JPS61194343A - Phセンサ− - Google Patents

Phセンサ−

Info

Publication number
JPS61194343A
JPS61194343A JP60035691A JP3569185A JPS61194343A JP S61194343 A JPS61194343 A JP S61194343A JP 60035691 A JP60035691 A JP 60035691A JP 3569185 A JP3569185 A JP 3569185A JP S61194343 A JPS61194343 A JP S61194343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
hydrogen ion
aqueous solution
redox
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60035691A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Ushizawa
牛沢 典彦
Hideichiro Yamaguchi
秀一郎 山口
Takeshi Shimomura
猛 下村
Noboru Koyama
昇 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP60035691A priority Critical patent/JPS61194343A/ja
Priority to DE8585116605T priority patent/DE3585915T2/de
Priority to EP85116605A priority patent/EP0186210B1/en
Publication of JPS61194343A publication Critical patent/JPS61194343A/ja
Priority to US07/577,050 priority patent/US5133856A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • G01N27/3335Ion-selective electrodes or membranes the membrane containing at least one organic component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 10発明の背景 〔技術分野〕 との益明け一+遺詰山の誉瑯l小り億#も電位応答で測
定するための一センサーに係シ、特には、血液−尿など
生体液中で使用することを目的としたーセンサーに関す
る。
〔先行技術および問題点〕
従来・水素イオン濃度を測定するためのセンサーとして
、ガラス電極が広く用いられている。
しかしながら、ガラス膜が破損しあるいは汚染しゃすい
〜アルカリ溶液中での使用に限界があるなどの問題があ
る。また、粘度の高い溶液や吸着性物質を含む溶液中で
は測定精度が短時間で低下し、これを防止するために、
−の測定中30分毎に付着物を洗浄・除去することが必
要である。
ガラス膜の代シに、高分子膜中に水素イオン輸送物質を
混入したいわゆる水素イオンキャリアー膜を使用し、こ
のg全通して、内部液例えば塩化カリウムによシ水素イ
オンを基準電極に伝達し、P)■濃度を測定する方法が
提案されている(米国特許第3.743.558号、特
開昭47−7549号、およびJ、 AvD1* Pb
yalolozy40、・14参照)。しかしながら、
この電極は、キャリアー膜が溶出しゃすい九め、測定値
の再現性、および繰返しの使用に問題がある。また、同
様の一センサーがW、 Simon他によってAnal
ytica  Chimica  Acta  、1 
3 1  t  1 1 1(1981)に記載されて
いる。しかしながら、これら−センサーは、ガラス電極
の原理を利用しているため、内部基準液室を必要とし、
小型化が困難であるとともに内部基準液が流出する恐れ
があるなどの問題がある。
■0発明の目的 し六がって、この発明の目的は、上記従来の一センサー
の問題点を解決し、生体液成分の影響を受けず、迅速に
水溶液中のPHを電位応答で測定できるーセンサーを提
供することにある。
この発明の声センサーは、水溶液中の水素イオン濃度を
電位応答で測定するための一センサーであって、 (、)  導電性基体と、 伽)該導電性基体の表面に形成された可逆的酸化還元機
能を有する膜であってその酸化還元反応が水素イオンの
付加・離脱を伴なう第1の膜と、 (c)  該第1の膜の表面に形成された高分子膜であ
って該水溶液中の水素イオンを該第1の膜へ輸送するた
めの水素イオンキャリアーを含有する第2の膜とを具備
し、該第2の膜が300μmないし3IIIIHの厚さ
を有することを特徴とする。
■0発明の詳細な説明 以下、この発明を図面を参照して詳しく説明する。
第1図に示すように、この発明の一センサー10は、導
電性基体11を具備している。基体11の形状に特に制
限はないが、細線形状とすることが微小化の点で好まし
い。基体11は、白金、金、銀等の貴金属、導電性炭素
などで形成することができる。また、以後述べる酸化還
元機能を有する膜が形成される基体11表面に酸化イン
ジウム、酸化スズ等の半導体材料が被着されていてもよ
い。
基体11の周囲は、先端面を除き、テフロン等の絶縁材
料12で覆われている。
基体1ノの露出先端面には、可逆的酸化還元機能を有す
る膜13が被着されている。この酸化還元膜13は、測
定水溶液中の水素イオンの酸化還元反応に関与し、した
がってそれ自体の酸化還元反応において水素の付加・離
脱を伴うものである。
このような酸化還元膜13として、アミン−キノイド型
酸化還元反応をおこなうものと、キノン−ヒドロキノン
型酸化還元反応をおこなうものがある。
アミン−キノイド型酸化還元反応をおこなう化合物の例
を挙げると、1−アミノピレン、1.6〜ジアミノピレ
ン、1,8−ジアミノピレン、1−7ミノクリセン、l
、4−ジアミノクリセン、1−アミノ7エナントレン、
9−アミノフェナントレン、9,10−ジアミノフェナ
ントレン、1−アミノアントラセン、p−フェノキシア
エリ1ノ    ^  −7−−1ノ 1ノ 、−り 
〒 5 1ノ    +  1  力 門 −丁−リン
、3,5−ジクロロアニリン、2,4.6−ドリクロロ
アニリン、N−メチルアニリン、N−7エニルーp−7
エニレンジアミン等である。これら、アミン類は、一般
式 %式%(1) で示すことができる。この式において、Arは芳香核例
えば、ベンゼン核、ナフタレン核、アントラセン核、ピ
レン核、クリセン核、ペリレン核、コロネン核等である
。これら芳香核は、アルキル基、フェニル基等で置換し
ていてもよい。
キノン−ヒドロキノン型酸化還元をおこなう化合物の例
を挙げると、1,6−ピレンキノン、1.2,5.8−
テトラヒドロキシキナリゾリン、フェナントレンキノン
、1−アミノアントラキノン、プルプリン、1−アミノ
−4−ヒドロキシアントラキノン、アントラルフィン、
テトラヒドロキシアトラセン、アシッドブラック等であ
る。これら化合物は、一般式 %式%(10 で示すことができる。ここで、Arは式■に関し・て述
べたものと同様の芳香核である。
さて、式■または式■で示される化合物は、これを電解
酸化重合または電解析出法によって基体11の露出表面
に直接被着させるか、あるいは電子線照射、光、熱など
の適用によって重合させこれを溶媒に溶解して基体11
の露出表面に塗布することによって基体11の露出表面
上に膜として形成する。電解酸化重合による膜形成方法
が最も好ましい。
上記電解酸化重合は、アセトニトリル等の適当な有機溶
媒中に支持電解質例えば過塩素酸ナトリウムを加え、こ
れに電解酸化重合すべき上記単量体化合物を加え、さら
にピリジンを1ないし20オリモル加え、約1ゴルトで
定電位電解することによって最も好都合におこなえる。
単量体の濃度は、5ないしlOミリモルであることが特
に好ましい。
以上述べた酸化還元膜13は、緻密であシ、また測定水
溶液中の酸素分子の透過を阻止する。
しかしながら、測定溶液中に電解質(例えば、尿、血液
、血清、高浸透圧液、その他の生体電解質)が存在する
と、電極電位値がその影響によフ変動する。また、この
酸化還元膜13だけでは、応答速度が5分以上かかるな
どの問題がある。
そこで、この発明では、この酸化還元膜13を覆って、
測定水溶液中の水素イオンを酸化還元膜13へ輸送する
ための水素イオンキャリアー膜14を形成している。こ
の水素イオンキャリアー14は、ポリ塩化ビニル等の高
分子膜を担体とし、これに水素イオンキャリアーとして
アミン、電解質塩および必要によシ高分子用可塑剤を含
有させたものである。
水素イオンキャリアーを形成するアミンは式(ここで、
R1、R2およびR3のそれぞれは、アルキ元基であ)
、その内の少なくとも2つは炭素数8ないし18のアル
キル基好ましくは炭素数lOないし16のアルキル基)
、または式(ここで、R4は炭素数8ないし18のアル
キル基、好ましくは炭素数10ないし16のアルキル基
)で示されるものである。
また、上記水素イオンキャリアー膜14を組成する電解
質塩としては、ナトリウムテトラキス(p−クロロフェ
ニル)?レート、ナトリウムテトラキス(p−クロロフ
ェニル)リン酸、カリウムテトラキス(p−クロロフェ
ニル)リン酸、LIBF4LiPF6などの他、式%式
% (各式において、Rはアルキル基、好ましくは炭素数2
ないし6のアルキル基)で示される化合物がある。
また、テトラキス−p−クロロフェニルホウ酸カリウム
をイオンキャリアーの導電性を高めるために添加しても
よい。
さらに、上記水素イオンキャリアー膜に必要に応じて配
合される可塑剤としては、高分子膜がポリ塩化ビニルの
場合、塩化ビニル樹脂の可塑剤として用いられている各
種可塑剤特に、溶出しにくいもの例えばセパシン酸ビス
(2−エチルヘキシル)エステルが挙げられる。担体と
なる高分子はポリ塩化ビニルに限らず、可塑剤を必要と
しないポリエチレン等も使用できるが、ポリ塩化ビニル
は水素イオンキャリアー膜の形成が容易なので好適であ
る。
水素イオンキャリアー膜14は、上記担体としての高分
子を溶媒に溶解し、その溶液に上記アミン、電解質塩ま
たは必要により可塑剤を加え、これを酸化還元膜13に
塗布乾燥することによって形成できる。
さて、水素イオンキャリアー膜14は、その厚さくd)
が性能に影響を及ぼす。後に説明するように、この発明
の一センサーは、導電性基体における起電力(E)が水
溶液中の水素イオン濃度に対応しているが、E値とμ値
との直線関係具体的にはその直線の勾配(mV/pH)
は水素イオンキャリアー膜14の厚さが厚いほうが理論
値(25℃において59.16 mV )に近くなる。
その膜厚の範囲は300μmないし1mである。また、
起電力の値もその膜厚の範囲内で変化が小さい。応答速
度(起電力が一定の値に達するまでの時間)は水素イオ
ンキャリアー膜の厚さが増加するにつれてわずかに遅く
なるが、上記膜厚の範囲内であればほとんど影響を受け
ない。この範囲の膜厚であれは、応答速度は6秒以下で
ある(95%応答)。また、水素イオンキャリアー膜の
膜抵抗(R)は、膜厚の増加に比例して増大しくオーム
の法則に従う)、また水素イオンキャリアー膜が形成さ
れている基体表面の面積(S)と相関関係を示す (R=ρ×−g)。
また、水素イオンキャリアー膜14中のキャリアー濃度
は、0.1重量−以上であれば、その性能に影響はない
■・ 発明の具体的作用 以上述べたこの発明の一センサーを用いて水溶液中の水
素イオン濃度(声)を測定するためには、第2図に示す
よりに、この発明の声センサー10を飽和カロメル電極
のような基準電極23とともに、容器21に収容され光
測定水溶液22に浸漬する。声センサー10と基準電極
23とは、電位差計24に接続する。水溶液中の水素身
オンは、水素イオンキャリアー膜14を介して迅速に酸
化還元膜13に輸送され、酸化還元膜13は酸化還元反
応を生起し、水素イオン濃度に応じた起電力を発生する
。この起電力を基準電極23との差として電位差計24
で測定する。この発明の一センサーによる起電力は、μ
値と直線関係を満足するので、これによ)測定水溶液の
−を知ることができる。
以下、この発明の実施例を記載する。
実施例1〜4 ベーサルプレーングラファイト(BPG )よシなるデ
ィスク基板(直径5m、厚さ5m)の外周を熱収縮性テ
シープで覆って絶縁し、テエープ内に水銀を入れ、基板
とリード線との接続を計った。これを作用極とし、基準
電極として飽和塩化ナトリウムカロメル電極(sscg
)、対極として白金網を用い、三極式電解セル内で以下
に示す条件で電解酸化重合をおこなって基板の露出表面
に電解酸化重合膜を被着した。
すなわち、支持電解質として過塩素酸ナトリウムを0.
1モル/リットルの割合で含むアセトニトリル溶媒に1
−アミノピレン(AP )を10ミリモル/リットルお
よびピリジンを10ミリモル/リットルの割合で加えた
ものを電解液とし、作用標の電位を0?ルトから+1.
0?ルト(対5SCE )までの間で、50之り?ルト
/秒の掃引速度で3回掃引した後、+1.Qyj?ルト
(対5SCE )で10分間定電位電解をおこなった。
ン^1イ1−〒々ノー1ノソ/7″1臂憾鋤lし舌ム宿
r麹化還元膜)を基板表面に被着した。これを充分に水
洗し、pH6,86のリン酸緩衝液中に30分間以上浸
漬して酸化還元膜の酸化還元電位を安定化させた。これ
を乾燥後、以下の方法によシ水素イオンキャリアー膜を
被着した。
すなわち、下記表1に示す割合の)!J−n−ドデシル
アミン(TDD人)、テトラキス−p−クロロフェニル
ホウ酸カリウム(KTPCATB ) 、セバシン酸ジ
オクチル(DO8) 、およびポリ塩化ビニル(pvc
 ) (平均重合度(Pn)losoおよび2500の
もの)をテトラヒドロ7ラン10ミリリツトルに溶解し
、この溶液に上記酸化還元膜を被着した基板を浸漬し、
溶媒を除去乾燥して水素イオンキャリアー膜を酸化還元
膜上に被着した。こうしてこの発明の一センサーを作製
した。
こうして得たー電極について、主にその水素イオンキャ
リアー膜の電導性に帰因する電極内部抵抗(以下、膜抵
抗と呼ぶことにする。)および1声当シの平衡電位変化
量(mv/pH)を測定した。結果を表IK併記する。
なお、−電極の内部抵抗は第3図に示す回路を構成し、
式 %式%) (ここで、R1は標準抵抗、Rxは膜抵抗(電極内部抵
抗)、Eは印加電圧、■、はR8の電圧降下)に従って
算出した。
表1に示すように、−センサーの膜抵抗はKTpClP
Bの量によって変化する。すなわち、その量が多い程膜
抵抗は低くなる。また、IP)1当シの平衡電位値変化
(mV/pH)はKTPCtPBの量が多い方が低下す
る。なお、水素イオンキャリアー膜を形成しない場合に
おける膜抵抗は3.OMQ (0,196cm” (基
体表面積)当シ)である。
実施例5〜20 それぞれ表2に示す厚さの水素イオンキャリアー膜を有
する声センサーを実施例1と同様にして作製した。こう
して得たーセンサーの膜抵抗、応答速度、IP)1当シ
の平衡電位値変化を測いても検討した。結果を表2に併
記する。
表  2 表2かられかるように、B、P、G基体の表面積が5X
10  ctn”(実施例5〜8)、1.43X10−
2ctn” (実施例9〜12)および0.196cm
” (実施例13〜20)のどの場合においてもIP)
(当シの平衡電位変化値は、水素イオンキャリアー膜の
膜厚の増大とともに増加することがわかる。これらの場
合の結果を第4図に示す。
図中実線aは実施例5〜8.実線すは実施例9〜12.
そして実線Cは実施例13〜20を示す。実施例13〜
20の場合(実線C)膜厚が増加すると、1−当シの平
衡電位変化値はネルンスト式の理論的一応答変化59.
16 mV / PH(25℃)に、漸近することがわ
かる。 次に、表2の結果からBPG基体表面積と膜抵
抗の関係を図示すると第5図に示すようになる。
図中実線aは実施例9〜12の電極の値であシ、実線す
は実施例13〜20のものを示す。理論的には膜抵抗の
対数値を膜厚の対数値に対してグロットした場合、勾装
置の直線(点線C)となるが、本発明の電極においては
約0.4の勾配であることがわかる。このことから、本
発明に従って水素イオンキャリアー膜を被着することに
よって、膜厚の増加に伴なう膜抵抗の増加を抑制する効
果が生ずることがわかった。
グラフよシ理解されるように、膜厚10醪程度までは膜
抵抗は実使用上障害とならない大きさであるが、膜厚3
ya程度で十分な効果を奏する。
また、はとんどの実施例の一センサーにおいても、その
応答速度が1分以下特に6秒以下と非常に速いものであ
る。
以上の結果から、水素イオンキャリアー膜の厚さが約6
00μm以上1m以下の場合に、−センサーとして最適
特性(平衡電位値変化、応答時間、膜抵抗)を提供する
ことがわかる。
■・ 発明の具体的効果 以上述べたように、この発明の一センサーは、内部液室
を設ける必要がないので微小化できるとともに、水溶液
中の水素イオン濃度を電極電位応答で迅速に測定するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
するための図、第8図ないし第5図は、この発明の戸セ
ンサーの特性を示すグラフ図。 11・・・導電性基体、12・・・酸化還元膜、13・
・・水素イオンキャリアー膜。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第5WJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水溶液中の水素イオン濃度を電位応答で測定する
    ためのpHセンサーであって、 (a)導電性基体と、 (b)該導電性基体の表面に形成された可逆的酸化還元
    機能を有する膜であってその酸化還元反応が水素イオン
    の付加・離脱を伴なう第1の膜と、 (c)該第1の膜の表面に形成された高分子膜であって
    該水溶液中の水素イオンを該第1の膜へ輸送するための
    水素イオンキャリアーを含有する第2の膜とを具備し、
    該第2の膜が300μmないし3mmの厚さを有するp
    Hセンサー
JP60035691A 1984-12-28 1985-02-25 Phセンサ− Pending JPS61194343A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035691A JPS61194343A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 Phセンサ−
DE8585116605T DE3585915T2 (de) 1984-12-28 1985-12-27 Ionensensor.
EP85116605A EP0186210B1 (en) 1984-12-28 1985-12-27 Ion sensor
US07/577,050 US5133856A (en) 1984-12-28 1990-09-04 Ion sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035691A JPS61194343A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 Phセンサ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61194343A true JPS61194343A (ja) 1986-08-28

Family

ID=12448919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035691A Pending JPS61194343A (ja) 1984-12-28 1985-02-25 Phセンサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194343A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213662A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Terumo Corp pHセンサ−
JPS61213660A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Terumo Corp pHセンサーの製造方法
JPS61251764A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Terumo Corp ↓pHセンサ−
JPS62150150A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Terumo Corp Phセンサ−
JP2010107344A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Intelligent Sensor Technology Inc 味覚センサ
US9244034B2 (en) 2010-11-04 2016-01-26 Schlumberger Technology Corporation Electrochemical pH measurement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142451A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 Terumo Corp イオンセンサ−
JPS61155949A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Terumo Corp pHセンサ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142451A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 Terumo Corp イオンセンサ−
JPS61155949A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Terumo Corp pHセンサ−

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213662A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Terumo Corp pHセンサ−
JPS61213660A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Terumo Corp pHセンサーの製造方法
JPH049471B2 (ja) * 1985-03-19 1992-02-20
JPH0410985B2 (ja) * 1985-03-19 1992-02-27
JPS61251764A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Terumo Corp ↓pHセンサ−
JPS62150150A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Terumo Corp Phセンサ−
JP2010107344A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Intelligent Sensor Technology Inc 味覚センサ
US9244034B2 (en) 2010-11-04 2016-01-26 Schlumberger Technology Corporation Electrochemical pH measurement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bučková et al. Adsorptive stripping voltammetric detection of daunomycin at a bismuth bulk electrode
EP0247941B1 (en) Gas sensor
KR900004692B1 (ko) 이온 센서
US5139626A (en) Ion concentration measurement method
JPH042902B2 (ja)
JPS61194343A (ja) Phセンサ−
Fathi A novel and low cost electrochemical sensor for ceftazidime and cefazoline as antibiotic drugs based on nickel/SDS-poly (o-aminophenol) modified electrode
JPS61251764A (ja) ↓pHセンサ−
EP0218530B1 (en) Ionic concentration measurement method
Asadpour-Zeynali et al. Electrocatalytic determination of isoniazid by a glassy carbon electrode modified with poly (Eriochrome Black T)
EP0411127A1 (en) Ion-sensitive film, a process for producing the same, and ion sensor
CN113514525A (zh) 一种利用固体接触式离子选择性电极测定硝酸根离子的方法
JPH0410985B2 (ja)
JPH0375063B2 (ja)
JPH0376863B2 (ja)
JPH0375064B2 (ja)
JPS6275347A (ja) pHの測定方法
JPS5832155A (ja) イオン選択透過膜およびイオンセンサー
JPH037263B2 (ja)
WO1988004424A1 (en) Ion-selective fet sensor
JPS6252449A (ja) カルシウムイオンセンサ−
JPH0668481B2 (ja) イオン選択性fetセンサ
JPS6262261A (ja) 炭酸水素イオンセンサ−
Moody et al. Electroanalytical Group: young persons' meeting
JPH0641929B2 (ja) イオンセンサ−