

Publication number
JPS61208095A
JPS61208095A JP60047894A JP4789485A JPS61208095A JP S61208095 A JPS61208095 A JP S61208095A JP 60047894 A JP60047894 A JP 60047894A JP 4789485 A JP4789485 A JP 4789485A JP S61208095 A JPS61208095 A JP S61208095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition
word
monosyllable
speech
results
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60047894A
Other languages
English (en)
Inventor
中谷 奉文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60047894A priority Critical patent/JPS61208095A/ja
Publication of JPS61208095A publication Critical patent/JPS61208095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 五豊公互 本発明は、音声認識方式、より詳細には、会話調に近い
音声の認識が可能な音声認識方式に関する。
盗IL権 音声認識において、現状では会話音声の認識は困難であ
るので単語音声認識と単音節認識を用いて会話調に近い
認識をする方法が用いられている。
第3図は、上記従来の音声認識法の一例を説明するため
の図で1図中、lは音声入力部、2は単音節/単語判別
部、3は単音節認識部、4は単語認識部、5は結果出力
部で、この方法は、音声入力が単音節/単語判別部によ
り単語節単位か単語単位であるかが判別され、次段の単
音節認識部又は単語認識部で識別されて出力結果が出力
されるものである。この結果、第4図のように単語単位
Aの認識が可能となり単音節単位Bのみより会話調に近
い発声の認識が可能となるものであるが、この方法では
単音節/単語判別部の性能に認識精度が左右される欠点
を有していた。
■−−煎 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、音声認識装置において、単音節認識機能と単語認
識機能を併用することにより、特に、単語認識精度を向
上させることを目的としてなされたものである。
1−一腹 本発明は、上記目的を達成するため、単音節認識部と単
語認識部とを備えて音声を認識する音声認識装置におい
て、語頭の一定フレームを用いて夫々予備選択を行ない
互いに一方の認識結果を検認し合って認識率を向上させ
るようにしたことを特徴としたものである。以下、本発
明の実施例に基づいて説明する。
第1図は1本発明による音声認識方式の一実施例を説明
するための構成図で、図中、1は音声入力部、5は出力
部、6は単音節認識部、7は単語認識部、8は判定部で
、本発明は、単音節と単語の判別をしてから認識するの
ではなく、互いの認識結果を検認しながら認識精度を上
げる方法を提供しようとするものである。
第1図において、音声入力は単音節認識部6及び単語認
識部7に同時に入力されて並列に夫々のルーチンに従っ
て識別操作が実施される。この結果は判定部8において
、どちらの結果が妥当であるかが判別されて8力に結果
を出す。ここで単音節認識部6と単語認識部7の大きな
違いは単音節認識部6は単位がICV(子音−母音)で
あり、単語認識部7は複数のCvから辞書が構成されて
おり、音声長が単音節の方が短い点がある。また、現状
では単語中のセグメンテーション技術が不完全であるか
ら単語中から単音節Cvを正しく切出すことはできない
。そこで1本発明では、単語認識の結果を検認するため
に単音節認識部において単語の語頭の単音節部を認識し
てその結果から単語の語頭が一致するものを選択するよ
うにしている。従って、単音節認識部は夫々語頭の一定
フレームのみで予備選択する。この一定フレーム長は通
常ICVより短く次のCVにかからないよう100〜3
00m5程度とする。この短区間の特徴パラメータから
単語の最初のC■候補を選択するのであるから候補を1
つに絞ることはできない。そこで複数個の候補を選択し
てその中で最も多いCVを候補とする。一方、単語認識
は同じく語頭一定フレーム長の予備選択により候補単語
を絞り、その中から本選択により類似度の大きい順に複
数個の候補を選別する。このとき先のCv候補と候補単
語の先頭Cvを比較し、両者が一致しておればその1位
の候補単語を結果として出力する。しかし1両者の一致
が得られないときは。
(イ)、1位と2位の候補単語の類似度の得点比が大き
いときには単語認識を優先する。
(ロ)、単音節の候補を決定するとき最も多いCvを選
択するが、このときの選択比が一定の値より大きいとき
は単音節認識を優先する。
の一方のカテゴリーを採用する。
以上は単語認識結果の検認法であるが、同様に単音節認
識結果の検認も逆の構成で実行できる。
単語認識において、語頭の一定フレームで予備選択して
語頭のCVを推定する方法は単音節の場合と同様である
第2図は、前記単音節と単語の両方の認識結果を検認し
会う場合の例を説明するための図で、図中、6a、7a
は語頭の一定フレームで予備選択して候補を複数個に絞
り込む予備選択部であり、6b、7bはその候補につい
て本選択により順位づけする本選択部であり、6e、7
cは夫々7a。
6aの予備選択結果との論理選択する後処理部であり、
判定部8で最終出力を判定するものである。
なお、これは前記(イ)、(ロ)のカテゴリーに基づい
て片方づつの構成にしても良いことは言うまでもない。
勿−一一艮 以上の説明から明らかなように、本発明によると、会話
調に近い発声の音声入力を単音節と単語認識を同時処理
することにより、互いの認識結果を予備選択結果で検認
して認識率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明による音声認識方
式を説明するための構成図、第3図は、従来の音声認識
方式を説明するための構成図、第4図は、音声認識の一
例を説明するための図である。 1・・・音声入力部、5・・・結果出力部、6・・・単
音節認識部、7・・・単語認識部、8・・・判定部、6
a。 7q・・・予備選択部、6b、7b・・・本選択部、6
c。 7c・・・後処理部。 第 1 図 第 2 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、単音節認識部と単語認識部とを備えて音声を認
    識する音声認識方式において、語頭の一定フレームを用
    いて夫々予備選択を行ない互いに一方の認識結果を検認
    し合つて認識率を向上させるようにしたことを特徴とす
    る音声認識方式。
  2. (2)、単語認識の1位と2位の類似度得点比がある一
    定値より大きいときは単語認識結果を優先することを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の音声認識方
    式。
  3. (3)、単音節の候補を決定するとき候補単音節の中で
    同じC(子音)又はV(母音)が一定値より多いとき、
    その単音節認識結果から単語を判定することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の音声認識方式。
  4. (4)、単語認識の予備選択結果より、その候補単語の
    中で一定値より多くしかも最も多い先頭C(子音)又は
    V(母音)を判定して単音節認識結果を判定することを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の音声認識
    方式。
JP60047894A 1985-03-11 1985-03-11 音声認識方式 Pending JPS61208095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047894A JPS61208095A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 音声認識方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047894A JPS61208095A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 音声認識方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208095A true JPS61208095A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12788108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047894A Pending JPS61208095A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 音声認識方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208095A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910782A (en) Speaker verification system
JPS62232691A (ja) 音声認識装置
JP2014182270A (ja) 情報処理装置及び方法
JP3444108B2 (ja) 音声認識装置
JPS61208095A (ja) 音声認識方式
JP2000214879A (ja) 音声認識装置の適応化方法
KR20000025827A (ko) 음성인식시스템에서의 반음소모델 구축방법및 그를 이용한 발화 검증방법
JP3919314B2 (ja) 話者認識装置及びその方法
JPS5887599A (ja) 音声単語認識装置
JP3100208B2 (ja) 音声認識装置
JPH09212189A (ja) 音声認識方法及び装置
KR100281581B1 (ko) 동시 조음 모델을 이용한 한국어 연속 숫자 음성인식 방법
JPH0344316B2 (ja)
JPS5934595A (ja) 音声認識処理方式
KR20040092572A (ko) 연속 음성인식 시스템에서의 묵음 모델 처리를 통한음성인식 방법
KR20010018532A (ko) 동시에 병렬적으로 문자인식 및 음성인식을 사용한 컴퓨터 사용자 인터페이스 방법
JPS58159598A (ja) 単音節音声認識方式
JPS6075893A (ja) 音素セグメンテ−シヨン方法
JP2000250594A (ja) 話者認識装置
JPS61259299A (ja) 音声パタ−ン照合方式
JPS6287997A (ja) 音声認識装置
JPH04260100A (ja) 音声認識装置
JPS63106698A (ja) 音声入力かな漢字変換装置
Logan et al. A real time speaker verification system using hidden Markov models
JPS62166400A (ja) 音声ワ−ドプロセツサ装置