JPS6119750B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119750B2
JPS6119750B2 JP22016283A JP22016283A JPS6119750B2 JP S6119750 B2 JPS6119750 B2 JP S6119750B2 JP 22016283 A JP22016283 A JP 22016283A JP 22016283 A JP22016283 A JP 22016283A JP S6119750 B2 JPS6119750 B2 JP S6119750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting yarn
yarn
knitting
ground
replacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22016283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119255A (ja
Inventor
Katsuyoshi Ikenaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUYA TETSUKOSHO KK
Original Assignee
MATSUYA TETSUKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUYA TETSUKOSHO KK filed Critical MATSUYA TETSUKOSHO KK
Priority to JP22016283A priority Critical patent/JPS60119255A/ja
Publication of JPS60119255A publication Critical patent/JPS60119255A/ja
Publication of JPS6119750B2 publication Critical patent/JPS6119750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、メリヤス手袋の製法に係り、指袋及
び本胴の夫々を手袋の一側の始端点とする循環コ
ースを地編糸によつて編立て、その地編糸による
所要の循環コースの前記始端点から交換編糸に交
換して編立てるメリヤス手袋の製法において、地
編糸と交換編糸の処理を最も簡単な切断除去によ
り施し得るようにしたものである。
(従来の技術) 指袋及び本胴の夫々を手袋の一側の始端点とす
る循環コースを地編糸によつて編立て、その地編
糸による所要の循環コースの前記始端点から交換
編糸に交換して編立てるメリヤス手袋は、第1,
2図に例示したように、循環コースbによつて編
む地編糸Aを手袋の一側aから突出させて休糸
し、交換編糸Bによつてその一側aから次の循環
コースcを編立てているものであつて、地編糸A
を一側aから突出して休糸させるには、それまで
キヤリジに連行されていた給糸口dを編立ての圏
外で停止し、突出により地編糸Aに余端糸A′を
生じさせ、必要に応じて余端糸A′を第1掴み片
eにより掴み、第2掴み片gにより掴まれている
交換編糸Bの給糸口fをキヤリジに連行させ、前
記一側aから循環コースcの編針に給糸するもの
で、前記の一側aと第2掴み片gとの間に余端糸
B′を生ずる。
交換編糸Bから地編糸Aに交替させるときも同
じであり、余端糸B′,A′の順序はウエール方向
で上下が反対になる(第3図参照)。
前記余端糸A′,B′は手袋の編立てが終わつて
編機から排出されるとき又は排出後に夫々を第
2,3図の×印の部分で切断する。仕上げのため
これらの余端糸を一側において突出がないように
切断すれば処理が最も簡単であるが、かくては当
該切断部分から地編糸Aと交換編糸Bがほつれて
来るので、第4図に示すように余端糸A′,B′を
夫々のコースb,cに挿入して仕上げを施さねば
ならない。前記はメリヤス手袋の一例を示したも
ので機種により、又は編立ての目的により色々と
異なるが、余端糸を始末して仕上げを施さねばな
らないことに変わりはない。
しかるに前記挿入の仕上げは、家庭の主婦等に
内職として委託しているもので、挿入にむらがあ
り、しかも整理出荷までの日数を要する欠点があ
る。
(発明が解決しようとする問題点) 従来方法は前項に述べた欠点がある。本発明は
かかる欠点を除き、第4図の挿入作業を廃止し、
余端糸A′,B′の切断だけでほつれを防止できる
方法を開発することを技術的課題としたものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明方法は前項の問題点を解決することを目
的とするもので、指袋及び本胴の夫々を手袋の一
側の始端点とする循環コースを地編糸によつて編
立て、その地編糸による所要の循環コースの前記
始端点から交換編糸に交換して編立てるメリヤス
手袋の製法において、地編糸11から交換編糸1
2の交換する当たつて地編糸11を交換編糸12
と共に編針に供給して編み、1〜数コース目の始
端点で地編糸11を休糸させて交換編糸12のみ
で編み、ウエール方向の前記一側から隣接状をな
して突出する交換編糸12の始端の余端糸12′
と、地編糸11の休糸による余端糸11′とを、
前記一側に接して刃物で切断除去することを特徴
とするものである。
本発明において地編糸と称するのはメリヤス手
袋本体の大部分を編む編み糸であり、交換編糸と
称するのはメリヤス手袋の地編糸に変えてその一
部分を編む編糸である。
本発明の好適な実施例を次に説明する。
(実施例) 本発明の実施例を第5図〜第8図について説明
する。
編糸の交換は第5図に示すように指袋1若しく
は該指袋に続けて編立てられる本胴2の循環コー
スの数コース毎に施す場合、若しくは本胴2の履
口3に近い数コースにおいて行う場合など種々で
ある。
メリヤス手袋1は編初めを一側4を基準として
いる。従つてキヤリジを往復させて袋編を施す循
環コースの始発点はすべ一側4である。
編糸の交換は前記の一側4で施す。本発明は前
の循環コースを編立てた地編糸11と交換編糸1
2とを交代させるのは第7図に示すように循環コ
ース6であるが、そのすぐ前(又は2〜3前)の
循環コース5の前記の一側4の始発点から編糸掴
着片により編機側に掴着されている交換編糸12
を通した給糸口をキヤリジと共に移動し、該キヤ
リジと共に移動する他の給糸口から供給される地
編糸11と引揃え状にして循環コース5を第6,
7図のように編立て、地編糸11が循環コース6
に移る直前に該地編糸11の給糸口をキヤリジの
運動と切り離して、編立て圏外に停止させる。交
換編糸12の給糸口は相変わらずキヤリジと共に
移動を生じさせて循環コース6を編立てる。即ち
循環コースの6とそのコース6より後のコース7
は交換編糸12のみで編み、ここに編糸交換を生
じさせる。交換編糸12から地編糸11に交換す
るときは順序が反対になり、余端糸11a,12
aはウエール方向で上下が反対になる。
編機から編上がつた手袋1が排出されたときに
は、該手袋の一側4から循環コース5に参入して
編立てられた編糸12は余端糸12aを一側4か
ら突出し、それからウエール方向で1〜数コース
を隔てて地編糸11の予端糸1aが一側4から突
出し、両余端糸12a,11aは接続又は接近し
たコースから従来とはウエール方向で上下を逆に
して同一方向に引揃い状に突出する。又余端糸1
2aから延びた地編糸12及び余端糸11aを終
端部とする地編糸11は1〜数コースの循環コー
ス5において互いに編絡んで編目を形成するか
ら、該余端糸12a,11aをコースに引き入れ
ることはない。よつてその引揃い状になつた両端
糸12a,11aを鋏などの刃物により第5,8
図に示すように一側4に接する位置×で切断除去
する。
編糸交換は5指型又はグローブ型の指袋、また
は本胴の任意の位置で1〜数回に亘つて施す。文
胴の場合でも履口に近い2〜3コースを交換編糸
と交換するときにも本発明法を適用できる。各編
糸は色違いの糸、木綿糸と熱収縮性をもつて合成
繊維糸、ゴム糸などの伸縮性糸など、その種類を
問わない。
(作用及び効果) 本発明は前記の説明によつて明らかにしたよう
に、一側4の任意の位置で編糸を交換して編立て
るメリヤス手袋の製法において、第1〜3図に例
示した従来の交換法によつては夫々の余端糸の始
末を第4図に示すように多大の手間をかけて挿入
を施してほつれ止めを施さねばならないのを、本
発明方法は一側4に接して刃物切断除去をするだ
けで、その切断に基づく編糸のほつれを既述のよ
うにメリヤス組織で防止できるように編立てるも
ので、夫々の編糸給糸口のキヤリジとの連動、同
給糸口の置き去り等に関する構成はメ手袋編機が
持ち、只給糸口の前記の連動、置去りのタイミン
グに適した構造のカムその他の数値装置を交換す
るだけで本発明のメリヤス手袋を編立てることが
出来ると共に、後処理として施す余端糸切断につ
いて特殊の刃物工具、熟練技術を要することのな
く迅速に行い得る利益を持つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のメリヤス手袋の正面図、第2図
は編糸交換コースの平面の組織図、第3図は同正
面図、第4図は同余端糸の始末を示した組織図、
第5〜8図は本発明方法を例示し、第5図はメリ
ヤス手袋の正面図、第6図は編糸交換コースの平
面の組織図、第7図は同正面図、第8図は余端糸
12a,11aの刃物切断による始末を示した組
織図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 指袋及び本胴の夫々を手袋の一側の始端点と
    する循環コースを地編糸によつて編立て、その地
    編糸による所要の循環コースの前記始端点から交
    換編糸に交換して編立てるメリヤス手袋の製法に
    おいて、地編糸11から交換編糸12に交換する
    に当たつて地編糸11を交換編糸12と共に編針
    に供給して編み、1〜数コース目の始端点で地編
    糸11を休糸させて交換編糸12のみで編み、ウ
    エール方向の前記一側から隣接状をなして突出す
    る交換編糸12の始端の余端糸12′と、地編糸
    11の休糸による余端糸11′とを、前記一側に
    接して刃物で切断除去することを特徴とするメリ
    ヤス手袋の製法。
JP22016283A 1983-11-22 1983-11-22 メリヤス手袋の製法 Granted JPS60119255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22016283A JPS60119255A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 メリヤス手袋の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22016283A JPS60119255A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 メリヤス手袋の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119255A JPS60119255A (ja) 1985-06-26
JPS6119750B2 true JPS6119750B2 (ja) 1986-05-19

Family

ID=16746854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22016283A Granted JPS60119255A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 メリヤス手袋の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575245B2 (ja) * 1986-05-29 1993-10-20 Rengo Co Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575245B2 (ja) * 1986-05-29 1993-10-20 Rengo Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119255A (ja) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5836179A (en) Manufacture of knitted brief blanks
JP2604653B2 (ja) リブ編みを有するポケット付き編地及びその編成方法
CZ284875B6 (cs) Způsob výroby polotovaru na okrouhlém pletacím stroji
CA2108090A1 (en) Method and apparatus for seaming two edges of a knitted tubular article upon completion thereof
JPH05302246A (ja) 編地終端部におけるパイピング処理方法及び編地終端部をパイピング処理した編地
US3916647A (en) Glove knitting method
EP0926285A2 (en) Method for manufacturing a dressing item with a circular knitting machine, and item obtained with the method
JPS6119750B2 (ja)
CA2128550C (en) Method for joining two edges of a knitted tubular article upon completion thereof
JPH0368139B2 (ja)
JPH11124757A (ja) 吊りバンド付筒状体およびその編成方法
ITFI930151A1 (it) Metodo di fabbricazione di manufatti a calza, macchine modificate di tessitura e cucitura
DE2312672A1 (de) Strickverfahren
JPS6149420B2 (ja)
US20050193776A1 (en) Method to manufacturing and shape seamless briefs on knitting machines
JPS639062B2 (ja)
JPH11152656A (ja) 伏せ目処理したリブ編み地及びリブ編み用伏せ目方法
US3196640A (en) Hosiery
KR900008944B1 (ko) 장갑 및 그 편성방법
KR790001408B1 (ko) 장갑 편법성방
JPS6260488B2 (ja)
JPS63303154A (ja) 手編み機におけるゴム編み編成方法及びこれに使用する用具
ES8205438A1 (es) Metodo,con su maquina correspondiente,para la fabricacion deprendas de genero de punto
SU1370161A1 (ru) Способ в зани двойной перчатки на плосков зальной машине
JPS6335742B2 (ja)