JPS61203839A - 回転電機のロ−タ−コイル - Google Patents

回転電機のロ−タ−コイル

Info

Publication number
JPS61203839A
JPS61203839A JP4360985A JP4360985A JPS61203839A JP S61203839 A JPS61203839 A JP S61203839A JP 4360985 A JP4360985 A JP 4360985A JP 4360985 A JP4360985 A JP 4360985A JP S61203839 A JPS61203839 A JP S61203839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
rotor
rotor coil
molybdenum
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4360985A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Oguchi
小口 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4360985A priority Critical patent/JPS61203839A/ja
Publication of JPS61203839A publication Critical patent/JPS61203839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、タービン発電機等の回転電機のローターコイ
ルに係り、特にひんばんな起動停止に際しても摩耗等に
よる銅粉発生が起こる事のない。
回転電機のローターコイルに関する。
[!明の技術的背景とその問題点〕 回転電機のローターコイル部の組込み模式図を第3図に
示す0回転電機のローターコイル(10)はローター楔
(11)、クリページブロック(12)、ターン絶縁(
13) 、スロット絶縁(14)、下敷板(15)とと
もに図の如く組込まれている。ターン絶縁(13)間の
ローターコイル(10)は同一電位であり1層と呼ぶ0
層は銅帯1枚から構成される場合と複数枚から構成され
る場合がある。さて、スロット自身、およびスロット内
の構成部品には、設計上の間隙および工作上の誤差から
、半径方向および回転方向に間隙が生まれる。ローター
が定格回転をしている場合には、スロット内の構成部品
に回転遠心力が発生する。この遠心力によって生まれる
スロット内の各構成部品間の面圧は十分に大きいために
、各構成部品間に相対変位は起こらない、ところが、ロ
ーターの起動時および、システム停止中にローターにそ
の断面内の温度分布の不均一に基づく曲り(いわゆる熱
血り)を生じさせない為のターニング運転の最中は、ロ
ーター回転速度が数rp園のため、発生する遠心力は極
めてわずかである。その為に、この場合は、スロット内
の構成要素には重力が支配的に働くため、ローターが回
転運動をすると、第2図に示す如く間隙(4)の生ずる
位置が変化して、スロット内構成要素に半径方向および
、回転方向に相対変位が生まれる。(5)はテーパスロ
ット部のコイル、(6)は平行スロット部のコイル、(
7)はスロット、(8)は代表的相対運動面、(9)は
コイルに働く重力である。この時に、ローターコイルの
各層が複数枚の銅帯で構成されていると、銅帯同志の接
触面で、すべり、たたき等の相対変位が生まれる。この
運動によって、コイルに摩耗が生じ銅粉が生じる事とな
る。この銅粉の量が多くなり5層間あるいは、コイルと
、ロータ鉄部とにつながってしまうと、眉間短絡あるい
はローターコイルの地絡が起こる危険がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、層間短絡やローター接地の原因となる
銅粉の発生を防止するローターコイルを提供する事にあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、回転電機の銅製ローターコイルに関して、コ
イル同士が直接に接触する面の一方にモリブデンメッキ
を施し、耐摩耗性を強化したものである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の一′実施例について第1図を参照して説
明する。1層が2枚の銅帯(1)、(2)から成り立っ
ている場合、銅帯同志が直接接触する面の中の一方の面
即ち第2銅帯(2)上面にモリブデンメッキを施し、直
接接触する面の材質の組合せが第1銅帯(1)とモリブ
デンメッキ面(3)になるようにする、尚第1図でモリ
ブデンメッキ面(3)に斜線を施したのは、他との区別
を明瞭にするためであって。
断面表示ではない。
次に作用について説明する。
摩耗機構は大きく分けて凝着摩耗とアブレシブ摩耗から
成り立っている。凝着摩耗に対して、固体の材質が大き
な影響を与える事は古くから知られている。たとえばH
OLHの有名な古典的摩耗式では摩耗量が2面のやわら
かい方の押込み硬さに逆比例すると記されており、そこ
では摩耗に影響する材質とはかたさという機械的性質、
すなわち接触の際の受圧面積を決定する因子として組込
まれている。さて凝着摩耗はその称呼のごとく、2面体
間の凝着現象が摩耗の原因となるのであるから、天狗質
問の化学的ないしは、金属学的親和性がそれに対して、
大きな影響を与えるはずである。コイルは通常鋼で作ら
れるが、モリブデンは銅とお互いに溶融し難い、従って
両者間の凝着しがたい性質により、凝着摩耗が無くなる
このことは、笹田直氏の「潤滑」に関する論文集、19
76年発行ノ22巻4号f7)169頁の記載や、D、
V。
KELLER氏のrVearJに関する論文集、 19
65年発行のボリウム8、&2の121頁にも記載があ
る。
本実施例はこの性質を、複数の銅帯で層を形成するロー
ターコイルに適用して好結果を得たもので、信頼性の高
い回転電機が得られた。
尚、コイルを形成する層の銅帯数は2個に限定するもの
ではなく、複数であればよいことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、コイルを形成する層の相対的な
動きによる摩耗を低減できる。その結果短絡、ローター
地絡等の事故を防ぎ信頼性を向上させる事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回転電機のローターコイルの一実施例
を示す層の分解斜視図、第2図は従来および本発明に共
通した低速時のローターコイルの挙動を示す模式図、第
3図は従来および本発明に共通したローターコイルの断
面斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一層が複数の銅帯を重ね合せてできている回転電機の
    ローターコイルにおいて、銅帯同志が直接に接触してい
    る面の一方にモリブデンメッキを施した事を特徴とする
    回転電機のローターコイル。
JP4360985A 1985-03-07 1985-03-07 回転電機のロ−タ−コイル Pending JPS61203839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4360985A JPS61203839A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 回転電機のロ−タ−コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4360985A JPS61203839A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 回転電機のロ−タ−コイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203839A true JPS61203839A (ja) 1986-09-09

Family

ID=12668573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4360985A Pending JPS61203839A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 回転電機のロ−タ−コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1168574A2 (en) * 2000-06-28 2002-01-02 Composite Motors, Inc. Electrical machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1168574A2 (en) * 2000-06-28 2002-01-02 Composite Motors, Inc. Electrical machine
EP1168574A3 (en) * 2000-06-28 2003-10-08 Composite Motors, Inc. Electrical machine
US6889420B2 (en) 2000-06-28 2005-05-10 Robert M. Jones Method for making a stator for an electric machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4471538B2 (ja) 複合ブレード構造を用いた電気機械
JPS63136982A (ja) 静電アクチユエ−タ
CA1225113A (en) Slot armor for dynamoelectric machines
EP0990297B1 (de) Magnetgelagerter elektrischer antrieb
Faiz et al. Diagnosis of static eccentricity in switched reluctance motors based on mutually induced voltages
JP4098939B2 (ja) リラクタンスモータ
JPS61203839A (ja) 回転電機のロ−タ−コイル
JPH0446546A (ja) 積層ブラシ
US8866361B2 (en) Bar conductor shapes for electric machines
US3315105A (en) Speed control means for d.c. motors and method for making the same
EP2866343B1 (de) Vakuumpumpe
US4940878A (en) Anisotropic resistivity material and method of making same
JPS6289455A (ja) 回転子コイル
US6900569B2 (en) Increased torque in retarder brake system through use of conductive layer
JPH02500400A (ja) 非同期モータ
JPH0824428B2 (ja) 超音波モータ
JPS63124737A (ja) 回転電機の回転子鉄心
US5032752A (en) Anisotropic resistivity material and method of making same
JP3508799B2 (ja) 回転電機の電機子
JPS6134836Y2 (ja)
JPH08124736A (ja) プリントコイルおよびそれを用いたアクチュエータ
JP3397011B2 (ja) モータのステータコアおよびその製造方法
DE102021129989A1 (de) Axialflussmaschine, Verfahren zur Herstellung einer Axialflussmaschine und Getriebemotor-Einheit
JPH0534897B2 (ja)
JPH01202135A (ja) モータの刷子接点構造