JPS61207770A - 円板型シリンダ−錠 - Google Patents

円板型シリンダ−錠

Info

Publication number
JPS61207770A
JPS61207770A JP60046740A JP4674085A JPS61207770A JP S61207770 A JPS61207770 A JP S61207770A JP 60046740 A JP60046740 A JP 60046740A JP 4674085 A JP4674085 A JP 4674085A JP S61207770 A JPS61207770 A JP S61207770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
cylinder
locking
disc
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60046740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454033B2 (ja
Inventor
宏行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60046740A priority Critical patent/JPS61207770A/ja
Priority to US06/833,160 priority patent/US4667493A/en
Priority to DE8686102651T priority patent/DE3666713D1/de
Priority to EP19860102651 priority patent/EP0195293B1/en
Priority to KR1019860001626A priority patent/KR900002462B1/ko
Publication of JPS61207770A publication Critical patent/JPS61207770A/ja
Publication of JPH0454033B2 publication Critical patent/JPH0454033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、施解錠位置を容易に確aできる円板型シリン
ダー錠に関するものである。
(従来の技術) 従来の円板型シリンダー錠は、外筒に嵌合した内筒に複
数枚の施錠円板を軸方向に累積して嵌入れ、外筒と施錠
円板の間にサイドバーを配置し。
各施錠円板の鍵孔に差込んだ鍵で各施錠円板を内筒に対
して一定量回転させて、施錠円板の周縁に設けた切欠部
を同一位置に整列させて通溝を形成させ、更に鍵を回転
させてサイドバーを該通溝内に入り込ませて、外筒に対
する内筒の錠止を解き、内筒を解錠方向に回転させてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このように作動する円板型シリンダー錠
では、前記通溝にサイドバーが係合した時点で解錠が為
されたものと誤解し、施錠円板を逆転させて鍵を引抜い
てしまう恐れがある。
従って本発明の目的は、外筒と内筒間にデテント機構を
設け、施錠又や解錠が完全に為されたことを指先の感触
や衝撃音で明瞭に判別できる円板型シリンダー錠を提供
することである。
(問題点を解決するための手段) 以下、添付図面中の参照符号を用いて説明すると1本発
明の円板型シリンダー錠は、外筒1と、該外筒1に嵌込
まれる内筒2と、該内筒2にその長さ方向に累積して嵌
入れられ、9113が差込まれる鍵孔4を設けた複数枚
の施錠円板5と、前記外筒lと施錠円板5の間に配置さ
れるサイドバー7と、内筒2及び外筒1間に設けたデテ
ント機構とから成り、鍵3を各施錠円板5の鍵孔4に差
込んで回転させると、各施錠円板5が内筒2に対して一
定量回転して、施錠円板5の周縁に設けた切欠部8が同
一位置に整列して通溝9を形成し、更に鍵3を回転させ
ると、サイドパー7が該通溝9内に入り込んで内筒2が
外筒lに対して一定量回転すると共に、前記デテント機
構が発動して施錠又は解錠位置を報知するものである。
(実施例) 図示の実施例では、内筒2には施錠円板5に加えて一枚
の位置決め円板6が嵌合され、該位置決め円板6は内筒
2の突片受孔13に係脱する突片12を周縁に設け、施
錠円板5の鍵孔4よりも前記突片12の突出長さ分だけ
半径方向に長い鍵孔4aを有する0鍵3には、その先端
から長さ方向に切溝18を設け、切溝18の終端には一
段落して凹部11を設けである0位置決め円板6は施錠
円板5より若干小径となっており、内筒2内で遊動可能
である。突片12とサイドバー受講16の側面はカム斜
面となっている。
施錠円板5相互間及び施錠円板5と位置決め円板6間に
は、平板スペーサー19が内筒2に対して回転不能に嵌
められており、平板スペーサー19は各施錠円板5間の
追随的運動を防ぐ、また平板スペーサー19の周縁には
サイドパー7が入り込む切欠部8と、突起通孔15の全
幅に嵌込まれる停止突起20を設けである。
また、外筒1の前端内周鍔部の背面には、サイドパー7
が外筒lと内筒2の双方に係合して内筒2を錠止してい
る時に当接する位置に凹み21aが設けられ、また、内
筒2が外筒1に対し回転して解錠位置に来た時にサイド
パー7が当接する位置に凹み21bが設けられている。
サイドパー7はその後端部と内筒2の内底面との間に挿
入したコイルバネ22によって、前方に摺動付勢にされ
ている。
(作用) @3を鍵孔4に完全に差入れると1位置決め円板6の鍵
孔4周縁に設けた突子lOが、I13側面に設けた凹部
11と対向する位置に来る。W2Bを回転させると、位
置決め円板6の外周面に設けた突片12が内筒2の突片
受孔13を脱出し、位置決め円板6は内筒2に対して回
転可能となり1位置決め円板6が半径方向に若干遊動し
て突子10がW1Bの凹部11に係合する。
このとき、施錠円板5も位置決め円板6と共に回転し、
施錠円板5と位置決め円板6の外周面の同一位置に設け
た突起14が、内筒2の一部を切断して設けた突起通孔
15内を回転移動し、該突起通孔15の切断面に当接し
たところで、施錠円板5と位置決め円板6の回転が止ま
る。
この段階では通溝9が形成され、サイドパー7の位置ま
で持来たされている。更に鍵3を回転させると、サイド
パー7は外筒1に設けたサイドバー受溝16の斜面に押
されて1通溝9内に入り込み、内筒2は外筒lに対して
回転可能となる。
所定角度回転させると、内筒2は外筒lに設けた停止突
起17に当接し、内筒2の回転は制止される。このとき
、内筒2の先端部に連動装備された止め金は、扉等の被
施錠部材側の受金部から離脱した位置、即ち解錠位置に
来ている。
また、上記のように内筒2の錠止が解かれ、内筒2が所
定角度回転して解錠位置に来たとき、たとき、サイドパ
ー7が前記コイルバネ22の付勢によって前進するため
、サイドパー7の前端部は前記凹み21bに係合する。
このとき得られる衝撃音や指先の感触によって、解錠が
完全に為されたことがわかる。
内筒2を施錠位置まで逆回転させたときには。
サイドパー7は同様にコイルバネ22の付勢によって前
進し、サイドパー7の前端部が別の凹み2laに係合す
る。この衝撃音や指先の感触によって、施錠が完了した
ことが判別できる。
(発明の効果) 以上のように本発明の円板型シリンダー錠では、施錠円
板5の切欠部8が整列して形成された通溝9にサイドパ
ー7が入り込んだ後、内筒2が外筒1に対し所定角度回
転して解錠位置に到達して始めてデテント機構が発動し
、当該解錠の事実を明確に報知するため、解錠不成立の
時点で解錠成立と誤解して施錠円板を逆転させ、鍵を引
抜いてしまうことがなく、本発明の円板型シリンダー錠
は誤操作の恐れがない。
(実施例の効果) 上記した実施例の円板型シリンダー錠では、従来の施錠
円板5に加えて位置決め円板6を内筒2に嵌入れ、該位
置決め円板6の外周面に突片12を設け、位置決め円板
6の鍵孔4aの内周に突子lOを設け、鍵3には該内周
突子10が嵌合する切溝18をその先端から長さ方向に
設け、該切溝18の終端に一段落して凹部11を設けて
あり、鍵3を全ての施錠円板5の鍵孔4と位置決め円板
6の鍵孔4aに差込んで回転させたとき、位置決め円板
6が半径方向に移動して前記鍵孔4aの内周突子10が
前記凹部11に入り込み、前記突片12が内筒2の突片
受孔13より脱出するようにしたので、鍵3を完全に差
し込まなければ施錠円板5を回転させることができない
そのため、解錠不成立のまま、施錠円板を逆転させて1
!3を引抜いてしまう恐れがなく、この円板型シリンダ
ー錠は安定に作動する。
また、他の形式の錠で使用されているデテント41!構
は、内筒の後端部に半径方向の孔を設け、その孔に挿入
した小球をバネで突出付勢し、内筒が施解錠位置まで回
転したとき、前記小球を外筒内周面の凹部に係脱させる
ものであるが、前記実施例では、サイドパ−7後端部に
嵌められるバネ22の軸方向の付勢によって、サイドパ
ー7を凹み21a、21bと係脱させるようにしたので
、デテント機構の装備に伴う余分な専用スペースは一切
必要なく、錠全体の大型化が免れる。
更に、サイドパー7は施錠部材と1.て機能するだけで
なく、デテント#場の一部を兼ねているため、デテント
機構の専用部品点数が少なくて済む利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は円板型シリン
ダー錠の組立断面図であり、外筒と内筒のみを断面で示
した。第2図は、鍵を内筒に所定長さ′だけ完全に差入
れた状態における第1図のA−A線断面図である。 第3図は位置決め円板外周面に設けた突片が内筒の突片
受孔を脱出した状態における第2図に対応した断面図で
ある。 第4図は通溝が形成されてサイドパーの位置まで持来た
された状態における第2図に対応した断面図である。第
5図は解錠状態における第2図に対応した断面図である
。 第6r14は前記シリンダー錠に組込み使用した内筒の
正面図、第7図は同内筒の右側面図である。 第8図は前記シリンダー錠に使用される鍵の右側面図、
第9図は第8図のB−H線断面図である、第10図は前
記シリンダー錠に使用された外筒の背面図である。 l・・・外筒、2・・・内筒、3・・・鍵、4.4a・
・・鍵孔、5・・・施錠円板、6・・・位置決め円板、
7・・・サイドパー、10・・・内周突子、11・・・
凹部、12・・・突片、13・・・突片受孔、18・・
・切溝、19・・・平板スペーサー、22・・・バネ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外筒1と、該外筒1に嵌込まれる内筒2と、該内筒2に
    その長さ方向に累積して嵌入れられ、鍵3が差込まれる
    鍵孔4を設けた複数枚の施錠円板5と、前記外筒1と施
    錠円板5の間に配置されるサイドバー7と、内筒2及び
    外筒1間に設けたデテント機構とから成り、鍵3を各施
    錠円板5の鍵孔4に差込んで回転させると、各施錠円板
    5が内筒2に対して一定量回転して、施錠円板5の周縁
    に設けた切欠部8が同一位置に整列して通溝9を形成し
    、更に鍵3を回転させると、サイドバー7が該通溝9内
    に入り込んで内筒2が外筒1に対して一定量回転すると
    共に、前記デテント機構が発動して施錠又は解錠位置を
    報知する円板型シリンダー錠。
JP60046740A 1985-03-09 1985-03-09 円板型シリンダ−錠 Granted JPS61207770A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046740A JPS61207770A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 円板型シリンダ−錠
US06/833,160 US4667493A (en) 1985-03-09 1986-02-27 Disc type cylinder lock
DE8686102651T DE3666713D1 (en) 1985-03-09 1986-02-28 A disc type cylinder lock
EP19860102651 EP0195293B1 (en) 1985-03-09 1986-02-28 A disc type cylinder lock
KR1019860001626A KR900002462B1 (ko) 1985-03-09 1986-03-07 원판형 실린더 정(錠)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046740A JPS61207770A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 円板型シリンダ−錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61207770A true JPS61207770A (ja) 1986-09-16
JPH0454033B2 JPH0454033B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=12755723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60046740A Granted JPS61207770A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 円板型シリンダ−錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207770A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454033B2 (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4936894A (en) Pushbutton lock
JP4592745B2 (ja) キー素材およびキーにおけるキー組み合わせ要素
US5018376A (en) High security axial pin tumbler lock
US20090301147A1 (en) Compound lock
EP2406442B1 (en) Disc tumbler cylinder lock and key combination
US3797290A (en) Cylinder lock
JPH04269279A (ja) シリンダ錠
GB1441026A (en) Cylinder lock mechanism
US3961507A (en) Resettable axial pin tumbler lock
US4667493A (en) Disc type cylinder lock
US4485648A (en) Key lock with a flying sidebar
US9683390B1 (en) Combination lock assembly
JPS61207770A (ja) 円板型シリンダ−錠
US3585826A (en) Pivoted tumbler lock construction
US6474121B2 (en) Lock setting changing unit
US2920472A (en) Door lock
US3972210A (en) Cylinder lock
CN107980075B (zh) 锁定装置
JPH0316366Y2 (ja)
JP3752661B2 (ja) ディスクタンブラー錠
JP4162353B2 (ja) ホイールロック装置
JPS61207769A (ja) 円板型シリンダ−錠
US20070157686A1 (en) Lock
JPH0721775Y2 (ja) キーシリンダ
JP4008308B2 (ja) コンストラクションキー装置付ロータリーディスクタンブラー錠

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term