JPS61187836A - 脈拍計 - Google Patents

脈拍計

Info

Publication number
JPS61187836A
JPS61187836A JP60028779A JP2877985A JPS61187836A JP S61187836 A JPS61187836 A JP S61187836A JP 60028779 A JP60028779 A JP 60028779A JP 2877985 A JP2877985 A JP 2877985A JP S61187836 A JPS61187836 A JP S61187836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
frequency
light emitting
output
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60028779A
Other languages
English (en)
Inventor
津山 禎敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsuyama Mfg Co Ltd
Original Assignee
Tsuyama Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsuyama Mfg Co Ltd filed Critical Tsuyama Mfg Co Ltd
Priority to JP60028779A priority Critical patent/JPS61187836A/ja
Priority to KR1019860000093A priority patent/KR890002876B1/ko
Priority to EP86300636A priority patent/EP0198573A1/en
Publication of JPS61187836A publication Critical patent/JPS61187836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、被験者の脈拍を光電変換方式によって計測
しようとする分野で利用される。より詳しく言えば、こ
の発明は、光電変換方式による計測方法が採用された脈
拍計の改良に関するものである。
[従来の技11ii] 血管内の血流量は、心臓の拍動に伴って周期的な変動を
繰返す。したがって、血流量の変動を検出することによ
り、被験者の脈拍を計測することが可能である。
かかる血流量の周期的な変動は、たとえばホトセンサを
用いた充電変換方式によって、外部から、人体を傷つけ
ることなく検出可能である。というのは、人体の細かい
毛細血管に流れるIih梳最に応じて、人体の光透過率
が変化するからである。したがって、この光電変換方式
に基づ(脈拍計が、従来から種々提案されている。
このような脈拍計の最も一般的な従来例は、被験者の耳
朶または指先を被検出部位に選んでいる。
というのは、このような厚みの薄い検出部位においては
、光が透過し易く、かつ、光透過率は、血流量の変動に
応じて変化し、それを検出することにより血流量の変化
を知り得るからである。また、このような人体の端部は
、筋肉の動きによる影響が少なく、厚みの変動がなく、
測定誤差が生じ難いからである。そこで、従来の脈拍計
は、発光部と受光部とからなるホトセンサで被検出部位
を挾み、該部位の血流量変動に伴った透過光量の変化を
検出するように構成されている。
しかるに、このような脈拍計では、受光部に対して、発
光部からの光のみならず、周囲環境に存する自然光や照
明光までもが、直接的に、あるいは被検出部位を透過し
て入射する。ホトセンサ受光部へのこれらの外来光の入
射光量が常に一定であるならば、外来光は脈拍の正確な
計測を特に阻害するものではない。しかしながら、ホト
センサ受光部への外来光の入射光量は、ホトセンサを装
着した被験者が移動し、または姿勢を変えることによっ
て、かなり変化するのが実情である。そして、このよう
な外来光の量的変化は、受光部で検出される発光部から
の光の変化に影響を与え、脈拍による光量変化の検出の
正確性を欠く原因となる。
よって、従来の光電変換方式が採用された脈拍計は、外
来光の影響を受けて不安定であり、特に、周囲環境が明
るく、被験者が動く状態では、不正確になることを免れ
難い。
そこで、このような外来光の影響を排除する技術が、種
々提案されている。
実開昭57−107504号公報および同57−116
209号公報には、外来光がホトセンサ受光部へ入射し
難いような遮蔽構造の脈拍計が開示されている。
特開昭58−67234号公報には、外来光を遮断しな
いで、その影響だけを排除しようとする試みが提案され
ている。
さらに、米国特許第4301808号公報には、赤外−
fa域で動作するホトセンサを採用した脈拍計が開示さ
れている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記既提案のいずれの技術においても、
外来光の影響を十分に除去し得てはおらず、自然光や照
明光による明るい周囲環境の下では、正確な脈拍計測を
行なうことができないという問題点があった。
そこで、この発明は、光電変換方式で脈拍を計測する脈
拍計において、外来光を遮断することなく外来光による
影!を排除でき、正確な脈拍計測が行なえるように改良
された脈拍計を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] この発明は、光信号を出力する発光部と、光信号を電気
信号に変換する変換素子であって、光信号一電気信号の
変換特性が直線的な特性を有する受光部とを含み、該発
光部と受光とは近接して配置されていて、かつ、それぞ
れ、人体の被測定部位に当接され使用されるように構成
されたセンサと、 前記発光部に対して駆動信号を与え、該発光部を所定の
周波数以上の周波数で点滅させる発光部駆動手段と、 前記受光部に結合され、該受光部で電気信号に・変換さ
れて出力される信号から、直流成分および低周波成分を
除去して、所望の信号成分を検出する検出手段とを含む
構成である。
し作用] 脈拍検出時において、発光部は発光部駆動手段によって
、所定の周波数以上の周波数、たとえば1  kHz程
度の、脈拍よりも十分に高い周波数で高速点滅させられ
る。高速点滅する光信号は、被測定部位を介して受光部
で受光される。たとえば、発光部と受光部とが耳朶等の
被測定部位で隔てられて対向されている場合には、発光
部から出力される高速点滅の光信号は、被測定部位を成
る割合で透過して受光部に到達する。また、発光部と受
光部とが、被測定部位の表面に並べて配置されてる場合
には、発光部から出力される高速点滅の光信号は、被測
定部位の内部で成る割合で反射されて、受光部で受光さ
れる。
受光一部は、受光した光量に応じた電流を出力する。こ
のとき、発光部から与えられる光信号は高速点滅するパ
ルス状の断続光信号であり、それに応じて出力される電
流もパルス状の断vtN流となる。
一方、受光部には、発光部のみならず、周囲環境からの
外来光も与えられるので、受光部は、その外来光の光量
に応じた電流も出力する。ところが、外来光は、光量が
あまり変化しないか、変化してもその変化の度合が緩慢
であるから、受光部で変換される外来光に基づ(電流は
、直流成分または低周波成分で構成される連続電流とな
る。よって、受光部から出力される電流は、パルス状の
断続電流と、直流成分および低周波成分からなる連続電
流とが重畳された電流となる。
検出手段は、受光部から出力される電気信号から、外来
光によって得られた直流成分および低周波成分を除去し
、発光部からの光信号に基づいて得られたパルス状の断
続電流を検出する。
そして、このパルス状検出出力のエンベロープの変化に
基づいて、脈拍が計測される。
[実施例] 以下には、図面を参照して、この発明の好ましい実施例
について説明をする。
第2図は、この発明の一実施例の概略構成を示すブロッ
ク図である。第2図を参照して、ホトセンサ1は、発光
素子2と受光素子3とを含む。この実施例では、発光素
子2には発光ダイオードが用いられ、受光素子3にはホ
トダイオードが用いられている。発光素子2と受光素子
3とは、所定の近接した位置に配置されている。たとえ
ば、この脈拍計が被検出部位に耳朶を利用する場合には
、発光素子2と受光素子3とは、はぼ耳朶の厚み程度離
され、発光面と受光面とが互いに対向して配置される。
より好ましくは、発光素子2と受光素子3とは、被測定
部によって被検出部位すなわら耳゛朶の厚みが変化した
場合にも、耳朶の表裏両面に密接するように、機械的に
可動調節できるようにされている。
発光素子2は、発振源が内蔵された発光部駆動回路4に
よって、脈拍よりもはるかに高い周波数、たとえば1k
)lz程度の周波数で、高速度に点滅されるようにされ
ている。
発光素子2から出力される光信号を受光する受光素子3
の出力端には、直流成分および低周波成分をカットする
ためのフィルタ回路5が接続されている。フィルタ回路
5でカットされる低周波成分は、たとえば人体が動かさ
れることによって作られるリズムの周波数や脈拍の振動
周波数程度の周波数に設定されている。すなわち、発光
素子2が発光部駆動回路4によって高速度に点滅tされ
たとき、それに基づいて受光素子3から出力される1k
l−1z程度の高速パルス状信号が取出され、不要な直
流成分や低周波成分がカットされるように構成されてい
る。
そして、フィルタ回路5の出力は、前置増幅・検波回路
6で増幅検波され、パルス信号の振幅エンベロープの信
号変化が取出される。そして、その出力は交流増幅回路
7で増幅され、その出力に基づいて脈拍周期が脈拍層W
A8!!!定回路8で測定され、脈拍数演算回路9で脈
拍数が算出されて、表示器10に表示される構成になっ
ている。
次に、第6図に示されるこの実施例の構成のうち、この
実施例の特徴である発光部駆動回路4゜ホトセント1.
フィルタ回路5および前置・増幅検波回路6の具体的な
構成の一例について説明をする。
第1図は、この実施例の特徴部分の具体的な構成の一例
を示す回路図であり、第3図は、第1図の回路の動作を
説明するための波形図である。第1図および第3図を参
照して、発光部駆動回路4は、集積回路11を中心に、
抵抗、コンデンサ。
トランジスタ等で回路が組まれている。詳しくいうと、
発光部駆動回路4は、集積回路11のビン(1)、(2
)間および(3)、(4)闇と、抵抗R+ 、R2およ
びコンデンサC4とで構成された発振源を内蔵するとと
もに、この発振源に応動するスイッチングトランジスタ
Tを備えている。
スイッチングトランジスタTのコレクタには、発光素子
としての発光ダイオード2が接続されている。
今、発光部駆動回路4の上記発振源を1k)lzまたは
それ以上の周波数で発振させると、発光部駆動回路4の
<a >点には、第3図(a)に示されるような波形の
出力電圧が現われる。この出力電圧は、コンデンサC2
および抵抗R3からなる微分回路で立上がり微分され、
かつ集積回路11のビン(5)、(6)間およびビン(
13)。
(12)間で変換されて、第3図(b)に示される波形
の電圧出力とされ、スイッチングトランジスタTのベー
スに印加される。トランジスタTはこの出力電圧(b)
の印加に応答してオンとオフに切換えられ、トランジス
タTのコレクタ端子の電圧は、第3図(C)に示される
ように変化する。
したがって、スイッチングトランジスタTのコレクタに
接続された発光ダイオード2は、第3図(lの電圧レベ
ルが落ち込むタイミングごとに、すなわちスイッチング
トランジスタTがオンして瞬間的に電流が流れるごとに
点灯され、その結果、高速で点滅が繰返される。
発光ダイオード2から発せられるパルス状の断続光は、
受光素子としてのホトダイオード3で受光される。今、
図示しない被験者の被検出部位を発光ダイオード2とホ
トダイオード3との間に挾み、上述のように発光ダイオ
ード2を高速で点滅させると、ホトダイオード3のカソ
ード側における(d )点には、第3図(d)に示され
るような断続した電圧波形に従う電流が流れる。この第
3図(d )に示される電圧波形において、パルス状の
電圧変化は、発光ダイオード2から出力される光に応答
してホトダイオード3に流れる電流の変化を表わしてい
る。そして、このパルス波形の振幅が、一定の割合で変
化しているのは、被検出部位の光透過率が血流量の変動
により変化することに基づいている。
一方、電圧波形の最低値がO■よりも高くなっているの
は、外来光がホトダイオード3に与えられてしまい、外
来光によってホトダイオードにある程度の連続した光が
流れてしまうためである。
この図では、外来光の光量変化が、簡単のために直線的
にされている。すなわち、第3図(d )において、外
来光は徐々に減少する場合が示されている。
このように、ホトダイオード3の出力には、発光ダイオ
ード2から被検出部位を透過して入射する本来検出され
るべき断続的な光mと、周囲から入射する検出には不要
な連続的な光量との総和に基づく電流が流れる。
一方、ホトダイオード3の光信号一電気信号の変換特性
(光感度特性)は、第4図に示されるように、直線的な
特性である。たとえば、外来光mL、のときに流れる電
流は【、で、外来光量り。
のときに流れる電流は1.とじた場合、外来光量り、の
ときに発光ダイオード2から照射光It(L2L、)が
加えられたときに増加する電流(I2−1+)と、外来
光ML、のときに発光ダイオード2からの照射光ffi
 (L4−cs )が加えられたときに増加する電流(
141−)とを比較する。すると、照射光量が、(L2
−1+ ) −(L、−L、)とすれば、僧加する電流
も(I2 1.)−(1,−1,、)となる。すなわち
、ホトダイオード3の感度特性は、入射光量の総和が変
化しても一定である。したがって、この実施例の回路の
ように、受光素子としてホトダイオード3を採用したホ
トセンサ1とすれば、明るい周囲環境の下において外来
光量が変化しても、第3図(d)における検出出力の直
流成分が変化するだけで、交流成分、すなわちパルス波
形の振幅までを変化させることはない。
上述の内容は、ホトトランジスタの光感度特性と比較す
ると、その特徴をより明確にすることができる。すなわ
ち、ホトトランジスタは、よく知られた一般的な特徴と
して、第5図に示されるように、入射光11とそのとき
に流れる電流Iとで表わされる光感度特性が非直線的で
ある。たとえば、外来光II L +のときに発光部か
らの照射光量(L2−Ll )が加えられたときの電流
の増加分(I2−−II >と、外来光量り、のときに
発光部からの照射光1m(L、−Lo)が加えられたと
きの電流の増加分(14−r−−)とは、(L2  L
l)−(L4−Ls )であっても、(I2”−II−
><(I4−−I。−)となる。すなわち、ホトトラン
ジスタの感度は、入射光量の総和が増加するに伴って、
急激に上界する。したがって、ホトトランジスタのよう
に光感度特性が非直線的な素子を受光素子3に使用した
ホトセンサ1とすれば、明るい周囲環境の下において外
来光量が変化するとき、その変化が第3図(d )のパ
ルス波形の振幅にも影響を与えてしまい、パルス信号の
振幅変化を正確に検出する妨げとなってしまう。
したがって、第1図に示されるように、ホトダイオード
3を受光素子として利用したちことも、この実施例の特
徴の1つである。
第3図(d )で示されるようなホトダイオード3から
の検出出力は、バイパスフィルタ回路5に与えられる。
バイパスフィルタ回路5は、コンデンサC8および抵抗
R1で構成されており、この回路5によってホトダイオ
ード3の検出出力のうちの低域成分、すなわち直流成分
を含んだ部分が除去され、出力側(e)には、第3図(
e)で示される電圧波形に従う出力電流が現われる。こ
の出力電流は、そのエンベロープに脈拍の変化が交流成
分として乗せられたたとえばi  kl−1zで変化す
る断続電流である。
このような波形<e >で示される出力電流は、前置増
幅・検波回路6における集積回路12のビン(3)、(
1)間で増幅されて、<X点では第3図(f’)に示さ
れる増幅された断続電流として出力される。そして、ダ
イオードD+で出力電流<r>のエンベロープだけが検
出され、((+ >点では、第3図1 )に示されるよ
うな電圧波形に基づく電流となる。さらに、この電圧波
形(g)に基づく電圧は、抵抗R1およびコンデンサC
3で平滑化され、その交流成分に相当した連続波形の交
流電流に変換され、集積回路12のビン(5)、(7)
間を経た後、(h)点から、第3図(h)に示されるよ
うな電圧波形となって、次段の交流I!!J幅回ff1
7(第2図参照)へ出力される。
なお、この実施例における前置増幅・検波回路6では、
抵抗Rs、R2およびダイオードD2によって、非直線
性が付与され、個人差によるホトダイオード3からの信
号の強弱が上記(h)点での出力に与える好ましくない
影響を制御するようにされている。
なお、第3図に示される各電圧波形では、図示する都合
上、断続する電圧変化の周期は、脈拍によって生じる交
流成分の周期に比較して、実際よりも約500倍程度に
誇張されていることを付言しておく。
[発明の効果1 以上のように、この発明によれば、光電変換方式で脈拍
を計測するには最も不都合な条件、すなわち周囲環境が
明るくかつセンサの受光部への外来光量が変化するよう
な条件の下でも、外来光による影響を受けずに、被験者
の脈拍をより正確に計測することのできる、外来光に対
して安定な脈拍計を提供することができる。
また、この発明では、センサ受光部への外来光の入射を
特に遮断する必要がない。したがって、周囲環境からの
光遮蔽構造を省略でき、構造が簡易な、ひいては被検出
部位への装着が容易な脈拍計を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の特徴部分の具体的回路
構成の一例を示す図である。第2図は、この発明の一実
施例の全体の概略構成を示すブロック図である。第3図
は、第1図の回路動作を説明するための電圧波形図であ
る。第4図は、この発明の一実施例で使用されたホトダ
イオードの光感度特性図である。第5図は、一般的なホ
トトランジスタの光感度特性図である。 図において、1はホトセンサ、2は発光ダイオード、3
はホトダイオード、4は発光部駆動回路、5はフィルタ
回路、6は前置増幅・検波回路を示す。 第2図 第4図         第5図 LI   L2L3  L4 −今L        
  LI   L2LJ   L4  +第3図 OV□

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光信号を出力する発光部および光信号を電気信号
    に変換する変換素子であつて、光信号一電気信号の変換
    特性が直線的な特性を有する受光部を含み、該発光部と
    受光部とは近接して配置されていて、かつ、それぞれ、
    人体の被測定部位に当接されて使用されるように構成さ
    れたホトセンサと、 前記発光部に対して駆動信号を与え、該発光部を所定の
    周波数以上の周波数で点滅させる発光部駆動手段と、 前記受光部に結合され、該受光部で電気信号に変換され
    て出力される出力信号から、直流成分および低周波成分
    を除去して、所望する信号成分を検出する検出手段とを
    含む、脈拍計。
  2. (2)前記受光部は、光信号を電気信号に変換する変換
    素子としてホトダイオードを含む、特許請求の範囲第1
    項記載の脈拍計。
  3. (3)前記所定の周波数以上の周波数とは、人体が動か
    されることによつて作られるリズムの周波数よりも十分
    に高い周波数である、特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の脈拍計。
  4. (4)前記所定の周波数以上の周波数とは、脈拍の振動
    周波数よりも十分に高い周波数である、特許請求の範囲
    第1項、第2項または第3項に記載の脈拍計。
  5. (5)さらに、前記検出手段に結合され、前記検出手段
    から出力される検出出力を増幅する増幅手段と、 前記増幅手段によつて増幅された前記検出出力の周期を
    測定する周期測定手段と、 前記周期測定手段の出力に基づいて、脈拍数を演算しか
    つその結果を表示する演算・表示手段とを含む、特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の脈拍計。
  6. (6)前記増幅手段は、自動ゲイン制御機能を備える、
    特許請求の範囲第5項記載の脈拍計。
JP60028779A 1985-02-15 1985-02-15 脈拍計 Pending JPS61187836A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028779A JPS61187836A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 脈拍計
KR1019860000093A KR890002876B1 (ko) 1985-02-15 1986-01-10 맥 박 계
EP86300636A EP0198573A1 (en) 1985-02-15 1986-01-30 Pulse counter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028779A JPS61187836A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 脈拍計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187836A true JPS61187836A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12257887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028779A Pending JPS61187836A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 脈拍計

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0198573A1 (ja)
JP (1) JPS61187836A (ja)
KR (1) KR890002876B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464335A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Ueda Seisakusho:Kk 光を用いた生体計測装置
JP2000037360A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Seiko Instruments Inc 脈波検出装置
WO2010086978A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 富士通株式会社 光電脈波計測装置
JP2012024320A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nippon Koden Corp 生体信号測定装置および生体信号測定方法
CN104138251A (zh) * 2014-07-07 2014-11-12 苏州经贸职业技术学院 一种简易人体脉搏测试仪
JP2017505161A (ja) * 2014-04-03 2017-02-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. バイタルサイン監視における非線形性効果を補償する監視デバイス及び方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846183A (en) * 1987-12-02 1989-07-11 The Boc Group, Inc. Blood parameter monitoring apparatus and methods
US4800885A (en) * 1987-12-02 1989-01-31 The Boc Group, Inc. Blood constituent monitoring apparatus and methods with frequency division multiplexing
DE3819987C2 (de) * 1988-06-11 1996-03-28 Draegerwerk Ag Schaltungsanordnung zum Betreiben einer pulsmodulierten Infrarot-Strahlungsquelle insb. für einen Infrarot-Gasanalysator
KR100462182B1 (ko) * 2002-04-15 2004-12-16 삼성전자주식회사 Ppg 기반의 심박 검출 장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518889B2 (ja) * 1973-05-18 1976-03-22
JPS5932437A (ja) * 1982-08-14 1984-02-21 松下電工株式会社 脈拍検出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1962335B2 (de) * 1969-12-12 1976-11-11 Hellige Gmbh, 7800 Freiburg Verfahren zur stoerungsfreien erfassung des peripheren pulses und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
DE2136823A1 (de) * 1971-07-23 1973-02-01 Hellige & Co Gmbh F Fotoelektrisches messgeraet fuer plethysmographische messungen, insbesondere fuer die messung der durchblutung von lebendem gewebe zur bestimmung der pulsamplitude und pulsfrequenz
US4258719A (en) * 1978-12-04 1981-03-31 Hughes Aircraft Company Heart rate measurement system
US4301808A (en) * 1979-11-19 1981-11-24 Taus Herbert G Pulse rate monitor
US4353152A (en) * 1980-02-21 1982-10-12 Novatec, Inc. Pulse rate monitor
DE3006477A1 (de) * 1980-02-21 1981-09-03 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltung zum messen des pulses einer person mit einer steuerbaren lichtquelle
DE3150925A1 (de) * 1981-12-23 1983-06-30 Honeywell B.V., Amsterdam Anordnung zur pulsmessung mit einem photoelektrischen nutzsignalaufnehmer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518889B2 (ja) * 1973-05-18 1976-03-22
JPS5932437A (ja) * 1982-08-14 1984-02-21 松下電工株式会社 脈拍検出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464335A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Ueda Seisakusho:Kk 光を用いた生体計測装置
JPH0581252B2 (ja) * 1990-07-03 1993-11-12 Ueda Electronic Works
JP2000037360A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Seiko Instruments Inc 脈波検出装置
WO2010086978A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 富士通株式会社 光電脈波計測装置
JP5195931B2 (ja) * 2009-01-29 2013-05-15 富士通株式会社 光電脈波計測装置
US9782127B2 (en) 2009-01-29 2017-10-10 Fujitsu Limited Photoelectric sphygmograph measurement device
JP2012024320A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nippon Koden Corp 生体信号測定装置および生体信号測定方法
JP2017505161A (ja) * 2014-04-03 2017-02-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. バイタルサイン監視における非線形性効果を補償する監視デバイス及び方法
CN104138251A (zh) * 2014-07-07 2014-11-12 苏州经贸职业技术学院 一种简易人体脉搏测试仪

Also Published As

Publication number Publication date
KR860006249A (ko) 1986-09-09
EP0198573A1 (en) 1986-10-22
KR890002876B1 (ko) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1444948B1 (en) Optical diagnostic measurement device
CA2080691C (en) Method and apparatus for measuring the concentration of absorbing substances
USRE33643E (en) Pulse oximeter with circuit leakage and ambient light compensation
US4773422A (en) Single channel pulse oximeter
US4444498A (en) Apparatus and method for measuring blood oxygen saturation
SE9403188D0 (sv) Magnetfältsdetektor vid ett medicinskt implantat
JPS61187836A (ja) 脈拍計
US4353152A (en) Pulse rate monitor
JPS6465460A (en) Space filter type speed measuring instrument
US4164937A (en) Equipment for detecting, monitoring, measuring, displaying and recording pulse and heartbeat
KR890700013A (ko) 동맥 혈액성분 측정용 산소 측정장치 및 그 방법
JPS62109547A (ja) オキシメトリ−方法および装置
US4458518A (en) Apparatus and method for calibrating a photoplethysmograph
US5144951A (en) Apparatus for measuring biopermeability
US4624572A (en) Non-invasive reflectance spectrophotometric apparatus
GB2052752A (en) Improvements Relating to Beat Rate Sensors
JPH10155775A (ja) 血糖計
CN205391107U (zh) 一种光电式脉搏波传感器和检测设备
JP3433875B2 (ja) タッチキー
US5796481A (en) Suspended particle concentration monitor
CN210541504U (zh) 一种检测皮肤白度的检测电路
JP3416257B2 (ja) 脈拍検出装置
JPS6025203Y2 (ja) 脈波センサ
JPH0357429A (ja) 脈拍検出回路
JPS62286435A (ja) 脈波検出器