JPS61203203A - 工具装置 - Google Patents

工具装置

Info

Publication number
JPS61203203A
JPS61203203A JP61042050A JP4205086A JPS61203203A JP S61203203 A JPS61203203 A JP S61203203A JP 61042050 A JP61042050 A JP 61042050A JP 4205086 A JP4205086 A JP 4205086A JP S61203203 A JPS61203203 A JP S61203203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
tensioning
receiving pin
central axis
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61042050A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・タツク
クルト・マイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fried Krupp AG
Original Assignee
Fried Krupp AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fried Krupp AG filed Critical Fried Krupp AG
Publication of JPS61203203A publication Critical patent/JPS61203203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls
    • B23B31/1075Retention by screws
    • B23B31/1077Retention by screws acting on a floating pin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls
    • B23B31/10741Retention by substantially radially oriented pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/046Tool holders for a single cutting tool with an intermediary toolholder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls
    • B23B31/1072Retention by axially or circumferentially oriented cylindrical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls
    • B23B31/1075Retention by screws
    • B23B31/1076Retention by screws with conical ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、工具基礎ホルダ及び工具ヘラrを備えた工具
装置であって、工具基礎ホルダが受容ピンを有し、工具
ヘラrが受容ピンに対応する受容孔を有している形式の
ものに関する。工具基礎ホルダと工具ヘッドとは外側か
ら緊定ねじを介して操作可能な緊定部材を用いて、工具
基礎ホルダの受容ピン及び工具ヘッドの受容孔を取囲み
シャフト軸線に対して直角に延びる平らな端面を互いに
遊びなく接触させる位置にロック可能である。このよう
な工具装置は特に工具ヘッドの迅速な手動交換若しくは
自動交換を可能にする。
従来技術 ヨーロツ、a特許A10101917号明細書により、
連結部にチャックを備えた工具装置が公知であり、チャ
ックが引張棒に対して同軸的に延びかつ閉鎖位置で引張
棒の突起部を取囲んでいる。工具ヘッドは引張棒、チャ
ック及び引張シャフトを介して工具シャフトの係合結合
部(ヒルス型歯部: Hirth −Verzahnu
ng )に引込まれる。ヒルス型歯部を介して工具ヘッ
ドの遊びのない位置決めが可能であるが、切削力に基づ
き生じる比較的高いモーメントが十分に支持されない。
個々の歯の係合角に基づき、工具ヘッドに負荷のかかっ
た場合に軸線方向の押しのけ力が生じる。押しのけ力は
位置決めに影響する。さらに、歯の付けられた連結部は
よごれ易い。前述の理由から、工具ヘッドにねじ込まれ
た緊定fンにコレットを介して伝達される極めて高い引
張力が生ぜしめられねばならない。
さらに、引張棒の運動に際し適当な切欠き内に入り込む
球を用いて工具ヘッドをロックすることは公知である。
球は切欠きの接触面に点状の圧力な生ぜしめる。この場
合にも高い引張力が必要であり、切欠きがよごれやすい
発明の解決しようとする問題点 本発明の課題は、冒頭に述べた形式の工具装置を改善し
、前述の欠点を取除き、工具ヘッドの手動による緊定並
びに自動的な緊定を可能にし、工具ヘッドの差はめ並び
に取外しを容易にし、かつ回転工具若しくは内部加工の
機能を制限するような付加的な支持部材を用いるこ仁な
く工具基礎ホルダに対する工具ヘッドのできるだけ遊び
のない座着を高い剛性で保証することである。
問題点を解決するための手段 前記課題を解決するために本発明の手段では、2つ若し
くは複数の緊定部材が緊定装置を介して受容ピン内で受
容ピンの中心軸線に対して半径方向に案内されるように
なっており、緊定部材が緊定突起を有しており、緊定突
起が工具ヘッドの対応する溝に係合しており、溝が緊定
突起の斜面と対応して受容ピンの中心軸線に対して鋭角
に延びるすべり面を有している。
発明の効果 本発明の前記手段により、緊定部材の確実な案内が保証
される。さらに、緊定突起の斜面と溝のすべり面とによ
って生ぜしめる緊定力が比較的に小さくなる。特に、工
具基礎ホルダ内の緊定部材の傾倒が避けられる。
本発明の実施態様により、通常用いられる円筒状の受容
ピンのほかに、側部の套壁面の少なくとも一部分を円錐
状に構成した受容ピンを使用することが可能である。こ
のような円錐状の構成は工具ヘラrの遊びのない座着並
びに容易な差はめを可能にする。円錐状に構成された受
容ピンの套壁と受容ピンの中心軸線との成すくさび角度
は1°から10°、有利には1.5°から4°である。
工具ヘッドの溝のすべり面若しくは緊定突起の対応する
平行な斜面と中心軸線との成すくさび角度は3o0から
80°、有利には300から60’である。
緊定装置は円錐状若しくは円筒状の受容−ンにおいては
両方向のねじを備えた緊定ねじから成っており、緊定ね
じを介して2つの緊定部材が受容ピン内を互いに逆向き
にかつ受容ピンの中心軸線に対して直角に案内され、若
しくは緊定装置が円筒状の受容ピンにおいてくさび状の
緊定面を備えた押棒から成っており、この緊定面が緊定
部材の受容ピンと共通の中心軸線に対して傾斜するすべ
り面に支えられており、工具へツrの方向への押棒の運
動が緊定部材の半径方向の押し離し運動を生せしめる。
円錐状の受容孔からの円錐状の受容ピンの取外しを容易
にするために本発明の別の実施態様では、緊定部材が工
具ヘッドに向いた側に互いに円錐状に延びるすべり面を
有しており、このすべり面が受容ピンの中心軸線に対し
て同軸的にかつ受容ピン内を滑動可能に案内された有利
には円筒状の突き離し部材に対して支持面として役立っ
ており、突き離し部材の緊定部材のすべり面とは逆の面
が端面として工具ヘッドの受容孔の底面に接触している
。これにより、工具ヘラrの位置が一方では工具ヘッド
のシャフト軸線に対して直角に延びる平らな端面によっ
て、かつ他方では円錐状の受容孔に関連して円錐状の受
容ピンによって規定される。工具基礎ホルダに対する工
具ヘッドの申し分のない座着を保証するために、受容ピ
ンの寸法が受容ピンの寸法よりもわずかに大きく選ばれ
ており、工具ヘッドを緊定する際に受容ピンの套壁面と
受容孔の内壁面が互いに圧着される。損傷のない緊定を
保証するために、表面硬化された材料、例えば硝酸処理
若しくははだ焼きによって表面硬化された処理鋼が用い
られる。
受容ピンに対する工具ヘッドの圧着は工具ヘッドの取外
し若しくは交換を困難なものにするが、このような困難
は突き離し部材によって取除かれる。工具ヘッドを取外
す場合、緊定ねじによって緊定部材が互いに接近させら
れ、突き離し部材が緊定部材の傾斜するすべり面によっ
て押出され、突き離し部材の端面が工具ヘラげの受容孔
底面に圧着され工具ヘッドを受容ピンから押出す。これ
によって、遊びのない座着を維持したまま容易な差はめ
並びに容易な取外しが可能である。特に有利には、緊定
部材のすべり面が受容ピンの中心軸線に対して45°か
ら80゜の角度を成している。
本発明の別の実施態様により、突き離し部材が工具への
冷却媒体の供給を可能にする中心の孔を有している。
工具ヘッドと受容ピンとが互いに締付けられることのな
い円筒状の受容ピンにおいては、突き離し部材が冷却媒
体供給のための孔を有する安全部材として役立つ。
緊定ねじはすでに述べたようにダブルねじ山を有してお
り、’)  ’p’の互いに逆向きの両方のねじ部分は
円筒状のシャフトを介して互いに結合されており、シャ
フトが緊定部材の対応する受容孔に案内されている。こ
れによって、緊定ねじをたわみなく回動させることがで
きる。
緊定ねじ及び緊定部材は工具基礎ホルダの案内開口に支
承されており、案内開口は工具ヘッドとは逆の側に緊定
部材のための、受容ピンの中心軸線に対して直角なすべ
り支持面を有している。
本発明の別の実施態様により、緊定部材並びに案内開口
の中心軸線に対する直角方向の横断面をだ円形若しくは
円形にすることができる。
これにより案内開口並びに緊定部材の横断面が小さくな
る。さらに横断面だ円形若しくは円形の孔並びに緊定部
材は容易に仕上げられる。
押棒な工具ヘッドの方向に手動若しくは自動的に移動さ
せて、押棒のくさび状の緊定面と緊定部材の対応するす
べり面とを接触させ、さらに押棒を同じ方向に移動させ
て、緊定部材を半径方向で互いに押し離し、緊定突起を
工具ヘッドのリング状の溝に係合させると、工具ヘッド
が受容ピンにわずかな摩擦損失で緊定される。
すべり面及び緊定面は中心軸線に対して15°から45
°、有利には20’から300の角度を成している。こ
のような寸法では、緊定のために押棒を移動させる距離
が長くなることもなければ、押棒の緊定面と緊定部材の
すべり面との間の摩擦力が大きくなることもない。
本発明の別の実施態様では、緊定部材が安全ピンを有し
ており、安全ピンが押棒を引き戻し工具ヘッドを工具基
礎ホルダから取外し、ひいては緊定部材を互いに接近さ
せる場合に長さの一部分にわたって受容ピンの切欠き内
に入り込むようにすることによって、受容ピンの露出し
た状態での緊定ピンの抜け落ちが防止される。
安全ピンの運動は有利にはばねによって助成される。
安全ピンのばね力に抗した自動的な押戻しが、安全ピン
の係合する切欠きを中心軸線に向かって深くなるように
構成することによって容易になる。押棒を引戻す際に工
具ヘッドが受容ピンから引き抜かれ、緊定部材がそのす
べり面を介して互いに接近させられ、安全ピンが切欠き
の最も深い箇所に係止させられ、緊定部材が固定される
。この場合には有利には3つの緊定部材が設けられる。
本発明の別の実施態様により、2つの緊定部材を互いに
所定の角度で運動させることができる。さらに本発明の
別の実施態様では、互いに逆向きに運動可能な緊定部材
が軸中心からずらされ、すなわち非対称的に配置されて
おり、これによって円筒状の受容孔のはめ合い遊びが片
側に寄せられ、はめ合い遊びに基づく工具ヘッドのがた
つきが避けられる。緊定部材がアングル状に、すなわち
所定の角度≦1800で配置されると、緊定部材の運動
に際し半径方向の力成分が生じる。この力成分は工具へ
ッPを受容ピンの套壁に圧着させる。同じことが互いに
逆向きに作動する緊定部材を軸中心からずらすことによ
って得られる。この場合、緊定部材の縦軸線間の角度は
有利には1400から170°の間であり、軸中心から
のずれは緊定部材の幅の半分より大きい。緊定部材の幅
は緊定部材の中心軸線に対する直角方向の寸法である。
さらに有利には、工具装置が一体の部分に組み合わされ
た連行−/緊定部材を以って構成され、この場合緊定部
材が連行ピンを有しており、連行ピンが工具基礎ホルダ
の対応する溝内に係合している。
全体的に本発明にお−・ては工具ホルダ内のモーメント
をほとんど生ぜしめることのないすべり案内が得られ、
このすべり案内は特別な構成に基づき受容ピンの傾倒若
しくは受容ピンに対する工具ヘッドの傾倒あるいは塑性
的な変形を防止する。
実施例 第1a図から第1C図に示す工具ヘラF1は周面円錐の
受容孔を有しており、受容孔の周面には溝12が旋削さ
れている。溝12は傾斜したすべり面13を有している
。工具へッPの円錐状の受容孔には受容ピン2が差はめ
られており、工具基礎ホルダ7の受容ピン2及び工具へ
ツP1の受容孔を取囲みシャフト軸線に対して直角に延
びる平らな端面37,36が遊びなく互いに接触してい
る。工具基礎ホルダ7の切欠き15内には緊定部材3,
4が配置されている。
緊定部材3,4には緊定ねじ5が係合している。
工具基礎ホルダ7の切欠きは側方の案内部23.24並
びに段状に構成されたすべり支持面16.17を有して
おり、すべり支持面は工具基礎ホルダの中心軸線22の
方向の緊定部材の移動を阻止する。緊定部材3,4は工
具基礎ホルダ7の中心軸線22と逆の側に突起(緊定突
起)10.11を有しており、突起は工具ヘッドの先端
の両面チップ38と逆の側に向がって中心軸線22に対
して傾斜する斜面27.28を有している。斜面27.
28は工具ヘッドを緊定する際に溝12の傾斜したすべ
り面13と協働するすべり面として役立つ。緊定部材3
,4は1つ若しくは2つの連行部材14を有しており、
連行部材は工具へッPの対応する溝34に係合している
。従って、切削時に発生するトルクが連行部材並びに切
欠き15の支持面16.17゜18.19によって受止
められる(第4a図)。
緊定部材は緊定ねじ5のダブルねじに係合している。緊
定ねじのねじ部分8,9は互いに逆向きのIJ −1’
 (右ねじ、左ねじ)を有している。
緊定ねじ5はねじ部分8.9間に円筒状のシャフト20
を有しており、シャフトは緊定部材3.4の対応する大
きな受容孔内に回転可能に支承されている。緊定ねじ5
はインデックス孔33を介して例えばスノξすを用いて
若しくは緊定駆動装置を連結することによって回転させ
られる。
工具装置は突き離し部材6を有しており、突き離し部材
はほぼ円筒形を成し、かつ受容ピン2から突出する端面
30を有している。突き離し部材6の端面30とは逆の
基準面は、緊定部材3,4の中心軸線22に対して傾斜
する面によって形成されたすべり面25.26に接触し
ている。すべり面25.26は中心軸線22に対してほ
ぼ45°で工具ヘッドの先端に向かって広がる角度を成
している。突き離し部材6は中央に冷却媒体を受容する
ための孔31を有している。
第1図に示す工具装置は次のように作動せしめられる:
緊定ねじを回して、緊定ねじのねじ部分に係合する緊定
部材3,4が互いに逆向きに、すなわち緊定のためには
中心軸線22から離れる方向に、かつ緊定解除のために
は中心軸線に向かう方向に動かされる。緊定の際には緊
定部材3,4の突起10,11は工具ヘッドの受容孔の
対応する溝12内へ移動させられ、突起10.11の斜
面27.28が溝12のすべり面13に涜・つて滑動す
る。これによって工具ヘラl?の端面36が工具基礎ホ
ルダの端面37に圧着される。これによって工具ヘッド
が緊定される。工具ヘッドを緊定解除する際には緊定ね
じ5が逆に回転され、緊定部材3,4が中心軸線22に
向かって動かされる。受容ピン2のくさび作用に基づき
、中心軸線と受容ピン20周面32との間のくさび角α
が10°以下である場合、工具ヘッド1を受容ピン2か
ら外すことが困難である。工具ヘッドの取外しを容易に
するだめに突き離し部材6が役立つ。突き離し部材6は
、緊定部材3,4を互いに接近させる際に緊定部材のす
べり面25.26によって押出され、突き離し部材の端
面30が工具ヘッド1の受容孔の底面29に当接し、工
具ヘラr1を受容ピン2からずらし離す。
第2図の実施例の受容ピン及びこれに対応する受容孔は
第1図に示す実施例と異なって構成されている。第1図
に示す受容ピンは円錐台に構成されているのに対して、
第2図に示す受容ピンは円筒部分39と円錐台部分40
とから成っている。受容孔を受容ピンに合わせて適当に
形成することによって、工具ヘッドは差はめに際し、特
に自動的な工具交換に際し申し分なく案内される。
第3図に示す工具基礎ホルダにおいては円筒状の受容ピ
ンが工具ヘラ110円筒状の受容孔内に差込まれ緊定部
材3,4を介して工具ヘッド1を緊定する。円筒状の受
容ピンは円錐状の受容ピンとは逆に工具ヘッドの締付け
を行わないので、突き離し部材は不必要である。従って
、両面チップ38の切刃へ冷却媒体を供給するための通
路44から成る安全手段43しか設けられていない。緊
定部材3,4は両面チップ38に向いた側に切欠き45
を有しており、この切欠きは形状を安全手段43の下方
の部分に合わせてあり、緊定部材3,4の安全手段43
によって妨げられることのない運動を可能にする。
第48−4f図には緊定部材のための案内開口、すなわ
ち切欠き15の種々異なる形状が示しである。切欠き1
5は通常、段状のすべり面16.17を有しており、す
べり面は工具へツー先端の方向への緊定部材のずれを防
止する。
トルクを減少させるために、側方の案内面23.24及
び支持面(切欠きの上側部分)18゜(切欠きの下側部
分)19が設けられている。
緊定ねじ5は切欠き15の一部を成す切欠き部分35に
位置固定されている。第4b図、第4C図及び第4d図
は第4a図の切欠きと類似の切欠きを示している。第4
d図及び第4e図の切欠きの緊定ねじを受容する切欠き
部分はほぼ三角形若しくは四角形に構成されており、こ
の場合段状の支持面16.17の機能は側面41.42
によって担われる。
第5図に示す工具ヘッドは同じく円筒状の受容孔を有し
ており、この円筒状の受容孔には円筒状の受容ピン2が
差はめられている。緊定装置として押棒48が用いられ
ている。押棒48は緊定部材3,4に向いた端部にフラ
イス加工によって形成された(さび状の套壁面を有し【
おり、従って押棒48のくさび状の套壁面によって形成
された緊定面49.50が緊定部材3.4の対応する角
度のすべり面51.52に接触する。すべり面51.5
2並びに緊定面49.50は中心軸線22に対して15
°と45°との間の角度δ、実施例の場合200の角度
を成している。適当な角度δを選択する場合、小さな角
度は緊定部材3,4を係止位置へ移すために押棒の大き
な運動距離を必要とすることを考慮しなければならない
。緊定部材は、第1図〜第3父の実施例と異なって安全
ピン53.54を有しており、安全ピンはばね57.5
8の圧力を受けている。安全ピンは緊定部材の工具ヘッ
ト。
とは逆の側に設けられた孔内に配置されている。
孔の底部にばね57.58が取付けられており、ばね5
7.58に安全ピン53.54が懸吊されている。安全
ピンは工具ヘッドを緊定した場合、すなわち緊定部材を
互いに可能なかぎり引き離した場合に、受容ピンの孔と
直接に相対する端面46に当接するのに対し、工具ヘッ
ドを緊定解除した場合、すなわち緊定部材を互いに近づ
ける場合にばね57.58の圧力に助成され長さの一部
分にわたって切欠き55.56内に入り込み緊定部材3
,4を位置固定する。切欠き55.56は切欠きの底面
が中心軸線に向かって増大する深さtを以って傾斜する
ように構成されている。従って、安全ピンは工具ヘッド
を次に緊定する場合に、緊定部材3.4を互いに離すた
めに押棒48に力を作用させる以外に外力を必要とする
ことなしにばね力に抗して切欠き55.56から押し出
される。
第5図及び第5a図に示した工具装置は次のように作動
する:押棒48を矢印6oの方向に運動させると、押棒
48の緊定面49.50が緊定部材3,4のすべり面5
1.52に当接する。押棒48をさらに矢印方向に移動
させると、緊定部材の突起10,11が工具へッP1の
受容孔の対応する溝12内に進入する。これによって工
具ヘッドが緊定される。溝のすべり面13は中心軸線の
方向で30°〜60’の間の角度、この実施例の場合は
ぼ3000角度を有している。
押棒48を戻すことによって緊定部材3,4の係止が解
除され、緊定部材3,4は工具ヘッドlを引き離す際に
溝12のすべり面13に対する斜面27.28の作用に
よって互いに接近させられる。同時にばね57.58の
圧力を受けて安全ピン53.54が切欠き55 、:5
6内に押込まれる。
第6a図及び第6b図には緊定部材のためのだ円形(長
孔)若しくは円形の切欠き15が示しである。緊定部材
3,4の横断面をだ円若しくは円に構成すると、孔の開
けられるスペースの小さいことに基づき工具基礎ホルダ
は受容ピン2の区分を極めて形状安定に構成される。さ
らにだ円形若しくは円形の切欠きは極めて容易に仕上げ
られる。
第7図は押棒48に生ぜしめられる力の作用方向を示し
ている。押棒を矢印61の方向に運動させると、緊定面
49.50を介して生ぜしめられる力F1.F2は力の
平行四辺形に基づき、運動方向に作用する力成分F1′
、F2′と運動方向に対して直角に作用する力成分F1
′′、 F2// とに分けられる。力成分F1“、F
2“は緊定部材の突起10.11の斜面27.28を介
して溝12のすべり面13に作用し、その結果斜面に力
F1″′、F2′/′が生じる。この力F1′′′、F
2′〃は矢印61と逆向きに作用し、従って工具ヘッ+
ドが工具基礎ホルダの端面37に圧着される。
第8a図及び第8b図は中心軸線22と直交する仮想軸
線59に対して直角な配置形式及び平行な配置形式の緊
定部材の横断面を示している。周囲に示した一点鎖線4
7は受容ピン2と工具へツPの対応する受容孔との間の
遊び(許容誤差)を示している。第8C図及び第8d図
には受容ピン2の緊定部材のための切欠き15が示しで
ある。
第9図は緊定部材3.4を互いにアングル状に配置した
状態を示している。アングル角εは1600である。緊
定部材の運動によって緊定突起のすべり面に生じる力G
は仮想軸線59に対して平行に作用する力成分G1とこ
れに直角に作用する力成分G2とに分けられる。2つの
力成分は緊定部材を軸中心ではなく仮想軸線59に対し
て平行に配置することによっても得られる(第10図)
2つの緊定部材を非対称的に若しくは軸中心からずらし
て配置することによって、円筒を、はめ合う場合に通常
のはめ合い遊びが半径方向の力成分G2の作用によって
片側に寄せられる。
その結果、はめ合い遊びに基づく工具ヘラrのがたつき
が避けられる。1800からの角度のわずかなずれで製
作誤差(遊び)は取除かれるが、工具ヘッドのがたつき
を確実に避けるためには高い半径方向の力成分G2を生
ぜしめる必要があり、有利にはアングル角εが小さく選
ばれる。
これは軸中心からのずれ寸法を意味し、ずれ寸法は緊定
部材の幅すの半分より大きく選ばれる。
緊定部材を軸中心からずらして配置する手段は工具の傾
倒若しくは変形を防止する理想的な面圧を生ぜしめる。
第8a図、第8b図、第9図及び第10図に示す矢印6
3は工具ヘッド1を緊定する際の緊定部材の運動方向を
表わしている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1a図は
第1実施例の断面図、第1b図は第1実施例の平面図、
第1C図は第1実施例の横断面図、第2図は第2実施例
の断面図、第3図は第3実施例の断面図、第4a図、第
4b図、第4C図、第4d図、第4e図及び第4f図は
b図は受容−ンの側面図、第7図は押棒からの状の配置
を示す図、第10図は軸中心からずらして配置された緊
定部材の横断面図である。 1・・・工具ヘッド、2・・・受容ピン、3及び牛・・
・緊定部材、5・・・緊定ねじ、6・・・突き離し部材
、7・・・工具基礎ホルダ、8及び9・・・ねじ部分、
10及び11・・・突起、12・・・溝、13・・・す
べり面、14・・・連行部材、15・・・切欠き、16
及びエフ・・・すべり支持面、18及び19・・・支持
面、20・・・シャフト、22・・・中心軸線、23及
び241.・案内部、25及び26・・・すべり面、2
7及び28・・・斜面、29・・・底面、30・・・端
面、31・・・孔、32・・・周面、33・・・インデ
ックス、34・・・溝、35・・・切欠き部分、36及
び37・・・端面、38・・・両面チップ、39・・・
円筒部分、40・・・円錐台部分、41及び42・・・
側面、43・・・安全手段、44・・・通路、45・・
・切欠き、46・・・端面、47・・・一点鎖線、48
・・・押棒、49及び50・・・緊定面、51及び52
・・・すべり面、53及び54・・・安全ピン、55及
び56・・・切欠き、57及び58・・・安全ピン、5
9・・・仮想軸線、60,61及び63・・・矢印

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、工具基礎ホルダ及び工具ヘッドを備えた工具装置で
    あつて、工具基礎ホルダが受容ピンを有し、工具ヘッド
    が受容ピンに対応する受容孔を有しており、工具基礎ホ
    ルダと工具ヘッドとが外側から緊定装置を介して操作可
    能な緊定部材を用いてロックされ、工具基礎ホルダの受
    容ピン及び工具ヘッドの受容孔を取囲みシャフト軸線に
    対して直角に延びる平らな端面が互いに遊びなく接触せ
    しめられる形式のものにおいて、緊定装置(5)を介し
    て2つ若しくは複数の緊定部材(3、4)が受容ピン(
    2)内で受容ピンの中心軸線(22)に対して半径方向
    に案内されるようになつており、緊定部材(3、4)が
    緊定突起(10、11)を有しており、緊定突起が工具
    ヘッド(1)の対応する溝(12)に係合しており、溝
    (12)が緊定突起(10、11)の斜面(27、28
    )と対応して受容ピン(2)の中心軸線(22)に対し
    て鋭角に延びるすべり面(13)を有していることを特
    徴とする工具装置。 2、受容ピン(2)が側方の套壁面を少なくとも一部分
    にわたつて円錐状に構成されている特許請求の範囲第1
    項記載の工具装置。 3、受容ピン(2)の円錐状の套壁面と受容ピンの中心
    軸線(22)との成すくさび角(α)が1°から10°
    、有利には1.5°から4°である特許請求の範囲第2
    項記載の工具装置。 4、緊定装置として両方のねじ(8、9)を備えた緊定
    ねじ(5)が設けられており、緊定ねじを介して2つの
    緊定部材(3、4)が受容ピン(2)内を互いに逆向き
    にかつ受容ピンの中心軸線(22)に対して直角に案内
    されるようになつている特許請求の範囲第1項記載の工
    具装置。 5、溝(12)のすべり面(13)並びに緊定突起(1
    0、11)の斜面(27、28)が受容ピンの中心軸線
    (22)に対して30°から80°、有利には30°か
    ら60°の角度(β)を成している特許請求の範囲第1
    項から第4項までのいずれか1項記載の工具装置。 6、緊定部材が工具ヘッド(1)に向いた側に互いに円
    錐状に延びるすべり面(25、26)を有しており、す
    べり面が受容ピン(2)の中心軸線(22)に対して同
    心的にかつ受容ピン(2)内を滑動可能に案内された有
    利には円筒状の突き離し部材(6)に対して支持面とし
    て役立つており、突き離し部材(6)のすべり面(25
    、26)とは逆の面が端面(30)として工具ヘッド(
    1)の受容孔の底面(29)に接触している特許請求の
    範囲第1項から第5項までのいずれか1項記載の工具装
    置。 7、すべり面(25、26)が中心軸線に対して45°
    から80°の角度(γ)を成している特許請求の範囲第
    6項記載の工具装置。 8、突き離し部材(6)が冷却媒体を流過させるための
    中心の孔(31)を有している特許請求の範囲第6項又
    は第7項記載の工具装置。 9、緊定ねじ(5)がねじ部分(8、9)間に円筒状の
    シャフト(20)を有しており、シャフトが緊定部材の
    対応する受容孔(21)内に支承されている特許請求の
    範囲第4項記載の工具装置。 10、工具基礎ホルダ(7)内に形成され緊定ねじ(5
    )及び緊定部材(3、4)を受容する案内開口(35)
    が工具ヘッド(1)に向いた側に中心軸線(22)に対
    して直角に延びるすべり支持面(16、17)を有して
    いる特許請求の範囲第1項記載の工具装置。 11、緊定部材(3、4)並びに緊定部材を受容する切
    欠き(15)が中心軸線(22)に対して直角な断面を
    だ円形若しくは円形に構成されている特許請求の範囲第
    1項記載の工具装置。 12、緊定装置として押棒(48)が設けられており、
    押棒(48)のくさび状の緊定面(49、50)が緊定
    部材(3、4)の中心軸線 (22)に対して傾斜するすべり面(51、52)に支
    持され、押棒の工具ヘッド(1)に向いた運動が緊定部
    材(3、4)の半径方向の押し離しを生ぜしめるように
    なつている特許請求の範囲第1項記載の工具装置。 13、すべり面(51、52)並びに緊定面が中心軸線
    に対して15°と45°、有利には20°から30°と
    の間の角度(δ)を成している特許請求の範囲第1項か
    ら第12項までのいずれか1項記載の工具装置。 14、緊定部材(3、4)が安全ピン(53、54)を
    有しており、安全ピンが押棒を押し戻して工具基礎ホル
    ダ(7)を工具ヘッド(1)から外し、ひいて緊定部材
    (3、4)を互いに接近させる際に、長さの一部分にわ
    たつて切欠き(55、56)内に入り込み、工具基礎ホ
    ルダ(7)の受容ピン(2)からの緊定部材(3、4)
    の抜け出しを阻止するようになつている特許請求の範囲
    第12項から第13項までのいずれか1項記載の工具装
    置。 15、安全ピンが工具ヘッド(1)の緊定されている場
    合ばねの圧力を受けている特許請求の範囲第14項記載
    の工具装置。 16、切欠き(55、56)が中心軸線(22)に対し
    て傾斜しかつ中心軸線に向かつて深さの増大する底壁面
    を有している特許請求の範囲第14項記載の工具装置。 17、緊定部材(3、4)が中心軸線(22)に対して
    直角な横軸線(59)に対して非対称的に配置されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の工具装置。 18、緊定部材が横軸線(59)に対して平行に有利に
    は緊定部材の幅(b)の半分の距離にわたつて移動でき
    るようになつている特許請求の範囲第17項記載の工具
    装置。 19、緊定部材の縦軸線が有利には170°と140°
    との間の角度(ε)を成している特許請求の範囲第1項
    から第3項又は第5項から第16項までのいずれか1項
    記載の工具装置。 20、3つの緊定部材が用いられている特許請求の範囲
    第1項から第3項又は第5項から第16項までのいずれ
    か1項記載の工具装置。 21、緊定部材が工具ヘッドの溝(34)に係合する連
    行ピン(14)を有している特許請求の範囲第1項記載
    の工具装置。
JP61042050A 1985-03-01 1986-02-28 工具装置 Pending JPS61203203A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3507225A DE3507225C2 (de) 1985-03-01 1985-03-01 Werkzeugspanneinrichtung
DE3507225.3 1985-03-01
DE3536183.2 1985-10-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203203A true JPS61203203A (ja) 1986-09-09

Family

ID=6263891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042050A Pending JPS61203203A (ja) 1985-03-01 1986-02-28 工具装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61203203A (ja)
DE (1) DE3507225C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193062A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 インパクト工具用アタッチメント及びインパクト工具
JP2020533188A (ja) * 2017-09-15 2020-11-19 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ カッティングツールパートアセンブリ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL83525A (en) * 1987-08-13 1990-07-26 Iscar Ltd Tool cutter head
DE102004009217A1 (de) 2004-02-12 2005-09-01 Gühring, Jörg, Dr. Spannelement für Werkzeugspanner

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3007440A1 (de) * 1980-02-28 1981-09-17 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Werkzeugeinrichtung mit wechselbarem werkzeugtraeger
DE3227345A1 (de) * 1982-07-22 1984-01-26 Dieter Dipl.-Ing. 7250 Leonberg Göltenbodt Werkzeughalter fuer drehmaschinen
DE3363749D1 (en) * 1982-07-30 1986-07-03 Gerhard Rall Cutting tool

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193062A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 インパクト工具用アタッチメント及びインパクト工具
JP2020533188A (ja) * 2017-09-15 2020-11-19 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ カッティングツールパートアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3507225C2 (de) 1994-05-11
DE3507225A1 (de) 1986-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303908A (en) Device for releasably securing two objects together
JP3083557B2 (ja) ドリルチャックを備えた手持ち式工作機械
US5961259A (en) Rotatable type machine tool
CA1170867A (en) Chuck
JP4213341B2 (ja) 工具継手
US4913607A (en) Tool coupling
EP0188354B1 (en) Hand tightenable device for holding a cutting implement
JP2002166310A (ja) チャック
KR100639803B1 (ko) 밀링 툴
JPS62173106A (ja) 工具ヘツドと工具ホルダとを結合するためのカツプリング
JPS61257704A (ja) 回転工具の支持具
JPH0344410Y2 (ja)
JPS614607A (ja) チヤツクの爪および爪装着部
RU2102195C1 (ru) Держатель быстросменного инструмента с механизмом регулировки высоты центра (варианты)
US4784542A (en) Tool-mounting assembly having an exchangeable tool head
JP3429938B2 (ja) チャック
JPH0657362B2 (ja) 工具部品結合装置
JPS6090608A (ja) 特に衝撃ドリル作業用のチヤツク
JPS61188002A (ja) 工具ホルダ
US4875812A (en) Cutting tool employing a double pin retention assembly
JPS61203203A (ja) 工具装置
US5301962A (en) Tool holder
KR950703424A (ko) 조정장치를 지니는 신속변환 공구홀더(quick-change tool holder with adjustment mechanism)
KR20220137655A (ko) 선삭 공구
IL132242A (en) Fixing device for tools