JPS61207836A - 小型車輛のガバナ装置 - Google Patents

小型車輛のガバナ装置

Info

Publication number
JPS61207836A
JPS61207836A JP4749885A JP4749885A JPS61207836A JP S61207836 A JPS61207836 A JP S61207836A JP 4749885 A JP4749885 A JP 4749885A JP 4749885 A JP4749885 A JP 4749885A JP S61207836 A JPS61207836 A JP S61207836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
governor
engine
carburetor
cylinder
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4749885A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fujita
実 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP4749885A priority Critical patent/JPS61207836A/ja
Priority to US06/838,466 priority patent/US4709675A/en
Publication of JPS61207836A publication Critical patent/JPS61207836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの回転速度を機械式のガバナによっ
て一定速度に維持し、このエンジンによって作業用機器
を駆動したり一定速度で走行したりすることを可能にし
た小型車輛のガバナ装置に関するものである。
(発明の背景) 幅広超低圧タイヤを装着した3、4輪の不整地走行用小
型車輛やゴルフカー等で、エンジンを一定速度に維持し
、芝刈り機や散水機などの作業用機械を駆動しながら走
行したり、また車輌単独で一定速度で走行できるように
したものがある。
機械式ガバナにより気化器の絞り弁開度を制御して、エ
ンジン速度を一定にする場合、従来はこの機械式ガバナ
をエンジンのクランクケース内あるいはクランクケース
付近に配設していた。このためガバナと気化器との距離
が大きくなり、両者を連動させるリンクやワイヤ類が長
くなる。従ってリンクを用いる場合には長いリンクが必
要になり、エンジン全体がコンパクトにまとまりにく(
なるだけでな(リンクの外力による折曲などのために動
作の信頼性が低下するという問題が生じる。
またワイヤを用いる場合にはワイヤの抵抗が増えるため
、やはり動作の信頼性が低下する。
一方ガバナはクランクケース付近に設けると、その位置
は車体の比較的低い位置になる。このためリンクやワイ
ヤのガバナ側付近に泥や水が付着し易くなり、連動機構
の動作不良が発生し易くなるという問題もあった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、エ
ンジン全体のコンパクト化に適し、動作の信頼性を高め
ることが可能な小型車輛のガバナ装置を提供することを
目的とするものである。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、頭上カム軸式エンジンの回
転速度を、機械式ガバナとこのガバナに連動する気化器
とにより制御可能とした小型車輛において、前記エンジ
ンは頭上カム軸がクランクケースより上方に位置するシ
リンダ縦置き型とされる一方、前記機械式ガバナは前記
頭上カム軸に設けられ、この機械式ガバナと気化器の絞
り弁とがリンクにより連動されることを特徴とする小型
車輛のガバナ装置により達成される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例である不整地走行用車輌の要
部を一部断面して示す平面図、第2図は同じく要部の右
イ11す面図、第3図はその車輌の一部を破断した側面
図、第4図は同じく平面図、第5図はエンジンの一部を
断面した展開図、第6図は第1図におけるVl−Vl線
断面図である。
第3.4図において符号10は左右一対の操向前輪、1
2は左右一対の駆動後輪、14は車体中央付近に搭載さ
れた1頭上カム軸式単気筒エンジンである。前輪10間
の上方には操向バーハンドル16が配設され、その後方
には燃料タンク18および跨座式運転シート20が順次
配設されている。すなわち跨座式運転シート2oはエン
ジン14の上方から後方に延びるように位置する。22
は両前輪10の上方を覆うように左右一体に形成された
前フェンダ、24は両後輪12の上方を覆うように左右
一体に形成された後フェンダである。
前記跨座式運転シート20の後部は後フェンダ24上に
のびている。26は左右一対の足置台であり、前記エン
ジン14の下側方に位置する。
!V気筒エンジン14はクランクケース28と、上方へ
起立するシリンダ30と、このシリンダ32の上部に取
付られたシリンダヘッド32とを備える。クランクケー
ス28にはクランク軸34が横置きに支持されている。
ピストン36はコンロッド38によりクランク軸34に
連結されている。
40は頭上カム軸であり、このカム軸40はクランク軸
34との間に掛は回されたタイミングチェーン42によ
って駆動され、シリンダヘッド32に取り付けられた吸
気弁および排気弁(共に図示せず)を開閉する。44は
点火栓、46は排気管であるである。
48はクランク軸34の右端に装着された遠心クラッチ
、50は多板クラッチ、52は公知の常時噛合式多段変
速機である。54は傘歯車を用いた前後進切換装置であ
り、変速機52の副軸(出力軸)にスプライン結合され
たスライダ56を、この軸上で遊転する2つの傘歯車の
一方に係合させることによりドライブ軸58の回転方向
を変える。ドライブ軸58の回転は後輪軸上に配設され
た終減速機(図示せず)に伝えられる。なおりラッチ5
0は変速機52の変速ペダル60f第4図)の操作に連
動して一時的に切れ通常はつながっている。
第5図において、62はPTO(Powe rTake
  off)軸であり、例えば左右の後輪12.12間
の終減速機ケースに回転自在に保持されている。このP
TO軸62には、前記クランク軸34の回転がクラッチ
50.大歯車50a、アイドル歯車64、ドッグクラッ
チ66、傘歯車68を介して伝えられる。すなわちドッ
グクラッチ66の断続によりPTO軸62が停止または
回転する。
このドッグクラッチ66の断続切換えおよび前記前後進
切換え装置54の切換えは、エンジン14の右側に設け
られた切換えレバー70(第3.4図)により行われる
。PTO軸62から芝刈り機や散水機などの作業用機器
の駆動力が取り出される。
72は機械式ガバナであり、前記カム軸40の一端、す
なわちタイミングチェーン42が巻掛けられるスプロケ
ット74例の一端に設けられている。このガバナ7ゑは
第1図に示すように、スプロケット74と一体に形成さ
れた円筒状のガバナ軸76と、スプロケット74にピン
78によって半径方向へ揺動自在に保持された3個のウ
ェイト80と、このウェイト80に係合しガバナ軸76
上を摺動するスライダ82とを備え、このスライダ82
の動きがフォーク84により検出されるように構成され
ている。フォーク84はフォーク軸86に固定され、こ
のフォーク軸86の下端にはレバー88が固定されてい
る。このフォーク軸86にはフォーク84が前記スライ
ダ82をスプロケット74側へ押圧する方向への回動復
帰習性がトーションコイルはね90(第2.6図参照)
により付与されている。
従ってエンジン14の回転速度が上昇するとウェイト8
0に作用する遠心力が増大し、スライダ82がフォーク
84を押す力が増大する。このスライダ82がフォーク
84を押す力とはね90によりフォーク84がスライダ
82を押す力とが平衡する位置で両者は安定する。この
結果エンジン14の回転速度の上昇につれ、フォーク8
4およびレバー88は第1図で時計方向へ回動する。
92は気化器、94は1アクリーナであり、これらはシ
リンダヘッド34の後方に順次配設されている。気化器
92のスロットル軸96には蝶型の絞り弁98が固定さ
れる一方、その一端にはレノ<−100が固定されてい
る。このレバー100は前記ガバナ72のレバー88に
リンク102により連結されている。この結果エンジン
14の回転速度が上昇するとレバー88がリンク102
を第1図の矢印方向に押し、絞り弁98が閉じる方向に
回動される。なお気化器92には操向/<−)Sラドル
16に設けたスロットルレバー104(第3.4図)と
、ガバナ72とのいずれかにスロットル軸96を選択的
に連動させるための選択機構(図示せず)が設けられて
いる。この選択機構は前記切換えレバー70に連動し、
通常の走行モードでは気化器92をスロットルレバー1
04に連動させ、作業用機器を駆動するPTOモードで
は気化   −器92をガバナ72に連動させる。
次に本実施例の動作を説明する。切換えレノ(−70を
走行モードの前進位置または後進位置:こすると、前後
進切換え装置54は前進また(よ後進状態となり、気化
器92はスロ・ソトルレ/<−104により制御されて
エンジン14速度:ま可変となる。エンジン14が所定
速度以上になると遠j6クラツチ48がつながり、エン
ジン14の回転【よりラッチ50、変速機52、前後進
切換え装置54を介して後輪12に伝えられる。
切換えレバー70をPTOモードにすると、気化器92
はガバナ72に連動する一方ド・ソゲクラッチ66がつ
ながるようになり、エンジン14は一定速度で回転する
。従ってPTO軸621ま一定速度で回転する。またこ
の時変速機52を中立位置にすれば車輌は走行せず、中
立以外の位置(こすれば走行する。
エンジン14はシリンダへ・ソド32がクランクケース
28よりも上方に位置するシリンダ縦置き型とされてい
るので、ガノくす72はクランクケース28よりも高い
位置になる。このためガノくす72やリンク102の位
置も高(なり、これらに泥や水がかかりに((、作動不
良が発生しに((なる。また気化器92はシリンダヘッ
ド32に近く配設されるから、ガバナ72と気化器92
とが接近し、リンク102は短くてすむ。このためエン
ジン14全体が非常にコンパクトにまとまる。
なお本発明におけるシリンダ縦置き型のエンジンとは、
シリンダヘッドがクランクケースより高く位置するもの
を意味し、シリンダ直立型、前傾型、後傾型を含む。ま
た2頭上カム軸式のエンジンであってもよいのは勿論で
あり、この場合には気化器に近い方のカム軸(通常は吸
気側のカム軸)にガバナを設けることにより、ガバナと
気化器との距離を一層短縮できて好ましい。
(発明の効果) 本発明は以上のように、エンジンをシリンダ縦置き型と
し、頭上カム軸に設けたガバナをリンクによって気化器
に連動させたから、ガバナと気化器とが接近し、両名の
連動機構が非常に小さくなる。このためエンジン全体の
コンパクト化が図れ ゛る。またガバナ位置が高くなる
ので、ガバナや連動機構であるリンクに泥や水がかかり
に(くなり、動作の信頼性が高まる、等の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である不整地走行用車輛の要
部を一部断面して示す平面図、第2図は同じく要部の右
側面図、第3図はその車輌の一部を破断した側面図、第
4図は同じく平面図、第5図はエンジンの一部を断面し
た展開図、第6図は第1図におけるVl−Vl線断面図
である。 14・・・エンジン、40・・・頭上カム軸、72・・
・機械式ガバナ、92・・・気化器、98・・・絞り弁
、102・・・リンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 頭上カム軸式エンジンの回転速度を、機械式ガバナとこ
    のガバナに連動する気化器とにより制御可能とした小型
    車輛において、 前記エンジンは頭上カム軸がクランクケースより上方に
    位置するシリンダ縦置き型とされる一方、前記機械式ガ
    バナは前記頭上カム軸に設けられ、この機械式ガバナと
    気化器の絞り弁とがリンクにより連動されることを特徴
    とする小型車輛のガバナ装置。
JP4749885A 1985-03-12 1985-03-12 小型車輛のガバナ装置 Pending JPS61207836A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4749885A JPS61207836A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 小型車輛のガバナ装置
US06/838,466 US4709675A (en) 1985-03-12 1986-03-11 Governor for small size vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4749885A JPS61207836A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 小型車輛のガバナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61207836A true JPS61207836A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12776771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4749885A Pending JPS61207836A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 小型車輛のガバナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207836A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2626316A1 (fr) * 1988-01-26 1989-07-28 Honda Motor Co Ltd Dispositif regulateur pour un moteur
JPH0233428A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Honda Motor Co Ltd エンジンのガバナ装置
US6983736B2 (en) 2002-12-12 2006-01-10 Briggs & Stratton Corporation Governor stabilizer
US8910616B2 (en) 2011-04-21 2014-12-16 Briggs & Stratton Corporation Carburetor system for outdoor power equipment
US8915231B2 (en) 2010-03-16 2014-12-23 Briggs & Stratton Corporation Engine speed control system
US9316175B2 (en) 2010-03-16 2016-04-19 Briggs & Stratton Corporation Variable venturi and zero droop vacuum assist

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2626316A1 (fr) * 1988-01-26 1989-07-28 Honda Motor Co Ltd Dispositif regulateur pour un moteur
DE3902174A1 (de) * 1988-01-26 1989-08-03 Honda Motor Co Ltd Reglervorrichtung fuer eine maschine
US4941443A (en) * 1988-01-26 1990-07-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Governor device for an engine
JPH0233428A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Honda Motor Co Ltd エンジンのガバナ装置
US6983736B2 (en) 2002-12-12 2006-01-10 Briggs & Stratton Corporation Governor stabilizer
US8915231B2 (en) 2010-03-16 2014-12-23 Briggs & Stratton Corporation Engine speed control system
US9316175B2 (en) 2010-03-16 2016-04-19 Briggs & Stratton Corporation Variable venturi and zero droop vacuum assist
US8910616B2 (en) 2011-04-21 2014-12-16 Briggs & Stratton Corporation Carburetor system for outdoor power equipment
US9598828B2 (en) 2011-04-21 2017-03-21 Briggs & Stratton Corporation Snowthrower including power boost system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6155371A (en) Drive layout for offroad vehicle
US6571904B2 (en) Transmission for offroad vehicle
US7300382B2 (en) Engine starting apparatus for an all-terrain vehicle
US4898137A (en) Control device for vehicle
US5788276A (en) Utility vehicle
CA2508381C (en) Arrangement structure of starter motor
EP0822136A2 (en) Motive-force assisted bicycle
US20020005001A1 (en) Snow removing machine
JPS61207836A (ja) 小型車輛のガバナ装置
US4709675A (en) Governor for small size vehicle
US4930476A (en) Governor for vertical v-type engine
JP4144213B2 (ja) 自動二輪車の変速装置
JP2748251B2 (ja) 自動二輪車の構成部品配設構造
JPH0443857A (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気装置
JP3034560B2 (ja) 自動二輪車のエンジン
JP2002000023A (ja) 乗用田植機
KR100342970B1 (ko) 스쿠터형 차량의 스윙식 파워 유닛 및 킥 시동장치
JPS61169334A (ja) 不整地走行用車輛
US4805572A (en) Control device for vehicle
CN100400826C (zh) 电子节气门控制系统及两轮摩托车
JPH0224396Y2 (ja)
JPH078622B2 (ja) 車輛の速度制御装置
JP2506325B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0686821B2 (ja) 車輛の絞り弁制御装置
JPS61255228A (ja) 車輛のガバナ装置