JPS61188276A - 静油圧駆動式スキツドステアリングロ−ダにおけるステアリング装置の中立装置 - Google Patents

静油圧駆動式スキツドステアリングロ−ダにおけるステアリング装置の中立装置

Info

Publication number
JPS61188276A
JPS61188276A JP2660785A JP2660785A JPS61188276A JP S61188276 A JPS61188276 A JP S61188276A JP 2660785 A JP2660785 A JP 2660785A JP 2660785 A JP2660785 A JP 2660785A JP S61188276 A JPS61188276 A JP S61188276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
trunnion
steering
neutral
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2660785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369746B2 (ja
Inventor
Takao Nozawa
野沢 孝夫
Katsumi Sakuma
佐久間 勝己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP2660785A priority Critical patent/JPS61188276A/ja
Publication of JPS61188276A publication Critical patent/JPS61188276A/ja
Publication of JPH0369746B2 publication Critical patent/JPH0369746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/02Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
    • B62D11/04Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of separate power sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は静油圧トランスミッション(以下、Hydr
o  S tatic  T ransmission
の頭文字をとってH3Tと称する)を駆動装置に採用し
たスキッドステアリングローダ(以下、ローダと略称す
る)におけるステアリング装置に関し、特にそのステア
リング装置に用いられる中立装置に関するものである。
[従来の技術1 H8Tを装備したローダの外観は、概ね第16図に示さ
れる通りであり、このローダ1の駆動装置は、油圧の変
化でエネルギを伝達する方法をその原理とし、エンジン
により油圧ポンプを駆動させ、この油圧ポンプで発生し
た油圧により油圧モータを回転させてタイヤを駆動させ
るものである。より詳細に述べるならば、第17図に示
されるように、2個のアキシャルピストン型ポンプ3を
同軸に並べて形成されたタンデム型の油圧ポンプ2にエ
ンジン4の出力軸5を回転軸として直結し、各アキシャ
ルピストン型ポンプ3に高圧バイブロを介して油圧モー
タ7を連通し、各油圧モータ7にチェーンによる終減速
装M8を介して各側のタイヤ9を連結している。アキシ
ャルピストン型ポンプ3は、図示しないが一般に知られ
ている通り、エンジン4の出力軸5に直結されて回転す
るようになっているシリンダブロック内に複数個のシリ
ンダを同一円周上に軸方向に配列し、各シリンダから延
びるピストンを球継手を経て斜板により支持し、斜板の
傾きを変えることにより作動油の吐出量と流れの向きを
可変とするものである。特に、斜板が軸線に垂直となっ
ている場合には、ピストンとシリンダブロック間の容積
変化がな(まため、吐出量は零となり、この状態を中立
状態という。油圧モータ7にはオービットモータが採用
されることが好適であり、油圧ポンプ2の吐出量と流れ
の向きを変化させることにより、油圧モータ7の回転速
度と回転方向を変えることができ、従ってタイヤ9の回
転速度と回転方向を変えることができる。
このように、H8Tによる駆動装置10を搭載したロー
ダ1は、油圧ポンプ2における各アキシャルピストン型
ポンプ3の斜板の傾きを調節することにより、運転操作
が可能となる。
上述したようなローダ1において用いられる従来の技術
によるステアリング装置としては種々あるが、その代表
的なものは第18.19図に示される通りである。
即ち、第18.19図におい・で、各アキシャルピスト
ン型ポンプ3の斜板のトラニオンピンにトラニオンレバ
ー11、+2が斜板傾動用として取り付けられ、このト
ラニオンレバー11.12にステアリングレバー13.
1’4が連結棒15を介して連結されている。
各ステアリングレバー13.14はローダ1の運転席の
□左右に設置され、$21及至2B図に示されるように
、各ステアリングレバー13.14の前後傾および傾き
量を変えて斜板の傾きを調節し、左右各側のタイヤ9の
回転速度と回転方向を制御し、ローダ1の走行や旋回を
行うようになっている。
尚、この明細書においでは、運転席の右側に設置されて
いるステアリングレバー13を右ステアリングレバー1
3と、また左側のステアリングレバー14を左ステアリ
ングレバー14と適宜称することとし、夫々に関連する
トラニオンレバー11を右トラニオンレバー11、左ト
ラニオンレバー11J宜称することとする。
□左右各トラニオンレバー11.12には中立装置16
が取り付けられており、この中立装置16は、第20図
に示されるよらに、連結棒17が一端に固着されでいる
円筒形のカバー18の内周面に、適宜間隔をおいて2個
のスナップリング19が埋設され、これらスナップリン
グ19の間にて挟持板20.21を介して圧縮コイルば
ね22が挟持され、挟持板20.21を貫通して前記の
連結棒17とは反対の方向に延びている連結棒23に、
各挟持板20.21の外面に係合するようにナツト24
.25が取り付けられて構r&されており、引張荷重と
圧縮荷重とを受けるようになっている。このように構成
されている中立装置16の取付けは、一方の連結棒17
の端部を左右各トラニオンレバーIL 12に枢着し、
他方の連結棒23の端部を適当な静止物26に枢着して
行い、この際にナツト24.25を適宜動かして中立装
置16の全長を変えることにより各トラニオンレバー1
1.12を中立位置に設定する。この中立装置16内の
圧縮コイルばね22の復帰力により、各トラニオンレバ
ー11.12は、関連するステアリングレバー13.1
4から手を離すと、自動的に中立位置に戻り、ローダ1
は停止する。
[発明が解決しようとする問題点] 上述したような従来の技術によるローダのステアリング
1Mにおいては、左右ステアリングレバ−が独立してい
るので、運転操作には両手が常に必要であり、運転者の
疲労度が増大する傾向がある。また、左右ステアリング
レバーが独立であることから、第27.28図のごとく
その場旋回を行う際に、一方のステアリングレバーを前
進一杯に、他方のステアリングレバーを後進一杯にする
ことができるが、これはエンジンに過度の負荷をかける
ことになり、エンストを起こしたり、旋回がスムーズに
行われず車両がピッチングを起こしたりする。更にまた
、初期の中立設定には2個の中立装置を夫々調整しなけ
ればならず、手間が掛かる、等の問題点があった。
この発明は、このような問題点を速やかに除去するため
の極めて効果的な手段を提供することを目的とするもの
である。
[問題点を解決するための手段] この発明は、油圧ポンプの軸線とほぼ平行に固定され一
端が開1]シている円筒形のカバーと、このカバーの内
周面に適宜間隔を置いて固定される2個のスナップリン
グと、これらスナップリングと、前記挟持板を貫通して
前記カバーの開口から延びると共に端部が一方のトラニ
オンレバーに連結される連結棒と、該連結棒に螺合され
ると共に前記挟持板の外面に夫々係合して前記トラニオ
ンレバーの中立位置を定める2個のナツトとから成り、
各挟持板がカバーに形成された溝を通って外方に延び相
対する挟持板と重なり合うように軸方向に祈り曲げられ
た軸方向部分を有し、各軸方向部分には、他方のトラニ
オンレバーに固着されているピンが挿入されると共に、
無負荷状態において、前記ピンを中立位置にて保持する
ように互いの先端側の端縁部にて交差して軸方向に延び
ている長孔が形成されでいるステアリング装置の中立装
置を特徴としている。
[作用] 上述したこの発明の中立装置においては、左右ノトラニ
オンレバーが1個の中立装置によりその中立状態を維持
され、挟持板の長孔とそこに挿入されるトラニオンレバ
ーのピンの存在により、左右トラニオンレバーを相反す
る方向に傾動させた場合には、トラニオンレバーの移動
量が制限され、また同方向に傾動させた場合には、1本
のステアリングレバーを保持すれば、アキシャルピスト
ン型ポンプの特性と相まって、その状態を維持すること
がが可能となる。
[実施例1 以下、図面と共にこの発明によるステアリング装置の中
立装置の好適な実施例について詳細に説明する。
尚、従来構成と同一または相当部分については、同一符
号を用いて説明するものとする。
この発明が適用されるローダおよびその駆動装置は、先
に第16.17図に沿って説明したものと全く同じであ
り、第1.2図において、H8Tによるローダ1のステ
アリング装置は、従来構成と同様に、油圧ポンプ2を構
成する2個のアキシャルピストン型ポンプ3の斜板(図
示しない)の各々を、連結棒15を介して各ステアリン
グレバー13.14に連結されているトラニオンレバー
11.12により傾けて制御で外るようになっている。
これらトラニオンレバー11.12にはこの発明に従っ
た1個の中立装置30が取り付けられている。
この発明の中立装置30は、#3.4図に明示されるよ
うに、円筒形のカバー18を有しており、このカバー1
8の内周面に適宜間隔をおいて埋設される2個のスナッ
プリング19によって、圧縮コイルばね22が挟持板3
1.32を介して取り付けられている。図面の左側をロ
ーダ1の前方とすると、カバー18は、その後端部に固
着されている取付板33によって、油圧ポンプ2の軸線
とほぼ平行となるようにして車体の一部に取り付けられ
る。1本の連結棒23が挾持板31.32を貫通してカ
バー18の開口から前方に延びており、挟持板31.3
2の外面に係合する2個のナツト24.25によりこの
連結棒23は保持されている。連結棒23の端部はピン
34を介して右トラニオンレバー11の延長部分に取り
付けられている。ナラ)24.25を動がして中立装置
30の全長を変えることにより、右トラニオンレバー1
1は中立位置に設定することができる。各挟持板31、
32はカバー18に形成された溝35を通って外方に延
びでおり、対応する挟持板31.32と重なり合うよう
に互いに向かって軸方向に折り曲げられている。
この挟持板31.32の軸方向部分31a、 32aに
は、軸方向に延びる長孔36.37が穿孔されており、
無負荷状態において、2つの長孔36.37は、ピン3
8が挿入可能なだけめ交差部分を形成するように、配置
されている。これら2つの長孔3B、37に挿入されて
保持されているピン38は、中立位置にある左トラニオ
ンレバー12の延長部分に固着されている。
長孔の長さしは、ピンの直径をD1ピンの全移動量を2
Aとすると、L=D+Aという関係になっている。
次に、上述したような構成のこの発明による中立装置3
0を作動させる場合について、第5及至15図に沿って
説明する。
第5図は左右トラニオンレバー11.12が中立位置に
ある状態を示し、この状態から、右ステアリングレバー
13を操作して右トラニオンレバーIIヲ前傾させると
、第6図のように右トラニオンレバー11の動きに伴っ
て連結棒23が前方に(図面で左側)に移動し、連結棒
23に取り付けられている後ろ側のナツト25が挟持板
32を介して圧縮コイルばね22を付勢する。右ステア
リングレバー13の手による保持を解除すると、圧縮コ
イルばね22の復帰力により連結棒23は元の位置に戻
り、右トラニオンレバー11も第5図の中立位置に復帰
する。また、左ステアリングレバー14を操作して左ト
ラニオンレバー12を前傾させると、左トラニオンレバ
−12延長部分のピン38が挾持板32の長孔37の端
縁を前方に押し、第7図に示されるごとく、挟持板32
が圧縮コイルぽね22を付勢する。左ステアリングレバ
ー14の手による保持が解かれると、圧縮コイルぽね2
2の復帰力により、挟持板32が押し戻され、これに伴
って左トラニオンレバー12が中立状態に戻る。左右両
トラニオンレバー11.12を前傾させると第8図のご
とくなる。この際の中立装置30の圧縮コイルばねZ2
と挾持板31.32の状態は、先に説明した第6図また
は第7図と同じであることがら、トラニオンレバー11
.12のいずれか一方に関連するステアリングレバーか
ら手を離したとしても、他方のステアリングレバーが手
で保持されている限り、中立装置30の圧縮フィルばね
22と挟持板31.32はその状態を維持し、また、ア
キシャルピストン型ポンプ3の斜板は傾いたままで安定
するという特性のために、手を離した方のトラニオンレ
バーも図示の状態を保つ。即ち、一旦両手により左右ス
テアリングレバー13.14を操作して左右トラニオン
レバー11.12を前傾させると、以後は片手にてその
状態を維持することができる。この場合も、両手をステ
アリングレバー13.14がら離すと、圧縮コイルぽね
22が復帰し、中立状態に戻る。
第9及至12図は、トラニオンレバー11.12を後傾
させる場合を示しており、第9図は中立状態、第10図
は右トラニオンレt4−11を後傾させ連結棒23のナ
ツト24により圧縮コイルばね22を付勢しているとこ
ろを示し、第11図は左トラニオンレバー12を後傾さ
せそのピン38が挟持板31を後方に押して圧縮コイル
ばね22を付勢しているところで、第12図は左右両ト
ラニオンレバー11.1.2を後傾させた場合を示して
いる。いずれも、手をステアリングレバー13.14か
ら離すと圧縮コイルばね22の復帰力によって第9図の
中文状態に戻る。また、第8図において説明したのと同
様に、第12図の状態ではステアリングレバーの片手保
持が可能となっている。
第13及至15図は、ローダを旋回させるために、一方
のトラニオンレバーを前傾させ、他方のトラニオンレバ
ーを後傾させる場合を示している。第13図の中立状態
がら、第14図のように、右トラニオンレバー11を前
傾、左トラニオンレバー12を後傾させると、ナツト2
5が挾持板32と共に圧縮コイルばね22を圧し、また
左トラニオンレバー12のピン38が挟持板31を後方
に押して圧縮コイルばね22を圧する。ピン38は挟持
板32の長孔37の端縁に接して動きが制限され、また
このピン38の存在により連結棒23も前方に移動でき
ず、この結果、左トラニオンレバー12の移動量と右ト
ラニオンレバー11ノ移動itとの合計は、各トラニオ
ンレバー11、12の全移動量の2分の1となる。逆に
、第15図に示されるごとく、右トラニオンレバー11
を後傾、左トラニオンレバー12を前傾させた場合も−
にと同様である。この旋回時においても、手をステアリ
ングレバー13.14から離すと、圧縮コイルばね22
の作用により、両トラニオンレバー11.12は中立状
態に戻る。
この実施例においでは、長孔の長さLを、L=D+Aと
しているが、L>D+Aとすると、旋回時の左右トラニ
オンレバー11.12の移動量の合計は、各トラニオン
レバーの全移動量の2分の1よりも大きくすることがで
きる。
[発明の効果1 この発明による静油圧駆動式スキラードステアリングロ
ーブにおけるステアリング装置の中立装置は以上のよう
な構成と作用とを有しているため、ローダの前進または
後進の際に、左右のステアリングレバーを片手で保持す
ることが可能となり、運転者の疲労度を低減することが
できる。また、ローダを旋回させる場合に、トラニオン
レバーのぎ、エンストやピッチングを防止できる。更に
また、従来、初期の中立設定時には2個の中立装置を夫
々調整しなくてはならなかったが、この発明によれば、
1個の中立装置の調整で済む、等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従った中立装置が設けられたステア
リング装置の一実施例を示す平面図、第2図は第1図に
おけるステアリング装置の側面図、第3図はこの発明に
よる中立装置の斜視図、第4図は第3図の中立装置の断
面図、第5及至15図は夫々この発明による中立装置を
作動させた様々な状態を示す断面図、第16図は一般的
なローダの側面図、第17図はH8Tによる駆動装置の
概略説明図、第18図は従来のステアリング装置の平面
図、第19図は第18図におけるステアリング装置の側
面図、第20図は従来の中立装置を示す断面図、第21
及至28図は夫々ローダの運転方法を示す概略説明図で
ある。図中、1:ローダ、2:油圧ポンプ、3:アキシ
ヤルピストン型ポンプ、4:エンジン、5:出力軸、6
:高圧パイプ、7:油圧モータ、8:終減速装置、9:
タイヤ、10:駆動装置、11.12:トラニオンレバ
ー、 13.14ニステアリングレバー、15.17.
23:連結棒、16.30:中立装置、18:カバー、
19ニスナツプリング、20.21.31.32:挟持
板、22:圧縮ヱイルばね、24.25:ナツト、26
:静止物、33:取付板、34.38:ピン、35:溝
、36.37:長孔。 特許出願人  株式会社豊田自動mWi製作所第21図
     第22図 第27図     第28図 土 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和60年特許願第26607号 2、発明の名称 静油圧駆動式スキッドステアリングローダにおけるステ
アリング装置の中立装置 3、′jla正をする者 事件との関係 特許出願人 名称  (321)株式会社豊田自動織機製作所4、代
理人 住 所  東京都千代田区丸の内二丁目4番1号丸の内
ビルディング4階 [電話・東京(216)5811代表]昭和60年5月
28日 6、補正の対象 図面 7、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステアリングレバーに連結されているトラニオンレバー
    により斜板の傾きを変えて作動油の吐出量および流れの
    向きを調節することができるアキシャルピストン型ポン
    プを2個同軸に配置して形成されたタンデム型の油圧ポ
    ンプを駆動装置に具備する静油圧駆動式スキッドステア
    リングローダにおいて、前記油圧ポンプの軸線とほぼ平
    行に固定され一端が開口している円筒形のカバーと、該
    カバーの内周面に適宜間隔を置いて固定される2個のス
    ナップリングと、該スナップリングの間に挟持板を介し
    て挟持される圧縮コイルばねと、前記挟持板を貫通して
    前記カバーの開口から延びると共に端部が一方のトラニ
    オンレバーに連結される連結棒と、該連結棒に螺合され
    ると共に前記挟持板の外面に夫々係合して前記トラニオ
    ンレバーの中立位置を定める2個のナットとから成り、
    前記各挾持板が前記カバーに形成された溝を通つて外方
    に延び相対する挟持板と重なり合うように軸方向に折り
    曲げられた軸方向部分を有し、各軸方向部分には、他方
    のトラニオンレバーに固着されているピンが挿入される
    と共に、無負荷状態において、前記ピンを中立位置にて
    保持するように互いの先端側の端縁部にて交差して軸方
    向に延びている長孔が形成されているステアリング装置
    の中立装置。
JP2660785A 1985-02-15 1985-02-15 静油圧駆動式スキツドステアリングロ−ダにおけるステアリング装置の中立装置 Granted JPS61188276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2660785A JPS61188276A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 静油圧駆動式スキツドステアリングロ−ダにおけるステアリング装置の中立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2660785A JPS61188276A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 静油圧駆動式スキツドステアリングロ−ダにおけるステアリング装置の中立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188276A true JPS61188276A (ja) 1986-08-21
JPH0369746B2 JPH0369746B2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=12198187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2660785A Granted JPS61188276A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 静油圧駆動式スキツドステアリングロ−ダにおけるステアリング装置の中立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188276A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310972U (ja) * 1989-06-20 1991-02-01
JPH0651064U (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 東洋運搬機株式会社 中立保持装置
KR100572110B1 (ko) * 2001-12-07 2006-04-17 현대중공업 주식회사 스키드로더의 조향레버 중립 유지 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7910688B2 (en) * 2008-10-22 2011-03-22 Evonik Stockhausen Inc. Recycling superabsorbent polymer fines

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724612U (ja) * 1980-07-11 1982-02-08
JPS5929458A (ja) * 1982-08-12 1984-02-16 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724612U (ja) * 1980-07-11 1982-02-08
JPS5929458A (ja) * 1982-08-12 1984-02-16 Nec Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310972U (ja) * 1989-06-20 1991-02-01
JPH0651064U (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 東洋運搬機株式会社 中立保持装置
KR100572110B1 (ko) * 2001-12-07 2006-04-17 현대중공업 주식회사 스키드로더의 조향레버 중립 유지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369746B2 (ja) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1279233C (en) Static hydraulic pressure type continuously variable transmission
US7077777B2 (en) Continuously variable transmission
US6530855B1 (en) Parallel hydromechanical underdrive transmission
US5803856A (en) Hydraulic/mechanical power transmitting system
US4741251A (en) Swashplate assembly for a swashplate type hydraulic pressure device
EP0206550B1 (en) Static hydraulic pressure type continuously variable transmission
EP0279695B1 (en) Hydrostatically operated continuously variable transmission
US6550244B1 (en) Axle driving apparatus having an improved hydraulic fluid bypass mechanism
JPS61188276A (ja) 静油圧駆動式スキツドステアリングロ−ダにおけるステアリング装置の中立装置
JPH07198019A (ja) 斜板式油圧作動装置、油圧機械式無段変速機および油圧機械式無段変速機の変速制御方法
EP0295014B1 (en) Hydrostatically operated continuously variable transmission
US5375686A (en) Device for controlling hydraulic steering clutch and brake
JPH0313588Y2 (ja)
JP2696520B2 (ja) 動力伝達装置
GB2224790A (en) Torque distribution control using continuously variable transmission in parallel with differential
MXPA04007626A (es) Transmision con orbitador minimo.
JP3308331B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2901242B2 (ja) 車輌用無段変速機の制御方法
JPH0562261B2 (ja)
JP2003014080A (ja) 油圧装置及び動力伝達装置
CA1288261C (en) Speed-shifting device
JP3413899B2 (ja) 走行装置
JPH0544813A (ja) 斜板式油圧装置
JPH0814348A (ja) 無段変速機のプーリ連結構造
JP3374751B2 (ja) トロイダル型無段変速機