JPS61195302A - 表面検査装置 - Google Patents

表面検査装置

Info

Publication number
JPS61195302A
JPS61195302A JP3622185A JP3622185A JPS61195302A JP S61195302 A JPS61195302 A JP S61195302A JP 3622185 A JP3622185 A JP 3622185A JP 3622185 A JP3622185 A JP 3622185A JP S61195302 A JPS61195302 A JP S61195302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
sensor
guide
cam surface
slide table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3622185A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nishiyama
徹 西山
Kichinosuke Kishitani
岸谷 吉之助
Yukio Takagawa
高川 幸男
Yukihisa Makino
牧野 恭久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3622185A priority Critical patent/JPS61195302A/ja
Publication of JPS61195302A publication Critical patent/JPS61195302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0002Arrangements for supporting, fixing or guiding the measuring instrument or the object to be measured

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンジンの吸気弁及び排気弁を開閉駆動す
るための動弁機構に使用されるカムシャフトのようなカ
ム面を有する軸部品のカム面の表面欠陥を検出するため
の表面検査装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の表面検査装置としては、例えば第8図に
示すようなカムシャフト検査装置がある。
この装置は、X軸101とZ軸102と手首軸103を
持つ3軸NC装置104が移動テーブル105の上に載
置され、その手首軸10Bにビデオカメラ(撮像管ある
いは固体撮像デバイスを備えたカメラ)等の光学式セン
サ106を取付けたものである。
そして、検査すべきカム面を有する軸部品であるカムシ
ャフト110のカム面に対して、センサ106の光軸が
常に一定の角度(例えば面直)となるように、カムシャ
フト110の回転と同期をとりながら、図示しない手首
軸用モータによって手首軸を矢示C方向へ回動してセン
サ106の角度を制御すると共にZ軸周モータ108に
よって矢示Z方向の高さを制御し、さらにX軸用モータ
107によって矢示X方向の位置を制御して、センサ1
06とカムシャフト110のカム面との距離も一定に保
つようにして、センサ10日をカムシャフト110のカ
ム面に倣って走査させ、その表面の欠陥を検出していた
また、移動テーブル用モータ109によって移動テーブ
ル105を紙面に垂直な方向(カムシャフト110に平
行する方向)に移動させて、カムシャフト110上の全
てのカムについて検査できるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕   −しかしなが
ら、このような従来のカム面を有する軸部品の表面検査
装置にあっては、3軸NC装置を用いて光学式センサの
位置及び角度を制御していたため、カムシャフトのよう
な軸部品の回転と、X軸、Z軸及び手首軸の3軸との同
期をとる制御プログラムが複雑になり、そのため検査速
度が遅く、しかも高価になっていた。
また、軸部品のカム面と光学式センサの角度及び距離を
一定に保つことが、ティーチングも含めて難かしいとい
う問題点もあった。
この発明は、このような従来の表面検査装置における問
題を解決し、制御が比較的簡単で、しかも高精度で能率
よくカム面の表面欠陥を検出できるようにすることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため、この発明による表面検査装置は、回転する軸
部品のカム面を走査する光学式センサとそのセンサを案
内するための円孤状のガイドと上記軸部品の回転に同期
して回転するカムにより上記センサを上記ガイドに沿っ
て移動させるセンサ駆動手段とをスライドテーブル上に
設けると共に、上記軸部品のカム面と同一形状のカム面
を有し、該軸部品の回転に同期して回転するマスタカム
によって上記ガイドの円弧中心が常に軸部品のカム面上
の被検査点に対応する位置となるように上記スライドテ
ーブルを移動させるスライドテーブル駆動手段を設けた
ものである。
〔作  用〕
スライドテーブル駆動手段により、円孤状のガイドの円
弧中心が常に軸部品のカム面上の被検査点に対応する位
置になるようにスライドテーブルを移動させるため、そ
のガイドに案内されて移動する光学式センサと軸部品の
カム面との距離が常に一定に保たれる。
さらに、センサ駆動手段によって、軸部品の回転に同期
して光学式センサを上記円孤状のガイドに沿って移動さ
せることにより、該センサの光軸を軸部品のカム面に対
して常に一定の角度に保つことができる。したがって、
軸部品のカム面の表面欠陥を高精度で検出することがで
きる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第4図は、この発明の第1実施例を示す表面
検査装置の側面図、平面図、要部正面図。
及び第2′fMのB−B線に沿う要部断面図である。
先ず、主として第1図と第2図を参照してその構成を説
明すると、ベース板1上に一対の支柱2を立設して、そ
の上に棚板3を架設しており、第2図に示すように、そ
の棚板3の両端部付近にワークカム受4,5を固設し、
そこに仮想線で示すように1表面検査すべきカムシャフ
ト等の軸部品(以下「ワークカム」と称す)6を回転自
在に保持する。
棚板3の一端部にはさらにモータ取付板フが固設されて
おり、そこにステップモータ8を取付け、その回転軸と
ワークカム6の一端とをカップリング9によって連結し
て、ステップモータ8によってワークカム6を回転させ
るようになっている。
なお、ワークカム6には実際には軸線方向に間隔を置い
て、それぞれ位相の異なる多数のカ譬が形成されている
が1図示の都合上被検査位置にある1つのカム部6aの
みを図示している。
ベース板1上にはまた、両端部付近に一対の支持板10
.10を固設して、その間に2本のガイドロッド11.
11を間隔を置いて平行に、且つ前述のワークカム6の
架設方向にも平行に架設し、その2本のガイドロッド1
1.11の中間に1本のポールスクリュ12を図示しな
いボールベアリングを介して回転自在に且つガイドロッ
ド11に平行に装架している。
このポールスクリュ12の一端は、ベース板1上に取付
けたステップモータ13の回転軸にカップリング14に
よって連結されている。
ガイドロッド11.11は、移動テーブル15の下面に
固設された移動ブロック1日(第1図)を貫通してそれ
を摺動自在に案内しており、ポールスクリュ12がこの
移動ブロック16に螺合して貫通している。
したがって、ステップモータ13によってポールスクリ
ュ12を回転させると、移動ブロック16及びそれと一
体の移動テーブル15(さらには、その上部に設けられ
ている後述する各部)が、ガイドロッド11に沿って第
2図の矢示り方向に移動する。
移動テーブル15上には、ガイドプレート17を介して
、スライドテーブル18が第4図の矢示E方向へ摺動自
在に載置されており、このスライドテーブル18の前端
部下面には、第4図に示すように、先端にローラ1日を
回転自在に設けたL字形のアーム20を取付けている。
一方、移動ブロック1日に固設した1対の支持板21.
21によってマスタカム22を回転自在に支持しており
、一方の支持板21に取付けたステップモータ23によ
って、このマスタカム22をステップモータ8によるワ
ークカム6の回転に同期して回転させるようになってい
る。
このマスタカム22には、ワークカム6のカム部6aと
同じ形状のカム面を有するカム部22aと、ワークカム
6の他のカム部(図示せず)と同じ形状のカム面を有す
るカム部22b(第2図)の2種類のカム部を備えてい
る。
そして、ワークカム6のカム部6aの表面を検査する場
合には、第4図に示すようにこのマスタカム22のカム
部22aにアーム20の先端のローラ1Sが当接するよ
うに、アーム20の取付位置を選択し、シリンダ24に
よってアーム20を常時マスタカム6のカム面に押付け
させている。
したがって、ステップモータ23によるマスタカム22
の矢示F方向(第4図)の回転により。
スライドテーブル18が矢示E方向にスライドする。
このスライドテーブル18上に固設した基板25に、3
枚の軸受板26,27.28を間隔を置いて互いに平行
(ガイドロッド11に対しては直交する方向)に立設し
ており、さらに、スライドテーブル18に直接ガイド板
2日を上記各軸受板に平行に立設している(第3図も参
照)。
軸受板26と27の間に回転自在に装架した軸30に、
歯車31とダブルカムを構成する第1カム32及び第2
カム33を間−を置いて固設している。
また、軸受板26にはステップモータ34を取付けてあ
り、その回転軸を軸受板26から突出させ、その先端に
第3図に示すように小歯車35を固設して、歯車31に
噛み合わせている。
このステップモータ34は、ワークカム6を回転させる
ステップモータ8と同期して回転し、歯車35.31を
介して第1カム32及び第2カム33を回転させる。
一方、軸受板27と28によって軸支された回転軸36
の軸受板27から突出した部分に、互いに反対方向に延
びる1対の円孤状のレバー37゜38を軸方向に位置を
ずらせて固設したスリーブ39を固着しており、各レバ
ー37.!1Bの先端にはそれぞれローラ40,41を
軸支し、そのローラをそれぞれダブルカムの第1カム3
2.第2カム33のカム面に転接させている。
また、この回転軸36の軸受板27と28の間の部分に
は歯車42を固着している。
さらに、この軸受板2フと28の間には、回転軸36の
上方にも回転軸43を軸支しており、その回転軸43に
小歯車44を固着して、歯車42と噛み合わせている。
そして、この回転軸43の軸受板28から突出した部分
に、駆動レバー45を固着している。
ガイド板2日には、第1図に明示するように円孤状のガ
イド溝29aが形成されており、ビデオカメラのような
光学式センサ46を保持するホルダ47の裏面に植設し
た4本のガイドピン48゜49.50.51をこのガイ
ド溝29aに嵌入させて、詔ンサ46をこのガイド溝2
9aに沿ってガタなく移動させ得るようにしている。
そして、一番上のガイドピン4Bは2段になっていて、
その小径部48.がガイド板2Sから突出して、駆動レ
バー45の先端部に形成された長孔45aに嵌入してお
り、駆動レバー45の回動によってセンサ46がこのガ
イドピン48を介して上下に駆動され、ガイド溝29a
に沿って向きを変えながら移動する。
ところで、このガイド板2Sのガイド溝29aは、第2
図に゛も示すように、ワークカム6の例えばカム部6a
のカム面上のセンサ46による被検査点Pに対応するQ
点(2点番ワークカム6の軸線に沿ってカム板2日の延
長線上まで移動させた点)を円弧中心とするように形成
されており、センサ46がガイド溝29aに沿って移動
することによってその光軸りの方向が変っても、常にそ
れがP点を通るようになっている。
次に、この実施例によるワークカムの表面検査手順を説
明する。
まず、検査しようとするワークカム6を第2図のワーク
カム受4,5にセットして、その一旦をカップリング日
によってステップモータ8の回転軸に連結する。
そして、ステップモータ13を駆動して移動テーブル1
5をガイドロッド11に沿って移動させ。
センサ46の光軸りがワークカム6の検査しようとする
カム部、例えばカム部6aに正しく対向する位置で停止
させる。
また、ステップモータ23と34は前回の検査終了時点
で基準回転位置になっている筈であるが、もしずれてい
る場合には基準回転位置にし、それによって、マスタカ
ム22及びダブルカム32゜33を基準回転位置にする
。 ダブルカム32゜33が基準回転位置にある時には
、センサ46は例えば第1図に示すようにガイド溝29
aの中央部で水平状態に保持されている。
第4図のアーム20を、ワークカム6のカム部6aと同
一形状のマスタカム22のカム部22aにローラ1Sが
転接する位置に取付け、ワークカム6をそのカム部6a
がマスタカム22のカム部22aと同位相になる基準回
転位置(検査開始位置)まで回転させる。
この状態で、ガイド板2日のガイド溝29aの円弧中心
がワークカム6のカム部6aのカム面上のP点に対応す
るQ点にあり、センサ46の光軸りがP点でカム部6a
のカム面に当り、その点の接平面に直交(面直)してい
る。
センサ46は、カム部6aのカム面上のP点を含む幅方
向(ワークカム6の軸線方向)の1ラインの画像を例え
ばラインセンサに結像して光電変換し、電気信号として
出力する。
そこで、この状態からステップモータ8,23゜34を
同期回転させることにより、カム部6aの表面検査を行
なうことができる。
すなわち、ワークカム6の例えば第1図の矢示G方向の
回転に伴なって、マスタカム22が第4図の矢示F方向
に回転して、アーム20を介してスライドテーブル18
を矢示E方向にスライドさせ、その上に固設されたガイ
ド板2Sのガイド溝29aの円弧中心であるQ点が、常
にカム面上の被検査点Pと対応する位置になるように、
ワークカム6とガイド板29の間隔を調整する。それに
よって、カム部6aの被検査点Pとセンサ46との間の
距離も常に一定に保た九る。
これと同時に、ステップモータ34によってダブルカム
32.33が第1図の矢示H方向に回転し、ワークカム
6の被検査点Pが円周面からカムリフトが増加する面に
さしかかると、このダブルカム32,315によってま
ずレバー57.38を介して回転軸3日が右旋され、そ
れによって歯車42.44を介して駆動レバー45が左
旋され、センサ46を第1図に仮想線で示すようにガイ
ド溝29.に沿って次第に上方へ移動させる。
その後、センサ46を戻して、ワークカム6の被検査点
Pが丁度カムリフト面の頂点になった時に、再びセンサ
46が実線で示す水平状態となり、さらに被検査点Pが
カムリフトが減少する面になると、センサ46を次第に
下方へ移動させた後戻して、被検査点Pが円周面になっ
た時再び実線で示す状態にする。
このように、マスタカム6の回転に伴ってセンサ46の
位置をガイド溝29aに沿って変化させても、その光軸
りは常にカム部6aのカム面上の被検査点Pを通り、セ
ンサ46と被検査点Pとの距離も一定であり、しかもそ
のP点におけるカム面の接平面に対する光軸りの角度も
一定(例えば直角)にすることができる。
したがって、このカム部6aを一定の照度で照明してb
)′れば、二のセンサ46によってカム部6aのカム面
を一周走査する間に出力するビデオ信号は、ワークカム
6の回転位置による影響を受けることなく、カム面の傷
や突起などの欠陥によってのみ変化するので、そのビデ
オ信号を解析処理することによって、カム面の欠陥を精
度よく検出することができる。
このようにして、ワークカム6の1つのカム部の検査を
終了したら、ステップモータ13を駆動して次に検査す
るカム部にセンサ46が対向する位置まで移動テーブル
15を移動(インデックス)させて、再び前述のように
してそのカム部の表面検査を行なう。
こうして、ワークカム6の各カム部の表面検査を順次行
なうことができる。
なお、この実施例では照明装置を図示していないが、後
述する第2実施例と同様に照明装置をセンサ46に一体
的に取付けてもよく、その場合、特に照明光の指向性が
強い場合には、センサの光軸を被検査点でカム面に直交
させずに、センサの光軸と照明光の照射光軸とのなす角
の2等分線がカム面シこ直交するようにした方が、カム
面からの反射光を有効にセンサに入射させることができ
る。
次に、第5図乃至第7図を参照して、この発明の第2実
施例を説明するが、これは前述の第1実施例におけるス
ライドテーブル18上の部分に相当する機構のみであり
、他の部分は第1実施例と同様な機構を用いればよいの
で、その説明を省略する。
この実施例のスライドテーブル50上には、後部にセン
サ駆動手段支持枠51が、前部にセンサガイド枠52が
それぞれ立設されている。
センサ駆動手段支持枠51の両側板51a。
51b間には、第6図に示すように、ダブルカム回転軸
53とセンサ駆動軸54がそれぞれ図示しないボールベ
アリングを介して回転自在に横架されている。
そして、ダブルカム回転軸55には、一対のカム板5S
a、Sobを組合わせて一体に固着した第1のダブルカ
ム55(例えばインテークバルブ用カム部検査用)と、
一対のカム板56a、56bを組合わせて一体に固着し
た第2のダブルカム55(例えばエキゾーストバルブ用
カム部検査用)を、間隔を置いて位相をずらせて固定し
ている。
さらに、このダブルカム回転軸53の第6図で左端部に
は歯車57を固設しており、この歯車57を側板5ib
4:取付けたステップモータ58の回転軸に固設した小
歯車5日と噛み合わせ、このステップモータ58によっ
て第1.第2のダブルカムss、seを回転させるよう
になっている。
一方、センサ駆動軸54には、それぞれ先端に軸支した
ローラ60がダブルカム55の各カム板55at So
bのカム面に転接する一対のレバー61at 6tbが
、ボールベアリング62のアウタレースによって連結さ
れて一体的に回動し、センサ駆動軸54に対しては相対
回動可能に軸支されている。
ダブルカム56の各カム板ssa+ S6bに対応する
位置にも、レバー61a、61bと同様な一対のレバー
が軸支されて、ボールベアリングのアウタレースによっ
て一体に連結されており、その各レバーの先端に軸支さ
れたローラがカム板56a、56bのカム面に転接して
いるが、第6図ではセンサ70等の後側にがくれている
ため図示されていない。
さらに、このセンサ駆動軸54の両端部付近には、一対
の電磁クラッチ63.64が装着されており、この電磁
クラッチ63.64によって、ボルベアリング62及び
もう1つのボールベアリングのアウタレースをセンサ駆
動軸54に接続又は離脱させることにより、第1のダブ
ルカム55側のレバー61a、61b又は第2のダブル
カム56側の図示しない一対のレバーのいずれかを、選
択的にセンサ駆動軸54に連結して一体回転させるよう
になっている。
このセンサ駆動軸54にはまた。第5図では基部を切除
して示しているが、伸縮レバー65の基部を相対回動不
能に固着し、その先端部65.を軸6日を介して光学式
センサフO及び照明装置71を保持するホルダ67の側
面に枢着している。
なお、この伸縮レバー65は、その伸縮部65b内のス
プリングによって常時縮む習性を付与されている。
センサガイド枠52の両側板52a、52bの前縁は、
第5図に示すように、ワークカム6のカム面上の被検査
点Pに対応する点(ワークカム6の軸線に平行でP点を
通る線上の点)を中心とする円孤状に形成されており、
この前縁に沿って、同じ円孤状の一対のガイドレール6
8.68が。
第6図に示すように両側板52a、52bの内側に対向
して固設されている。
そして、第7図に示すように、センサ70及び照明装置
71を保持するホルダ67の両側面に形成した円孤状の
ガイド溝67a、67aをそれぞれガイドレール6B、
6Bに摺動自在に嵌合させて、センサ70を照明装置7
1と共にガイドレール68に沿ってスムーズに移動させ
得るようになっている。
この第2実施例においても、図示しない移動テーブル送
り(インデックス)機構によって5図示のスライドテー
ブル上の装置全体が第6図セ左右方向に移動して、ワー
クカム6の各カム部に対してインデックスされ1例えば
1つのカム部6aにセンサ70が正しく対向する位置で
停止される。
そして、検査時には図示しないマスタカムによるスライ
ドテーブル駆動手段によって、ワークカム6の1転に同
期してスライドテーブル50が第5図で左右方向に若干
スライドして、ガイドレール68の円弧中心が常にワー
クカム6のカム面上の被検査点Pに対応する位置となる
ように、ワークカム6との間隔が自動調整される。
したがって、センサ70とワークカム6のカム面上の被
検査点Pとの間の距離も常に一定に保たれ、センサ70
がガイドレール68に沿って例えば第5図に仮想線で示
すように移動しても、その光軸りは常に被検査点Pを通
る。
さらに、ワークカム6の全検査するカム部6aがインテ
ークバルブ用かエキゾーストバルブ用かによって、第6
図の電磁クラッチ6?5.64の一方を選択して接にす
ることにより1図示しないステップモータによるワーク
カム6の回転に同期して、ステップモータ58によって
回転されるダブルカム55,56のうちの一方がセンサ
駆動軸54を回動させる。
それによって、このセンサ駆動軸54に固着された伸縮
レバー65が、第5図の矢示に方向に伸縮しなから矢示
J方向に揺動して、センサ70をガイドレール68に沿
って仮想線で示すような範囲で移動させ、その光軸りの
方向を変化させることにより、カム部6aの被検査点P
におけるカム面の接平面に対するセンサ70の光軸りの
角度を常に一定にすることができる。
その際、照明装置71もその照射光軸をガイドレール6
8の円弧の径方向に向けて取付けておけば、その照射光
軸は常に被検査点Pを通り、−の点の接平面に対して常
に一定の角度に保たれる。
したがって、センサ70の光軸りと照明装置71の照射
光軸のなす角の2等分線が、ワークカム6のカム面上の
被検査点Pでの接平面に対して常に直交するようにホル
ダ6フを移動させれば、被検査点Pからの反射光をセン
サ70によって最も効率よく受光して、ビデオ信号に変
換することができる。
このようにして、この第2実施例によっても、ワークカ
ム6の1回転によって光学式センサ70が検査すべきカ
ム部6aのカム面全周を同一条件で走査して、その出力
ビデオ信号からカム面の欠陥を精度よく検出することが
できる。
なお、これらの各実施例において使用する光学式センサ
のレンズには、一般にある程度焦点深度の幅があるので
、検査すべきカム部のカムリフトが比較的小さい場合に
は、スライドテーブル駆動手段によるワークカムとセン
サを案内するガイド間の距離調整を省略しても、実用上
差し支えない場合も゛ある。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明による表面検査装置
は、NG装置を使用せず、単純なカム機構と円孤状のガ
イドによって、光学式センサと検査すべきカム面上の被
検査点との距離及びその被検査点の接平面に対するセン
サ光軸の角度を常に一定に保つことができるため、ワー
クカムの回転位置によってセンサ出力が変化することな
く、カム面の欠陥を精度よく且つ速く検出できる。
しかも、その制御はワークカムの回転とマスタカム及び
センサ駆動用のカム(実施例ではダブルカム)の回転の
同期をとるだけでよいので、例えばステップモータを使
用することにより容易に且つ安価に実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例を示す側面図、第2図は同
じくその平面図、 第3図は第1図の矢示A方向部ら見た要部正面図、第4
図は第2図のB−B線に沿う要部断面図、第5図はこの
発明の第2実施例を一部破断して示す側面図、 第6図は同じくその一部断面にして示す正面図、第7図
は第5図のC−C線に沿う要部断面図、第8図は従来の
表面検査装置の一例を示す概略側面図である。 1・・・ベース板   6・・・ワークカム(軸部品)
6a−・カム部 8・・・ステップモータ(ワークカム回転用)13・・
・ステップモータ(移動テーブル送り用)15・・・移
動テーブル  16・・・移動ブロック18・・・スラ
イドテーブル  22・・・マスタカム23・・・ステ
ップモータ(マスタカム回転用)2S・・・ガイド板 
   2日・・・ガイド溝32.33・・・ダブルカム 34・・・ステップモータ(ダブルカム回転用)45・
・・駆動レバー   46・・・光学式センサ50・・
・スライドテーブル 51・・・センサ駆動手段支持枠 52・・・センサガイド枠 53・・・ダブルカム回転
軸54・・・センサ駆動軸  55.56・・・ダブル
カム58・・・ステップモータ(ダブルカム回転用)6
0・・・ボール米アリング 63.64・・・電磁クラッチ 65・・・伸縮レバー
67・・・ホルダ     68・・・ガイドレール7
0・・・光学式センサ  71・・・照明装置第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カム面を有する軸部品を回転させながら、ビデオカ
    メラ等の光学式センサによって前記カム面を走査して表
    面欠陥を検出する表面検査装置において、前記光学式セ
    ンサと該センサを案内するための円孤状のガイドと前記
    軸部品の回転に同期して回転するカムにより前記センサ
    を前記ガイドに沿って移動させるセンサ駆動手段とをス
    ライドテーブル上に設けると共に、前記軸部品のカム面
    と同一形状のカム面を有し、該軸部品の回転に同期して
    回転するマスタカムによって前記ガイドの円弧中心が常
    に前記軸部品のカム面上の被検査点に対応する位置とな
    るように前記スライドテーブルを移動させるスライドテ
    ーブル駆動手段を設けたことを特徴とする表面検査装置
JP3622185A 1985-02-25 1985-02-25 表面検査装置 Pending JPS61195302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3622185A JPS61195302A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 表面検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3622185A JPS61195302A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 表面検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195302A true JPS61195302A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12463713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3622185A Pending JPS61195302A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 表面検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195302A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010107220A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Rozefu Technol:Kk 非円筒体の外周面検査方法及びその装置
JP2012181150A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Niigata Univ カム表面の観察方法
CN108168898A (zh) * 2017-12-21 2018-06-15 重庆厚全科技发展有限公司 发动机检测用对中调节设备
CN113624132A (zh) * 2021-08-03 2021-11-09 迈胜医疗设备有限公司 C型内机架旋转中心调试方法及c型内机架安装结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010107220A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Rozefu Technol:Kk 非円筒体の外周面検査方法及びその装置
JP2012181150A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Niigata Univ カム表面の観察方法
CN108168898A (zh) * 2017-12-21 2018-06-15 重庆厚全科技发展有限公司 发动机检测用对中调节设备
CN113624132A (zh) * 2021-08-03 2021-11-09 迈胜医疗设备有限公司 C型内机架旋转中心调试方法及c型内机架安装结构
CN113624132B (zh) * 2021-08-03 2023-06-30 迈胜医疗设备有限公司 C型内机架旋转中心调试方法及c型内机架安装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI411773B (zh) 外觀檢查裝置及外觀檢查方法、以及可安裝於外觀檢查裝置之周圍部檢查單元
WO2020147713A1 (zh) 一种检测装置、系统及方法
CN101349542B (zh) 大尺寸零件的视觉测量装置
CN100583407C (zh) 外观检查装置、外观检查方法以及可安装在外观检查装置上的边缘部检查单元
JP5014170B2 (ja) ワーク外観検査装置
CN207215727U (zh) 一种曲面高精度成像系统
JP2008131025A (ja) ウエーハ裏面検査装置
CN110645911A (zh) 一种旋转扫描获得完整外表面3d轮廓的装置和方法
CN113252691A (zh) 一种产品缺陷检测仪及检测方法
CN116698876B (zh) 一种圆棒及圆管金属材料的无损检测设备及检测方法
JPS61195302A (ja) 表面検査装置
CN115753797A (zh) 一种三维转动轴承外观缺陷图像采集装置
JP2018096721A (ja) 撮像装置、検査装置及び製造方法
CN201266076Y (zh) 基于机器视觉的大尺寸零件测量装置
CN115824280B (zh) 一种编码器光栅偏心自动调整系统
JP3200308B2 (ja) 円板周縁面検査装置
CN111077168A (zh) 一种平板玻璃瑕疵的抽检装置及方法
CN113777110A (zh) 一种产品玻璃面瑕疵检测装置及检测方法
JPH09297145A (ja) 非接触式検査装置
CN111972703B (zh) 一种模块化烟支外观检测装置
CN113829270A (zh) 带有同步定位功能的轴承套圈检测装置及检测方法
JPH09304682A (ja) 光学式測定装置
JP2010107220A (ja) 非円筒体の外周面検査方法及びその装置
CN221100535U (zh) 一种可调节多自由度带钢表面缺陷检测装置
CN116519032B (zh) 一种双镜反射的视觉检测设备