JPS61204629A - 写真感光材料 - Google Patents

写真感光材料

Info

Publication number
JPS61204629A
JPS61204629A JP4553085A JP4553085A JPS61204629A JP S61204629 A JPS61204629 A JP S61204629A JP 4553085 A JP4553085 A JP 4553085A JP 4553085 A JP4553085 A JP 4553085A JP S61204629 A JPS61204629 A JP S61204629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gelatin
support
vinyl
soluble polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4553085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547536B2 (ja
Inventor
Tamotsu Suzuki
保 鈴木
Takashi Naoi
直井 隆
Takashi Fujioka
隆 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60045530A priority Critical patent/JP2547536B2/ja
Publication of JPS61204629A publication Critical patent/JPS61204629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547536B2 publication Critical patent/JP2547536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真材料に関するもので、特に疎水性表面を有
する支持体上に親水性コロイドから放る写真層をもうけ
た写真材料に関するものである。
(従来の技術) 従来より写真用支持体として、その透明性、可撓性等の
秀れている点でポリエチレンテレフタレート、トリ酢酸
セルロース、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリオ
レフィンラミネート紙等が多く用いられている。
しかしながら、これら高分子物質を支持体に使用する場
合、支持体がいずれも疎水性の表面を有するため、これ
ら支持体上にゼラチンが主である親水性コロイドからな
る写真層を強固に接着させる事は非常に困難である。こ
の様な難点を克服するために試みられた従来技術におけ
る、疎水性支持体の表面処理としてに、 (1)薬品処理、機械的処理、コロナ放電処理、火焔処
理、紫外線処理、高周波処理、グロー放電処理、活性プ
ラズマ処理、レーザー処理、混酸処理、オゾン酸化処理
、などの表面活性化処理したのち、直接写真乳剤を塗布
して接着力を得る方法と、(2)  一旦これらの表面
処理をした後、下塗層を設けこの上に写真乳剤層を塗布
する方法との二法がある。
これらのうち(2)の方法がより有効であり広く行なわ
れている。これらの表面処理はいずれも、本来は疎水性
であつ几支持体表面に、多少共、極性基を作らせる事、
極表面の接着に対してマイナスの要因になる薄層な除去
する事、表面の架m密度を増加させ接着強度ヲあげる事
などにより表面の接着力を増加させるものと思われ、そ
の結果として下塗液中に含有される成分の極性基との親
和力が増加することによるものないし、接着表面の堅牢
度が増加することによるもの等が考えられる。
又、下塗層の塗布の方法としても種々の工夫が行なわれ
ており、第一層として支持体によく接着する層を設け、
その上に第二層として製水性の樹脂層を塗布する所謂、
重量法と疎水性基と親水性基との両方を含有する樹脂層
を一層のみ、塗布する単層法とがある。
これらの方法はいずれもよく研究されており、例えば、
塩化ビニル、塩化ビニリデン、ブタジェン、メタクリル
酸、アクリル酸、イタコン酸、無水マレイン酸などの中
から選ばれた単量体を出発原料とする共重合体を始めと
して、ポリエチレンイミン、エポキシ樹脂グラフト化ゼ
ラチン、ニトロセルロースなど数多くの樹脂についてそ
の適性が検討されてき友。
特に、疎水性支持体と親水性ハロゲン化銀乳剤との間に
実用に耐え得る充分な接着力を得る下塗方法を完全に水
系で行なう為に、特に塩化ビニリデン系共重合体、ジエ
ン系共重合体の検討が行なわれている。
我々はベースと乳剤層とを接着させる方法として、ジエ
ン系単量体を、その−成分とする共重合体を単独、又は
適当な架橋剤と併用して下塗組取分として有効である事
が見い出して来た。
(例えば特開昭j/−1/μm20号、同!弘−P蓼O
λ!号、同!ター6タタμデ号)下塗されtベース面に
、写真乳剤層との接着力を得る為にゼラチン又はゼラチ
ン誘導体などの親水性物質を塗布する事が良く知られて
いる。
しかしながら、写真乳剤層及び/又は保護層に水溶性ポ
リマーを添加しt場合には、このゼラチン又はゼラチン
誘導体などの親水性物質と写真乳剤層との界面でのWc
着力が不十分であった。
(発明の目的) 本発明の目的は、第1に水溶性ポリマーを添加した写真
乳剤層及び/あるいは保護層を有する写真感光材料にお
いて、写真乳剤層と疎水性支持体及び/あるいは、疎水
性支持体上に設置され几ポリマーとの十分な接着力を有
する写真感光材料を提供する事にある。
第2は、均一な被膜を形成し、フィルムの透明度に悪影
響を与えない下塗層を有する写真感光材料を提供する事
である。第JVc写真乳剤塗布散の塗布性が良好な下塗
層を有する写真感光材料を提供する事である。第≠は、
写真乳剤層になんらの悪影響を与える事の無い下塗層を
有する写真感光材料を提供する事である。
(問題点を解決する為の手段) 本発明のこれらの目的は、疎水性支持体上に水溶性ポリ
マー及びエポキシ基を有する架橋剤を含有する下塗層を
設ける事により達成され次。
以下、本発明に用いられる構成要件について詳述する。
本発明に於て、疎水性支持体とは、例えば、セルロース
エステル(特にセルローストリアセテート、セルp−ス
ジアセテート、セルロースプロピオネート)、ポリアミ
ド、ポリカーボネート、ポリエステル(特にポリエチレ
ンテレフタレート、rteリ−/、≠−シクロヘキサン
ジメチレンテレフタレート、ポリエチレン−7、λ−ジ
フェノキシエタンー係、IA′−ジカルボキシレート)
、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン等から
成るフィルム及びこれらのフィルムを紙等他の支持体上
に塗布又はラミネートして成る複合フィルムをいう。
中でも、ポリエチレンテレフタレートフィルムが最も好
ましく用いられ、特に2軸延伸、熱固定されたポリエチ
レンテレフタレートフィルムが、安定性、強じん性等の
点からも有利に用いられる。
プラスチックフィルム支持体の厚さに特に制限はないが
、/j〜夕OOμ、特にtAo〜λOOμ程度のものが
取扱い易さ、汎用性などの点から有利である。
又、支持体は、透明でもよいし、染料を含んでいてもよ
いし、二酸化チタンの如き顔料を含有するもの、さらに
、二酸化ケイ素、アルミナゾル、クロム塩、ジルコニウ
ム塩等を含有していてもよい。
次に、本発明の中心である水溶性ポリマー及びエポキシ
基を有する架槁剤を含有する下塗層について述べる。こ
の下塗層は、疎水性支持体上に直接設置されても良く、
ジエン系ポリマーの如き疎水性ポリマーから成る下塗第
7層の上に設置されても良い。
水溶性ポリマーとしては、ゼラチン、7タル化ゼラチン
、マレイン化ゼラチンなどのアシル化ズラチン、カルボ
キシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等
のセルロース誘導体、アクリル酸、メタクリル酸もしく
はアミドなどをゼラチンにグラフトさせたグラフト化ゼ
ラチン、ポリビニルアルコール、ポリヒドロキシアルキ
ルアクリレート、ポリビニルピロリドン、コポリ−ビニ
ルピロリドン−酢酸ビニル、カゼイン、酢酸ビニル−無
水マレイン酸共重合体、アクリル酸−アクリルアミド共
重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、アガロー
ス、アルブミン、アルギン酸ソーダ、ポリサッカライド
、寒天、でんぷん、グラフトでんぷん、ポリアクリルア
ミド、ポリエチレンイミンアシル化物、あるいはアクリ
ル酸、メタクリル酸アクリルアミド、N−置換アクリル
アミド、N−置換メタクリルアミドなどの単独もしくは
共重合体、あるいにそれらの部分加水分解物など合皮も
しくは天然の親水性高分子化合物が用いられる。これら
のものは、単独もしくは混合して使用できる。
好ましいポリマーとしては無水マレイン酸の共重合体、
ゼラチン、ポリビニルアルコール及びポリアクリル酸を
あげることができるが、中でも無水マレイン酸共重合体
(無水マレイン酸ユニット!θモル%)が好ましい。
水溶性ポリマーの塗布量は0.0/〜/、OI/m2、
特に0.03〜0.夕1/m  であることが好ましい
エポキシ基を含有する架楡剤としては、例えば下記の構
造式のものがあげられる。
n=2〜≠ fi==/〜20 C)′I3 O これら架楕剤の添加量は、水溶性ポリマーに対して、o
、oi重量%〜λOθ重量%好ましくはQ、1重f%〜
30重t%より好ましくは1重量%〜20重景%程度添
加される。
本発明の下塗層には必要に応じて、帯電防止剤、ブロッ
キング防止剤、膨潤剤等を添加する事が出来る。
帯電防止剤としては、アニオン又はカチオン界面活性剤
、イオネン系ポリマー、特開昭≠2−327λ号等に記
載のマレイン酸系共重合体、コロイダルシリカ(例えば
日型化学■製スノ吋ツクメ)等を用いることが出来る。
膨潤剤としてはフェノール、レゾルシン等を用いること
ができる。
本発明では、ブロッキング防止剤として、マット剤(二
酸化ケイ素、ポリメチルアクリレート、ポリスチレン)
や、メチルセルロース、ポリビニルアルコール等を用い
る事も可能である。
本発明に係る下塗液は、一般によく知られt塗布方法、
例えばディップコート法、エアーナイフコート法、カー
テンコート法、ローラーコート法、ワイヤーバーコード
法、グラビアコート法、或いは、米国特許第24112
2μ号明細書に記載のホラノーを使用するエクストルー
ジョンコート法等により塗布することが出来る。必要に
応じて、米国特許第274/7f/号、同3tory≠
7号、同22弘1tyr号、及び同3!コAjJt号明
細書、尾崎等著「コーティング工学」2j3頁(lり7
3年朝倉書店発行)などに記載さ11*方法により一2
層以上の層を同時に塗布することが出来る。
本発明の水溶性ポリマー及びエポキシ基を育する架橋剤
からなる下塗層は、前述の如く、支持体上に直接設けて
もよいが、ジエン系又は塩化ビニリデン系のポリマーの
如き疎水性ポリマーからなる下塗第1層を介して設ける
のが好ましい。
ジエン系単量体の共重合体とは、ブタジェン、イソプレ
ンなど炭素数ダないし約tのジエン系単量体を重合体の
一成分とする共重合体をいう。
共重合の相手としては、例えば、スチレン、アクリロニ
トリル、アクリルエステル、メタアクリルエステル(メ
チル、エチル、ブチル、フロビルナト)、ビニルエーテ
ル(メチル、エチル、クロロエチル、ブチルなど)、ビ
ニルエステル(たとエバ酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ルなど)、グリシジルアクリレート、グリシジルメタク
リレート、アリルグリジルエーテル、ジメチルアミンエ
チルメタクリレート、ビニルピリジン、tert−ブチ
ルアミノエチルメタクリレート、アクリル醗、メタクリ
ル酸、クロトン酸、イタコン酸、イタコン酸半エステル
、マレイン酸、マレイン酸半エステル、無水イタコン酸
、無水マレイン酸、アリルアルコール、λ−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、コーヒドロキシエチルアクリレ
ート、コーヒドロキシプロビルメタアクリレート、λ−
ヒドロキシプロピルアクリレート、多価アルコールのモ
ノアリルエーテル、アクリルアミド、メタクリルアミド
、マレインアミド、N−メチロールアクリルアミド、N
−メチロールメタクリルアミドとそのエーテル、ビニル
イソシアネート、アリルイソシアネートなど炭素数コな
いし約tのビニル又はビニリデン化合物から選ばれる。
これらは乳化重合法により、好都合に製造され、市販品
も入手できる。又、この共重合体中のジエン放分の量は
約30〜60重量%、好ましくは32〜lAo重量%が
よい。
又、共重合体中には、アマイド、ヒドロキシ、カルボキ
クなどの親水性部位をもつ単量体をOolないし20重
量%程度含ませることができる。
その他に、本発明で用いられる高分子物質としては、ガ
ラス転移温度が−200Cからgo”cの範囲にある様
な共重合体又はホモポリマーがあげらnる。この様な共
重合体又はホモポリマーの合成に用いられる単量体の例
としては、例えばアクリル酸エステル類、アクリルアミ
ド類、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類、
アリル化合物、ビニルエーテル類、ビニルエステル類、
ビニル異部環化合物、N−ビニル化合物、スチレン類、
クロトン酸類、イタコン酸類、オレフィン類、オレフィ
ン類、無水マレイン酸類などがある。
これらの具体例としては、アクリル酸類、例えば、アク
リル酸、アクリレート(例えばアクリル酸エチル、アク
リル酸ブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸オクチル
、2−ブトキシエチルアクリレート、クロルエチルアク
リレート、ヒドロキシエチルアクリレート、シアンエチ
ルアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、
ジエチレングリコールモノアクリレート、トリメチロー
ルプロノqンモノアクリレート、グリシジルアクリレー
ト、ベンジルアクリレート、メトキシベンジルアクリレ
ートなど): メタクリル酸類、例えば、メタクリル酸、メタアクリレ
ート(例えばメチルメタクリレート、エチルメタクリレ
ート、イソプロピルメタクリレート、ベンジルメタクリ
レート、シアノアセトキシエチルメタクリレート、クロ
ルベンジルメタクリレート、エチレングリコールモノメ
タクリレート、3−ヒドロキシゾロビルメタクリレート
、λ、2−ジメチルー3−ヒドロキシプロピルメタクリ
レート、ジエチレングリコールモノメタクリレート、グ
リシジルメタクリレート、ジメチルアミノフェノキシエ
チルメタクリレート、フェニルメタクリレート、など)
ニ アクリルアミド類、例えばアクリルアミド、N−置換ア
クリルアミド(例えば、メチルアクリルアミド、エチル
アクリルアミド、ブチルアクリルアミド、t−オクチル
アクリルアミド、ベンジルアクリルアミド、ジメチルア
ミノエチルアクリルアミド、フェニルアクリルアミド、
ヒドロキシフェニルアクリルアミド、ジメチルアクリル
アミド、ジブチルアクリルアミド、など): メタクリルアミド類、例えばメタクリルアミド、N−置
換メタクリルアミド(例えば、メチルメタクリルアミド
、t−ブチルメタクリルアミド、を−オクチルメタクリ
ルアミド、ベンジルメタクリルアミド、シクロヘキシル
メタクリルアミド、など): アリル化合物、例えばアリルエステル類(例えば酢酸ア
リル、カプロン酸アリル、カプリル酸アリル、ラウリン
酸アリル、など)、アリルエキシエタノール、アリルブ
チルエーテル、アリルグリシジルエーテル、アリルフェ
ニルエーテルナト:ビニルエーテル類、(例えばメチル
ビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、ヘキシルビニ
ルエーテル、オクチルビニルエーテル、エチルヘキシル
ビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、クロ
ルエチルビニルエーテル、コーエチルブチルエーテル、
ヒドロキシエチルビニルエーテル、など): ビニルエステル類、例えばビニルアセテート、ビニルプ
ロピオネート、ビニルブチレート、ビニルイソブチレー
ト、ビニルジメチルプロピオネート、ビニルエチルブチ
レート、ビニルバレレート、ビニルカプロエート、ビニ
ルクロルアセテート、など: ビニル異部環化合物、例えばN−ビニルオキサゾリドン
、ビニルピリジン、N−ビニルイミダゾール、N−ビニ
ルピロリドン、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルエ
チルアセトアミドなど:スチレン類(例、tばスチレン
、メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチ
レン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、ブチル
スチレン、ヘキシルスチレン、シクロヘキシルスチレン
、ベンジルスチレン、クロルメチルスチレン、アセトキ
シメチルスチレン、メトキシスチレン、クロルスチレン
、ジクロルスチレン、J−ブロム−μmトリフルオルメ
チルスチレン、ビニル安息香酸、ビニル安息香酸メチル
エステルなど):クロトン酸類、例えば、クロトン酸、
クロトン酸アミド、クロトン酸エステル(例えばクロト
ン酸ブチルなと) ビニルケトン類(例えば、メチルビニルケトン、フェニ
ルビニルケトンナト) オレフィン類(例えば、ジシクロペンタジェン、エチレ
ン、フロピレン、i−ブテン、/−:ンテン、l−ヘキ
セン、/−ヘプテン、l−オクテンなど)、イタコン酸
類(例えばイタコン酸、無水イタコン酸、イタコン酸メ
チル)、クロトン酸類(例えばクロトン酸、クロトン酸
メチル)、ソルビン酸、桂皮酸、ソルビン酸メチル、ソ
ルビン酸グリシジル、シトラコン酸、クロルアクリル酸
、メサコン酸、マレイン酸、7マール酸、エタクリル酸
、ハロゲン化オレフィン類(之とえば塩化ビニル、塩化
ビニリデン、イソプレンなど)、不飽和ニトリル類(た
とえばアクリロニトリル、メタクリロニトリルなど)な
どがある。共重合体は、2種以上の単量体よりなる共重
合体であっても良い。この様な共重合体の例としては、
スチレン/n−ブチルアクリレート/アクリル酸共重合
体、スチレン/n−ブチルアクリレート/グリシジルア
クリレート共重合体などがある。
疎水性ポリマーの塗布量としては、固型分として、プラ
スチック支持体のl平万米当り、θ、O/、10g、特
VC0,2〜39であるコトが好ましい。
これらの疎水性ポリマーの層には、必要に応じて架楡剤
、膨潤剤等を添加する事が出来ろ。
架槁剤としては例えば、米国特許第s、32!。
217号、同3,211,771号、同j、jμP 、
J?7号、ベルギー特許第6,602,22を号等に記
載のトリアジン系化合物;米国特許第3゜2りl、62
≠号、同J 、232.74g号、フランス特許第1.
タグ3,62μ号、英国特許第1.270.タフを号に
記載のジアルデヒド系化合物;米国特許第3.0り/、
137号、特公昭ψター26!to号等に記載のエポキ
シ系化合物;米国特許第J、Aμ2.art号等に記載
のビニル系化合物;米国t¥j軒第3,3りλ、02μ
号に記載のアジリジン系化合物;米国特許第3.夕≠り
、37を号等に記載のエチレンイミン系化合物;及びメ
チロール系化合物がある。
これらの化合物のうち、ジクロロトリアジン誘導体とし
ては例えば次式 で示されるジクロロ−8−)リアジン誘導体がある。
これらの量としては、共重合体に対して0,001重量
%から200重量%を含有させる事が出来ル。これらジ
クロロ−3−)リアジン誘導体の具体的な例としては次
に示すものがある。
膨潤剤としては、特に添加の必要はないが例えばフェノ
ール、レゾルシン等を添加してもよく、その添加量は下
塗液/を当り7〜1077である。
次に本発明の用いられる写真層について簡単に触れる。
写真層のバインダー(親水性有機保護コロイドとしては
、ゼラチン、フタル化ゼラチン、マレイン化ゼラチンな
どのアシル化ゼラチン、カルボキシメチルセルローズ、
ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体、ア
クリル酸、メタクリル酸もしくはアミドなどをゼラチン
にグラフトさぜ交グラフト化ゼラチン、ポリビニルアル
コール、ポリヒドロキシアルキルアクリレート、ポリビ
ニルピロリドン、コポリービニルピロニドンー酢eビニ
ル、カゼイン、アガロース、アルブミン、アルギン酸ソ
ーダ、ポリサッカライド、デキストリン、デキストラン
、寒天、でんぷん、グラフトでんぷん、ポリアクリルア
ミド、ポリエチレンイミンアシル化弐、あるいはアクリ
ル酸、メタクリル酸アクリルアミド、N−置換アクリル
アミド、N−置換メタクリルアミドなどの単独もしくは
共重合体、あるいはそれらの部分加水分解物など台底も
しくは天然の親水性高分子化合物が用いられる。
これらのものは、単独もしくは混合して使用できる。
本発明は、写真層の水溶性ポリマーとしてポリアクリル
アンドあるいはアクリルアミド共重合体を用いる場合に
特に有効である。
ポリアクリルアミド又はアクリルアミドの使用量に0 
、 /−、−2fl /m  、特に0.3〜/、!1
1/ m 2であることが好ましい。
写真層にポリアクリルアミド、あるいはアクリルアミド
共重合体を含有する場合はゼラチンと併用することが好
ましい。
ポリアクリルアミド又はアクリルアミド共重合体のゼラ
チンに対する割合は5〜10重量%、特に2夕〜μ0重
t%であることが好ましい。
写真層でポリアクリルアミド又げアクリルアミド共重合
体とゼラチンを併用すると支持体との接着力が低下する
傾向があるが本発明に係る下塗層を介してかかる写真層
を設けると強同に接着させることができろ。
本発明の感光性層に用いられる神々の素材、例えばハロ
ゲン化銀粒子、化学増感材、安定剤、分光増感剤、染料
、ポリマーラテックス、界面活性剤、ゼラチン硬膜剤、
カラーカプラー、退色防止剤、帯電防止剤、マット剤等
に関しては特に制限はなく、例えばリサーチディスクロ
ージャー(Re5earch Disclosure 
) / 74巻22〜31頁(lり7を年12月)の記
載を参考にすることができろ。
本発明[H必らすしも必要ではないが、コロナ放電処理
等の表面処理を疎水性支持体上及び/又は高分子物質よ
り成る下塗層上及び/又は2番目の下塗層の上から行っ
ても良く、その場合には、処理前後の層の接着力が向上
する。
以下本発明を実施例により更に具体的に説明するが、こ
れにより本発明の実施の態様が限定されるものではない
実施例を記載するに先だって各種の試験方法を説明する
〔フィルム支持体と乳剤層との接着の評価方法〕乳剤塗
布後、および処理(現像、定着、水洗)後の接着力テス
トは3〜!■間隔に縦横6本の切り目をナイフでいれ、
!X!個のます目を作り、ここにテープを付着させては
がし、剥離し几乳剤層のます目のaをかぞえる。ます目
の数がOのものをAクラス/−JのものをA′クラス、
3〜μのものをBクラス、これ以下をCクラスとする。
処理液中での接着力テストは、乳剤塗布ベースの末端を
指で強(73回くり返しこすり、末端より剥離しt長さ
がO簡をAクラス、l−2種をA′クラス、λ〜4’a
をBクラス、これ以下をCクラスとする〇 処理液として現像液には)・イレンドール(富士写真フ
ィルム■製)を定着液にはノ1イレンフックス(富士写
真フィルム■製)ft用いて皿現像処理方法によってテ
ストし友。
これらの評価法において、写真材料として使用できるも
のHA−A’クラスである。
実施例−l 二軸延伸され**さ/fOμのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上にコロナ放電処理を行ない、下記の組既
より成る第1の下塗液を塗布量が約4cc/m  とな
るようにワイヤーパーコーターにより塗布し、l≠O0
Cにて1分間乾燥し友。
次に反対面にも同様にして第1下塗層を設けた。
組成A 上記の両面の第1下塗層上に下記の組成から放る第一の
下塗液を塗布量が約2cc/ m 2となる様に片面ず
つ両面に塗布、乾燥してio種頌の被覆フィルム(下塗
済支持体)を作製し之。
組成/ 組成2 組成3 組放μ 組成! 組成6 組成7 組放を 組放り 紐取10 次に70種類の被覆フィルムの両側に下記処方(1)の
ハロゲン化銀乳剤層を一方の側について乾燥厚さ3.0
μ塗布銀t−2,夕i/m  になるよう塗布し之。さ
らに該ノ・ロゲン化銀乳剤層上に下記処方(2)の保護
層を塗布した。
処方−(勺 ハロゲン化銀乳剤層処方 1、タモル%の沃化銀を含む沃臭化銀ゼラチン乳剤(ハ
ロゲン化銀粒子の平均サイズ763μ)にハロゲン化銀
1モル当りQ、t■の塩化金酸および3.参〜のチオ硫
酸ナトリウムを加えて100Cで!O分間加熱し熟成を
行なった。得られた乳剤に安定剤として弘−ヒドロキシ
−t−メチル−/、3,3a、7−チトラザインデンを
加えた。
上記乳剤に分子量約6万のポリアクリルアミドを乳剤ゼ
ラチンの3j重量%を置換するように添加した。
処方−(2) 厚さ:約lμ 紐取及び塗布量 ゼラチン         1 、 jp /、s 2
2.6−ジクロル−6− ヒドロキシ−13 !−トリアジンナトリ ラム塩         2 yes ol、 / (
保蹄層と乳剤層の ゼラチン総量1 0ag) ドデシル硫酸ナトリウム   10〜/m2得られ7t
ios類の写真感材について、フィルム支持体と写真乳
剤層との接着の評価を行つtoその結果を第1表に示す
第   l   表 本発明【係る感材λ、3.6、りは支持体と乳剤層との
接着が良好で、写真性、ヘイズとも良好であつto 実施例−2 実施例−7で炸裂した19種類の被覆フィルムの両方の
側に下記処方(3)のハロゲン化銀乳剤層を一方の側に
ついて乾燥厚さ3.0μ、塗布銀量2゜j Jil /
 m  になるように塗布した。
さらに該ハロゲン化銀乳剤層上に下記処方(りの保護層
を塗布しto 処方−(3)ハロゲン化銀乳剤層処分 1、jモル%の沃化銀を含む沃臭化銀ゼラチン乳剤(ハ
ロゲン化銀粒子の平均サイズ/、3μ)にハロゲン化銀
1モル当り0.Am9の塩化金酸および3.1A■のチ
オ硫酸ナトリウムを加えて100Cで10分間加熱し熟
成を行なった。得らn72乳剤に安定剤としてψ−ヒド
ロキシー6−メチルー/、J、3a、7−チトラザイン
デンを加えた。
上記乳剤に分子量約を万のポリアクリルアミドを乳剤ゼ
ラチンの30重量%を置換するように添加し友。
処方−(リ 保護層処方 厚さ:約lμ 組成及び撃布量 ゼラチン         ′・t g / m 2ポ
リアクリルアミド (富W中r万)      o、up/m2λ、6−ジ
クロル−6− ヒドロキシ−7,3゜ s−トリアジンナトリ ラム塩          2mm0で/(保護層と乳
剤層の ゼラチン総t1 00II) ドデンル硫酸ナトリウム   10mg/m2得られ1
p10PJ類の写真感材について、フィルム支持体と写
真乳剤層との接着の評価を行った。
その結果を第2表に示す。
第   2   表 本発明に係る感材λ、3.6、りは支持体と乳剤層との
接着が良好で、写真性、ヘイズとも良好であつ穴。
実施例−3 二軸延伸され几厚さ/IrOμのポリエチレンテレフタ
レートフィルム上にコロナ放電処理を行ない、下記の組
成より成る第1の下塗液を塗布量が約A cc / m
  となる様にワイヤーパーコーターにより塗布し、l
μo ’Cにて1分間乾燥し次。次に反対面にも同様に
して第1下塗層を設けt0組成り 上記の両面の第1下塗層上に実施例1と同様な第2の下
塗液が約2cc / m 2となる様に片面ずつ両面に
塗布乾燥して10種類の被覆フィルム(下塗済支持体)
を作製した。この上に実施例/と同様にハロゲン化銀乳
剤層と保護層を塗布し、支持体と写真乳剤層との接着の
評価を行った。その結第   3   表 本発明に係る感材λ、3.6、りは支持体と乳剤層との
接着が良好で、写真性、ヘイズとも良好であった。
昭和60年才月(9日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 疎水性支持体上に水溶性ポリマー及びエポキシ基を有す
    る架橋剤を含有する下塗層を設け、その上に水溶性ポリ
    マーを含有する写真感光層及び/あるいは保護層を設け
    る事を特徴とする写真感光材料。
JP60045530A 1985-03-07 1985-03-07 写真感光材料 Expired - Fee Related JP2547536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045530A JP2547536B2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07 写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045530A JP2547536B2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07 写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204629A true JPS61204629A (ja) 1986-09-10
JP2547536B2 JP2547536B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=12721958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60045530A Expired - Fee Related JP2547536B2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07 写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547536B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103422A (ja) * 1975-03-07 1976-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS5440883A (en) * 1977-09-06 1979-03-31 Toray Ind Inc Polyester film
JPS60163044A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用ポリエステルフイルムの下引法
JPS60214355A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用ポリエステルフイルムの下引方法
JPS60213941A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用ポリエステルフイルムの下引方法
JPS60249145A (ja) * 1984-05-24 1985-12-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103422A (ja) * 1975-03-07 1976-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS5440883A (en) * 1977-09-06 1979-03-31 Toray Ind Inc Polyester film
JPS60163044A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用ポリエステルフイルムの下引法
JPS60213941A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用ポリエステルフイルムの下引方法
JPS60214355A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用ポリエステルフイルムの下引方法
JPS60249145A (ja) * 1984-05-24 1985-12-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547536B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3988157A (en) Process for adhering hydrophilic layers to dimensionally stable polyester films
US4920004A (en) Gelatin-grafted polymer particles
US4128426A (en) Process for subbing photographic hydrophobic films
JPH06138582A (ja) 酢酸ビニル共重合体を含有する要素
US4542093A (en) Photographic silverhalide material containing two subbing layers
US4123278A (en) Polyester film coated with adhesive polymer composition
US4423089A (en) Subbing process for photographic light-sensitive materials
JPS6160424B2 (ja)
JPS61204629A (ja) 写真感光材料
JPS61107343A (ja) 写真感光材料
JPS61105543A (ja) 写真感光材料
EP1052541A2 (en) Scratch resistant-water resistant overcoat for photographic systems
US4994353A (en) Silver halide photographic material having polyester support with subbing layer
GB2038207A (en) Method for adhering hydrophilic colloid layers on plastic film supports
US20030165626A1 (en) Method for preparing a material intended for the formation or publication of images and said material
JPH01202750A (ja) 写真用支持体の製造方法
JPH0961967A (ja) 写真感光材料
JPS6026944A (ja) 写真材料
JPH01186933A (ja) 写真材料
JPH0136927B2 (ja)
JPH0160814B2 (ja)
JP3122794B2 (ja) 巻ぐせカールの改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0224649A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01285939A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08129246A (ja) 写真感光材料支持体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees