JPS6119825A - 仮撚加工法 - Google Patents

仮撚加工法

Info

Publication number
JPS6119825A
JPS6119825A JP59135257A JP13525784A JPS6119825A JP S6119825 A JPS6119825 A JP S6119825A JP 59135257 A JP59135257 A JP 59135257A JP 13525784 A JP13525784 A JP 13525784A JP S6119825 A JPS6119825 A JP S6119825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
temperature
seconds
false twisting
false
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59135257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260769B2 (ja
Inventor
黒田 俊正
生田 照邦
前沢 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP59135257A priority Critical patent/JPS6119825A/ja
Priority to US06/663,302 priority patent/US4567721A/en
Priority to EP84112844A priority patent/EP0143974B1/en
Priority to DE8484112844T priority patent/DE3481010D1/de
Priority to DE8989107696T priority patent/DE3485526D1/de
Priority to EP89107696A priority patent/EP0332227B1/en
Priority to KR1019840006783A priority patent/KR900008842B1/ko
Publication of JPS6119825A publication Critical patent/JPS6119825A/ja
Publication of JPH0260769B2 publication Critical patent/JPH0260769B2/ja
Priority to SG1006/91A priority patent/SG100691G/en
Priority to HK23/92A priority patent/HK2392A/xx
Priority to SG1174/92A priority patent/SG117492G/en
Priority to HK133/93A priority patent/HK13393A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はポリエステル繊維の仮撚加工法に関し、特にポ
リエステル部分配向糸の同時延伸仮撚加工においてヒー
ター汚れがな(、しかも得られる加工糸の染着斑を低減
させることのできる仮撚加工法に関する。
〈従来の技術〉 従来、ポリエステル繊維の仮撚加工を行なう際には、仮
撚具(スピンドル、フリクションディスク、ベルト等)
により実撚を入れた部分に熱セツト用の第1ヒーターが
用いられているが、このヒーターは接触式の熱板で溝と
曲率な有したものである。この熱板の加熱方法は熱媒を
用いるダウサムボックスを有するものや、電熱ヒーター
を埋込んだものであり、又仮撚による実声部のトルクが
大でありこのトルク発生の為に糸条がヒーターから飛び
出さない様、溝と曲率な有したものとしている。又加工
速度によりヒーター長さも異なり、通常市販されている
加工機のヒーター長は加工速度100m/分位のもので
は1m&11度、4oom/分位のものでは1.5m程
度、60011L/分位のものでは2.0m程度、90
0m/分位のものでは2−.5m程度に設計されている
。これらヒーター設計で基本的な考えはヒータ一温度を
250℃以下に゛することと、セット時間を少なくとも
0.17秒以上にすることである(これらの考えは、日
本繊維機械学会「フィラメント加工 技術マニュアル」
上巻、P90〜P94に詳細に述べられている)。
しかるに、ポリエステルの仮撚加工において、最大の欠
点は錘内及び離間で条斑が発生し易いことであり、且つ
この原因は次のように説明できる。すなわち、第1ヒー
タ一温度を上げて行くと捲縮率が高(なり、ある最大値
をとってから低下し、一方、染着率はヒータ一温度を上
げて行くと低下し、ある最低値を取って急激に増大する
。そして、この染着率最低のヒータ一温度が捲縮率最大
のヒータ一温度より低温である。従ってこれらの間には
ピーク温度差が存在するのである・捲縮率からすれば捲
縮率最大のヒータ一温度で行なう方が好ましく、又捲縮
の斑もあまり発生しない。一方、染着斑の点からは染着
率最低のヒータ一温度で加工することが好ましいのであ
るが、この温度で加工すると捲縮率が低いので通常はこ
れらのピーク温度間で行なっているのであり、それ故に
ヒータ一温度の斑があれば、捲縮差、染着差が発生する
条件になっている。
これとは別K、加工時の熱板に代えて非接触ヒーターを
第1ヒーターとして使用する考えもこれまで種々提案さ
れているが、非接触である為のバルーニング制御が出来
なかったり又セット時間を0.2秒以上必要であるとの
考えのもとにメリットがな(、又錘内・間差のコントロ
ールが困難で実用化されていないのが現実である。
本発明は、上記のピーク温度差を従来よりも近づけ、し
かもヒータ一温度に対するそれらの分配をナダラカにす
ること・により加工時のヒータ一温度に対する捲−縮斑
、染着斑を少なくすることを主たる目的とする。
本発明の他の目的は、セット時間について短時間セット
での仮撚加工が可能ならしめ、+1てヒーター長を短く
してコンパクトな設備で加工出来る仮撚加工法を提供す
ることにある。
〈発明の構成〉 本発明は実質的にポリエチレンテレフタレートからなる
ポリエステル繊維を仮撚加工する際に、第1ヒーターを
非接触ヒーターとしてその温度を350℃以上s o 
o ”c以下、熱処理時間を0.04秒以上0.12秒
に維持して仮撚加工することにより条斑が少なくヒータ
ー汚れのない仮撚加工法を提供するものである。
本発明で云う、実質的にポリエチレンテレフタレートか
らなるポリエステル繊維とは、繰返し単位の85モルチ
以上がポリエチレンテレフタレートであり、必要に応じ
て少なくとも1種以上の共重合成分を共重合して成る共
重合ポリエステルでもよく、又これらポリエステルは艶
消剤、制電剤、防炎剤、滑剤等の添加剤を含んでもよい
次にポリエステル繊維の仮撚加工とは、第1ヒーターの
みで仮撚加工するワンヒータータイプのものと第1.第
2ヒーターを用い第2ヒーターで第1ヒーターで熱セッ
トされた高捲縮糸の高トルク糸をオーバーフィード下又
はアンダーフィード下で熱セットし低捲縮性、低トルク
性にするツーヒーター加工のものも含むものである。
本発明は、この様な仮撚加工において舖1゛ヒーターが
非接触ヒーターで、そのヒータ一温度が350℃以上8
00℃以下であって熱処理時間が0.04秒以上0.1
2秒以下である必要がある。先ず、非接触ヒーターであ
る必要性は、熱処理時間を0.04秒〜0.12秒で行
なうとき接触ヒーターであるとそのヒータ一温度が23
0℃〜280 ”C位になり、この温度であると糸掛は
時又は断糸した時、接触ヒーター上でポリエステルが融
着し又は融解しヒーター上に溶融ポリマーが付着し清掃
が困難となり、単なる清掃のみでは十分に付着ポリマー
が取れない為に次に糸掛けしてもすぐ断糸する事になる
。従って、熱板型の第1ヒーターはその温度を230 
”C以上にすることは操業上問題であり、実用性がない
が非接触ヒーターであると熱伝達が悪い為ヒータ一温度
を上げうるのであるが、その時で゛も350℃以上Vc
lておく必要性がある。以下図面により更に詳しく説明
する。     。
第1図は現在広く使用されている高速仮撚機の概略図で
、原糸■はフィードa−ツー■を取り、第1ヒーター(
熱板型の通常2.5m長)■に導入され、ガイド群■に
より方向変化され冷却プレート(通常2.5m長)■を
通り仮撚具(通常3軸外接フリクシヨンデイスク)■に
より仮撚され、第1デリベリ−ローラー■により引き取
られる。一方、ツーヒーター加工ならば第2ヒーター(
非接触ヒーター 1.5 m長)■に導入され、任意の
条件で熱セットされ、次の第2デリベリ−ローラー■に
より引き取られOのワインダーで巻き取られる。これに
対し、第2図は直線的に第1ヒーター、冷却プレート、
第2ヒーターを配置したもので、通常4oom/分以下
の低速加工機のレイアウトである。この場合でも■の第
1ヒーター長は1.5〜2m位が使用されている。本発
明で云う第1ヒーターは、第1〜2図の■に相当するも
ので、第3図に概略図が示されている。第3図イは非接
触ヒーターの平面図で@はヒーターの本体を示しており
、この@には2本の溝0が2本設けである。そしてこの
溝@にははV110cm間隔で矢羽根型ガイド@が設け
てあり糸条■はこのガイドにより定位置を走ることKな
る。第3図(ロ)は(イ)の横断面図であり、ヒータ一
本体0にはシーズヒーター0が嵌入されており溝にはガ
イド[相]力を設置され【おり、糸条■はガイド[相]
の底[相]を走行する。糸条■がこのガイド群を通る様
子を側面から見た図が第3図(ハ)であり、従って糸条
■はガイド[相]の底部[相]をある曲率で次ぎ次ぎと
走行する様になっている。本発明の非接触ヒーターは第
3図で示す如く撚によるバルーニリングを防止する為に
ガイドを設けたものが必要であり、この意味では完全な
非接触ヒーターを意見するものではない。そこで、第3
図(ハ)のOの位置で測定される温度が350℃以上で
あることが必要であるが、この理由は350℃未満で若
しも断糸した時ガイド等に溶融ポリマーが付着しそれが
なかなか灰にならないが、350℃以上だと短時間で分
解し灰になりスカムとして残らないことに因る。その為
KtKt−ヒーター中イドは新しい状態と変わらない状
態で保たれるのでありヒーター清掃も不要となる。勿、
論、350℃未満でも仮撚加工は出来るが、その場合従
来の概念であるセット時間が0.2秒以上と云う概念に
近づき条斑の点でも不利である。一方、800℃を越え
ると、セット時間も0.04秒未満になることがあり、
それに加えてヒーターの耐久性が悪くなる。
〈作用・効果〉 本発明によれば、ポリエステル繊維のセット時間とヒー
タ一温度の関係が第4図の如(なることが明確となり、
これは従来の概念な変えるものである。第4図は仮撚捲
縮率が最も高くなるヒータ一温度HTとセット時間(t
lの関係を示しており、これらの間にはlog)(Te
xニーKt+Lの関係があり、KとLの定数が同一ヒー
ターでセット時間を変更すると3ツのプaツクA、B、
CK分かれるのである。そしてこの関係は接触ヒーター
、非接触ヒーターでも同一傾向を示し、第4図において
イが非接触ヒーター、口が接触ヒーターの場合である。
図において、Aゾーン即ちセット時間−が0.12秒以
上の場合は、従来の概念通りであり、このゾーンでは加
工時の条斑が出やすい。これに対して本発明の0.04
〜0.12秒のセット時間のゾーンBでは、染着率最底
となるヒータ一温度が捲縮率最大となるヒータ一温度に
近づき、従って両温度の間に差が小さくなるばかりかそ
れらのプロフィールがなだらかKなる為、条斑も発生し
にくいのである。次に0.04秒以下のセット時間にな
ると、捲縮率が十分上がらなくなり又その加工糸強度も
低下するので好ましくない。故に捲縮率も高く強度も低
下しないで、染着安定性のよいBゾーン即ちセット時間
が0.04秒以上0.12秒以下が好ましく、且つ操業
上から非接触ヒーターが好ましく、その温度範囲はセッ
ト時間と実用化のためから350℃以上800”C以下
となるのである。第5図(イ)に第4図Aゾーンでのヒ
ータ一温度に対する捲縮率と染着率の関係が示しである
。セット時間が0.12以上の時には捲縮率が最大にな
るA点のヒータ一温度と染着率最低になるB点のヒータ
一温度差へTが大であり、それぞれのプロフィールもか
なり急漱であるに対し、第5図(ロ)は第4図のBゾー
ンでの様子を示すもので、即ちセット時間が0.04秒
〜0.12秒の間ではB点がA点に近づきΔTが小さく
なり、又そわぞれのプロフィールもなだらかになってい
る。従って本発明においてセット時間が0.04秒以上
0.12秒以下で非接触ヒータ一温度を350℃〜80
0℃で仮撚加工すれば、染着安定性がよ(加工出来るこ
とが理解出来よう。又、セット時間が従来概念より短時
間でよい為にヒーター長が900m/分加工の従来ヒー
ターであると2.5mが使用されているが、同速加工だ
と本発明は60硼長〜1.8mでより好ましくは65c
++1〜70cm長で十分であり、かなり設備の巳ンパ
クト化が可能である。又ヒーター長の短縮のみならず、
冷却板長も従来の概念で900m1分加工機には2.5
mが使用されているが加工デニールにより最も好ましい
長さは異なるが、30デニ一ル位だと60α長で、15
0 de 位だと1m長位で良好に加工出来るのであり
、従ってこれらを組み合せた考えであると第2図で示し
た如き糸導を曲げないでストレートに出来、従来の40
0m/分位の加工機の大きさで900m/W加工が出来
るのである。
しかも、本発明によれば、建屋の高さや広さが従来加工
機よりも少さくて能力の大きな設備が設けられるという
大きな利点があるばかりか従来の熱板型ヒーターではス
カム発生が経済的に発生し、10日間〜jケ月でヒータ
ー清掃を必要として〜・だが、このようなヒーター清掃
も不要・どなるのである。
実施例1 酸化チタンを0.03重量%含有する固有粘度〔η)=
0.63のポリエチレンテレフタレートを295℃で溶
融し、吐出温度285℃で高速紡糸し、複屈折△n=0
.045の部分配向糸(poy)115 f二=41.
36フイラメント糸と△n=0.042のPOY 22
5デニール48フイラメント糸を得た。これらの原糸2
種を第2図のレイアウトにおいて第1ヒーター■として
4ocI!L長と70α長の非接触ヒーター、冷却板■
として1m長を使用して加工した。比較例として接触熱
板型ヒーターもInと503長を使用した。
加工条件はPOYである為に同時延伸仮撚法で行な(・
、延伸倍率1.55倍、仮撚数はP、OY225 d@
/48 filのものKついては2300回7m。
115 de/36 filのものについては3200
回/mKなる様、仮撚具(ベルト仮撚法)を調整し、セ
ット時間は加工速度を変化させながら変更し、ワンヒー
ター仮撚糸を得た。その際、ヒータ一温度に対する捲縮
率(TC)が最大になるヒータ一温度HTTCと染着率
が最低になるヒータ一温度HT Lを検討した。そして
これら加工糸の加工条件とTC、HTTC、HTL 、
セット時間及びΔT= HTTC−HTL 、加工糸の
強度(St)を表IK示した。この表の捲縮率TCは、
加工糸が1500デニールになる様、mKとり、デニー
ル当り2ダの軽荷重を掛げ汚水中で20分間処理し、そ
の後20℃65SRHの室で一昼夜自然乾燥した後デニ
ール当り200■の重荷重を掛け1分間放置後の長さを
10、その後重荷重を取り除き軽荷重に変更し、1分後
の長さl、を測定し、次式で計算される。。
一方、染着率差は加工糸を筒編し、60’C温水で精練
後、イーストマンポリエステルブルーGLFを編地重、
量に対し4重量%を溶比100:1に溶解させ、室温か
らボイルするまで30分間で昇温させながら染色し、ボ
イル状態で更に30分間染色し、その後取り出し水洗脱
水後、100℃熱風乾燥機で乾燥後、分光光度針でL値
を測定し最も淡染化した第1ヒータ一温度をもってHT
Lとした。
表  1 表、1の屑で丸で囲んだものが本発明のものである。他
の肩のものは比較例である。41,2゜6のものはTC
及び強度が大であるが同時に八Tも大であり、第5図(
イ)の様なプロフィールを示している為条斑が発生しや
すい。又、/%1.6は非接触のヒータ一温度が235
℃、360℃で特に腐1のものはヒーター内で断糸した
時、ガイドに付着し清掃が困難であった。45.9はセ
ット時間が短かい為、TCも小であり同時に強度低下が
大である。これらに対し本発明に当たる鷹3,4,7.
8はTC,強度も大であり、しかもΔTも小さくなって
いる。更にヒータ一温度も350℃以上になっている為
、断糸してもガイドに付着したものが短時間で分解し清
掃が不要であった。又、スカムが付着することなく、常
忙きれいな状態で加工出来た。410は従来の加工知識
上のものであり、 TC、強度は良好であるが八Tが大
であり、/%11,12,1.3のものはセット時間か
らは本発明内であるが接触ヒーターを使用して〜・る為
、辷−タ一温度が融点以上になっており、ヒーター上の
スカム発生が特に大であり、又断糸すると融着物が付着
し清掃が非常に困難であった。、/l614はセット時
間が第4図のCゾーンに入る為、TC、強度も特に低い
。    − 次に、准15.19のものは/161,2と同様な傾向
であり従来の概念上のものであ−る。
416.17,20,21.22のものは本発明内のも
のであり全ての点で良好であった。又、418.23の
ものは45’、9と同様、TC、強度低下大であり好ま
しくはないものである。
以上の実施例からも理解される如(、本発明のものは捲
縮性1強度、条斑共に良好な加工糸が得られ、操業上か
らも設備がコンパクトになり、又清掃特にヒータースカ
ムの問題を解決しうるものであり、従来の仮撚加工糸製
造概念を打破したものである。又、今迄にも非接触ヒー
ターを第1ヒーターに使用する考えは提供されてはいた
が、単なるアイデアに過ぎず本発明の如くセット時間と
温度の関係を明確にし、又バルーニング規制をも提供し
たもので初めて実用化出来るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は通常使用されている高速仮撚機のレイアウトを
示す路線図、第2図は中速仮撚機のレイアウトを示す路
線図、第3図は本発明を実施するに好ましく使用される
第1ヒーターの概略図、第4図は第1ヒータ一温度とそ
のセット時間の関係を示すグラフで、第5図第1ヒータ
一温度と捲縮率、染着率の関係を示すグラフである。 第1図〜−第2図において 3・・・第1ヒーター、5・・・冷却プレート。 6・・・冷却ユニット、8・・・第2ヒーター第3図に
おいて 12・・・非接触ヒータ一本体、】3・・・糸条通過溝
。 15・・・スリットガイド、17・・・非接触ヒーター
の温度測定位置 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的にポリエチレンテレフタレートからなるポ
    リエステル繊維を仮撚加工する際に、第1ヒーターを非
    接触ヒーターとし、その温度を350℃以上800℃以
    下、熱処理時間を0.04秒以上0.12秒以下に維持
    して仮撚加工することを特徴とする仮撚加工法。
JP59135257A 1983-11-01 1984-07-02 仮撚加工法 Granted JPS6119825A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135257A JPS6119825A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 仮撚加工法
US06/663,302 US4567721A (en) 1983-11-01 1984-10-22 Method for producing textured yarn
EP89107696A EP0332227B1 (en) 1983-11-01 1984-10-25 A non-touch type heater for heating a synthetic filament yarn
DE8484112844T DE3481010D1 (de) 1983-11-01 1984-10-25 Verfahren zur herstellung eines texturierten garnes.
DE8989107696T DE3485526D1 (de) 1983-11-01 1984-10-25 Beruehrungsloser heizapparat fuer das erwaermen eines synthetischen garnes.
EP84112844A EP0143974B1 (en) 1983-11-01 1984-10-25 Method for producing textured yarn
KR1019840006783A KR900008842B1 (ko) 1983-11-01 1984-10-31 텍스춰사의 제조방법 및 그에 사용되는 비접촉타입 가열기
SG1006/91A SG100691G (en) 1983-11-01 1991-11-29 Method for producing texture yarn
HK23/92A HK2392A (en) 1983-11-01 1992-01-02 Method for producing textured yarn
SG1174/92A SG117492G (en) 1983-11-01 1992-11-06 A non-touch type heater for heating a synthetic filament yarn
HK133/93A HK13393A (en) 1983-11-01 1993-02-18 A non-touch type heater for heating a synthetic filament yarn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135257A JPS6119825A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 仮撚加工法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35490696A Division JP2901145B2 (ja) 1996-12-21 1996-12-21 仮撚加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119825A true JPS6119825A (ja) 1986-01-28
JPH0260769B2 JPH0260769B2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=15147474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135257A Granted JPS6119825A (ja) 1983-11-01 1984-07-02 仮撚加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119825A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241370A (en) * 1975-09-27 1977-03-30 Yuzo Yanagida Constituent material for net-like belt conveyor
JPS54131059A (en) * 1978-03-29 1979-10-11 Teijin Ltd Heat treating apparatus of yarn
JPS54134145A (en) * 1978-04-10 1979-10-18 Teijin Ltd Animal hair like processed yarn and production thereof
JPS5973378U (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 帝人株式会社 合成繊維仮撚糸の加熱装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241370A (en) * 1975-09-27 1977-03-30 Yuzo Yanagida Constituent material for net-like belt conveyor
JPS54131059A (en) * 1978-03-29 1979-10-11 Teijin Ltd Heat treating apparatus of yarn
JPS54134145A (en) * 1978-04-10 1979-10-18 Teijin Ltd Animal hair like processed yarn and production thereof
JPS5973378U (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 帝人株式会社 合成繊維仮撚糸の加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260769B2 (ja) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567721A (en) Method for producing textured yarn
JPS6238450B2 (ja)
US4086751A (en) Process for producing a fused false twisted continuous filament yarn having crispness characteristics of hard high-twist yarn
US3886722A (en) Process for producing polyester textured yarn
EP0332227B1 (en) A non-touch type heater for heating a synthetic filament yarn
US4329841A (en) Method for the production of a synthetic crepe yarn
EP0089005A2 (en) Textured yarn and method and apparatus for producing the same
JPS6119825A (ja) 仮撚加工法
US3816994A (en) False-twist texturing process with improved feed yarns and feed rates
JP2901145B2 (ja) 仮撚加工機
JPS5839925B2 (ja) 仮ヨリ加工用原糸の製造方法
JPS5836086B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP3324064B2 (ja) ポリエステル糸条の熱処理装置
JPH0735606B2 (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JP3726427B2 (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法
JPS5818445B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JP3267036B2 (ja) ポリエステル繊維の延伸方法、ポリエステル繊維の連続紡糸延伸方法および糸条延伸装置
JPS5818455B2 (ja) テキスチヤ−ドヤ−ンの製造法
JPS61138731A (ja) 高速仮燃加工機
JPS6189337A (ja) 延伸同時仮撚加工方法
JPH09268422A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法および装置
JPS60259616A (ja) ポリエステル繊維
JPS60162821A (ja) 二重撚糸機における機上ヒ−トセツト糸及びその製造方法
JPH0949113A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS5836087B2 (ja) ポリエステル糸条の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term