JPS61200089A - 水中点検ロボツト - Google Patents

水中点検ロボツト

Info

Publication number
JPS61200089A
JPS61200089A JP3752585A JP3752585A JPS61200089A JP S61200089 A JPS61200089 A JP S61200089A JP 3752585 A JP3752585 A JP 3752585A JP 3752585 A JP3752585 A JP 3752585A JP S61200089 A JPS61200089 A JP S61200089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater
diving
diving device
inspection robot
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3752585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Tsusaka
津坂 康和
Hiroshi Ishidera
石寺 博
Yuzuru Ito
譲 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Ocean Development and Engineering Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Mitsui Ocean Development and Engineering Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Ocean Development and Engineering Co Ltd, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Mitsui Ocean Development and Engineering Co Ltd
Priority to JP3752585A priority Critical patent/JPS61200089A/ja
Publication of JPS61200089A publication Critical patent/JPS61200089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は水中点検ロボット、より詳細に述べると、と
くにダムあるいは水路など陸上から接近することのでき
る水中の施設をダイパーを用いることなく点検する装置
を提供することにある。
[従来の技術と問題点] 水中の施設あるいは機器の保守および点検作業をおこな
う装置には、従来から数多くの提案のものがある。しか
し、これら従来の装置の多くは、水中作業を人間に依存
する部分が少なくなく、また、そのほとんどは、たとえ
ば船舶の走行性維持と耐久性の向上のための作業を陸上
のドックにおいて行うよりも、洋上で行うべきだとする
見地にたつもの、あるいは海底鉱物資源の採取のために
、たとえば水中の油井等の設備を調査するものなど、専
ら海洋において使用するものである。
こうした海中における保守点検装置においても、ダイパ
ーに依存する度合が多く、水中での作業を全く無人で行
う装置として十分なものがなく、それをそのまま湖水や
ダム、水路など陸上から接近して、水中の施設を点検す
るには、装置の大きさ、その他からして不適当である。
したがって、従来、湖水、ダムあるいはこれ等に関連す
る水路などの点検・保守に当っては、ダイパーによる水
中作業をもってするか、ダムあるいは水路から水を除去
して接近するほかなかった。
さらに、水中検査には、水中カメラ、水中テレビ・カメ
ラ、モニター・テレビ、照明灯、通信設備を必要とする
こと、検査が一台の装置でおこなえること、作業本体が
コンパクトであること、時間的制限や自然条件からの制
約を極力受けることなく作業ができること、また、水の
汚染をしないこと等が条件とされている。これら条件に
ついては、「ロボット技術百科」 (日刊工業新聞社・
1982年刊第178−179頁)にも記載がある。
[発明の目的] 以上に述べた問題点を考慮して、この発明の主目的は、
ダム、水路など陸上から接近することのできる水中施設
や機器等を点検することのできる無人潜水装置を主体と
する水中点検ロボットを提供することにある。
この発明の目的は、水中カメラ、水中テレビ・カメラそ
の伯、必要とする点検機器を装備し、地上の管制局に観
察結果を映像等として直接提供することができる水中点
検ロボットを提供することにある。
この発明の目的は、クレーン車など陸上運搬車両に搭載
して所望の目的地に運搬し、潜水装置を水中に吊り下げ
ると共に、潜水装置を水中において、所望の方向に移動
することのできる水中点検ロボットを提供することにあ
る。
この発明の、さらに目的とするところは、水中に潜水装
置を吊り下げるケーブルを、潜水装置の水中における移
動を電気的に制御する装置への電カケープルであって、
しかも潜水装置の水中での運動に支障を与えることなく
、水中における観察結果を地上の管制局に電子的に伝送
することのできる複合ケーブルとした水中点検ロボット
を提供することにある。
この発明の目的はまた、潜水装置の水中における方位あ
るいは深度などを自動的に制御することができる水中点
検ロボットを提供することにある。
〔発明の構成〕
この発明の水中点検ロボットは、第1図に示すように、
ダムや水路などの水中で点検作業をおこなう潜水装置1
0と、潜水装置10を搭載して地上を走行移動し、所望
の部位から潜水装置10を水中に吊り下げ或いは吊り上
げるためのアクセス[’150と、その吊り下げと、潜
水装置aflOの吊り下げと、潜水袋@10の作動制御
と情報伝送のためのケーブル80と、陸上にあって潜水
装置10を制御し装置からの点検情報を監視する地上管
制局100とから成っている。
(潜水装置10) 潜水袋e10は、その好ましい実施態様を示す第2図な
いし第4図のように、船体12とこれに取り付番ブる推
進機等の後述する機器とから成っている。
船体12は潜水装置10の全体に浮力を与える浮力材、
たとえばシンタクチック・フォーム(syntacti
c  foaIll>を充填し、水中amをゼロ以下に
維持するようにしてあり、この船体12に推進機その伯
の機器を取り付け、それが水中の他の構造物等に衝突す
ることのないように保護するカバー付フレーム14を具
備する。
船体12のフレーム14には推進機が搭載しである。す
なわち、船体12を水平方向に前後進さける左舷水平推
進v1116と右舷水平推進機18とが船体12の同一
水平面上に距離lをとって配設してあり、また船体12
を垂直方向に運動させる左舷垂直推進機20と右舷垂直
推進機22とが潜水装置10の前後軸に垂直な平面に対
し垂直より互いに451傾斜して配設しである。
船体12の下部中央には水中テレビ・カメラ24が配設
してあり、さらに水中ステイル°カメラ26、ストロボ
28、テレビ・カメラ24のための投光機30、潜水装
置10と基点との距離を計測するための装置として、例
えば超音波送受波器32、潜水S!置10の方位を測定
する方位計34、その他、深度、角速度など水中での作
動に必要とする諸装置と、これら電子機器を収容する電
子機器収容器36が配設しである。
(アクセス装置50) アクセス装@50は4輪駆動クレーン車とすることが好
ましい。もちろん4輪駆動以外の適当な車両を用いるこ
とができることは言うまでもない。特に説明するまでも
なく、クレーン52は旋回架台54に搭載してあって、
ブーム56の俯仰、伸縮により潜水袋jl110を吊り
上げ吊り下し及び移動する。ケーブル・ウィンチ58は
一端を潜水装置i10に接続したケーブル80を繰り出
し、あるいは巻込みするものであって、適当なパワー・
シーブ装置60によって、潜水装置10の春水侵のケー
ブル100のたるみを防止する。
アクセス装[150には、このほかエンジンE1油圧装
置H、クレーン駆動装置C、ウィンチ駆動装[Wを備え
、さらに潜水装置10を収容する収納ms、および潜水
装置10の初期の方位較正のためのジャイロコンパスを
収容する方位測定@置収納庫Gなどを搭載する。
(ケーブル80) ケーブル80は、前述した通り潜水装置10をアクセス
装置50から吊り下げ或いは吊り上げるためにケーブル
・ウィンチ58の巻胴に巻かれ、その−他を潜水袋Hi
oに接続するもので、しかも、潜水装置10の推進機1
6ないし22を駆動するための電力を供給し、さらにテ
レビ・カメラ24その他の電子機器の制御のための情報
信号を伝送するための伝送線とを構成する1本の合成体
である。
第5図に一例を示ずように、ケーブル80は複数本、た
とえば4本の光ファイバー・コード82と、複数本、た
とえば10本の電源線84と、潜水@置10を吊り上げ
るために強くて軽量な、たとえばアラミツド繊維あるい
はケブラー繊維などから構成した抗張力体86と、これ
らを互に接合するためのシェリー状混和物88を以て構
成し、その外周をケーブルに浮力を加えると共にケーブ
ルを保護するためにエラストマーを用いて製したシース
90で被覆することが望ましい。
以上のようにして構成したケーブル80は潜水装置10
をアクセス装置50のクレーン56から吊り下げ或いは
吊り上げるのに十二分な強度を持ち、潜水装置10の水
中での運動において、わん同性および屈曲性に、特にす
ぐれた効果を示すものである。
(地上管−1j局100) 地上管制局100は、潜水装置10の運航、観察、記録
など、オペレーターが潜水装置10を遠隔操作するため
の各種装置を収納する管制室とし、可搬式のコンテナと
することができ、必要に応じて冷暖房のための空調装@
 102、照明装置104等を配置する。
地上管制局100に装備収納する機器としては、例えば
潜水装置10の制御、深度、方位などのデータを表示し
、コンピュータによって信号を処理し、TVモニターに
より潜水装置10のテレビ・カメラ24から送られる映
像の観察などを行う操作盤106と、潜水装置10の運
転、TVカメラ24の調整、水中ステイル・カメラ26
の撮影、投光器30の点滅などを行うための操作器10
8と、潜水袋@10と基点との距離を計測するため潜水
袋@10に搭載した超音波送受振器32と協同する超音
波送受信器110に接続した超音波距離測定袋@ 11
2と、テレビの映像を記録するための■TR114と、
地上管制局100と外部との連絡用のインターホーン或
いは拡声装置などの連N装@11Gと、潜水袋!10の
左右水平推進機16.18及び左右垂直推進機20.2
2を駆動するための推進機駆動装置118と、潜水装置
10、アクセス装置soの動力装置などに電力を供給す
るための電源e置120がある。
この電源装置120には地上管制局100の外部に設け
た発N’S  122より電力を供給することが望まし
い。
[発明の作動] (電力系統) この発明の装置の作動について、第6図を参照して、そ
の好ましい態様を説明する。電、力系統としては、発電
機122よりの200ポルト3相交流電圧が地上管制局
100の電源装置120を経て空調装置102および照
明装置104のために分配される。
また、この電源装置120は操作盤106、超音波距離
測定装置112、VTR114および連絡袋@116な
どへ100ボルトの単相電圧を供給し、推進機駆動装@
118およびウィンチ駆動装置Wなどに200ボルトの
3相交流電圧を、また潜水袋W110に対して320ボ
ルトの単相交流電圧を供給する。ケーブル80を介して
潜水装置10に供給される320ボルトの電圧は伝送経
路にお番プる電圧降下のために200ボルトとなって潜
水袋r1110に給電され、潜水装置f10の内部の電
源装置によって、各機器の作動に必要な電圧に調整する
(TV信号系統) 潜水装置10内のテレビ・カメラ24からの映像信号は
光電変換器によって光信号に変換され、ケーブル80内
の光ファイバーコード82を経由してケーブル・ウィン
チ58の光ロータリ−コネクタを経て地上管制局100
の操作盤10Gに達し、そこで光電変換されて再びもと
の電気信号となる。この電気信号には必要な文字情報な
どが映像装置内で付加され、計器パネル面のTVモニタ
ーに表示される。また必要に応じてVTR114に記録
することができる。
(テレメータ系統) 潜水装置10に搭載されている各種の計測装置、たとえ
ば方位計34、深度計、角速度計などの測定データはテ
レメータ装置においてパルス符号変調された侵、光電変
換器によって光信号にされ、ケーブル80の光ファイバ
ーコード82を経由して、アクセス装W150のケーブ
ル・ウィンチ58の光ロータリ−コネクタを介して地上
管制局100の光電変換器で電気信号に変換される。こ
の信号は操作盤10Bのテレメータ装置で各信号に復調
され、それぞれの計器パネルへの表示、モニター画面へ
の表示および潜水装置10の自動制御に用いる。
(テレコントロール系統) 地上管制局100における操作器108による潜水袋@
10のテレビ・カメラ24の制御、投光器30の点滅、
水中ステイル・カメラ26などを操作するための制御信
号は、操作盤106内のテレメータ装置によってパルス
符号変調され、光電変換器によって光信号とされ、アク
セス装置i50おけるケーブル・ウィンチ58の光ロー
タリ−コネクタを経て、ケーブル80内のファイバーコ
ード82を通り、潜水[iloの光電変換器によって電
気信号にもどされる。この信号はテレメータ装置におい
てそれぞれの信号に1!!調されて所定の機器を1II
I御する。
(l連撮制御系統) 地上管制局100において、前述したように、操作盤1
06内のテレメータS!iiMによって得た潜水装置1
0からの深度あるいは角速度などのデータと、オペレー
タによる潜水装置10を前後進、浮上または潜航、横方
向への移動などするための制御指令信号は、運転制御装
置によってアナログ演算されて、それぞれの推進機16
.18,20゜22を駆動するのに必要とする駆動信号
とされて推進機駆動装置118に送られ、推進機を駆動
することのできる電力に増巾された後、アクセス装置5
0のケーブル・ウィンチ58におけるスリップリングを
介してケーブル80の電源線84を通って、それぞれの
推進機16.1g、20.22に送電される。
(潜水袋[110の自動制御) この発明においては、オペレータの制御上の負担を極力
軽減するためと、作業の迅速性および正確さをはかるた
めに、潜水装置1110の水中における方位、深度など
は、オペレータからの指令信号を受けない限りは一定と
するように制御する。
また、潜水装置10による水中施設の実際の点検時にお
いては、潜水装置1110の前後進、旋回などのill
 litは一定速度によって行うことが好ましく、目視
運転の場合には、必要とする瞬間に、方位、深度などへ
の指令信号をゼロとすることにより、潜水袋[10をそ
の現在位置に保持する。
(潜水装置10の前後進および旋回) 潜水袋mioの前後進あるいは旋回運動は潜水袋’71
10に配設した1対の左舷水平推進機1Gと右舷水平推
進機18との運転を制御することによって行うことがで
きる。
第4図において、潜水装置1110の水中における前侵
推進力脂は、左舷水平推進va16の推力FHPと右舷
水平推進機18の推力FHSとの和、すなわち TH”” FHP ” FH8 となる。
また、潜水側10の旋回モーメントMは左右−水平推進
機16.18間の距離lとの関係において、 M −j2 (FHP−FH8) として示すことができる。
潜水装置10の前後進あるいは旋回について第7図の制
御回路を参照して説明する。
地上管制局100の操作器108からの角速度指令信号
θCOMは潜水装置10からの角速度信号θと比較器1
40において比較されて復元力発生回路142に送られ
、角度誤差信号Δθとなる。この角度誤差信号ΔθはP
 −D t、lj m回路144において旋回指令信@
MHpまたはMH8として符号付けされた後、地上管制
局100の操作910gからの前後進指令信号THCO
Mと加算されて、推進機駆動袋M118に送られ、潜水
装置10の左舷水平推進機16および右舷水平推進11
18を制御する信号として送り出される。
(潅水族W110の横進と浮上・潜航)潜水装置10の
浮上・潜航あるいは横進運動は、第3図に示すように、
潜水装置10の前後軸に対して垂直な平面内に垂直より
互に45度傾斜して配設した左舷垂直推進@20と右舷
垂直推進@22との運動を制御することによっておこな
うことができる。
第3図によって判るように、横進力TLは左舷垂直推進
@ 20.22の推力Fvp、Fvsにより丁L−(F
vp −Fvs)  X  (7であり、その潜航カニ
は となる。
さらに第8図の制御回路について説明すると、地上管制
局100の操作器108よりの浮上または潜航指令信号
D COMは潜水装置10からの深度信号りとともに、
深度信号発生回路150に送られる。
この回路150は浮上または潜航指令信号り。OMがゼ
ロとなった瞬間からの深度のずれを出力する。
さらにまた、地上管制局100から出力される横進指令
信号T  と加減算されて、推進機駆動C0M Vt装118を経由して、潜水装置10の左右両舷の垂
直推進機20.22を制御する。
[発明の効果] この発明による水中点検ロボットは以上に詳しく説明し
た通りに構成してあって、地上管制局100におけるオ
ペレータの操作指令に応じて作動するものであり、潜水
袋jl110はアクセス装置50に搭載して、水中点検
を必要とする所望のダム、湖沼、水路などの所在地に容
易に運搬・し、水中に降下し作業をおこなうことができ
る。
しかも水中に降下し、施設を点検する潜水装置10の水
中への降下、水中での誘導に当って、ダイパーなどが水
中に入って、装置を取り扱う必要が全くない。
したがって、この発明は、その効果として前述した発明
の目的のすべてを完全に達成することができるばかりで
なく、多くの他の利益を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の水中点検ロボットでダムの点検を行
っている状態を説明するための略図、第2図はこの発明
による水中点検ロボットの潜水装置を示す斜視図、第3
図は潜水装置を前面から見た正面図、第4図は潜水装置
の底面図、第5図Aはケーブル中の光ファイバーコード
の構成を示す略断面図、第5図Bはケーブルの構成を示
す略断面図、第6図はこの発明による水中点検ロボット
の制御系統を説明する路線図、第7図は潜水装置の前後
進と旋回運動を説明する略回路図、第8図は同じく潜水
装置の横道と浮上・潜航運動を説明する略回路図である
。 図面における主な参照数字と符号とを挙げれば、次の通
りである。 10・・・・・・潜水装置 12・・・・・・船体 14・・・・・・フレーム 16・・・・・・左舷水平推進機 18・・・・・・右舷水平推進機 20・・・・・・左舷垂直推進機 22・・・・・・右舷垂直推進機 24・・・・・・テレビ・カメラ 26・・・・・・水中ステイル・カメラ28・・・・・
・ストロボ 30・・・・・・投光器 32・・・・・・超音波送受波器 34・・・・・・方位計 36・・・・・・電子機器収容器 50・・・・・・アクセス装置 52・・・・・・クレーン 54・・・・・・旋回架台 56・・・・・・ブーム 58・・・・・・ケーブル・ウィンチ 60・・・・・・パワー・シープ装置 80・・・・−・ケーブル 82・・・・・・光ファイバーコード 84・・・・・・電源線 86・・・・・・抗張力体 88・・・・・・シェリー状混和物 100・・・地上管制局 102・・・空調装置 104・・・照明装置 106・・・操作盤 108・・・操作器 110・・・超音波送受波器 112・・・超音波距離測定器 114 ・V T R 116・・・連絡装置 118・・・推進機駆動装置 140・・・比較器 142・・・復元力発生回路 144・・・P−D制御回路 150・・・深度信号発生回路 C・・・・・・クレーン駆動装置 E・・・・・・エンジン G・・・・・・方位測定装置 ]−1・・・・・・油圧装置 S・・・・・・潜水装置収納庫 W・・・・・・ウィンチ駆動装置 第1図 ′JA3図 とじ 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水中を浮遊するための船体を水平方向に移動させる
    1対の水平推進機と、垂直方向に移動させる1対の垂直
    推進機と、水中における物体を観察するテレビ・カメラ
    及びスティルカメラと、水中における船体の方位、深度
    などを測定して情報信号として送信する測定装置とを備
    えた潜水装置と、 前記潜水装置を搭載して地上を走行するこ とができ、しかも前記潜水装置を水中に吊り下げ或いは
    水中から吊り上げるためのクレーンを備えたアクセス装
    置と、 前記潜水装置の水中での移動と観察とを遠 隔制御し、その結果を監視あるいは記録する地上管制局
    と、 前記地上管制局より前記アクセス装置を経 て前記潜水装置に電力と情報信号とを伝送し、さらに前
    記潜水装置からの情報信号を前記地上管制局へ伝達する
    電磁通路と、 前記電磁通路の少くとも一部を前記アクセ ス装置と前記潜水装置とを接続するケーブルとしたこと
    から成る水中点検ロボット。 2、前記潜水装置の水中での重量を0以下とするために
    前記船体に浮力材を収容させたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の水中点検ロボット。 3、前記浮力材をシンタクチック・フォームとした特許
    請求の範囲第1項に記載の水中点検ロボット。 4、前記1対の垂直推進機を前記船体の前後軸に垂直な
    平面に対して垂直より互に45度の角度をとって配設し
    た特許請求の範囲第1項に記載の水中点検ロボット。 5、前記アクセス装置を4輪駆動クレーン車とした特許
    請求の範囲第1項に記載の水中点検ロボット。 6、前記ケーブルを複数本の電源線と複数本の光ファイ
    バーコードと、抗張力材と、外部シースとから構成した
    特許請求の範囲第1項に記載の水中点検ロボット。
JP3752585A 1985-02-28 1985-02-28 水中点検ロボツト Pending JPS61200089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3752585A JPS61200089A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 水中点検ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3752585A JPS61200089A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 水中点検ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61200089A true JPS61200089A (ja) 1986-09-04

Family

ID=12499956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3752585A Pending JPS61200089A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 水中点検ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200089A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186491A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Kansai Electric Power Co Inc:The 水中構造物点検用ロボット
JP2017026350A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 検査用カメラおよびこれを備えた検査システム、検査方法
WO2018235910A1 (ja) 2017-06-22 2018-12-27 株式会社空間知能化研究所 アダプタ、電子機器及び電子機器を搬送する方法
US10192653B2 (en) 2015-07-16 2019-01-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Twisted string-shaped electric cable for underwater purpose

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114790A (en) * 1981-01-06 1982-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Under water cruising body
JPS57130003A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Winch for underwater investigating device
JPS6022473B2 (ja) * 1976-05-26 1985-06-01 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− はんだ不要電気接触子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022473B2 (ja) * 1976-05-26 1985-06-01 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− はんだ不要電気接触子
JPS57114790A (en) * 1981-01-06 1982-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Under water cruising body
JPS57130003A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Winch for underwater investigating device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186491A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Kansai Electric Power Co Inc:The 水中構造物点検用ロボット
JP2017026350A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 検査用カメラおよびこれを備えた検査システム、検査方法
US10192653B2 (en) 2015-07-16 2019-01-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Twisted string-shaped electric cable for underwater purpose
WO2018235910A1 (ja) 2017-06-22 2018-12-27 株式会社空間知能化研究所 アダプタ、電子機器及び電子機器を搬送する方法
US11505295B2 (en) 2017-06-22 2022-11-22 Fulldepth Co., Ltd. Adapter, electronic device, and method for transporting electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4010619A (en) Remote unmanned work system (RUWS) electromechanical cable system
US6257162B1 (en) Underwater latch and power supply
RU2387570C1 (ru) Малогабаритный телеуправляемый подводный аппарат
RU2438914C1 (ru) Погружаемая платформа-трансформер и роботизированный комплекс для осуществления подводных работ
JPS61501017A (ja) 遠隔操作潜水艇
CN206704487U (zh) 一种水下应急辅助救援装置
JPH0253693A (ja) 海底作業システム
US10604218B2 (en) Manoeuvring device and method therof
KR101177839B1 (ko) 수중로봇 위치 측정 시스템 및 그 방법 및 시스템
Coleman et al. Design and implementation of advanced underwater imaging systems for deep sea marine archaeological surveys
Shimono et al. Development of underwater inspection system for dam inspection: Results of field tests
CN104332078A (zh) 单人常压潜水装具驾驶员的水下培训模拟器
JPS61200089A (ja) 水中点検ロボツト
RU2214510C1 (ru) Глубоководный добычной комплекс и телеуправляемый подводный робот
CN113306686A (zh) 一种遥控式多关节深海巡检无人系统
US4462330A (en) Current stabilized underwater platform
CN205076017U (zh) 一种索驱动水下检测机器人
US20220380009A1 (en) Splash zone inspection robot
CN214399392U (zh) 一种用于rov的脐带缆管理系统
Nokin Victor 6000-a deep teleoperated system for scientific research
RU2785237C1 (ru) Комплекс для осуществления подводных работ
KR20140107033A (ko) 선회식 추진기 이송장치
RU206765U1 (ru) Управляемое устройство для проведения поисковых, спасательных, мониторинговых работ под водой
RU102590U1 (ru) Погружаемая платформа-трансформер и роботизированный комплекс для осуществления подводных работ
CN215514069U (zh) 一种遥控式多关节深海巡检无人系统