JPS61204478A - 雨覆い構造 - Google Patents

雨覆い構造

Info

Publication number
JPS61204478A
JPS61204478A JP60044128A JP4412885A JPS61204478A JP S61204478 A JPS61204478 A JP S61204478A JP 60044128 A JP60044128 A JP 60044128A JP 4412885 A JP4412885 A JP 4412885A JP S61204478 A JPS61204478 A JP S61204478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
rain cover
cover structure
opening
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60044128A
Other languages
English (en)
Inventor
義典 佐々木
明彦 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP60044128A priority Critical patent/JPS61204478A/ja
Publication of JPS61204478A publication Critical patent/JPS61204478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は雨覆い構造に関し、より具体的には原子力発電
所の原子炉格納容器等の頂部開口部を覆う雨覆い構造に
関する。
【従来の技術1 原子力発電所の建設時には、原子炉格納容器の頂部が開
放されたままであり、雨水浸入による不具合を回避する
ために格納容器の頂部に雨覆い装従来の雨覆い装置は、
モータにより回動される傘状の骨組を原子炉格納容器の
頂部開口部に合わせて張設し、これに雨覆いシートを被
せて縫い合わせ、折畳み式に作動させるものであった。
このような従来の雨覆い構造では、機構が複雑であるた
め故障しやすく、大重量となる欠点があった。
また、雨覆いシートの合わせ目があるので、密閉が難し
く、雨水浸入防止が不確実であったり。
さらに、頂部開口部を覆った状態では開口部内の換気が
しにくい構造となっている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は”上記事−を考慮し、簡単な構造で故障が少な
く使用後の収容が容易であるとともに、密閉性が良く、
シかも換気が容易である雨覆い構造を提供することを目
的とする。
L問題点を解決するための手段] 本発明にかかる雨覆い構造では、建造物の頂部開口部を
覆う大きさの気球と、この気球の係止手記開口部内に配
設されたファンとを有する。これにより、建造物の頂部
開口部に配設した気球を気球注入手段からの気体によっ
て膨張させ、さらにこの気球を開口部内に配設されたフ
ァンによって浮上させ、浮上させた気球と開口部の隙間
から換気を行なうことができるようになっている。
また、本発明にかかる雨覆い構造の実施例にあっては、
前記気球が半割状に分割されており、それぞれの気球部
分に対して気球の係止手段と気体注入手段とファンとが
配設されている。これにより、片方の気球部分だけを浮
上させたままで、もう片方の気球部分を取外すことがで
きるから、気球を取外した開口部から機器等の搬入搬出
ができ・るようになっている。
[実施例] 第1図は本発明にかかる雨覆い構造の一実施例を示すも
ので、原子力発電所における原子炉格納気球14が配設
されるようになっており、この気球14へは2木の気体
注入管16が連通され、この気体注入管16の中間部に
は調整弁18が設置されている。この気体注入管16は
可撓性を有して屈゛曲可能であることが好ましい、気球
14の係止手段として、その一部に原子炉格納容器lO
を挾んで一対のワイヤロープ20が係止され、それぞれ
ワイヤロープ20の他端は地上に設置されたウィンチ2
,2の巻取ドラム24に巻取られている。また、気球1
4の周縁にはスカートシート26が装着されており、こ
のスカートシート26は開口部12の外側に離間して垂
下されるようになっている。
開口部12内には2台のファン28が配設されており、
このファン28によって気球14が浮上するとともに、
原子炉格納容器10の換気ができるようになっている。
次に本実施例の作用を説明する。気体注入管1トかも気
球14へ気体を注入し気球14に浮力を5゛星じさせ′
て調整弁18を閉止する。注入気体はヘリウム等の不燃
性気体が好ましい。
ウィンチ22を作動させてワイヤロープ20を巻取ドラ
ム24から巻出せば、気球14は上昇し、開口部12の
直上へ配置される。この状態でファン28を作動させる
と、送風が矢印aに沿って流れ、気球14の底面30を
押上げてから逆行し、開口部12の周縁とスカートシー
ト26の間から外部へ流出する。気球14の底面30は
ファン28の送風によりドーム状に形成されるようにな
っているので、送風が開口部12の周囲に均等に分配さ
れ、気球14は平均化され、た押上刃を受ける。一方、
気球14はワイヤロープ20により係止されているので
、この結果、気球14が開口部12上で安定して定置さ
れる。
開口部12を開放するには一旦ワイヤローブ20を巻出
してスカートシート26の下端を開口部12より上方に
し、ファン28を止めてワイヤロープ20を操作して気
球14を側方に移動させる。
このように本実施例においては、ファン28は気球を浮
上させると、ともに、開口部12内の一気を行・なうも
のであり1.開口部12を覆った状態で。
も有効に換気をなし得るものである。また、ワイヤロー
プ20及びウィンチ22はファン28の送風に抗して気
球14を係止する手段であるとともに、気球14の昇降
手段ともなっている。
第3図乃至第5図は本発明にかかる雨覆い構造の第2の
実施例を示すもので、前記第1の実施例における気球が
半割状に分割されており、それぞれの気球部分に対して
別側に気球の係止手段と気体注入手段とファンとが配設
されている実施例を示すものである。この第2の実施例
は気球が半割状に2分割されている点を除けば前記の第
1の実施例と同じである。したがって、第1の実施例と
同じ部材には同じ数字符号を付しである。
第3図は第2図に対応する断面図で、気球40は半割状
に気球部分40Aと気球部分40Bとにれ、気球部分4
0Bへの気体の注入には気体注入管16B及び調整弁1
8Bが用いられる。また、気球部分40Aはワイヤロー
プ20Aにより、気球40Bはワイヤロープ20Bによ
りそれぞれ係止されている。さらに、ファン28A、2
8Bは気球部分40A、40Bのそれぞれの部分に対し
て別個に作用するように配設されている。
第3図に示すように気球部分40A、40Bの両方に気
体を注入した場合には前記第1の実施例の場合とその作
用は同一である。
本実施例においては、一方の気球部分1例えば気球部分
40Bに注入した気体を気体注入管16B及び調整弁1
8Bにより抜き取ると、第4図に示すように気球部分4
OAの側がその形状を維持したままで気球部分40Bの
側だけが垂れ下る。
この状態の気球部分の一部断面図をw45図に示す。
すなわち、本実施例にあっては、一方の気球部をそのま
まの状態に維持することができるため、第4図に示すよ
うに開口部12の気球部分40B側から機器等42の搬
入搬出ができるようになっている。
なお1以上説明した実施例においては原子炉格納容器の
頂部開口部に合わせて気球の平部形状を円形としたが1
本発明はこれに限定されるものではなく、気球の形状を
適宜変更して各種態様の雨覆いとすることができるもの
である。
[発明の効果] 上述の如く1本発明にかかる雨覆い構造では、気体によ
って膨張させた気球で建造物の頂部開口部を覆い、前記
開口部内に配設されたファンによって気球を浮上させる
ようになしたので、雨に対する遮蔽性が良く、シかも浮
上させた気球と開口部の隙間から換気を行なうことがで
きる効果を有する。また、簡単な構造であるので故障が
少なく使用後の収容が容易であるという効果も有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる雨覆い構造の一実施例を示す斜
視図、第2図は第1図に示した雨覆い構造の一部断面図
、第3図は本発明にかかる雨覆い構造の第2の実施例を
示す一部断面図、第4図は同実施例の使用状態を示す斜
視図、第5図は同実施例の作用を説明する気球部分の一
部断面図である。 12・・・開口部 14.40・・・気球16・・・気
体注入管 18・・・調整弁20・・・ワイヤロープ 
22・・・ウィンチ26・・・スカートシート 28・
・・ファン30・・・気球の底面  4OA、40B・
・・気球部分出願人 日立プラント建設株式会社 第1図 16:気体シ主入管 20:ワイヤローア 28:フ1ン 第2図 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建造物の頂部開口部を覆う大きさの気球と、この
    気球の係止手段と、この気球へ連通され気体を注入する
    ための気体注入手段と、この気球を浮上させるための前
    記開口部内に配設されたファンとを有することを特徴と
    する雨覆い構造。
  2. (2)前記気球が、前記ファンの送風によってドーム状
    に形成される底面を有している特許請求の範囲第(1)
    項に記載の雨覆い構造。
  3. (3)前記気球が半割状に分割されており、それぞれの
    気球部分に対して前記係止手段と前記気体注入手段と前
    記ファンとが配設されている特許請求の範囲第(1)項
    または第(2)項に記載の雨覆い構造。
  4. (4)前記気球が、下方に垂下するスカートシートを有
    している特許請求の範囲第(1)項乃至第(3)項のい
    ずれかに記載の雨覆い構造。
JP60044128A 1985-03-06 1985-03-06 雨覆い構造 Pending JPS61204478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044128A JPS61204478A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 雨覆い構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044128A JPS61204478A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 雨覆い構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61204478A true JPS61204478A (ja) 1986-09-10

Family

ID=12682975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60044128A Pending JPS61204478A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 雨覆い構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204478A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312179A (ja) * 1988-06-13 1989-12-15 Toa Harbor Works Co Ltd 浮きドック上のケーソン養生用シェルターの設置方法
JPH0466258U (ja) * 1990-10-18 1992-06-10
US5683047A (en) * 1995-07-04 1997-11-04 Daiwa Seiko, Inc. Spinning reel having advantageously positioned components for reciprocating the spool
KR20000063477A (ko) * 2000-07-14 2000-11-06 이광희 기구텐트
CN103573014A (zh) * 2012-07-25 2014-02-12 许春雷 一种低碳节能可控高空遮阳棚
JP2016030888A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 三成研機株式会社 軽量構造の養生装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312179A (ja) * 1988-06-13 1989-12-15 Toa Harbor Works Co Ltd 浮きドック上のケーソン養生用シェルターの設置方法
JPH0466258U (ja) * 1990-10-18 1992-06-10
US5683047A (en) * 1995-07-04 1997-11-04 Daiwa Seiko, Inc. Spinning reel having advantageously positioned components for reciprocating the spool
KR20000063477A (ko) * 2000-07-14 2000-11-06 이광희 기구텐트
CN103573014A (zh) * 2012-07-25 2014-02-12 许春雷 一种低碳节能可控高空遮阳棚
JP2016030888A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 三成研機株式会社 軽量構造の養生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854220B2 (ja) スタジアム用カバ−
US3037218A (en) Shelter life raft
JPS61204478A (ja) 雨覆い構造
KR20210009280A (ko) 애드벌룬을 이용한 그늘 막
US3042050A (en) Thermal barrier
CN210333150U (zh) 一种喷泉的升降结构
US3035590A (en) Air supported structure
US10378233B2 (en) Water craft, ground tent, tree tent combination
US3757664A (en) Cloth ventilator
US4851275A (en) Covering used to protect water conditions of nursery pool from damage by acid rain and extraordinary temperatures
CN205116899U (zh) 一种多用途充气帐篷
JP2019004637A (ja) 電力用遮断器のブッシング設置装置およびその設置方法
KR200493081Y1 (ko) 보트형 텐트
JP7478314B1 (ja) 水防システム及び水防方法
US3440776A (en) Air delivery apparatus for air supported structures
JPH0372168A (ja) 建築現場用テント
JP3790967B2 (ja) 育舎開口部の開閉装置
JP2551562Y2 (ja) テント
TW202244381A (zh) 具通風採光之捲門結構
CN110492395A (zh) 用于电缆全天候接线的防护装置
JPH0114058Y2 (ja)
JPH0771120A (ja) ビル構築工法およびビル構築用シート
JPH0722446Y2 (ja) 水上家屋
JPH0430514B2 (ja)
KR20220149279A (ko) 깃발 감김을 방지할 수 있는 게양대 및 게양줄