JPS6119787Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119787Y2
JPS6119787Y2 JP18932881U JP18932881U JPS6119787Y2 JP S6119787 Y2 JPS6119787 Y2 JP S6119787Y2 JP 18932881 U JP18932881 U JP 18932881U JP 18932881 U JP18932881 U JP 18932881U JP S6119787 Y2 JPS6119787 Y2 JP S6119787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzle hole
mixer
jet
nozzle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18932881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5895222U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18932881U priority Critical patent/JPS5895222U/ja
Publication of JPS5895222U publication Critical patent/JPS5895222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119787Y2 publication Critical patent/JPS6119787Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は粉体とスラリーとを混合するジエツトミ
キサの改良に関するものである。
ジエツトミキサを用いてセメント粉とセメント
スラリーとを混合するセメントスラリー混合設備
では、セメントスラリーの製造に当つて、まずミ
キサ内へセメント粉を定量づつ供給しながら水ジ
エツトによりセメントスラリーを作り、次いでミ
キサからスラリータンク内へ吐出したセメントス
ラリーの一部を濃度を調整しながらミキサへ再循
環して噴射し、定量づつ供給しているセメント粉
と混合するようにしている。このセメントスラリ
ーの再循環運転時、再循環ライン中、特にジエツ
トノズルに近い部分の管内では、そこに付着、固
化、生長してできたセメント固形分が剥離し、ジ
エツトノズル孔の流入口付近に集まつて、ジエツ
トノズル孔を塞ぎ、ジエツトの噴射を弱めたり、
ノズル孔を閉塞させたりする。このようなノズル
の詰まりは、ノズル部に設けた検出器によりノズ
ルの背圧変化を検出することなどにより知ること
ができるが、ノズル孔の詰まり自体はその都度運
転を中断し、ノズル部を開放して、清掃しなけれ
ばならないという問題があつた。
本案は前記問題点に対処するもので、ノズル本
体とチユーブ状のノズル孔部分とを耐摩耗性を有
するゴム、プラスチツク等の可撓材により構成す
るとともに可撓性を利用して同ノズル孔部分の開
度を調整する開度調整装置を同ノズル本体とミキ
サとの間に着脱可能に取付けたことを特徴とする
ジエツトミキサに係り、その目的とする処は、ノ
ズル孔の詰りを外部から開度調整操作だけで解消
できる。ノズル本体が消耗したときの交換を容易
に行なうことができる改良されたジエツトミキサ
を供する点にある。
次に本案のジエツトミキサを第1,2,3図に
示す一実施例により説明すると、1が耐摩耗性を
有するゴムあるいはプラスチツクなどの可撓材に
より構成されたノズル本体、2が同ノズル本体1
に対して取外し可能なノズル孔開度調整装置、第
2図の3がノズル本体1にジエツト流体を供給す
る管、4がノズル本体1からのジエツト噴射を受
入れるミキサで、上記ノズル本体1は供給管3に
接続する側が円形に、それと反対側が角形になつ
ている。また、この反対側の中央には横長のチユ
ーブ状ノズル孔部分1aがある。5はそのノズル
孔である。また上記ノズル孔開度調整装置2の本
体は角管状で、ノズル体1とミキサ4との間にフ
ランジ接続されるようになつている。その内部上
下にはガイド6,6が設けられ、ガイド6,6内
に上下方向に摺動可能な沓7がある。8は沓7を
挿入する開口部の蓋、9は蓋8に固着された雌ね
じ、10は一端を沓7の背面中央部に旋回可能に
連結するとともに、雌ねじ9に螺合したねじ軸、
11はねじ軸10の他端に設けたハンドルを示し
ている。
第4図は、同様なノズル孔開度調整装置2の供
給管3側を円形にして延長し、ノズル体1の供給
管3側の端と共に供給管3にフランジで接続し
て、ノズル体1を内蔵するようにした他の実施例
である。
次に前記ジエツトミキサの作用を説明する。第
2,4図は沓7がノズル孔部分1aの上下面に接
し、ノズル孔5が通常運転時の必要開度に保たれ
ている状態を示し、この状態のもとでジエツト流
体が供給管3から矢印12の方向へノズル孔5を
経てミキサ4内へ噴射されると、ノズル孔部分1
aの上下外面が沓7,7に圧接して、ノズル孔部
分の上下幅がD1に押えられて、ノズル孔5の開
度が一定に保たれる。この状態では、噴射される
ジエツトが、ノズル孔開度調整装置2の外壁及び
蓋8により密閉されていて、圧力損失が生じな
い。またノズル本体1内にセメント固型分が集ま
り、これがノズル孔5への流入口に詰つてノズル
からのジエツト噴出が弱まつたり、ノズル孔5に
閉塞が生じたりしたとき(ノズル部に設けた圧力
検出器によりノズル背圧の上昇を検出したとき)
には、ハンドル11をゆるめる方向にまわし、沓
7をガイド6,6に沿い破線位置まで引込める。
このとき可撓性のチユーブ状ノズル孔部分1aは
ジエツト流体の強い背圧下にあり、開度が外幅
D2まで拡がり、ノズル孔5に詰つたセメント固
型分が一気にミキサ4内へ放出されて詰まりが解
消する。ハンドル11を反対回りに操作し、沓7
を実線位置に押し出せば、ノズル孔5が再び通常
運転時の必要開度に戻つて、通常の運転状態にな
る。放出されたセメント固型分はスラリータンク
内等のストレーナにより捕捉されて、取除かれ
る。
本発明は前記のように構成されており、ノズル
孔開度調整装置2による外部からのノズル開度調
整操作だけで、ノズル孔5の詰まりをすばやく解
消できる効果がある。またノズル孔開度調整装置
2がノズル本体1とミキサ4との間に着脱自在に
取付けられており、ノズル本体1が消耗した場合
には、簡単に予備品と交換できる効果がある。な
おノズル孔部分1aの形状、開度調整装置2のノ
ズル接触部の形状及び同装置2の構造は図示の例
に限定されない。またハンドル11の操作はモー
タ駆動、シリンダ駆動等に替えても差支えない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の一実施例を示す全体斜視図、第
2図は第1図の矢視−線に沿う断面図、第3
図は第1図の矢視−線に沿う正面図、第4図
は他の実施例を示す縦断面図である。 1……ノズル本体、1a……ノズル孔部分、2
……開度調整装置、4……ミキサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ノズル本体とチユーブ状のノズル孔部分とを耐
    摩耗性を有するゴム、プラスチツク等の可撓材に
    より構成するとともに可撓性を利用して同ノズル
    孔部分の開度を調整する開度調整装置を同ノズル
    本体とミキサとの間に着脱可能に取付けたことを
    特徴とするジエツトミキサ。
JP18932881U 1981-12-21 1981-12-21 ジエツトミキサ Granted JPS5895222U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18932881U JPS5895222U (ja) 1981-12-21 1981-12-21 ジエツトミキサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18932881U JPS5895222U (ja) 1981-12-21 1981-12-21 ジエツトミキサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895222U JPS5895222U (ja) 1983-06-28
JPS6119787Y2 true JPS6119787Y2 (ja) 1986-06-14

Family

ID=30103264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18932881U Granted JPS5895222U (ja) 1981-12-21 1981-12-21 ジエツトミキサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895222U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6494983B2 (ja) * 2014-11-21 2019-04-03 ニッタ株式会社 分散装置及び分散方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5895222U (ja) 1983-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1115688A (en) Coaxial feeding, metering and mixing auger-conveyor mixer
US4495958A (en) Medication dispenser
US4383766A (en) Bin with pneumatic agitator panel
JPS6119787Y2 (ja)
JPS6049004B2 (ja) スラリー含有流体から液体を分離する装置
GB1599856A (en) Mixing apparatus
JP2834669B2 (ja) 粉粒体混練装置
CN210389733U (zh) 一种塑胶生产用搅拌装置
CN210445264U (zh) 一种猪养殖用饲料拌合喂食一体机
CN209047311U (zh) 和面机
CN217414416U (zh) 布料装置
DE3135657A1 (de) "maschine zum foerdern und spritzen von materialmischungen verschiedenster viskositaet und koernungen"
JPH0120345Y2 (ja)
CN219965123U (zh) 一种药物研磨装置
CN109453546A (zh) 一种高效浓密机
CN214605167U (zh) 一种制浆机
CN216321258U (zh) 一种油漆生产用便于清理的搅拌装置
JPS6111857B2 (ja)
CN216686225U (zh) 一种易于清洗的上料绞龙
CN214214220U (zh) 一种抹灰砂浆生产用混合装置
CN220878728U (zh) 一种电泳漆用的可过滤搅拌装置
CN210544566U (zh) 一种便于回收清理物料的进出料加热器
CN219259698U (zh) 用于水处理的加药装置
CN220776854U (zh) 一种工程灌溉车
CN214026338U (zh) 一种用于砂浆原料的混合装置