JPS61199588A - レ−ザ加工法 - Google Patents

レ−ザ加工法

Info

Publication number
JPS61199588A
JPS61199588A JP60015521A JP1552185A JPS61199588A JP S61199588 A JPS61199588 A JP S61199588A JP 60015521 A JP60015521 A JP 60015521A JP 1552185 A JP1552185 A JP 1552185A JP S61199588 A JPS61199588 A JP S61199588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
waveform
intermittent
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60015521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247315B2 (ja
Inventor
Tadamasa Aoyama
青山 忠正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANESU SHOKO KK
Original Assignee
SANESU SHOKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANESU SHOKO KK filed Critical SANESU SHOKO KK
Priority to JP60015521A priority Critical patent/JPS61199588A/ja
Publication of JPS61199588A publication Critical patent/JPS61199588A/ja
Publication of JPH0247315B2 publication Critical patent/JPH0247315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザ切断機のようなレーザ加工機におけるレ
ーザ光線の供給方法を工夫したレーザ加工法の改良に関
するものである。
〔従来の技術〕
光学共振器を有するレーザ発生装置から供給されるレー
ザ光線は、共振励起された状態で加工物に伝達され、そ
こで熱に転換されて加工物を溶解切断ないしは燃焼切断
する。
従来、このような切断のため使用されているレーザ発生
装置の一例として、炭酸ガスレーザ光を発生させるもの
などが知られており、最近では半導体レーザ光の発生装
置も知られている。
しかし、いずれの発生装置も強力なレーザ光を取出すた
めには、大容量のものが不可欠であり、また、大出力で
長時間出力させると発熱して能率が低下するため、容量
の大きな冷却手段等が不可欠となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のレーザ加工機では、レーザ発生装置のコストが、
その価格の大半を占め、出力が大きくなるほどその比率
、並びに1価格臼体が極めて大きくなるほか、長時間の
連続運転をさせにくいという問題があった。
本願の発明者は、先に、2台以上のレーザ発生装置から
、レーザ光を間欠的且つ周期をずらせて発生させ、各間
欠レーザ光線を一の制御ミラーに反射させて一の光路を
進ませレーザ加工機の加工ヘッドに進入させるレーザ加
工法を提案した。
先に提案した発明は複数台のレーザ発生装置を、周期を
ずらせて間欠駆動するから、個々の発生装置はその能力
限度に近い出力での継続的な駆動ができると共に、個々
の発生装置のレーザ光が周期をずらせて一の加工ポイン
トに供給されるので、効率よいレーザ光による切断等の
加工をなし得る利点がある。本発明はこの発明に更に工
夫を加えたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は先に提案したレーザ加工法を更に改良。
発展させた方法を提供することを目的としてなされたも
ので、その構成は、2台以上のレーザ発生装置から夫々
に間欠的に発生させるとき、各間欠レーザ光線の発射周
期を重複させて一の加工ヘッドに供給することを主な特
徴とするものである。
〔作 用〕
発生周期が重複して一の加工ヘッドに供給される合成レ
ーザ光線は、鋸歯状のピーク部を伴って加工ポイントに
供給されることとなる。
(実施例〕 第1図は本発明方法の一例を実施するため、ここでは3
台のレーザ発生装置を組合せた一例を示すもので、1,
2,3はレーザ発生装置、LLeL2eL8は各発生装
置1〜3からそれぞれに出力されるレーザ光である。
尚、レーザ発生装置1〜3は、気体レーザ、固体レーザ
、半導体レーザのいずれかを発生させる公知構造のもの
であれば足りるが、パルス発振式のレーザ発生装置(C
ONDENCEDTYPE ENHANSINGPUL
SE MODULATION MODE)がより好適で
ある。この発生装置は、例えば、100μsecのパル
ス幅、50〜2.5H2の周波数のレーザ光を発生する
而して、ここでは同種のレーザ発生装置を使用し、且つ
、レーザ光の発射を間欠的に行なわせるものを用いる。
4.5,6は各レーザ発生装置から出力されたレーザ光
の向きを変える反射ミラーで、各ミラー4〜6の反射光
路は後述する制御ミラー7上の一点に収束するようにそ
の配置角度が調節しである。
尚、上記ミラー4,5.6はハーフミラ−である。
而して、制御ミラー7は各レーザ発生装置1〜3から出
力され各ミラー4〜6を経由する各レーザ光L1〜L3
を、同一光路で加工ヘッド8に案内するためのものであ
る。
この結果1周期をずらして間欠的に発射される各レーザ
光し8〜L、は1反射ミラー4〜6.制御ミラー7によ
って合成されたレーザ光Ltになる。
第2図のa ” aは、各発生装置1〜3から出力され
るレーザ光L1〜L、の波形を示す、ここで、各波形a
 ’= aのパルス巾は、略同−であるが、各波形の立
上り部と他の波形の立下り部とは重複するようにしであ
る。
このため、合成されたレーザ光Ltの波形は、第2図d
に示すように、重畳部においてピーク値を持つ鋸歯状の
波形となる 上記波形のピーク部t、pは、レーザ光のエネルギーが
高い部分であり、レーザ光Ltに於てこの部分がパルス
状に連続して被加工物に供給されると。
高エネルギ一部分が切断刃的な役割を果し、切断効率が
高まる。
上記波形のピーク部Lpのピッチは、各レーザ光し工〜
L2の発光周期幅を変更することにより、任意にピッチ
を大きくしたり小さくしたりすることができる。このこ
とは、いわば、切断刃のピッチを変更することに相当す
るので、例えば、被加工材の材質やその厚み等に応じた
切断が可能になる。
尚、第2図aの中に鎖線で示した波形a1は、従来通す
レーザ発生装Wt1を連続駆動した場合の出力例である
このようにして合成されたレーザ光Ltは加工ヘッド8
に到り、従来通り加工用のレーザ光として使用される。
尚1図中、9は加工ヘッドにおけるレンズ、10は加工
物、 11は切断台である。
本発明方法では、レーザ発生装置を2台以上、実施例で
は3台使用するが、各レーザ光し工〜L3必らず同一光
路を進入しなければならない訳ではな塾)。
例えば、第3図々示のように、各レーザ光L1〜L1を
個々の光路で制御ミラー7へ到達させるようにし、該ミ
ラー7の各反射面71,72.73において夫々に反射
されたレーザ光L1〜し、を、加工物10上の加工ポイ
ントにおいて収束させるのである。
このようにすると、加工物上の加工ポイントにおいての
み各レーザ光し1〜Lsが重畳するので、加工効率自体
に変化はないが、加工ポイントを通過したレーザ光はま
た分離するので、安全上好都合である。
〔発明の効果〕
本発明は以上の通りであって、複数台のレーザ発生装置
を用い、各レーザ発生装置に周期をずらせて間欠的なレ
ーザ光の出力をさせて合成し1合成されたレーザ光に鋸
歯状のピーク部が周期的に現われるようにしたから1個
々の発生装置の出力容量は比較的小さいものでも加工効
率の高いレーザ光を得ることができ、また、各発生装置
は間欠的な駆動であるから、発熱も少なく、従って1本
発明方法による加工機を連続運転しても加工能率が低下
しにくいという利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するレーザ切断機の一例を示
すブロック図、第2図は第1図の切断機に使用したレー
ザ発生装置の出力波形の一例を示す波形図、第3図はレ
ーザ切断機の別個のブロック図である。 1.2,3・・・レーザ発生装置、L□tLzeta・
・・レーザ光、4,5,6・・・反射ミラー、7・・・
制御ミラー、Lt・・・合成レーザ光

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2台以上のレーザ発生装置から、夫々に間欠的にレ
    ーザ光を発生させるとき、各間欠レーザ光線の発射周期
    の始終端部を重複して発生させると共に、各間欠レーザ
    光線を一の加工ヘッドに進入させることを特徴とするレ
    ーザ加工法。 2 始終端部を重複させて発射される2以上の間欠レー
    ザ光の発射周期幅は可変である特許請求の範囲第1項記
    載のレーザ加工法。 3 2以上の間欠レーザ光は加工ヘッド下のカッテング
    ポイントにおいて収れんするように加工ヘッドに進入さ
    せる特許請求の範囲第1項又は第2項記載のレーザ加工
    法。 4 3台以上のレーザ発生装置から夫々にレーザ光を間
    欠的に発生させるとき、各間欠レーザ光線の発射周期が
    同一のものと異なるものとを一緒に一の加工ヘッドに進
    入させる特許請求の範囲第1項から第3項記載のいずれ
    かのレーザ加工法。
JP60015521A 1985-01-31 1985-01-31 レ−ザ加工法 Granted JPS61199588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015521A JPS61199588A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 レ−ザ加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015521A JPS61199588A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 レ−ザ加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199588A true JPS61199588A (ja) 1986-09-04
JPH0247315B2 JPH0247315B2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=11891115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015521A Granted JPS61199588A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 レ−ザ加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199588A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002066197A1 (fr) * 2001-02-19 2002-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procédé et dispositif de traitement laser
JP2008036641A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Laser System:Kk レーザ加工装置およびレーザ加工方法
US7591057B2 (en) 2005-04-12 2009-09-22 General Electric Company Method of repairing spline and seal teeth of a mated component
US7687151B2 (en) 2005-04-12 2010-03-30 General Electric Company Overlay for repairing spline and seal teeth of a mated component

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179285A (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 Toshiba Corp レ−ザ加工装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179285A (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 Toshiba Corp レ−ザ加工装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002066197A1 (fr) * 2001-02-19 2002-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procédé et dispositif de traitement laser
US6856634B2 (en) 2001-02-19 2005-02-15 Toyota Jidoshi Kabushiki Kaisha Laser processing device and laser processing method
US7591057B2 (en) 2005-04-12 2009-09-22 General Electric Company Method of repairing spline and seal teeth of a mated component
US7687151B2 (en) 2005-04-12 2010-03-30 General Electric Company Overlay for repairing spline and seal teeth of a mated component
JP2008036641A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Laser System:Kk レーザ加工装置およびレーザ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247315B2 (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4330699A (en) Laser/ultrasonic welding technique
US9266194B2 (en) System and method for controlling a hybrid welding process
US7822079B2 (en) Laser beam processing apparatus
WO1988006504A1 (en) Method and apparatus for dull finish of roll with pulse laser
JPS61199588A (ja) レ−ザ加工法
US20040101002A1 (en) Laser control method, laser apparatus, laser treatment method used for the same, laser treatment apparatus
JP2004105972A (ja) レーザ切断加工システム
JPS61140394A (ja) レ−ザ加工法
EP1180834A2 (en) Laser and method for material processing
JP3487404B2 (ja) 半導体レーザ励起qスイッチ発振固体レーザ装置
JPS56169347A (en) Laser scribing device
EP1026795A2 (en) Semiconductor laser-excitation solid-state laser oscillating device
CN113258433A (zh) 激光振荡器以及激光加工方法
JP7422355B2 (ja) レーザ発振器
JP3494517B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2005019682A (ja) パルスレーザ装置の同期方法及び装置
JPH01254392A (ja) 製品表面のダル加工法
JP3879953B2 (ja) レ−ザ発振装置
US11938561B2 (en) Laser processing apparatus
JPS5930494A (ja) レ−ザ加工装置
JPS6373577A (ja) 単一波長発振金属蒸気レ−ザ−共振器
JPH0350636B2 (ja)
JPS601912Y2 (ja) レ−ザ加工装置
JPS6022632Y2 (ja) Qスイッチパルスレ−ザ発振装置
JPS60196282A (ja) レ−ザ加工装置