JPS61199553A - 水平連続鋳造用鋳型 - Google Patents

水平連続鋳造用鋳型

Info

Publication number
JPS61199553A
JPS61199553A JP3934485A JP3934485A JPS61199553A JP S61199553 A JPS61199553 A JP S61199553A JP 3934485 A JP3934485 A JP 3934485A JP 3934485 A JP3934485 A JP 3934485A JP S61199553 A JPS61199553 A JP S61199553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten steel
coating layer
continuous casting
tundish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3934485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehachiro Sunami
角南 英八郎
Akira Honda
本田 旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP3934485A priority Critical patent/JPS61199553A/ja
Publication of JPS61199553A publication Critical patent/JPS61199553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/059Mould materials or platings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、タンディッシ、から溶鋼が注入され、この
溶鋼を冷却して凝固殻を形成し、凝固殻が形成されて得
られる鋳片が実質的に水平方向に引き抜かれる水平連続
鋳造用鋳型に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
水平連続鋳造においては、タンディツシュ内の溶鋼は、
タンディッシ、の側壁下部に設けられた耐火物製注入孔
を介して、軸方向を水平圧した筒状の銅製鋳型内に鋳込
まれる。鋳型において凝固殻が形成されると、鋳片は所
定ピッチだけ引き抜かれ、次いで新たな凝固殻が形成さ
れ、更に所定ピッチだけ引き抜かれる。このように、鋳
片を間欠的に引き抜くことにより、溶鋼が連続的に鋳造
される。
とζろで、第3図に示すように1耐火物製注入孔2と銅
製鋳1j1ノとの間には、耐火物製のプレークリング3
が配設されているが、従来、このプレークリング3と凝
固殻4とが接触する位置の近傍の鋳型1表面忙〈ホみ5
か形成されやすいという問題点がある。これは、Znf
含む溶鋼を連続鋳造する場合に1溶鋼からZnが蒸発し
て鋳型表面忙付着し、鋳型のCuと反応してCu−Zn
化合物を生成し、Cuの融点より低く高温強度が低い相
が生成するため、凝固殻の移動忙よりこの部分が削り取
られるからである。このようなくぼみ5が形成されると
、鋳片4が引抜かれる際にくぼみ5にひっかかり、鋳片
引抜きが不安定になり、延いては凝固殻が破断し、鋳造
不能となる事態が発生する虞れがある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明はかかる事情に鑑がみてなされたものであって
、znを含有する溶鋼を鋳造する場合であっても、鋳型
の表面性状が劣化することなく安定して鋳造することが
できる水平連続鋳造用鋳型を提供することを目的とする
この発明に係る水平連続鋳造用鋳型は、タンディッシ、
から溶鋼が注入され、この溶鋼を冷却して凝固殻を形成
し、凝固殻が形成されて得られる鋳片が実質的に水平方
向に引き抜かれる水平連続鋳造用鋳型において、鋳型に
おける溶鋼を冷却する面の所定の領域に、Co 、 M
o Mo、Co−W * Co−Ni−Cr−Mo e
 Co−TIN # Al−205mco−WCe又は
Co−Cr−Ti−Al−Y−8IC−Al2O3の単
体又は二種以上の組合せからなるコーティング層を施し
たことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、添付の図面を参照して、この発明の実施例につい
て説明する。第1図はブレークリング近傍の縦断面図で
ある。タンティッシュ6の側壁下部に耐火物性の筒状注
入孔2がその軸方向を水平にして取付けられている。こ
の注入孔2の先端には筒状の銅合金製鋳型1がその軸方
向を注入孔2の軸方向と一致させて配設されている。注
入孔2と鋳型1とが接触する部分に耐火物製のプレーク
リング3が配設されている。
タンディツシュ6内の溶鋼は注入孔2及びプレークリン
グ3を介して鋳型1内に鋳込まれる。
鋳IJIJ kおける溶鋼の冷却面(鋳型内面)Kは、
そのプレークリング3の近傍の領域化コーティング層7
が形成されている。
このコーティング層7は、下記材料がらなり、鋳型1の
溶鋼冷却面において、プレークリング3から引抜き方向
(矢印忙て示す)K5■乃至50■離隔した位置まで延
長しており、淳さが10μm以上1鴎以下である。
コーティング層7は、高温においてZnと反応しk〈い
材料からなり、Co e Mo * Co−W * C
o−Ni−Cr−Mo 、 Co−TIN e Al2
O5e Co−WC又はCo−Cr−Ti−Al−Y−
SiC−At203の単体又は二種以上の組合せからな
る。本願発明者らは、鋳型面のくぼみが溶鋼から蒸発す
るZnと鋳型材料のCuとの反応の結果生ずるものであ
るから、これを防止するためには、鋳型の溶鋼冷却面に
400乃至500℃の高温でZnと反応しないコーティ
ング層を形成すればよいとの観点にたち、このような高
温でZnと反応しない材料を開発すべく種々の実験を重
ねた0本願発明者らは直径30箇、厚さlO■のCu合
金からなる試験片に表面処理してコーティング層を形成
し、この試験片と400℃又は5oo℃の溶融Znとを
黒鉛ルッが中に装入し、試験片を溶融Znに3時間浸漬
させてコーティング層の耐浸食性及び剥離性を調査した
。その結果を第1表に示す。
第1表においてコーティング材欄は各コーティング層の
材料を示し、厚さ欄はそのコーティング層の厚さを示す
0表面処理方法欄においてAはメッキによる場合、Bは
蒸着コーティングによる場合、Cはメッキ及びコーティ
ングによる場合、Dは磁気ス/4ツター法による場合、
Eは線爆溶射による場合、及びFはプラズマ溶射法によ
る場合である。耐浸食性欄には耐浸食性が優れている場
合をOで、耐浸食性が認められた場合をΔで、耐浸食性
がない場合を×で示した。この第1表から明らかなよ5
 K、Cr # Ni+Ti t Au t Ag a
 W +、 Ni−)Mo 、及びNi−Cr−AL等
には耐浸食性がみられなかった。次いで、本願発明者等
は、これらの耐浸食性を示さない材料以外の材料につい
て実際に鋳型の溶鋼冷却面忙コーティングし、各コーテ
ィング材料が鋳型の寿命に及はず影響について調査した
。その結果を第2表忙示す。
第2表において41乃至8の鋳型はこの発明に係る鋳型
である。比較のために1コ一テイング層を施していない
鋳型及びNi又はCrをコーティングした鋳型について
その寿命を調査した結果を併せて第2表に示す。第2表
においてコーティング厚欄はコーティング層の厚みであ
り、鋳造鋼種欄は連続鋳造した鋼種である。Zn濃度欄
は溶鋼中のZnの濃度(ppm) t−示す。寿命欄は
鋳型の表面が浸食されて凹凸か発生し、これにより鋳造
ができなくなるまでの鋳造量(チャージ)を示した。こ
の第2表から明かなどとく、溶鋼中のZn濃度が5 p
pmと低い場合忙は、コーティング層を有しない鋳型(
A9)でも、200チヤ一ジ以上使用することができる
が、Zn濃度が30 ppmになると15チヤージで鋳
型にくぼみが発生して(ム10)、鋳型を廃棄処分にす
るか、又は鋳型表面を研削して平滑忙する必要が生じた
。又耐浸食性が低いNi又はcrをコーティングした鋳
型(Al l又は12)においては、コーティングを施
さない場合と#lは同じ寿命でありた。これ忙対し、こ
の発明に係るコーティング層を形成した鋳型(I61〜
8)においては少なくとも150チヤ一ジ以上の寿命が
あり、比較例に比して、10倍の寿命を示してい″る。
このよ5な実験的なデータから、この発明においては、
第2表の41乃至8に示す材料の単体又はこれらの二種
以上の組合せからなるコーティング層を鋳型の溶鋼冷却
面に施すこととした。
この”ようなコーティング層を施す領域は、鋳型の溶□
鋼冷却面において、〈埋みが発生しやすい領域であり、
プレークリング3との境界から鋳゛片の引抜方向に少な
くとも5w以上に渡ってコーティング層を形成する必要
がある。一方、〈ばみが発生する位置はプレークリング
3の近傍であるから、プレークリング3との境界から5
0■を越えてコーティング層を形成してもむだである・
従って、コーティング層を形成すべき領域はプレークリ
ング3との境界から引抜方向に5乃至50■離隔した位
置までとするのが好ましい。
コーティング層7の厚さは10μm以上1冒以下である
ことが好ましい。コーティング層7の厚さが10μmよ
り薄いと鋳型表面の欠陥(凹凸)を被覆することができ
ない場合があり、一方、厚さが1mを越えると、溶鋼熱
による熱衝撃によりコーティング層が剥離する虞れがあ
り、またコスト上不利である。
このようにして構成される水平連続鋳造用鋳裂において
は、タンディツシュ6から注入孔2及びプレークリング
3を介して溶鋼が鋳型1に供給されると、第2図に拡大
して示すように、鋳型1内の溶鋼が鋳型Jにより冷却さ
れて凝固殻4が形成される。所定の時間経過して所定厚
の凝固殻が形成されると、鋳片は矢印方向に所定のピッ
チだけ引抜かれる。次いで、鋳片の引抜きを停止すると
、鋳型1内のプレークリング3の近傍に更に新しい凝固
殻が形成される。このようにして鋳片を間欠的に引抜く
と、鋳型1に冷却されて凝固殻4が成長しつつ、鋳片が
引抜かれていく。この場合に、この発明においてば、鋳
型1の溶鋼冷却面におけるブレークリング3の近傍の領
域に、Znに対する耐浸食性が高い材料からなるコーテ
ィング層7が形成されているので、溶鋼中のZnが蒸発
して400乃至500℃の高温忙ある鋳型1の表面に直
接付着するという事態が回避される。これkより、鋳型
表面にZn−Cu化合物が生成することが防止され、く
ぼみは生じない。従って、鋳片を安定して鋳型から引抜
くことができる。
上記実施例においては、鋳型Jの材質はCu又はCu合
金であるが、znは金属と合金をつくりやすいので、他
の金属又は合金を鋳型材料として使用した場合忙も、こ
の発明によりコーティング層を形成することが、安定操
業上有益である。
〔発明の効果〕
この発明によれば、溶鋼中のZn含有量が高い場合であ
っても鋳型の浸食が防止されるので、安定して溶鋼を連
続鋳造することができると共に、鋳型の寿命を飛躍的に
延長させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す模式的縦断面図、第2
図は同じくその一部拡大図、lA3図は従来の装置を示
す模式的縦断面図である。 1・・・鋳型、2・・・注入孔、3・・・ブレークリン
グ、4・・・凝固殻、5・・・くぼみ、6−・・タンデ
ィツシ1.7・・・コーティング層。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1in 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タンディッシュから溶鋼が注入され、この溶鋼を
    冷却して凝固殻を形成し、凝固殻が形成されて得られる
    鋳片が実質的に水平方向に引き抜かれる水平連続鋳造用
    鋳型において、鋳型における溶鋼を冷却する面の所定の
    領域に、Co、Mo、Co−W、Co−Ni−Cr−M
    o、Co−TiN、Al_2O_3、Co−WC、又は
    Co−Cr−Ti−Al−Y−SiC−Al_2O_3
    の単体又は二種以上の組合せからなるコーティング層を
    施したことを特徴とする水平連続鋳造用鋳型。
  2. (2)前記コーティング層は、10μm乃至1mmの厚
    さを有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の水平連続鋳造用鋳型。
  3. (3)前記所定の領域は、鋳型の溶鋼冷却面におけるタ
    ンディッシュ側の位置から、5乃至50mm離隔した位
    置に亘る領域であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項に記載の水平連続鋳造用鋳型。
JP3934485A 1985-02-28 1985-02-28 水平連続鋳造用鋳型 Pending JPS61199553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3934485A JPS61199553A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 水平連続鋳造用鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3934485A JPS61199553A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 水平連続鋳造用鋳型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199553A true JPS61199553A (ja) 1986-09-04

Family

ID=12550465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3934485A Pending JPS61199553A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 水平連続鋳造用鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595237A (en) * 1993-03-30 1997-01-21 Mannesmann Aktiengesellschaft Horizontal continuous casting apparatus for metals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595237A (en) * 1993-03-30 1997-01-21 Mannesmann Aktiengesellschaft Horizontal continuous casting apparatus for metals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425411A (en) Mold with thermally insulating, protective coating
AU684081B2 (en) Nozzle for continuous caster
US5474282A (en) Titanium composite for molten metal
JPS61199553A (ja) 水平連続鋳造用鋳型
JPS5841137B2 (ja) オビジヨウタイチユウゾウヨウベルト
JPS58192661A (ja) 連続鋳造用鋳型製造法
US5435375A (en) Titanium composite casting nozzle
RU2060105C1 (ru) Способ получения изделий из урана
JPS61123459A (ja) アルミニウム合金鋳物への銅又は銅合金パイプの鋳ぐるみ方法
JPH04258356A (ja) Alダイカスト金型
JPH04279258A (ja) 連続鋳造用溶湯供給ノズル
SU426746A1 (ru) Способ защиты слитков от окисления
JP2006289431A5 (ja)
US3695919A (en) Metal coating process
JPH0120046Y2 (ja)
JPS63112043A (ja) 電子ビ−ム溶解における鋳塊の製造方法
JPH0275447A (ja) 連続鋳造用鋳型
JP2000225442A (ja) 連続鋳造用鋳型
SU806241A1 (ru) Способ центробежного лить биме-ТАлличЕСКиХ зАгОТОВОК
SU580227A1 (ru) Способ получени брикетов пассированного магни
SU644595A1 (ru) Выплавл емый стержень
JPH02212383A (ja) 耐火物の再使用方法
JPH02121752A (ja) 連続鋳造用鋳型の製法
JPH10180423A (ja) 薄板の連続鋳造方法
JPH04182045A (ja) 皮下欠陥の無い鋳片の連続鋳造方法