JPS61206610A - 複合ナツトの製造方法 - Google Patents

複合ナツトの製造方法

Info

Publication number
JPS61206610A
JPS61206610A JP4776085A JP4776085A JPS61206610A JP S61206610 A JPS61206610 A JP S61206610A JP 4776085 A JP4776085 A JP 4776085A JP 4776085 A JP4776085 A JP 4776085A JP S61206610 A JPS61206610 A JP S61206610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
core
base body
sealing ring
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4776085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakayori
酒寄 潔
Shinichi Iwasaki
真一 岩崎
Yozo Ishida
石田 陽造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP4776085A priority Critical patent/JPS61206610A/ja
Publication of JPS61206610A publication Critical patent/JPS61206610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は貯水槽の内部等に使用される複合ナツトの製造
方法に係り、特に水に接触したり発露現象のある水周り
等に使用される複合ナツトの製造方法に関する。
〔背景技術及び解決すべき事項〕
ボルト及びこれに螺合するナツトを用い単位パネルを綴
り付けて構成した貯水槽が広く知られている。しかし、
水槽の内部での使用や高温度雰囲気下で用いる場合はこ
れらのボルト及びナツトが耐蝕性でなくてはならない。
このためにメッキ処理を施したり、ステンレス材料や合
成樹脂材料で製造する等の手段がとられている。
しかしながら種々の処理を行なっても水中からの塩素ガ
スによる腐蝕が避けられずステンレス材料であっても錆
を生じることになる。
一方合成樹脂材料のものでは機械的強度が不足するため
所望の性能を得にくい。
本出願人はかかる欠点を解決するために既に実願昭57
−201108号(実開昭59−99998号)で締付
は用ナツトを提案している。これは第3図に示す如く袋
ナットaを用い、この表面に凹凸加よりを施した後に第
4図に示すように合成樹脂Cを被覆した構造であって、
貯水槽用に使用するナツトとして広く使用されている。
しかし、このナツトにも改良すべき点があり、例えば袋
ナツトaを形成するには一般のナットに比べて時間と手
間がかかりコスト面で非常に高くなることが挙げられる
このナツトに袋状部dが必要なのは次の理由か“  ら
である。即ち、この袋状部dのない一般のナツトeを使
用してこれに合成樹脂Cを被覆する場合には第5図に示
すようにこれに螺合する中子fを螺着した状態でモール
ドg内に入れ、その後合成樹脂Cを充填することになる
が、この合成樹脂Cはナツトeと中子fとの螺合部の小
隙間りに侵入することはさけられず、これがために中子
fをナツトeより螺脱することが出来なくなってしまう
従って、この欠点を解決するために前記したように袋状
部dをもついわゆる袋ナツトaを用いてこれに樹脂Cを
被覆して先の欠点を防止するようになっている。
本発明は上記事実を考慮し、通常のナツトを用い、合成
樹脂で被覆された複合ナツトを得ることのできる複合ナ
ツトの製造方法を提供することを目的としている。
〔発明の概要及び作用〕
本発明に係る製造方法は上記目的を達成するものであり
、その要旨はナツト基体の前面からボルト状中子を螺合
させかつ、この中子の先端を前記ナツト基体の後面から
突出させ、この中子の先端から封止リングを嵌着してナ
ツト基体へ当接し、次いで合成樹脂にてナツト基体を覆
いかつナラ1〜基体の後面に袋状部を形成する区画を中
子の周囲に形成し、この3区画内に合成樹脂を充填して
複合ナツトとし、その後前記中子を螺脱することを特徴
とする。
本発明において合成樹脂はごく一般的なものが使用でき
、ポリエチレン、塩ビ樹脂、ポリスチレン、ポリプロピ
レン、メタクリル樹脂、ユリア・メラミン樹脂、フェノ
ール樹脂、不飽和ポリエステル、ABS樹脂、エポキシ
樹脂、ナイロン樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネー
ト、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレタ
レート、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンサ
ルファイド、ポリスルフォン、ふっ素樹脂、ジアリール
フタレート樹脂、シリコン樹脂、ポリイミド、ビスマレ
イミドトリアジン樹脂、ポリアミドイミド、ポリアミド
ビスマレイミド、オレフィンビニルアルコール共重合体
、ポリオキシベンジレン、ポリエーテルスルフォン、ポ
リ了りレート等が使用され、充填剤としてはガラスファ
イバー、カーボンファイバー、ミルドファイバー、ポリ
アラミド繊維、炭素繊維等が使用される。これらの中で
もナイロン樹脂が好ましい例である。
これらの合成樹脂は液状に溶融してモールド内に充填さ
れることになるが、合成樹脂によってモールドや中子等
の適温があり、一般にはポリアミド系では80〜100
℃、エステル系では60〜100℃、エーテル系では7
0〜10,0℃、スルフォン系では140〜180℃、
スルフィド系では100〜150℃に設定されるのが通
常である。
また使用される封止リングはゴム製、樹脂製のいずれで
もよく、若干柔軟度のある材料が好ましく、例えば弾性
変形する材料からなるリングであって、ブタジェンゴム
、天然ゴム、スチレンブタジェンゴム、イソプレンゴム
、エチレンプロピレンラバー等の単独又はブレンド配合
物であって、この他にも塩ビ、ポリエチレン等の樹脂材
料でもよい。
なお、ボルト状の中子はモールドと別体でも又一体であ
っても良く、モールド内に立設しておくのもよい。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の製造工程を示す概略図であって、複合
ナツトの外形を区画するキャビティをもつモールド1内
にナツト基体2と中子3とを螺合しその先端をナツト基
体2の後面4から突出させた状態で装着する。
その際、中子3の先端からは好ましくは弾力性のある封
止リング5を嵌着して中子3とナツト基体2との螺合部
を目止めする。即ちこの封止リング5でナツト2と中子
3との間に生ずる小隙間h(第5図参照)を目止めする
ようになっている。
このような状態にした後に合成樹脂例えば6゜6−ナイ
ロンを約270〜280℃に加熱溶融してモールド1に
あけた小孔6からキャビティ内に充填される。
一方、封止リング5を使用しないものは樹脂が小隙間り
間に侵入して硬化することによって中子3がナツト基体
2から螺脱できなくなってしまった。
第2図には本発明によって製造された複合ナツトが示さ
れており、(A)はその一部切り欠き側面図、(B)は
その後面図、(C)は前面図である。ごの例でばナツト
基体2はM12六角ナツトであり、ナイロン樹脂7によ
る最大直径pは30m/m 、ナツト基体2の前面部8
に当接される折曲部9の厚さqは3+n/m、内径rは
14m/m、p部の長さSば7 m/mである。
またナツト基体2の後面に形成される袋状部10の実質
径tは19m/mであり、三角形の突起11 (高さ1
m/m)がこの袋状部10の外周に12個形成されてい
る。なお袋状部10の深さUは15 m/mであり、そ
の内周はナツト基体2の内周に連続して雌ねじが切っで
ある。そして全長Vは28 m/mである。
この場合、図示するようにナツト基体2と袋状部10と
の連接部分に封止リング5が埋込まれている構造になる
が、これは何んら悪影響を及ぼさず、かえって螺合する
ボルト(図示せず)と袋状部との間をシールすることに
もなり、万一の場合でもボルト先端での錆の発生を防止
する効果を生ずることにもなる。
複合ナツトの寸法は使用される条件、要求性能等によっ
て異なることは当然であり、使用される樹脂の種類、肉
厚、ナツト基体もそれによって任意に選択できる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば封止リングを使用する
だけで複合ナツトが容易に得られ、この封止リングが複
合ナツト内に埋め込まされたことによって前記したよう
にボルトの錆発生防止にも役立つ。
本発明によって製造された複合ナツトについて強度テス
トを実施した。その結果を第1表に示す。
実験例1及び2は本発明の製造方法による複合ナツトで
あり第2図に示すものと同形であり、例1は折曲部9の
厚さgを1 m/mとし、例2は3 m/mとしたもの
である。また例3はこれをOm/m とし例4はナイロ
ン樹脂製のナツトに係るものである。
第1表 第1表に示すように本発明による複合ナツトである実験
例1及び2は破損強度が極めて高く、ナツトが破損する
以前に使用したボルトの方が破損する。また折曲部9が
存在しないもの(実験例3)ではトルクが500 kg
・cmを越した時点でナイロン樹脂中からナツト基体が
抜は出してしまい使用限度が厳しい場合には適用不能で
ある。一般に組付貯水槽に使用する場合には800 k
g−cm以上が要求されるがこれには全く使用不可能で
ある。また実験例4で分るようにナイロン樹脂単独のナ
ツトは更に強度が弱いことが判明した。
以上説明した如く本発明は一般に広く用いられているナ
ツト基体に樹脂を被覆した複合ナツトの製造方法に係り
、得られたものは防錆の効果は当然のことながら強度的
にも充分となる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造工程を示す概略図、第2図は本発
明によって得られた複合ナツトであり(A)は一部切欠
き側面図、(B)は後面図、(C)は前面図、第3図は
従来の複合ナツトに用いられている袋ナツトであり、(
A)は一部切欠き側面図、(B)は後面図、(C)は前
面図、第4図は第3図に示した袋ナツトを用いた複合ナ
ツトの一部切欠き側面図、第5図は一般のナツト基体を
用いた場合の複合ナツトの製造方法を示すもので(イ)
はその概略図、(ロ)は一部切欠き拡大図である。 2・・・ナツト、     3・・・中子、5・・・封
止リング、   7・・・合成樹脂、9・・・折曲部、
    10・・・袋状部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ナット基体の前面からボルト状中子を螺合させかつ、こ
    の中子の先端を前記ナット基体の後面から突出させ、こ
    の中子の先端から封止リングを嵌着してナット基体へ当
    接し、次いで合成樹脂にてナット基体を覆いかつナット
    基体の後面に袋状部を形成する区画を中子の周囲に形成
    し、この、区画内に合成樹脂を充填して複合ナットとし
    、その後前記中子を螺脱することを特徴とする複合ナッ
    トの製造方法。
JP4776085A 1985-03-11 1985-03-11 複合ナツトの製造方法 Pending JPS61206610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4776085A JPS61206610A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 複合ナツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4776085A JPS61206610A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 複合ナツトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206610A true JPS61206610A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12784324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4776085A Pending JPS61206610A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 複合ナツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206610A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887950A (en) Waterproof nut
US2571893A (en) Submersible vent cap
US10040568B2 (en) Electrical protector
EP0168260A2 (en) Tube joint
JP2012206662A (ja) 耐雷防爆用ファスナ
JPS61206610A (ja) 複合ナツトの製造方法
JPS6487218A (en) Backflow prevention valve for injection molding machine
US4562934A (en) Glass fiber reinforced resin tank with particular joint structure
KR20200001108U (ko) 고압 수소저장탱크
US2574191A (en) Coupling device
US3507182A (en) Composite plural part fastener
KR200380014Y1 (ko) 플라스틱 볼트
GB2298908A (en) Fuel tank tubular fittings
JPH10103565A (ja) 浄化槽
JPS629018A (ja) 締付ナツト
CN210241163U (zh) 高压罐
EP0283598A1 (en) Waterproof nut and method of manufacturing the same
JPH10144289A (ja) 鉛蓄電池の端子アダプター
CN105887095B (zh) 电子阳极及储水装置和热水器
CA2401774A1 (en) Improved valve for gas systems
CA2189103A1 (en) Plastic valve with inlet conduit extension
JPS62151614A (ja) 締付ナツト及びその製造方法
CN201164824Y (zh) 发泡枪
CN2156330Y (zh) 一种螺栓螺母保护帽
JPS5852081A (ja) パネル組立式水槽のボルト締結構造