JPS61193544A - 電気回路網を介したデータ伝送用の広帯域伝送方法及びシステム - Google Patents

電気回路網を介したデータ伝送用の広帯域伝送方法及びシステム

Info

Publication number
JPS61193544A
JPS61193544A JP61030618A JP3061886A JPS61193544A JP S61193544 A JPS61193544 A JP S61193544A JP 61030618 A JP61030618 A JP 61030618A JP 3061886 A JP3061886 A JP 3061886A JP S61193544 A JPS61193544 A JP S61193544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
circuit
transmitter
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61030618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505150B2 (ja
Inventor
ウイリアム ガルラ
テイモシー リジヤーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYAN POORU BANTO
Original Assignee
JIYAN POORU BANTO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYAN POORU BANTO filed Critical JIYAN POORU BANTO
Publication of JPS61193544A publication Critical patent/JPS61193544A/ja
Priority to DE19873706979 priority Critical patent/DE3706979A1/de
Application granted granted Critical
Publication of JP2505150B2 publication Critical patent/JP2505150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • H02J13/00009Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission using pulsed signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5416Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by adding signals to the wave form of the power source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/542Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines using zero crossing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5433Remote metering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5491Systems for power line communications using filtering and bypassing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電気分散回路網を使いて特にデータ伝送のた
めの広帯域伝送方法に関し、より詳細には低電圧回路網
に関する。
従来の技術 本発明は、遠隔メータの読取りが可能な方法で、それぞ
れのアパートや住居に割り当てられた電気や他のサービ
スのメータの読取りの中央点に自動的に伝送する特定の
、しかし非専有の領域に使用される。
メータの自動的な読取りを中央化することから得られる
明らかな利点に加えて、伝送経路として回路網を使用す
ると中央点と分散されようとするメータとの間で特別な
伝送リンクが可能になる。
しかし伝送特性の不確定性や歪及び雑音の存在によって
、回路網を信頼性のあるデータ伝送をするために使用す
ることは難しい。
実際、分散回路網の特性を調査してみると周波数の関数
として減衰量が変化し、ある周波数では伝送が著しく悪
化し、そのような変化は回路網ごとに異なる。
雑音には数種類がある。ある雑音は誘導性負荷のスイッ
チング作用から生ずる固定周波数信号である。これはイ
ンパルス雑音であり、この振幅は比較的大きい。第2の
雑音源は回路の周波数の高調波で生じるが、これらの雑
音は2.3 KHz以上で大きく減衰する。
ガウス分布をもつ雑音もあり、この雑音の振幅は、例と
して、100KHzを中心として50Hzの周波数幅に
渡って1mVのオーダである。テレビやインクコムによ
って生じる信号のように、注入される揺らぎ信号もある
そのような状況のもとて伝送の安全性を改善するために
、広帯域伝送が提案されている。そのような伝送方法は
フランス特許出願第2,391.585号に記載されて
いる。
より一般的には、伝送の安全性を増大し排除性を判読す
る目的で広帯域伝送を行えるように、特定のデータ符号
化方法や復号化方法を使用することが知られている。
発明の要約 本発明は、第1の特徴として、広帯域データ伝送方法で
あって、幾つかの値のうちの1つを取り出す情報要素か
ら成るワードの形態で示すデータを送ることに関し、特
に次の方法によるものに関する。
(1)  伝送時に、送信情報素子がそれぞれ一連の異
なる幾つかの所定の符号化周波数で符号化され、特定の
周波数組合せがそれぞれの情報素子値に関連していて、
その周波数から成る信号が伝送される。
(2)受信時に、受信信号が復調器に人力されて、実質
的に一定の周波数シフトを有して前記の特定の周波数組
合せを再現する生成信号と相関関係を示す。情報素子の
値は相関関係出力の機能として決定される。
本発明の目的は、伝送の信頼性及び受信時の検出を増大
させる方法を提供することである。
この目的は前述のタイプの方法で達成され、本発明によ
り次のように説明される。
(1)伝送時に、特定の符号化周波数が互いに離れた少
なくとも2つの異なる周波数帯域に分割される。その特
定の符号化組合せは、組合せ内の同じ連続位置にある周
波数が異なる周波数帯域を占めるように選ばれている。
(2)受信時に、復調器がそれぞれ前記の周波数帯域の
1つに割り当てられている。
互いに離れているように符号化周波数を幾つかの帯域に
分割することで周波数の関数として伝送経路の減衰変化
に対する伝送感度が減少し、伝送の信頼性が改善される
特定の1つの周波数帯域に与えられた、それぞれの復調
器についての別の配置では、対応する通過帯域フィルタ
がその入力に割り当てられる。このように、各々の復調
器は、伝送用に選択された帯域に関して制限された帯域
内にある受信信号成分のみを選択する。
検出の質は、特定の周波数帯域に対してそれぞれの復調
器を制限することから生じるだけでなく、同じ場所を連
続する符号化周波数に位置づける周波数が異なる帯域に
配置されていることからも生じる。このように、所定の
連続位置に対して、情報要素の値に依存する特定の復調
器で検出が行なわれる。この値は、連続位置の異なる復
調器から得られる出力情報と組合せて検索される。
このように、伝送情報がバイナリ情報要素(ビット)か
ら構成される数字語であるような通常な場合に、低ピッ
) (0)が所定の連続N符号化周波数f1からfNに
よって符号化され、高ビット(1)がこれらのN個の別
の所定の連続周波数によって符号化される。符号化周波
数は互いに異なっていて、互いに離れているように2つ
の帯域に分割される。1とN (Nを含む)との間の数
の値が何であろうとも、符号化はOビットの符号化組合
せのn番目の周波数及び1ビット符号化組合せのn番目
の周波数が同じ帯域を占めないように行なわれる。受信
時に、符号化周波数を分割している2つの帯域にそれぞ
れ割り当てられている2つの復調器を使用する。発生信
号は、実質的に一定の周波数シフトで、2つの符号化周
波数組合せを再生する。2つの帯域の一方を占める信号
成分が復調器の1つに加えられ、他方の帯域を占める他
の成分が他の復調器に加えられる。周波数シフト広帯域
伝送システムに使用される既知のデコーダと対照的に、
ビット0及びビット1にそれぞれ専用な復調器が存在し
ない。
すでに記述したように、本発明による方法は、少なくと
も1台の送信器と1台の受信器との間で、電気分散回路
網を通じて情報伝送を特に目的とするものである。この
場合、トリガ信号が回路網上に伝送され、情報信号がそ
のトリガ信号の検出に応答してその送信器によって回路
網に出力される。
伝送が幾台かの送信器と1台の受信器との間で行なわれ
る場合に、トリガ信号がそれぞれの送信。
器によって検出され、情報信号が、そのトリガ信号を検
出した後、それぞれの送信器に固有な所定の遅れの後そ
れぞれの送信器によって出力されることは好都合である
他の特徴によれば、本発明の目的は上記の方法を実施す
るための伝送システムを提供することである。
この目的は、次のようなものを備える伝送システムによ
って行なわれる。
(1)  少なくとも1つの放出部が伝送すべき情報要
素の値の関数として所定の連続符号化周波数を発生する
周波数発生器を有していること。
(2)受信器が周波数発生器と復調手段とを有していて
、この周波数発生器は、実質的に一定の周波数シフトを
有して、前記の所定の連続を再現する信号を発生し、こ
の復調手段に受信器による受信信号及び発生信号が与え
られて、受信信号に対応する情報素子の値を決定するこ
と。本発明によるシステムは次のように説明される。
(a)  符号化周波数が互いに離れて存在する少なく
とも2つの異なる帯域に分割され、周波数発生器は、同
じ連続場所に位置付ける周波数が異なる周波数帯域に存
在するような符号化組合せを与えるように配置すること
である。
山) 復調手段は複数の復調器と複数の帯域通過フィル
タを備えていて、この復調器は、上記周波数帯域の1つ
にそれぞれ割り当てられていて、このフィルタは、共通
の入力間でブランチに接続されている。この共通入力に
は復調信号及び異なる復調器がそれぞれ加えられている
。論理回路が異なる復調器の出力に接続されていて、そ
の復調器の連続する出力信号の関数として受信信号の値
を決定する。
少なくとも1台の送信器と1台の受信器との間の回路網
を介して情報伝送に適用する場合に、受信器は、その回
路網にトリガ信号出力を有する回路を備える。送信器は
それぞれトリガ信号検出回路を備えていて、そのトリガ
信号の検出に応答して情報信号伝送を引き起こす。
システムトリガは、例えば中位電圧回路網に配置された
別の伝送装置によって与えられ、そして低電圧回路網に
接続された複数のシステムをトリガすることによって与
えられると理解されるだろう。そのような装置は、中央
遠隔制御のような現在の技術を使用することで与えられ
る。この場合、低圧回路網で伝送するためのシステム受
信器は、トリガ信号を受信するか又は検出するための手
段と共に与えられ、システムトリガの瞬間が決定される
複数の送信器と1台の受信器との間に伝送を行うために
、送信器はそれぞれトリガ信号検出回路に接続された遅
延回路を備えていて、トリガ信号を検出した後、その送
信器に特有な所定の遅延を有する情報信号伝送を引き起
こす。
本発明による方法及び装置の他の特徴や利点は、制限し
ないものとして実施例及び添付図面を参照して理解され
るであろう。
実施例 第1図の伝送システムは、複数の同一の送信器10と単
一の受信器20との間の低圧回路網を用いて情報伝送す
るものである。この送信器10及び受信器20は、それ
ぞれ線導体P及び中性導体Nに接続されている。送信器
10は、それぞれ、例えばアパートや住宅に取り付けら
れている電気メータ、水量メータ、ガスメータなどのよ
うなメ−夕に関連付けられていている。受信器20は、
例えば送信器を関連付けているアパートや住宅に供給す
る低電圧変圧器を有する場所に設置される。
送信器10は、一般的な例としてメータ(図示せず)の
読取り値のように伝送される情報を記憶するレジスタ1
1を備えている。この情報は数ビットから成るデジタル
ワードである。
周波数合成順序回路12はビットを受は取って伝送し、
そしてそのビットを所定の順序の符号化周波数から成る
信号に変更する。第1の所定の周波数組合が低いピッ)
 (0)を符号化するために使用され、第2の所定の周
波数組合が高いビット(1)を符号化するために使用さ
れる。このように、1ビツトごとに対して、回路12で
生じる信号は一連の周波数バーストから成っていて、そ
の周波数はビットの伝送中周期的に段階的に変わる。
このバーストはクロック13を周波数分割して生じたも
のである。ビット符号化に使用する連続周波数値の一例
を第2図に示す、この例では、導体P上において連続す
る線信号の2周期間に、0ビツト及び1ビツトが連続的
に伝送される。この信号の振幅変化を第2図に示す。こ
の図からそれぞれのビット符号の開始部分が回路網のゼ
ロクロスに同期化されることが理解されよう。
回路12で生じるバーストを信号注入器14が用いて、
2ケ所の接続部に沿う低電圧回路網上の信号を線導体P
及び中性導体Nに注入する。
回路17がレジスタ11と回路12との間に配置されて
いて冗長ビットを符号に加えている。この付加を行うこ
とで整合復号器を使用して受信器での誤りビットの検出
が可能になる。あらゆる既知の符号化方法を回路17に
用いることが可能である。
レジスタ11のビットの読取、回路17によるデータ符
号化、及び回路12の動作は、第1に回路網から得られ
る電圧と第2にクロック13からの信号とから同期制御
回路15の生ずる同期信号によって制御される。
トリガ信号検出回路16の入力が回路網に接続されてい
て、集中遠隔制御システムの場合には標準電圧で中央点
か又は受信器20かのいずれかから回路網を伝わって送
られてくるトリガ信号を検出する。トリガ信号を検出す
ると、回路16は符号化情報信号の伝送を開始する。
複数の送信器は回路網に接続されていて、送信器の回路
16はその送信器に特有な遅れを与える遅延回路を備え
ている。その結果具なる送信器からの伝送でトリガ信号
伝送が所定の順序で追従する。
受信器20は入力が導体N及びPに接続されている入力
回路21を備えている。回路21を通ってフィルタされ
増幅された後、受信された情報信号は2つの復調器22
.23に並列に加えられている。これらの復調器の出力
はビット復号器24に接続されている。
復調器22.23は互いに90’位相の異なる信号及び
周波数合成順序回路25.26の出力を受けている。
本発明の特徴は、伝送に使用される符号化周波数がこの
例において互いに離れて位置する2つの周波数帯域に平
等に分割されていることであり、そしてO及び1ビツト
を符号化するのに使用されるN個の周波数の組合せで、
1とNとの間の値が何でろうともN番目の周波数が同じ
帯域から選択されないことである。この特徴は第2図の
例から明らかである。この図によれば、上方帯域と下方
帯域とに平等に分割された8個の符号化周波数flから
f8を用いている。本発明の別の特徴は、復調器22.
23がそれぞれ周波数帯域のいずれかに関連付けられて
いることである。このように、もし復調器22が上方帯
域に関連付けられているならば、回路25から90’位
相の異なる2つの信号を受は取る。この信号は、一定の
周波数シフトで0及びlビットを符号化するのに使用す
る順に上方帯域のN/2個の符号化周波数を生成する。
同様に復調器23は900位相の異なる2つの信号を受
は取る。この信号は、一定の周波数シフトでO及び1ビ
ツトを符号化するのに使用する順に下方帯域のN/2個
の符号化周波数を生成する。
上方帯域にあろうと下方帯域にあろうともlビットを符
号化するために′周波数を伝送する時間間隔T/Nは、
0ビツトを符号化するために同じ周波数を伝送する時間
間隔に遅れもしないし先行もしないように第2図に示さ
れる例のように、ビ・ノド0及び1の符号化周波数の連
続を選んでいる。
このように、受信器と送信器との間に一時的な同期のす
べりが存在するときに、1ビ・ノド符号と0ビット符号
との間のエイリアシングが最小となる。
以後に詳細に説明するように、一定の周波数シフト及び
90°の位相差を有する2つの発生信号を合わせて使用
すると、単一側波帯を有する中間周波数検波が可能であ
る。
回路25.26で発生する信号は波形であり、その周波
数は伝送中に使用される周期と同じ周期でステップ状に
変化する。この信号はクロック27を周波数分割して発
生される。
回路25.26の動作は、一方では回路網から得られた
信号に応答して、他方ではクロック27からの信号に応
答して同期制御回路28の同期信号出力で制御される。
トリガ送信受信回路29が導体N、Pに接続されていて
、トリガ信号自体を伝送するか又は中央点(例えば、遠
隔制御センタから制御される平均電位システムを介して
)から伝送されるシステムトリガ命令を受は取る。
第1図の伝送システムの送信器10及び受信器20を構
成する各種回路を第3図から第12図を参照してより詳
細に説明する。
第3図は送信器の同期回路を示す。受信時の信号相関に
は周波数情報だけでなくタイミング情報が必要である。
それ故、送信器10は全て受信器20に同期させなけれ
ばならない。同期は、回路電圧のゼロクロスを検出する
ことで得られる。この目的に対して、回路15には前置
フィルタ149を介して導体N、Pにそれぞれ接続され
ている2人力がある。この前置フィルタは、例に示され
ているように信号注入器14内に配置されている帯域通
過フィルタであり、回路網の高調波(50Hz又は60
Hz)及び送信−受信信号を減衰させる。
前置フィルタ149の出力信号はゼロクロス検出器15
1に入力され、この検出器はゼロクロスを検出して回路
網周波数の方形波論理信号を与える。遷移の遅いことに
関連する問題を考慮するときは、検出器151にヒステ
リシス(例えば、シュミットトリガ)を持たせてゼロレ
ベル付近のノイズで生じるジッタを抑圧することが望ま
しい。
検出器151の出力は位相感知検出器152の一方の入
力に入力され、この検出器152の他方の入力にはN周
波数分割器154の出力に接続されている。位相感知検
出器152の2つの出力には帰還符号化回路155が接
続されている。信号が、検出器152の受信した信号間
の位相差の方向により、その検出器の出力のうちいずれ
かに出力される。このとき検出器152は、この位相差
の関数である振幅を有する。回路155は検出器152
からの信号をデジタル帰還符号に変換する。
この符号によって、クロック13と周波数分割器154
とに接続されたプログラマブル周波数分割器153の分
割係数が固定されている。回路152.153.154
.155で位相同期ループ(PLL)を構成していて、
PLLのクロックは送信器のクロック13で与えられて
いる。そのようなPLLの形態及び機能は周知であるの
でここでは詳細は説明しない。
分割器154の分割係数Nは一定であり、回路網時間の
間Oビット又は1ビツトのそれぞれに対して符号化組合
せを与えるのに使用される周波数の数に等しい。
分割器154は底Nのカウンタであって、段階デジタル
係数C8を与える。このC8は、回路網周期の間連続的
に値0からN−1をとり、次の周期の開始時に0に戻る
。段階係数CSは回路12に使用されていて、周波数段
階ごとに時間間隔を定めている。更に、分割器154は
、他のシステム要素で使用するビット周波数信号HB(
ビットクロツタ)を与えていて、ビット復号化に同期さ
れなければならない事象を制御する。
PLLを使用することで、回路網の名目上の値の変化に
かかわらず、同期信号の周波数が回路網の信号に効果的
に追従できる。精度をよくするためには、2次のPLL
を使用することが望ましい。
第4図は周波数合成順序回路12を示している。
伝送するビットは、それぞれ例えば8個の周波数のよう
に、連続するN個の所定の符号化周波数で符号化される
。符号化周波数は、クロック13と出力信号符号器12
3との間に接続されたプログラマブル分割器121によ
りクロック13を周波数分割することで発生する。
分割器121の分割係数は組合せ論理回路122で与え
られる。この回路122は、一方で符号化されるビット
を受は取り、他方で上記で説明した同期制御回路15で
与えられる段階係数を受は取っている。符号化ビットは
レジスタ11から、又はデータ符号器lfを備えていれ
ばこの符号器17からビット速度で読み取られる。
組合せ論理回路122は、回路網周期内の時間隔を定め
る段階係数を符号化されるビットの所定の関数である分
割係数に変換される。このように、一連のバーストが分
割器122から出力され、その周波数は同期回路で定め
られる段階と同期する回路網周期内で変化する。
図示の例では、回路122で与えられるデジタルワード
は、伝送ビットと段階ビットを示すデジタルワードとの
所定の論理組合せである。又は、アドレスの一部として
段階係数と伝送ビ・7トとを使用して読み取り専用メモ
リ (ROM)から分割器121に与えられる係数を読
んでもよい。
後述する信号注入器14と共に有益な出力信号符号器1
23を構成する方法が第5図に示されている。
出力信号符号器123は2分割するためにそれぞれ配置
された3個の直列に配列されたフリップフロップ123
1.1232.1233を備えている。このフリップフ
ロップは、それぞれ受信信号の立下りエツジでクロック
されている。分割器121の出力信号の周波数は、フリ
ップフロップ1231で2分割され、フリップフロップ
1232で再び2分割され、そして最後にフリップフロ
ップ1233で2分割される。波形(a)、中)、IC
)はフィリップフロップ1231.1232.1233
のQ出力信号をそれぞれ示す。フリップフロップ123
2のQ出力信号は、第4のフリップフロップ1234の
データ人力り及び2人力ANDゲート1235の一方の
入力にそれぞれ接続されている。分割器121の出力は
フリップフロップ1234のクロック人力Ckに接続さ
れていて、その逆出力iはゲート1235の第2の入力
端子に接続されていて、単安定回路を形成している。波
形(dl、及び(elはフリップフロップ1234のQ
出力信号及びゲー)1235の出力をそれぞれ示す。フ
リップフロップ1233のQ出力は、フリップフロップ
I231のQ出力が制御するスイッチ1236を介して
符号器123の第1の出力fsbに接続されている。フ
リップフロップ1233のQ出力は、ゲート1235の
出力が制御するスイッチ1237を介して符号器123
の第2の出力msbに接続されている。以後に説明する
ように、lsb及びmsb出力の信号は、信号注入器1
4のデジタル−アナログ変換器に加えられていて、サイ
ン波に近似する段階上の信号(第5図の曲線(f))を
与える。その信号の基本周波数は分割器121の出力の
周波数の8分の1である。この例では、それぞれのビッ
トを符号化するのに使用する異なる周波数の数Nが8で
ある。8以外の数を用いることも可能である。例として
、マスククロツタの周波数を4.194MHz  (約
222)とし、符号器123で使用される8分割によ、
て回路12の出力で分割器121の分割係数を6.7.
8.9.10.11,12.13とすれば、flからr
8までの周波数はそれぞれ87.4kHz 、74.9
kllz 、65.5kHz 、58.2kHz 、 
52.4kHz 、 47.6kHz 、 43.7k
)lz 。
40、3 kHzである。
符号器123の出力1sb及びmsbの3状態の信号は
信号注入器14の入力に加えられていて(第6図)、ラ
ダー抵抗から成るデジタル−アナログ変換器141で合
成され第5図の曲線(f)で示されるサイン波状の段階
信号を生ずる。
変換器141の出力信号が線形増幅器142に入力され
ている。この増幅器には、符号化周波数成分のうちの最
高周波数成分以上の遮断周波数を有する帯域フィルタが
備わっており、変換器121の出力での鋭い不連続点を
滑らかにする。この増幅器122は、平均50から25
0mw程度の電力を与えるように配置されていて回路網
を励起する。
整流子143が増幅器142の出力に接続されていて、
検出回路16が与える保持/可能化信号によって制御さ
れトリガ信号に応答してスイッチ143を閉じる。非伝
送モードでは、スイッチ143は使用周波数帯域の電気
回路網に対して高インピーダンスになる。このように、
別の送信器の信号注入器が伝送し、且つ、同じ低電圧回
路網に送られる信号は減衰しない。対照的に、伝送モー
ドでは、スイッチ143は閉じていて、回路網は低イン
ピーダンス特性を示すけれども、増幅器142の出力が
低インピーダンスなので適切な電圧(例えば1ボルト)
を確実に注入できる。インピーダンス交換器144がス
イッチ143と電気回路網との間に配置されtいる。−
次側がスイッチ出力と送信器のグランドとの間に接続さ
れている。二次側が一次側より巻線回数が少なく、−次
側と絶縁されていて中性導体Nと線導体Pとの間でコン
デンサCと直列に接続されている。コンデンサCによっ
て回路網周波数で電力信号が大いに減衰されて交換器1
44を介して増幅器142が害されないようにしている
。さらに、コンデンサCは高周波で低インピーダンスに
なり回路網へ送信器出力の結合が低損失となる。
送信器10は電源回路(図示せず)を備えており、この
電源回路は送信回路が動作するのに必要な電源電圧を供
給するように設計されている。
受信器10の受信器入力同期回路を示す第7図を参照さ
れたい。
入力回路21は差動増幅器回路211を備えており、こ
の増幅器回路211は導体Pと差動増幅器A、の反転入
力との間に接続されている抵抗R3、及びN導体と増幅
器A1の非反転端子との間に直列に接続された抵抗R2
を有している。増幅器A。
の出力は、抵抗R3を介して反転入力に接続されている
。抵抗R4が非反転入力端子とグランドMFとの間に接
続されている。
差動増幅器回路211の出力が帯域通過フィルタ212
に接続されている。このフィルタ212は回路網の低周
波数成分(主に回路網周波数及びその高周波)を減衰し
、そして使用する最高の符号化周波数(例えば、約10
0kHz )以上の上部帯域を制限している。
フィルタ212の出力が利得制御増幅器213に入力さ
れている。ピーク検出器214がその増幅器の出力と他
の入力との間に接続されている。
このように、回路網電圧に重畳された信号が使用周波数
帯域で減衰変化で変化すると、増幅器の飽和は、結果と
して生じる歪や不要な周波数混合と共に、避けることが
できる。自動利得制御増幅器は、検出するのに必要な最
小振幅以下にならないような出力信号を与える。
第7図は同期回路28も示す。この回路は送信器回路1
5に似ていて回路網電圧を使用している。
差動増幅器回路211の出力信号は低周波通過フィルタ
215によってフィルタされて回路網周波数を認知し、
ゼロクロスを検出する回路281によって波形成形し、
そして回路網周波数矩形波論理信号を与える。検出器2
81の出力はPLLに接続されている。このPLLは位
相検出器282、帰還符号化回路285、プログラマブ
ル周波数分割器283、及びN周波数分割器284から
構成されている。このPLLは前述した回路15の要素
152.153.154、issによって構成されるP
LLと同じように動作し、受信器クロック27を使用し
ている。クロック周波数分割による周波数の精度をあげ
て実質的に一定の中間周波数を有する受信情報を復調す
るために、このクロックは送信器クロック13より周波
数が大きい方が望ましい。更に、プロクラマブル分割器
283は送信回路15の分割器153よりも多い段数か
ら成っている。他の点では、送信PLLと受信PLLと
は帰還符号化回路で明確にされた同じ特性を有しており
、送信器及び受信器は回路網周波数変化に独立して同期
される。
−同期回路28は、デジタル段階係数CS及びビット速
度信号HBを同じ方法で送信回路15に与える。更に、
この回路28は、分割器283の出力から得られ、且つ
、復調器フィルタ素子22.23をゼロにリセットする
ために段階周波数信号FSを与える。
周波数合成順序回路25.26は、受信信号を復号する
ために必要な周波数を復調器に供給する。
この回路25.26は送信器の対応する回路12に類似
している。図8には回路25又26の一方、例えば回路
25が示されている。
プロクラマブル周波数分割器はクロック27からの信号
を受信し、回路28から受信した段階係数CSの関数と
して組合せ論理回路252で与えられる係数でその周波
数を分割する。送信器周波数合成器論理回路122とは
反対に、論理回路252は段階係数に加えられるビット
を受信しない。分割器251の出力信号は出力符号化回
路253によって位相が900互いに異なるSIN及び
CO3の2信号に変換され、回路25に関連付けられて
いる復号器22に接続される。
第9図に見られるように、出力符号化回路253゛は2
つのフリップフロップ2351.2352を備えており
、2で分割されるように直列に接続されている。このフ
リップフロップは、それぞれ受信信号の立下りエツジで
トリガされる。フリップフロップ2352の出力Qには
信号CO8が存在しており、このCO3の周波数は分割
器251の出力信号の4分の1に等しい。第3のフリッ
プフロップはフリップフロップ2531の出力Qの立上
りエツジでトリガされ、データ人力りでCO8信号を受
信する。フリップフロップ2533のQ出力は信号SI
Nを与える。このSINはCO8信号と90”位相が異
なるが周波数が同じである。
フリップフロップのQ出力状態を第9図の波形(a)、
(b)、(C)で示す。
本発明の特徴は、伝送符号化ビットの周波数f1からf
Nが明確に2つの帯域、すなわちflからt(N/ 2
 )までとf((N/2)+1)からfNとに分割され
ることである。ビット0及び1を符号化する2つの周波
数組合せにおいて、同じ順序位置にランクする周波数が
同じ帯域を占有しないように選ばれる。更に、1ビツト
を符号化する組合せのn番目の位置に一周波数を用いる
と、θビットを符号化する組合せにおいて(n−1)番
目又は(n+1)番目の順序位置で同じ周波数の使用を
回避している(第2図参照)。
受信器で生じた周波数f’lからf’Nは送信器で使用
される周波数f1からfNの値に関して実質的な定数の
量flだけ値をシフトしている。
本発明の他の特徴は、受信器の復調器22.23は、周
波数f’lからf’(N/2)までの上方帯域に、そし
て周波数f’((N/2)+1)からf’Nまでの下方
帯域にそれぞれ割り当てられている。
更に、周波数合成回路は復調器22に関連付けされてい
て、上方帯域f’lからf’(N/2)までのN/2周
波数から選択された連続のN周波数を発生するように配
置されている。この連続のうちのn番目の周波数は、f
Iシフトは別として、1ビット符号化組合せのn番目の
周波数fnlか又はfnl又はfnoにより、且つ、上
部帯域(これらのうちの一つのみが必要)においてθビ
ット符号化繊合せのn番目の周波数fnoかに相当する
。同様に、復号器23に関連する周波数合成回路26は
N/2下方帯域周波数r’((N/2)+1)からf’
Nまで選択された連続のN周波数を生じる。
この連続のn番目の周波数は、fIシストは別として、
1ビット符号組合せのn番目の周波数fnLか又はfn
lかfnoにより且つ下方帯域において0ビット符号組
合せのn番目の周波数fnOかに相当する。例として、
もし、前述の例において、符号化が87.4kHzから
40.3 kHzまでflかf8まで8個の周波数によ
り、しかもクロック27の周波数が18MHzに等しい
ならば、回路25のプログラム分割器251に使用する
分割係数は55.65.75.85であり、回路26の
対応するプロクラマブル分割器に使用する分割係数は9
6.107.118.129である。SIN及びCOS
を生じる出力符号化回路で4分割がされるならば、受信
器で生じる周波数の値は、上方帯域では、f’ 1 =
81.8kHz 、  f’ 2=69.2kHz 、
 f’3=60.0kllz 、  f ’ 4 =5
2.9kHzであり、下方帯域では、f ’ 5 = 
46.9 kllz 、 f ’ 6 = 42.1 
kllz、f’ ?=38.1kHz 、 f’8 =
34.9kHzである。
それ故、中間周波数fIは実質的に定数値を有し、平均
で5.54kHzに等しい。
復調器22と23とは類似しているので、復調器22の
みを図10を参照して説明する。
帯域通過フィルタ221は復調器22の入力に接続され
ていて入力回路21の増幅器213の出力信号を受信す
る。このフィルタは、復調器に割り当てられた帯域外の
全ての周波数を減衰するように動作する。
フィルタ221の出力が並列になっていてそれぞれアナ
ログマルチプライヤ222.223に接続されている。
これらのマルチプライヤ222.223はそれぞれ低域
通過フィルタ224.225に直列接続されている。マ
ルチプライヤは、更に、回路25で生じたSIN及びC
O3信号をそれぞれ受けとる。フィルタ224及び22
5の出力は、フィルタ224.225の出力の位相をそ
れぞれ+45°及び−45°変える位相器227a、2
27bによって90°位相差を生じた後、加算器226
によって結合される。
発生信号と受信信号との乗算は周波数を移動するために
行うものであり、信号が中間周波数ftで回復される。
マルチプライヤを1個使用すると両側波帯が生じ、一方
が有用で求めようとしている信号を示し、他方は雑音を
示す。この理由のため、既知の方法で独立にマルチプラ
イヤチャンネルが2つ使用されていて、側波帯を1つ検
出する。
チャンネルは直角位相の信号を受は取り、90゜の位相
差を2チャンネル間に生じさせてからその混合周波数を
加算している。
加算器226の出力が中間周波数flを中心とする帯域
通過フィルタ228に入力される。このフィルタ228
は直列接続された2次段の幾つかとピーク検出器229
に接続する出力段とから成っている。ピーク検出器22
9の出力レベルは求めている信号の周波数で検出したエ
ネルギを示す。
フィルタ228 (そのうちの1つを第10図に詳細に
示す)の各段2280は、LCタイプの並列共振8回路
2281で構成されており、この回路2281はその段
に印加される入力電圧で制御される電流発生器2282
によって励起される。異なる特性を有する幾つか(k)
の段を直列に配置することでオーダ2にのフィルタが最
適に実現され、必要とする帯域を通過させ、且つ、帯域
外の信号を著しく減衰させる。
スイッチ2283が各段の共振回路2281と並列に接
続されていて、周波数段階速度(信号FSは回路28で
与えられる)でフィルタ228の出力、がゼロにリセッ
トされる。このように、それぞれの新しい周波数で、最
後の共振状態がクリアされ、周波数段階の間エネルギが
受は取られる。
このように、ビット復号器24による検出は、それぞれ
の段階で、以前の状態と独立である。
このように、ピーク検出回路229がジャンプの度にゼ
ロにリセットされ、この検出器229の標本制御入力は
、周波数段階速度を与える信号FSを遅らせることによ
って、段階周期の中央付近でのみ可能化される。フィル
タ段が無視できない出力雑音を与えるときに、フィルタ
リセットの直後にフィルタ228の共振回路出力レベル
を険知することがこのようにして避けられる。故に、解
析窓が各周期の終了を含むように明確化され、その周期
中段の応答は受信信号を示している。
復調器22.23が状B(0又は1)でなくて周波数帯
域に対して割り当てられているという事実によって、復
調器出力信号処理が受信ビットの値を回復させるのに必
要である。この処理は第11図の回路24によって行な
われる。
コンパレータ241は、復調器22.23の出力で得ら
れる信号E1及びE2を受信し、そして、復調器22の
検出するエネルギが復調器23の検出するエネルギより
大きいか又は小さいかによって、l又は0論理レベル信
号を与える。
論理相関器242は、受信ビットがl (又はO)であ
るときに、段階速度で(回路網周波数のN倍、すなわち
50Hzを考えた例では400kHz)、コンパレータ
241の出力の連続する状態と状態のとるべき値とを比
較する。連続するビットで示されたこれらの比較の結果
が、全1ビツト、すなわち第2図に示されたサイクル、
の伝送の間カウンタ243によって集計される。このカ
ウンタは各ビットの開始時にゼロにリセフトされる。カ
ウンタ243の状態は各ビットの終了時に論理回路24
4で判断され、全体の結果が1を支持する(8つのうち
5つ以上が1を支持するとき)ならば温体245に論理
1の状態を出力し、全体の結果がOを支持するならば(
8つのうち3つ以下が1を支持するとき)ならば論理0
の状態を出力する。全体の結果が1も0も支持しない(
8つのうち4つが1を支持するとき)支持しないならば
、この場合は雑音として分類され第2の出力246が可
能化される。奇数の数の周波数の連続でそれぞれのビッ
トを符号化し、あらゆる場合に多数を決定することが可
能であるという事に注目されたい。更に、雑音として解
釈されうる出力の数が増大されて、ビット値の決定に大
きな信頼性を有するようになる。
上記の記載は復調器が検出したエネルギの単なる比較で
ある。他の検出用の配置方法を提案することができる。
例えば、復調器が検出するエネルギレベル間の差の大き
さの関数としてそれぞれのビット検出の貢献度を重視す
ることである。
符号器17が伝送中に使用される場合に、ビット決定回
路244の出力がデコーダ247に接続されており、こ
のデコーダ247は回路17の逆の機能、すなわち検出
機能を有しており、そして最後にはエラービットを訂正
する。
システムトリガ命令は、中間の電圧(遠隔制御システム
)で中央点から、又は低電圧側の受信器20から送出さ
れる。
中央遠隔制御装置を用いた場合に、受信器2゜のトリガ
回路29は送信器にあるトリガ回路に類似している。
中央遠隔制御装置を使用しない場合には、回路29はト
リガ信号送信器を備えている。そのような送信回路を与
える一方法が第12図に示されていて、スイッチとクラ
スDで動作する共振回路とを用いている。
周波数分割器291はクロック27から得た連続励起パ
ルスを与えている。分割係数は一定であり、分割出力周
波数が回路29の出力フィルタの通過帯域の中央に位置
するように選択されている。
分割器291は、別の制御入力を有していて、その分割
器が出力で変調を全て生じさせるように可能化し又は変
調を全く生じさせないように停止する。このように、中
央遠隔制御システムで通常使用される変調符号は出力で
ある。
分割器291の出力は、グランドと+■電源電圧端子と
の間に共振回路293と直列に接続されたスイッチ29
2を制御している。共振回路293は変圧器T3の一次
側と並列にコンデンサC1を備えている。回路29の出
力は、中性導体Nと線淳体Pとの間にコンデンサC4と
直列接続された変圧器T3の二次側によって与えられて
いる。この出力は送信器の信号注入器の出力に似ている
前記の回路29で使用した注入方法が送信器信号注入回
路にも同様に用いられるという事に気づくであろう。
回路29によるトリガ信号出力が送信器の回路16で検
出される。検出回路16は、米国特許第4.361,7
66号に記載されているような遠隔制御リレーから成っ
ている。この既知のリレーは、リレーが接続されている
分散回路網の電圧に重畳された信号の形態で命令を受信
してがらプロクラマブル遅延回路をカウントした後、所
望する操作を制御するように設計されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるシステムを実施する場合の全体図
、 第2図は連続する線信号の2周期間に0ビツト及び1ビ
ツトの周波数組合せの符号化例を示す図、第3図は第1
図の送信器同期化回路をより詳細に示す図、 第4図は第1図のシステムの送信器の一部を形成する周
波数合成順序回路を詳細に示す図、第5図は第4図の出
力符号化回路の接続及びその出力符号化回路内の異なる
点での波形を詳細に示す図、 第6図は第1図のシステムの送信器の一部を構成する信
号注入回路を詳細に示す図、 第7図は第1図のシステムの受信器の一部を形成する入
力信号プロセサを詳細に示す図、第8図は第1図のシス
テムの受信器を形成する周波数合成順序トリガ回路を詳
細に示す図、第9図は第8図の出力符号化回路及びその
出力符号化回路内の異なる点での波形を詳細に示す図、
第10図は第1図のシステムの受信器の復調器を詳細に
示す図、 第11図は第1図のシステムの受信器の復調器出力に接
続された復号論理回路を詳細に示す図、第12図は第1
図のシステムの受信器からそのシステムをトリガするた
めに使用される回路を詳細に示した図である。 10・・・送信器、 20・・・受信器、 154・・・N周波数分割器。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報要素から成るワードの形態で示されるデータ
    を送り、且つ、その情報要素は幾つかの値のうちの1つ
    を取ることができ、そして、特に、送信時に、送出情報
    要素はそれぞれ連続する幾つかの所定の異なる符号化周
    波数で符号化され、特定の周波数組合せがそれぞれの情
    報要素の値に関連付けられ、そして前記周波数を構成す
    る信号が伝送されて、受信時に、受信信号が復調器に入
    力され、実質的に一定の周波数シフトで、前記特定周波
    数の組合せを再生する発生信号と相互に関連させられ、
    そして情報要素の値が相互関連出力の関数として決定さ
    れるための広帯域データ伝送方法において、 (a)送信時に、特定の符号化周波数が互いに離された
    少なくとも2つの相異なる周波数帯域に分割され、そし
    て特定の異なる符号化組合せは、組合せ内に同じ連続場
    所に位置付ける周波数が異なる周波数帯域を占めるよう
    に選択され、 (b)受信時に、復調器は、前記それぞれの周波数帯域
    のうちの1つにそれぞれ割り当てられることを特徴とす
    る伝送方法。
  2. (2)情報要素符号化周波数を生ずる時間間隔が他の値
    の情報要素を符号化するために同じ周波数を使用する時
    間間隔に追従しないし先行もしない特許請求の範囲第(
    1)項記載の方法。
  3. (3)それぞれの復調器に加えられる信号が復調器の割
    り当てられる通過帯域に相当する通過帯域を有するフィ
    ルターによってろ波される特許請求の範囲第(1)項又
    は第(2)項記載の方法。
  4. (4)少なくとも1台の送信器と1台の受信器との間の
    電気分布回路網を介する情報伝送するために、1つのト
    リガ信号がその回路網を介して伝送され、情報信号がト
    リガ信号検出に応答してその送信器によって伝送される
    特許請求の範囲第(1)項から第(3)項までのいずれ
    かに記載の方法。
  5. (5)複数の送信器と1台の受信器との間の情報伝送す
    るために、トリガ信号がそれぞれの送信器で検出され、
    情報信号が、トリガ信号検出後に、その送信器に特有な
    所定の遅れを有するそれぞれの送信器で伝送される特許
    請求の範囲第(4)項記載の方法。
  6. (6)幾つかの値のうちから1つを取る情報要素から成
    るワードの形態で情報を伝送するための広帯域伝送シス
    テムであって、少なくとも1つの送出部(10)が周波
    数発生器(12)を有していて、前記周波数発生器が伝
    送される情報要素の値の関数として所定の連続する符号
    化周波数を発生させ、さらに、受信器(20)が少なく
    とも周波数発生器と復調手段(22、23)とを有して
    いて、前記周波数発生器は、実質的に一定周波数シフト
    で、前記所定の連続を再生し、前記復調手段には、前記
    受信器による受信信号及び発生信号が与えられて、受信
    信号に相応する情報要素の値を決定する伝送システムに
    おいて、(a)符号化周波数が互いに離れた少なくとも
    2つの異なる周波数帯域に分割され、前記周波数発生器
    (12)は同じ連続場所を位置付ける周波数を異なる周
    波数帯域にあるような符号化組合せを与えるように配置
    されていて、 (b)復調手段は複数の復調器(22、23)と複数の
    帯域通過フィルタを備えていて、前記復調器はそれぞれ
    前記周波数帯域の1つに割り当てられていて、前記フィ
    ルタは復調信号が与えられる共通入力と異なる復調器と
    の間のブランチに接続されていて、論理回路(24)が
    異なる復調器の出力に接続されていて、その復調器の連
    続する出力信号の関数として受信信号の値を決定するこ
    とを特徴とする伝送システム。
  7. (7)少なくとも1台の送信器と1台の受信器との間の
    電気分散回路網を介する情報伝送するために、受信器(
    20)が回路網(N、P)にトリガ信号の受信又は送信
    用回路(29)を備えていて、そして送信器(10)は
    それぞれトリガ信号検出回路(16)を備えていてトリ
    ガ信号検出に応答して情報信号伝送を制御する特許請求
    の範囲第(6)項記載のシステム。
  8. (8)複数の送信器と1台の受信器との間の電気分散回
    路網を介する情報伝送するために、それぞれの送信器に
    対してトリガ信号検出回路(16)が遅延手段を有して
    いて、前記遅延手段がトリガ信号検出後にその送信器に
    特有な所定の遅れを有する情報信号伝送を制御する特許
    請求の範囲第(7)項記載のシステム。
  9. (9)それぞれの復調器(22、23)が2つのステッ
    プ状の可変直角位相周波数信号(SIN、COS)をそ
    れぞれ受信する2つのマルチプライヤ(222、223
    )と、信号発生器と、2つのマルチプライヤの出力信号
    を900の位相差を生じさせる位相手段(226、22
    7)と、前記位相手段(226、227)に接続された
    組合せ回路(228)とを備えていて、単一の側波帯域
    中間周波数信号を発生させる特許請求の範囲第(5)項
    から第(8)項までのいずれかのシステム。
JP61030618A 1985-02-14 1986-02-14 電気回路網を介したデ―タ伝送用の広帯域伝送方法及びシステム Expired - Lifetime JP2505150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873706979 DE3706979A1 (de) 1986-02-14 1987-03-04 Anordnung zur befestigung einer elektronischen vorrichtung in einem auto

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8502135A FR2577733B1 (fr) 1985-02-14 1985-02-14 Procede et systeme de transmission en bande etalee, notamment pour la transmission d'informations sur un reseau de distribution d'energie electrique
FR8502135 1985-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193544A true JPS61193544A (ja) 1986-08-28
JP2505150B2 JP2505150B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=9316283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030618A Expired - Lifetime JP2505150B2 (ja) 1985-02-14 1986-02-14 電気回路網を介したデ―タ伝送用の広帯域伝送方法及びシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4763103A (ja)
EP (1) EP0194902B1 (ja)
JP (1) JP2505150B2 (ja)
AT (1) ATE66108T1 (ja)
AU (1) AU577668B2 (ja)
CA (1) CA1248590A (ja)
DE (1) DE3680690D1 (ja)
FR (1) FR2577733B1 (ja)
ZA (1) ZA861119B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ297034B6 (cs) * 1998-03-17 2006-08-16 Virtuální informacní systém

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2165724B (en) * 1984-10-13 1988-05-11 Stc Plc Remote meter reading
DE3515663A1 (de) * 1985-05-02 1986-11-06 Rafi Gmbh & Co Elektrotechnische Spezialfabrik, 7981 Berg Verfahren zur uebertragung von information ueber elektrische energieversorgungsnetze
US4903279A (en) * 1986-09-30 1990-02-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Receiver for spread spectrum communication and receiving method for the same
US4864588A (en) * 1987-02-11 1989-09-05 Hillier Technologies Limited Partnership Remote control system, components and methods
US4968970A (en) * 1989-04-26 1990-11-06 Schlumberger Industries, Inc. Method of and system for power line carrier communications
AU5929190A (en) * 1989-06-02 1991-01-07 Aisi Research Corporation Appliance interface for exchanging data
US5090024A (en) * 1989-08-23 1992-02-18 Intellon Corporation Spread spectrum communications system for networks
US4963853A (en) * 1989-10-16 1990-10-16 Emerson Electric Co. Simultaneous inbound multi-channel communication system using electricity distribution network
US5005169A (en) * 1989-11-16 1991-04-02 Westinghouse Electric Corp. Frequency division multiplex guardband communication system for sending information over the guardbands
US5452344A (en) * 1992-05-29 1995-09-19 Datran Systems Corporation Communication over power lines
US5377224A (en) * 1993-10-07 1994-12-27 Northern Telecom Limited Acquisition of frequency bursts in PCN
US5818821A (en) 1994-12-30 1998-10-06 Intelogis, Inc. Universal lan power line carrier repeater system and method
CA2154298C (en) * 1995-07-20 2002-06-18 Robert S. Hannebauer Spread spectrum data communicator
US5903612A (en) * 1996-11-08 1999-05-11 Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite Method to synchronize data and a transmitter and a receiver realizing said method
EP0841766B1 (en) * 1996-11-08 2001-05-09 Alcatel Method to synchronise data transmission between a receiver and a transmitter
US6055435A (en) * 1997-10-16 2000-04-25 Phonex Corporation Wireless telephone connection surge suppressor
US5970127A (en) * 1997-10-16 1999-10-19 Phonex Corporation Caller identification system for wireless phone jacks and wireless modem jacks
US6107912A (en) * 1997-12-08 2000-08-22 Phonex Corporation Wireless modem jack
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
US6246868B1 (en) 1998-08-14 2001-06-12 Phonex Corporation Conversion and distribution of incoming wireless telephone signals using the power line
US6243571B1 (en) 1998-09-21 2001-06-05 Phonex Corporation Method and system for distribution of wireless signals for increased wireless coverage using power lines
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
IL154921A (en) 2003-03-13 2011-02-28 Mosaid Technologies Inc A telephone system that includes many separate sources and accessories for it
WO2010033245A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Silver Spring Networks, Inc. Power line communication using frequency hopping
WO2012163054A1 (zh) * 2011-11-16 2012-12-06 华为技术有限公司 一种微波预失真信号生成方法和装置
US11333737B2 (en) * 2012-08-03 2022-05-17 Sonitor Technologies As Location system using ultrasound
GB201213846D0 (en) * 2012-08-03 2012-09-19 Sonitor Technologies As Location system
CN111711266A (zh) * 2019-12-04 2020-09-25 李天广 一种基于电力线的网络通信系统、方法及装置
CN114070691B (zh) * 2021-11-15 2023-05-30 杭州电子科技大学温州研究院有限公司 一种植入式能量与数据分时无线传输系统及其设计方法
CN114362177B (zh) * 2022-03-16 2022-06-28 深圳友讯达科技股份有限公司 一种基于多频率特征电流信号的户变拓扑关系识别方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434610A (en) * 1977-08-23 1979-03-14 Boeicho Gijutsu Kenkyu Honbuch Method of synchronizing in demodulation of spectrum pattern modulated wave

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909527A (en) * 1973-09-18 1975-09-30 Mitsubishi Electric Corp Frequency shift keying system and method
SE377643B (ja) * 1973-11-09 1975-07-14 Philips Svenska Ab
CH604409A5 (ja) * 1977-05-17 1978-09-15 Landis & Gyr Ag
US4239940A (en) * 1978-12-26 1980-12-16 Bertrand Dorfman Carrier current communications system
US4306308A (en) * 1979-09-14 1981-12-15 Rca Corporation Symbols communication system
FR2483722A1 (fr) * 1980-05-29 1981-12-04 Accumulateurs Fixes Procede et systeme de transmission d'informations
US4553101A (en) * 1983-09-21 1985-11-12 General Dynamis Electronics Division Fast frequency hopping demodulation system with serial accumulation of signal
US4583231A (en) * 1983-11-02 1986-04-15 General Electric Company Method of, and apparatus for, frequency-hopped frequency-shift-keyed digital data communications
US4616364A (en) * 1984-06-18 1986-10-07 Itt Corporation Digital hopped frequency, time diversity system
US4597087A (en) * 1984-10-19 1986-06-24 Itt Corporation Frequency hopping data communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434610A (en) * 1977-08-23 1979-03-14 Boeicho Gijutsu Kenkyu Honbuch Method of synchronizing in demodulation of spectrum pattern modulated wave

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ297034B6 (cs) * 1998-03-17 2006-08-16 Virtuální informacní systém

Also Published As

Publication number Publication date
ATE66108T1 (de) 1991-08-15
AU577668B2 (en) 1988-09-29
US4763103A (en) 1988-08-09
FR2577733A1 (fr) 1986-08-22
CA1248590A (en) 1989-01-10
DE3680690D1 (de) 1991-09-12
AU5343486A (en) 1986-08-21
FR2577733B1 (fr) 1988-03-25
ZA861119B (en) 1986-10-29
JP2505150B2 (ja) 1996-06-05
EP0194902B1 (fr) 1991-08-07
EP0194902A1 (fr) 1986-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2505150B2 (ja) 電気回路網を介したデ―タ伝送用の広帯域伝送方法及びシステム
CA1284193C (en) Encoding and decoding system for electronic data communication system
US4599583A (en) Mixed dual frequency generating system
US4419758A (en) Transmission systems for transmitting signals over power distribution networks, and transmitters for use therein
Hussain et al. A time-delay digital tanlock loop
JPS61234624A (ja) 可聴信号をプログラマブルに移相するディジタル装置と方法
US4535297A (en) Binary signal demodulator with comparative value decision circuitry
US5857003A (en) Digital radio having improved modulation and detection processes
JPS61296843A (ja) コ−ド化デイジタル・デ−タ用信号対雑音比指数生成装置および方法
JPH03505959A (ja) デジタル差動位相変調デコーダ
US3826868A (en) Telemetering system
US6067325A (en) Modem designs, and systems using the modem designs for communicating information between a number of remote locations and one or more central locations
GB2136251A (en) Dedicated message matched filter
US8044744B2 (en) Time modulation with cosine function
US4914674A (en) Signal generator
US6212247B1 (en) Method and apparatus for generating a programmable synchronization signal for a data communication system
EP0496717A1 (en) A method and a device for transmitting the data over a noisy medium
RU2193278C1 (ru) Линия радиосвязи
EP0194826B1 (en) Spread-spectrum signal generator
GB2110020A (en) Deriving a clock signal from a received digital signal
RU2024198C1 (ru) Система передачи дискретной информации сигналами сложной формы
RU2168864C2 (ru) Система радиосвязи
EP0534180B1 (en) MSK signal demodulating circuit
US4818989A (en) Selective calling decoder
GB2133955A (en) Transmission systems for transmitting signals over power distribution networks