JPS61203848A - ブラシレス同期機の界磁回路接地検出装置 - Google Patents

ブラシレス同期機の界磁回路接地検出装置

Info

Publication number
JPS61203848A
JPS61203848A JP60045035A JP4503585A JPS61203848A JP S61203848 A JPS61203848 A JP S61203848A JP 60045035 A JP60045035 A JP 60045035A JP 4503585 A JP4503585 A JP 4503585A JP S61203848 A JPS61203848 A JP S61203848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronous machine
coil
fuse
grounding
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60045035A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Ishii
久雄 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP60045035A priority Critical patent/JPS61203848A/ja
Publication of JPS61203848A publication Critical patent/JPS61203848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/36Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/27Devices for sensing current, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明はブラシレス同期機の回転側に設けられた交流励
磁機の電機子コイル、該*i子コイルの出力の整流装置
並びに前記整流装置の出力により励磁される前記同期機
の界磁コイルからなるブラシレス同期機の界磁回路の接
地検出装置に関する。
この種の接地検出装置においてはできる限り簡単な部品
と構成とにより界磁回路の接地事故を確実に検出し得る
ことが望まれる。
(従来技術とその問題点) 一般にブラシレス同期機の界磁回路は励磁用電源と被励
磁界磁コイルとにより閉回路が構成されかつ接地されな
いから、前記界磁回路の一個所において接地事故が生じ
た場合にも特別に危険がなくまた異常を検出し難いが、
しかし前記の如く一個所が接地した状態で前記界磁回路
の別の個所が更に接地すると所謂二点接地となり、前記
接地した二点間が短絡されて大なる短絡電流が流れ、界
磁コイルの焼損など接地個所によっては重大事故に発展
する虞れがある。このような不祥事の発生を回避するた
めに一般的にブラシレス同期機の回転側に設けられる前
記界磁コイルでは、予じめ前記の一点接地を早期に検知
して短絡事故への発展を防止する手段が講じられる。
その場合第4図ないし第6図に示す如くブラシレス同期
機19の界磁回路20において、前記ブラシレス同期機
19の回転子軸に直結駆動される交流励磁機18の電機
子コイル3が前記同期機19の回転に伴なって該同期機
19の固定側に配置された前記交流励磁機18の界磁コ
イル2により起電力を生じ、該起電力が整流素子のブリ
ッジ回路からなる回転整流装置4に供給され、該整流装
置4の出力により前記ブラシレス同期機19の界磁コイ
ル1が励磁される如くになっている。
前記の如き構成からなるブラシレス同期機19の界磁回
路20における一点接地を検出する手段の一つは、第4
図に示す如く、ブラシレス同期機19の回転側の適所に
設けられた例えばスリップリングの如き可動接触部21
αに対し前記同期機19の固定側にブラシ21Aを設け
、該ブラシzlbを接地検出器22を介して接地する如
くにするものである。この種の接地検出手段においては
若し前記界磁回路20の何れか一個所で接地事故を生じ
ると、該接地点と前記接地検出器22の接地点との間で
前記スリップリング21αとブラシ21bとを介して接
地電流が流れ前記接地検出器22が作動するから直接に
接地を検出することができる。この種の接地検出手段は
構成が至って簡単であるにもかかわらず直接検出方式で
ある点で検出精度が良いという利点はあるが、一方にお
いて折角のブラシレス同期機に摩耗現象の伴なうスリッ
プリング21αとブラシ21Aとを使用するという矛盾
があり、ブラシレス同期機におけるブラシの保守からの
解放という利点が失われ欠点を免れることができない。
また別の接地検出手段として第5図に示す如く前記交流
励磁機18の電機子コイル3と一体に接地電力電源用補
助コイル23を組込み、該補助コイル23の一端を前記
同期機19の界磁コイル1の一端に接続し、その他端を
電流制限用抵抗25が直列に接続された発光ダイオード
24を介して接地し、かつ前記ブラシレス同期機19の
固定側に前記ダイオード24の発光を受光する受光器2
6と接地検出器27とを直列に接続して設けたものが知
られている。この場合は前記界磁回路20の何れかの個
所に接地事故が生じると、該接地点と前記発光ダイオー
ド24の接地点とを介し前記補助コイル23の起電力に
よる電流が前記発光ダイオード24を流れて該ダイオー
ド24が発光するから、その光を固定側に設けられた受
光器26で捕そくし接地検出器27を作動させて間接的
に前記界磁回路の接地を検出する。この種の接地検出手
段は非接触式ではあるが前記ダイオード24の光が一般
に微弱であるため受光器26の受光部を前記発光ダイオ
ード24の発光部に対し相互の光軸が一致する如くに近
接配置することが肝要であるが、前記発光ダイオード2
4の取付けられる前記ブラシレス同期機19の回転子軸
が運転時には温度上昇による熱膨張を生じる結果、前記
発光ダイオード24の固定される前記回転軸の軸端部が
著しく変位し、発光ダイオード24の光軸と受光器26
の光軸とが相互にずれて食違うために光の授−受に失敗
し、界磁回路20に接地が生じていてもそれを検出し損
じる虞れが多分にある。更に発光ダイオード24の発光
部の表面が経年汚損−して検出精度の低下が起り得るが
、それを防止するための清掃は当該発光ダイオード24
が回転側に設けられているため容易でないなどの欠点を
伴なっている。
また界磁回路接地検出の更に別の手段として第6図に示
す如く回転側の前記界磁回路2oにおいて前記ブラシレ
ス同期機19の界磁コイル1の一端を接地検知装置28
を介して接地しかつ該接地検知装置28の出力を変調し
て発信する発信装置29を前記接地検知装置28に接続
する一方において、固定側に前記発信装置29からの信
号を受信して復調する受信装置30と該受信装置30に
接続される接地検出器31とを配置するとともに、固定
側の電源より回転側の前記接地検知装置28並びに”前
記発信装置29に給電するための例えば回転変圧器の如
き給電装置32を設けてなる非接触式接地検出手段も知
られている。この種の接地検出手段は検出精度は高いが
構成が複雑で回転側にもまた固定側にも多くの部品配置
が必要で高価になるだけでなく、特に回転側に設けられ
る前記接地検知装置あるいは発信装置などの回転に伴な
う振動・応力などに対する信頼性に不安が残る上に、前
記接地検知装置28を介して界磁回路20が常時接地さ
れているため、前記回路20において一点接地が生じて
も前記2個の接地点を介してたちまち短絡電流が生じし
かも永続するから、接地検出後直ちに該接地部分を補修
しなければ前記界磁回路20が大事に至る虞れがあるな
ど種々の不利な点を有しているから、特殊大形機械の場
合はとも角、一般小形機械に採用することは技術的、経
済的に負担が大に過ぎるという欠点を有している。
(発明の目的) 本発明は従来のブラシレス同期機の界磁回路の接地検出
手段が有する前記の如き欠点に鑑み、構成部品が少くか
つ構成が簡単であΣにもかかわらず、前記界磁回路の接
地を容易にかつ確実に検出し得るとともに前記接地検出
時の短絡電流を即座にしゃ断し得る如くにして前記界磁
回路の保護に対する信頼度が著しく高くかつ有利なブラ
シレス同期機の界磁回路の接地検出装置を提供すること
を目的とする。
(発明の要点) 前記の目的を達成するために本発明では首記の接地検出
装置において、前記ブラシレス同期機の回転側にその一
端が前記界磁コイルの一端に接続され、またその他端が
ヒユーズを介して接地される接地電力電源用補助フィル
を設けるとともに、前記ブラシレス同期機の固定側に定
常運転時には前記ヒユーズの存在により相互間の通信媒
体による信号の授受が阻止され、前記ヒユーズが溶断し
てはじめて前記通信媒体による信号の授受が可能になる
如く送信手段と接地検出器に接続された受信手段とを配
置してなる如くにすることにより、・前記界磁回路の一
個所が接地すると前記接地電力電源用補助コイルの誘起
電圧による電流により前記ヒユーズが溶断する結果、前
記発信手段が発信する通信媒体による信号が前記受信手
段に到達し、該信号により前記接地検出器が作動して前
記界磁回路の接地を検出するものである。
(発明の実施例) 次に図面に表わされた実施例にもとづいて本発明の詳細
な説明する。
第1図においてブラシレス同期機19の界磁回路20は
、前記ブラシレス同期機19の回転側に配置され固定側
に設けられた界磁コイル2により励磁される交流励磁機
18の三相の電機子コイル3と、該電機子コイル3の出
力を整流して前記ブラシレス同期機19の界磁コイル1
に給電する整流素子のブリッジ回路からなる回転整流装
置4並びに前記界磁コイル1とからなっている。
本発明に関わる接地検出装置を備えたブラシレス同期機
19の前記界磁回路20においては、前記交流励磁機1
8の電機子コイル3にダイオード7が並列に接続された
接地電力電源用補助コイル6が組込まれ、該補助コイル
6の一端は前記ブラシレス同期機19の界磁コイル1の
一端に接続され1、また他端はヒユーズ5を介して接地
されている。その際前記ヒユーズ5は第2図に示す如く
前記同期機19の回転子軸14の軸端面に、前記回転子
軸14の回転に伴なう遠心力あるいはその他の外力の影
響を受けて破損することのない如くに前記軸端面中央部
に、その一方の端子が直接回転子軸14に接触し、また
他方の端子が適宜の絶縁物15を介して直接には接触す
ることのない如くにそれぞれ前記軸端面に固定されると
ともに、前記ヒユーズ5の外側を完全に覆う如くに全閉
形保護覆い11が設けられている。その場合前記ヒユー
ズ5の絶縁物15を介して前記回転子14の端面に固定
される側の端子は前記保護覆い11を介して引き出され
たリード線により前記接地電力電源用補助コイル6の一
端に至る配線に接続されるとともに、更に第3図に示す
如く前記保護覆い11の側面には相互を見通す線13が
前記軸端面に固定されえ前記ヒユーズ5の軸に対して垂
直をなす方向で、かつそのレベルに等しい高さに位置す
る如き相互に対向する2個ののぞき穴12α及び12b
が形成され、第2図及び第3図に示す如く該のぞき穴1
2α及び12bをのぞき込む如くにのぞき穴12cLの
前方には光、電波などの適宜の通信媒体により信号を発
信する発信手段8が、またのぞき穴1zbの前方には前
記通信媒体による信号を受信する受信手段9がそれぞれ
固定され、かつ該受信手段9に接地検出器1oが接続さ
れている。
前記の如くにして構成された界磁回路接地検出装置にお
いては、前記ブラシレス同期機19の定常運転時即ち前
記界磁回路20の何れの個所にも接地事故が生起しない
場合には前記ヒユーズ5が健全であるから、前記ののぞ
き穴12αと12Aとを見通す線が前記ヒユーズ5に遮
ぎられて前記発信手段8と受信手段9との間に如何なる
信号の授受も行なわれず、したがって前記接地検出器1
゜は作動しない。
しかし何らかの原因により前記界磁回路2oの一個所が
接地すると該接地個所と回転子軸14の端面における前
記ヒユーズ5の接地端子とを介して前記接地電力電源用
補助コイル6の誘起電、圧により短絡電流が生じヒユー
ズ5が溶断する。ヒユーズ5が溶断すると前記のぞき穴
12αと12Aとを見通す線13を遮ぎる障害物が消滅
したことになるから、前記発信手段8と受信手段9との
間に前記通信媒体による信号の授受が行なわれる結果、
前記受信手段9を介して前記接地検出器10が作動し前
記界磁回路2oの前記接地事故が確実に検出される。
なお本発明に関わる界磁回路接地検出装置においては、
前記界磁回路20の一個所が接地した際、接地電力電源
用補助コイル6の誘起電圧による短絡電流に前記補助コ
イル6に直列に接続された前記ヒユーズ5が溶断して前
記接地を検出する如くにしているから、前記ヒユーズ5
の溶断と同時に前記短絡電流も遮断されて該短絡電流の
持続にもとづく前記界磁回路2oの局部過熱あるいは配
線溶断などの二次的被害を未然に防止し得るため、必ず
しも前記接地事故の検出と同時に前記同期機の運転を停
止し直ちに前記接地個所の捕修を行なう必要はなく、場
合によっては前記一点接地のまま当該同期機に要求され
る運転責務の状況に応じて適宜補修時期を選定し得る利
点がある。
(発明の効果) 本発明は以上に説明した如く、ブラシレス同期機の回転
側に設けられた交流励磁機の電機子コイル、該電機子コ
イルの出力の整流装置、並びに前記整流装置の出力によ
り励磁される前記同期機の界磁コイルからなるブラシレ
ス同期機の界磁回路の接地検出装置において、前記ブラ
シレス同期機の回転側に、その一端が前記界磁コイルの
一端に接続され、またその他端がヒユーズを介して接地
される接地電力電源用補助コイルを設けるとともに、前
記ブラシレス同期機の固定側に定常運転時には前記ヒユ
ーズの存在により相互間の通信媒体による信号の授受が
阻止され、前記ヒユーズが溶断してはじめて前記通信媒
体による信号の授受が可能になる如くに送信手段と接地
検出器に接続された受信手段とを配置してなる如くにす
ることにより、回転側に配置された構造が簡単で経年変
化に、乏しく保守の必要性の少ない部品と、固定側に配
置されて回転側に生ずる種々の力の影響を受は難くかつ
光、電波など適宜の通信媒体を利用して信号の授受を行
ない得る発受信手段とから構成される前記界磁回路接地
装置は耐久性と信頼性に優れている上に、前記界磁回路
の一点接地に原因する回転側の接地検知回路の短絡電流
は前記ヒユーズの溶断により即座に遮断されるから、接
地検出後直ちに前記接地個所を修復する必要はなく、前
記同期機の運転上の責務に応じて修復時期を選定し得る
など経済的にも著しく有利になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関わるブラシレス同W[の界磁回路接
地検出装置の実施例を示す結線図、第2図及び第3図は
前記界磁回路の接地信号の授受機構を示す一実施例の縦
断面及びA−A横断面の概略図、゛第4図ないし第6図
は従来の各種の前記界磁回路接地検出装置の結線図を表
わす。 l:ブラシレス同期機の界磁コイル、3:交流励磁機の
電機子コイル、4:回転整流装置、5:ヒユーズ、6:
接地電力電源用補助フィル、8:発信手段、9:受信手
段、10:接地検出器、18:交流励磁機、19:ブラ
シレス同期機、20:ブラシレス同期機の界磁回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ブラシレス同期機の回転側に設けられた交流励磁機
    の電機子コイル、該電機子コイルの出力の整流装置、並
    びに前記整流装置の出力により励磁される前記同期機の
    界磁コイルからなるブラシレス同期機の界磁回路の接地
    検出装置において、前記同期機の回転側に、その一端が
    前記界磁コイルの一端に接続され、またその他端がヒュ
    ーズを介して接地される接地電力電源用補助コイルを設
    けるとともに、前記同期機の固定側に定常運転時には前
    記ヒューズの存在により相互間の通信媒体による信号の
    授受が阻止され、前記ヒューズが溶断してはじめて前記
    通信媒体による信号の授受が可能になる如くに送信手段
    と接地検出器に接続された受信手段とを配置してなるこ
    とを特徴とするブラシレス同期機の界磁回路接地検出装
    置。
JP60045035A 1985-03-07 1985-03-07 ブラシレス同期機の界磁回路接地検出装置 Pending JPS61203848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045035A JPS61203848A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 ブラシレス同期機の界磁回路接地検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045035A JPS61203848A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 ブラシレス同期機の界磁回路接地検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203848A true JPS61203848A (ja) 1986-09-09

Family

ID=12708088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60045035A Pending JPS61203848A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 ブラシレス同期機の界磁回路接地検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377359A (ja) * 1986-09-18 1988-04-07 Nippon Koei Kk 発電機用地絡検出装置
JPH03293953A (ja) * 1990-04-09 1991-12-25 Fuji Electric Co Ltd ブラシレス同期機の界磁巻線接地検出用テレメータ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377359A (ja) * 1986-09-18 1988-04-07 Nippon Koei Kk 発電機用地絡検出装置
JPH03293953A (ja) * 1990-04-09 1991-12-25 Fuji Electric Co Ltd ブラシレス同期機の界磁巻線接地検出用テレメータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3593123A (en) Dynamo electric machines including rotor winding earth fault detector
US3210603A (en) Generator protection
US5453901A (en) Detection and protection of excitation system from diode failure
US3534228A (en) Generator and exciter protection circuit
US3303410A (en) Rotating rectifier exciter ground detection arrangement
US6956459B2 (en) Sensing apparatus for blown fuse of rectifying wheel and associated methods
JPS61203848A (ja) ブラシレス同期機の界磁回路接地検出装置
US4099215A (en) Security apparatus for the protection of electric machines
EP0791831B1 (en) Motor revolution stop confirmation sensor
US20020117912A1 (en) Rotary electric machine
JPS5921234A (ja) 電動発電機の並行運転自動解列装置
US4216514A (en) Protective device for brushless exciting device
GB1572455A (en) Rotor earth leakage protection for brushless synchronous machines
JP3373987B2 (ja) モータ回転停止確認センサ
JPH0126251B2 (ja)
KR100248675B1 (ko) 차량용 교류발전기의 제어장치
US4268883A (en) Reverse voltage protection for brushless excitation systems
KR19980020789U (ko) 회전기기의 브러쉬 이상 온도 감지장치
KR101765021B1 (ko) 모터 위치 센서 장치
JPS592527A (ja) 回転整流装置の故障検出機構
JP3191384B2 (ja) 車載用発電装置
JPS6041815Y2 (ja) 回転整流器のシリコン故障検出装置
JP2000184659A (ja) モータ
JPH04207944A (ja) ブラシレス回転電機の整流素子故障検出装置
KR200187404Y1 (ko) 광소자를 이용한 직류 모터의 이상유무 검출장치