JPS61207592A - 金属多孔体の製造方法 - Google Patents

金属多孔体の製造方法

Info

Publication number
JPS61207592A
JPS61207592A JP4712585A JP4712585A JPS61207592A JP S61207592 A JPS61207592 A JP S61207592A JP 4712585 A JP4712585 A JP 4712585A JP 4712585 A JP4712585 A JP 4712585A JP S61207592 A JPS61207592 A JP S61207592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
electroplating
plating
metal
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4712585A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Tani
谷 克人
Yoshikazu Hashimoto
義和 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP4712585A priority Critical patent/JPS61207592A/ja
Publication of JPS61207592A publication Critical patent/JPS61207592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 この発明は導電性を付与した三次元網状構造体の樹脂に
連続式に電気メッキを施して金属多孔体(三次元網状構
造体)を製造する方法の改良に関するものである。
口、従来技術 金属多孔体(三次元網状構造体)を製造するにはプラス
チック樹脂の三次元網状構造体(網状構造で通気性を有
する発泡体、以下単に樹脂と言う)を造り、それに金属
メッキを施して製造する。金属メッキしたその値の状態
で金属多孔体として使用することもあるが、一般にはそ
の後にメッキした多孔体を加熱その他の方法で樹脂部分
を除去して金属多孔体として使用する。このメッキ法と
して、・、(1)樹脂に直接化学メッキのみにより金属
メッキを行う方法と(2)樹脂に導電性を付与した後樹
脂を陰極として金属を電気メッキする方法がある。
樹脂に直接化学メッキを行うif)の方法はメッキ速度
が遅く、パラジウム等の貴金属を触媒として使用する等
が必要で生産性が悪くコストも掛かるので量産に適さな
い。従って量産には(2)の電気メッキ法が採用される
。この電気メッキ法において樹脂に導電性を付与するに
は、(a)導電性の物質例えばグラファイト等を樹脂の
表面に塗布す・る方法。
や(b)樹脂に薄い金属の化学メッキを施す方法がある
このような方法で予備的に導電性を付与された樹脂に金
属の電気メッキ行って金属多孔体を製造するが、この予
備的に付与した導電性のみでは非常に導電性が悪く、通
常のメッキのように電極を樹脂に接触させて通電するの
では均一に厚く電気メッキを施すことはできない。従っ
て先ずそれに特殊な方法で一次電気メッキを行って導電
性を高めて後通常の方法で本電気メッキを行う必要があ
る。
このような電気メッキを連続的に行う方法として、例え
ば特公昭57−89817号、米国特許第C13269
31号に示される第1図、或いは第2図のように、予備
的に導電性を付与した樹脂(1)(幅広帯状)を先ず同
転する円筒形の金属陰極体(2)(以下回転陰極体とい
う)に密着接触させ密着部分を電解液(3)の中に浸し
つつ一次電気メッキを行い樹脂に十分な導電性を与え、
次ぎに槽外給電ロール+6) 、 +6’)  ・・・
とメッキ槽ts+ 、 +8′+・・・・・の組合せを
数段直列に配列した装置の中を一次電気メッキをした樹
#l1−1(5)を通し、槽外給電ロールi6) 、t
6)から給電してメッキ槽+8) 、 +8’j等の中
の金属陽極(7)。
(テ)等とメッキ液(9)、(直等により通常の浸漬方
法で順次電気メッキを施して厚いメッキ層として金属多
孔体を連続して製造する方法があり、従来はこの方法が
用いられている。この場合に槽外給電方式としてロール
法の他に金属板を接触する方法も用いられるが、この方
法は金属板が樹脂と接触する部分が常に一定の場所とな
り接触部にスレ疵が発生する欠点があり好ましくない。
ハ0発明が解決しようとする問題点 ところが従来方法で製造した金属多孔体には金属部に亀
裂が発生することが多く、歩留りが悪いという欠点があ
った。
二1問題点を解決するための手段 本発明者らは鋭意研究の結果、この製品の亀裂は一次電
気メッキ工程で生じた亀裂が後の本電気メッキに主って
治癒されることがなく、製品に残留することが原因゛で
あることを発見し本発明をなしたものである。
本発明は導電性を付与した三次元網状構造体の樹脂に一
次電気メッキをする際に樹脂厚みの40倍以上の半径の
回転陰極体を使用することによって前記従来方法の欠点
を解消したものである。
一般に樹脂に電気メッキをした場合に析出する金属は柱
状結晶をしており非常に脆く割れ易い。
特ζこ一次メッキではメッキ層が薄いのでメッキした樹
脂の曲げが大きくなると直にメッキ層に亀裂が発生する
。−次電気メッキでは樹脂は回転陰極体の表面に密着し
ているので回転陰極体の半径と同じ曲率に曲げられた状
態でメッキされる。ところが次ぎに本電気メッキを行う
際fヒはこれを直線状(こ伸ばして行うので、その際に
樹脂lこ曲げ応力が生じて一次メッキ層に亀裂が発生す
る。そうするとその後に本電気メッキを行っても本電気
メッキの金属は一次電気メッキによる金属表面にのみ金
属が析出し、−次メッキ層に一度発生した亀裂部分はそ
のまま残り亀裂は治癒せず、製品の亀裂として残留する
゛ ところが本発明のように、樹脂厚みの40倍以上の
半径の回転陰極体、例えば樹脂厚みt=2mmの時は回
転陰極体の半径R≧80rnmz  t = 10mm
の時は22400mmとする、を用いると一次電気メッ
キ後に樹脂を直線状に伸ばしても曲げ応力の発生が小さ
く、従って一成型気メツf及び製品での亀裂発生を防止
することができる。
へ1発明の効果 以上に詳しく説明したように本発明方法は導電性を付与
した三次元網状構造体に回転陰極体を用いて一次電気メ
ッキを施して本電気メッキをして連続的に金属多孔体を
製造する際に樹脂の厚みの40倍以上の半径を有する回
転陰極体を使用するもので、−次電気メッキ層の亀裂従
って製品の亀裂発生を防止して製品歩留りを向上す不こ
とができる有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は金属多孔体を連続的に製造する装置
を示す正面断面図である。 (1)・・・導電性を付与した樹脂、 (2)・・・回転陰極体、  +3] + (9) 、
 (9′l・・・メッキ液、+411 (a) 、 (
s)・・メッキ槽、(6)・・・−次電気メッキされた
樹脂、  □tel + te′)・・・槽外給電ロー
ル、+7+、 +7′+・・・陽極、   (+01 
 樹脂サプライボビン、R・回転陰極体の半径、 [@脂厚さ。 代理人 弁理士 1)中 理 夫 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、導電性を付与した三次元網状構造の樹脂に電気メッ
    キを施して金属多孔体を連続的に製造する方法において
    、導電性を付与した樹脂を樹脂厚みの40倍以上の半径
    の回転陰極体に樹脂を密着接触させてメッキ液中で一次
    電気メッキを施したのち通常の方法で本電気メッキを行
    うことを特徴とする金属多孔体の製造方法
JP4712585A 1985-03-09 1985-03-09 金属多孔体の製造方法 Pending JPS61207592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4712585A JPS61207592A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 金属多孔体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4712585A JPS61207592A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 金属多孔体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61207592A true JPS61207592A (ja) 1986-09-13

Family

ID=12766427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4712585A Pending JPS61207592A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 金属多孔体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218693A (ja) * 1991-04-18 1992-08-10 Katayama Tokushu Kogyo Kk 金属多孔体及び金属多孔体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218693A (ja) * 1991-04-18 1992-08-10 Katayama Tokushu Kogyo Kk 金属多孔体及び金属多孔体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3414486A (en) Method for producing flakes of nickel
US3654099A (en) Cathodic activation of stainless steel
CN1793434A (zh) 金属薄膜连续电沉积装置及其方法
US4343684A (en) Method of electroforming and product
US3022230A (en) Process for electroforming grooved and channeled bodies
US2987453A (en) Method of electrodepositing chromium
US3674675A (en) Platinized plastic electrodes
US4187166A (en) Method of removing copper ions from a bath containing same
US3006821A (en) Manufacture of silver chloride electrodes
JPS61207592A (ja) 金属多孔体の製造方法
JPH0723553B2 (ja) 三次元網状構造体のメッキ方法
US2712521A (en) Process of making bismuth resistances
KR20220142106A (ko) 전해동박 제조를 위한 불용성 양극어셈블리
KR20130047078A (ko) 너트의 내경 표면처리 방법 및 너트의 내경 표면처리 장치
SU1724739A1 (ru) Способ получени открыто чеистого пенометалла
US3846258A (en) Process for solder coating silicon solar cells
US3677906A (en) Method and apparatus for producing thin copper foil
JPH0688285A (ja) 金属の電着方法
JP2939380B2 (ja) 銅線に黒色酸化皮膜を形成する方法
CN219260245U (zh) 半导体电子元件局部平面电镀治具
US3322654A (en) Method of manufacturing two-sided mosaic plates for cathode ray tubes
CN210856398U (zh) 一种阳极导电圆孔板
JPS54116686A (en) Preparation of waveguide
US4882233A (en) Selectively deposited electrodes onto a substrate
US3329589A (en) Method of producing lead coated copper sheets